⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 母の日 母の日の習慣は、第二次大戦後日本に導入されたのかしらん? こんな素朴な疑問も、76歳の爺になった今頃になって、感じたりしている。 なんせ軍国主義、全体主義だった「大日本帝国」が、太平洋戦争の無条件降伏を受託し、それを進駐軍が全く変えてしまったものだから。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 水無月晦日 母国ながら、日本ちゅう国は入れ札(投票)による民主主義が育てへん国や思うな。 たかがプロ野球ちゅうて笑われるかも知れへんけど、オールスター戦の投票で阪神タイガースから10人選ばれたちゅうんで、つくづく思うんや。まぁわいは大阪府の生まれやよって、…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今日は、シンガポールでは祭日なんや。 「ハリラヤハジ」ちゅうらしいけど、判りやすい言葉でいうたら「犠牲祭」。 イスラム暦の最終月の10日にあたると、グーグル検索したらでできよった。 ただ面白かったんんは、昨日職場で 「明日祭日ですね?」 と問いかけたら、社長…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ロシアのウクライナ侵攻、なんや妙な具合になって来てるで。 ロシアの民間軍事会社「ワグネル」ちゅうのはプリゴジンちゅうリーダーに率いられてウクライナに侵攻してたらしいんやが、いきなり持ち場はなれてモスクワに向かいよったらしい。クーデターとまではいかへんやろけど、いうなら反逆や。そもそもロシアのウクライナ侵攻は、大義ない侵略やから、兵隊さんの中にはリ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日言葉が足らんかったからか、今朝は朝からえらい雷雨や。 何が書き足らんのかちゅうたら 「わいはやっぱし現場第一と考える」 ちゅうとこや。 自動観測して記録はええとして、その現場におる研究者の感や眼もなかったらあかんやろうちゅう意味なんや。 古いちゅわれても74歳の爺は、生き方、考え方は変わらん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今日の話題は、ご常連さんにはあんまし面白うないかもしれへんな。 早い話「一発雷」や。 ちゅうても北陸の一発雷ちやうで。 ワイの今住んでるシンガポールの一発雷や。 今朝は朝から小雨が降っとった。明け方には遠雷もかすかに聞こえとったけど、午前十時過ぎにはしとしと雨だけやった。我が家の二匹のワンコ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! なんでも沖縄で梅雨が明けたんやと。 テレビのニュースでやっとった。 例年より4日遅いというこっちゃ。 夏至も終わって、お陽さん南に向かう頃から、日本は夏に向かうんやな。 ずっと知っとるこっちゃけど、シンガポールに居って今お陽さんがどのあたりちゅうて考えるようになって、しみじみ実感する。 これもテレビのニュースで聞いたんやが、
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日は、太平洋戦争沖縄戦追悼の日 黙祷 一昨日訪れた、もう一か所の候補地。 カレッジというから、多分地元の短大だろうと理解している。 昨年リーダーのM君と訪問した時は結構広い農場があり 「ここ、ロケット誘雷に適してますねぇ!」 と、好感触…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日は、UTeMの北西70�qほどにある二か所の観測候補地を見て回った。 最初はMasjid Tanahという地域の天文台。道中今日の候補地周りの運転を買ってくれたZikriさんから 「この天文台から月をみて、髪の毛ほどの雪が見えるのを待って、ラマダン明けの宣言をするんだ。」 と教えられ 「さすがイスラム教の国、なるほどそんなものか。」 …
