chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mp3lover
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2006/01/27

arrow_drop_down
  • プレーヤーの操作部位について

    プレーヤーの操作性というものは結構重要なものです。 毎日使うものですから、なるべく操作がおっくうにならないものを選びたいですよね。 iPodのホイールパッドは数あるコントロールデバイスの中でも、操作性に定評のあるものです。 しかし先日私の友人に、「iPodは操作しにくいからちょっと…」と言っている者がいました。 彼から言わせて見れば、ホイールパッドやセンサーパッドより、かっちり操作できるボタン型の方が良いとのこと。 高速に曲を選び出せるのがホイールパッドやセンサーパッドの魅力なのに、それがあまり好きじゃない人もいるんですね。 この私の..

  • 記憶媒体について

    現在のデジタルオーディオプレーヤー(DAP)にはHDD型、メモリ型、SD型という3種類の記憶媒体が使われていますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。 まず、HDD型ですが、これは音楽ファイルを大容量のHDD(ハードディスクデバイス)に保存するものです。 HDD型はメモリ型、SD型と比べて体積、重量が大きいですが、容量の面で最もコストパフォーマンスが高いです。 しかし最近では薄く小さいものが使われるようになっているので、持ち運びにくいと感じることは少なくなっているでしょう。 主なラインナップは、5GB、6GB、20GB、30GBです。 次に..

  • 各メーカー別イメージ

    アップル iPodが絶好調の売れ行きです。新世代が登場するたびに進化してきたアイポッドは 薄く軽く、音質も良くなり、ソフトiTunesも使いやすく、現時点では最も満足度の高い製品です。 利き手を選ばないホイールパッドを採用したインターフェースで、直感的に操作でき、多くの面で他のメーカーを上回っています。 あとは電池の持ちが良くなれば言うことはないでしょう。 クリエイティブ プレーヤーの操作性であるとか使いやすさといった点では他のメーカーに一歩譲るでしょう。 しかしこのメーカーはカラーのラインナップが豊富だったり、デザインがユニークだったり、他とは少し違ったプレイヤーを..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mp3loverさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mp3loverさん
ブログタイトル
mp3プレーヤーの選び方
フォロー
mp3プレーヤーの選び方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用