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日は夏至 そのためだろうか、今回滞在中のマラッカのホテルの近くのレストラン、昨日の夕方は閉店ばかりであった。 同行しているT君が一昨日ホテル周辺を探索した時は、 「こじゃれたレストランもありました!」 という事だったから、本当についてないとはこのことなんだろう。 一昨日はこの爺の到着が午後8時を過ぎていたこともあって 「もうホテルのアラカルトです…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! マラッカに来ている。 昨日クアラルンプール近郊の、火力発電所の煙突と、小高い丘の上に立つモバイル中継の鉄塔を見て回り、夕方五時半頃クアラルンプールを車で出発、午後八時過ぎにはマラッカのホテルについた。この地では三泊四日の予定で、アンテナ設置予定の候補地を見て回る。SATREPSプロジェクトに、頃から参加することとなった愛弟子のT君と二人連れのの調査である…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! マレーシア・クアラルンプールに来ている。 咋日はSATREPSのキックオフミーティングが、UNITENで開催され、その会議への出席が、クアラルンプール滞在の理由である。昨日午前中は雷放電に関してのシンポジューム、午後にはマレーシア側のJoint Committee Meeting (JCC)、とほぼ一日缶詰状態で、古希を越えたわが老体は大いに疲れる。それでも全て無事に終わり、待ちに待っ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ずいぶんと以前に 「中国人は、礼儀をよく知っていらっしゃるが、行儀が悪い。」 といった内容をブログに上げた記憶がある。少なくとも二度はある筈だが、十年を超すこのブログを検索するのは大いに面倒。だから読み返してみよう何ぞとは考えずに、今日もその内容で更新したい。 そのように感じるきっかけの多くは、鉄道やバスの乗り降りながら、今日は…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日土曜日、自宅近くにあるグルーミング屋さんにアリスを連れて行った。 結構腕が良いグルーミング屋さんで、人気が高いらしく、予約を頼んでから一週間近くは待たされる。娘のシロは二週間前に綺麗にしてもらい、その際お願いしたら 「二週間後の土曜日午後なら空いてます。」 との返事で、今日になった。それも午後三時半からと、最終組のグルーミングである。 そんな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! APL 2023 ランカウイから帰って一夜明けた。 航空機で一時間半程度だから長旅ではないが、4泊5日はやはり74歳の爺には、いささかの疲労感が残っている。とはいえ明日日曜日午後には、クアラルンプールに向かわねばならない。SATREPSのキックオフミーティングが、UNITENで開催され、いよいよ正式に始まる。 ここに至るまで、2013年9月にシンガポールに出向き、ほとんど10年…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 三日間のAPLは、昨日午後三時ころ無事終わった。 そして次回のAPL 2025は、インドネシア・バリ島で開催されると、閉会式で紹介された。こう考えると、いやはや東南アジアの国々は元気がいいというべきだろうなぁ。 実は今年8月、同じバリ島で高電圧の国際会議が、バンドン工科大学の肝いりで開催される予定になっており、二つの国際会議は一部分野が重なっている。それでも…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールをたって、マレーシア・ランカウイに来た日のことで書き忘れたことがある。当日の昼前後の急な雷雨で、航空機がチャンギ空港を飛び立つのが一時間以上も遅れたことは、すでに述べてある。乗客のほとんどが、ある意味イライラしているだろうことは予想に難くない。飛行時間は一時間強のところ、一時間以上も離陸が遅れているのだから、イラついていたのも当然のこ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! APL初日の昨日、開会式に引き続いて、日本のこの分野の第一人者Yさんのご逝去が報告された。私が「フランケン」と呼んでいた御仁で、私より2歳年上とはいえ、ほとんど同世代人だけに、大いにショックである。 実はこのYさんとの出会いは、私が空電研究所で将来の研究方向を模索していた折、空電研究所を訪ねてこられたのが最初である。 その折り 「福井県の三国火…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ランカウイに来ている。 ただ昨日の午前中の大雨ゆえだろう、利用した航空機の出発が一時間以上も遅れた。本来なら夕方5時半に到着の予定が、六時半を少し過ぎてしまった。ただ国際空港ながら旅行客は、首都のクアラルンプールなどに比して桁違いに少なく、通関はあまり待たされることもなく、午後七時には無事ホテルにチェックインできた。ほどなく日本からのM君やTさんも…
APL アジアパシフィックライトニング国際会議、 早い話雷の国際会議に本日午後出かける。 アジアの雷放電研究者が中心になって立ち上げた国際会議、 中国精華大学のHe教授が肝いり。 私自身おおよそ10数年ぶりの参加となる。 エジプト滞在中の2011年だったろうか成都で開催のこの会議に参加しようとしたら、上海空港で 「公用旅券の場合は、ビザがいります!」 と入国拒否にあった苦い…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今日は「天声人語」ネタやで。 「きのう先生に、ボロクソに褒められた!」 という中学生の会話を小耳にはさんだ筆者、 「言葉は生きもの。」 を、実感なさったんやと。 実際ボロクソという表現、「内容がお粗末」の意味でつかわれるのが本来やった。 もうほとんど標準化されてる「やば…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 時の記念日 アメリカ合衆国元大統領に英国元首相があれこれトラブル。 元大統領は、国防に関わる機密文書を指定に持ち出していたとかで、訴追された。 英国元首相は、醜聞で議員を辞職した。 補欠選挙には出て、返り咲きを狙ったいるらしいが。 いずれも先日このブログに上げた
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 久しぶりの「しつもん!ドラえもん」ねたやで。 昨日朝刊の「しつもん!」はやな、エジソンが発明した白熱電球についてやった。 京都府八幡の真竹から実用的なフィラメントを考案したことはよう知っていた。 けどそのフィラメント1200時間も持ったちゅうこと…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! こないだ、 「政治家の質も落ちました!」 ちゅう話書いたけど、今日は 「学生の質も落ちました!」 ちゅう話や。 学生将棋の名人決める決勝で、優勝した学生さんスマートフォン使うてAI将棋を利用してたんやと。対戦中何回もトイレに立つんで、ほかの参加者から 「調べて欲しい!」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 将棋の棋聖戦、ベトナム・ダナンで第一戦や。 将棋中ものを、海外にも広めたいちゅう、将棋界の狙いなんやろ。 平たく言うたら、将棋の世界標準化を目指してるちゅうことになるんかな。 いずれにしても第一戦は、藤井棋聖がまず勝ちましたなぁ。 挑戦者が、藤井キラーと言われとる深浦九段のお弟子さん、佐々木七段やから、天邪鬼のファンは番狂わせを期待しとったんやろ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 忖度ちゅう日本語の意味を、英国の人に尋ねられ説明したことがあるねん。 シンガポールにやって来て、一年目か二年目やったからもう8年以上も昔のこっちゃ。 確かこのブログでも、そのことを紹介したぁる筈やで。 そん時そのイギリス人は 「意味は分かるし、そういう説明も可能だけれど、忖度に相当する単語はない。」 ちゅうて、感心されたん覚えてる…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 二三週間ほど前やったかな、NHKの朝ドラで聞いたセリフ 「教授に反対してはいけません。」 ちゅう同僚の助言や。 えろう、ほんまにえろう気になったなぁ。 わいは定年して10年になるけど、大阪大学の教授やった時は、若いもんの反対意見は大歓迎やったもんや。 いっつも書いてるように、わいは研究室で若いもん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 総理大臣の御子息、公邸で忘年会を楽しみその様子の写真が週刊誌ネタとなった。階段で集合写真を撮ったり、その階段で寝そべったりと、やりたい放題。御父上の総理大臣もかばいきれなくなったのか秘書官の職から更迭された。 これで一段落と思いきや、今度は首相の忘年会の様子が、またまた週刊誌ネタとなり、 「公邸内には、公的な空間と私的な空間があって、私的な空間で…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本のことである。 先週だったろうか梅雨入りしたと思ったら、台風二号の北上で、昨日から太平洋側の地域は大雨だそうな。線状降水帯があちらこちらに発生、例年の梅雨末期の体である。自動車が水没、閉じ込められた運転手が亡くなったという報もある。平たく言えばこの大雨も、地球温暖化が一因という事になるのだろう。例年のことながら、梅雨前線と台風の取り合わせが、…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 以前に紹介したような気もする内容である。 それは愛犬・アリスのこと。 我が家はワンコ達とベッドを共有、ブリーダーさんが運んできてくれた夜、ベッド下に犬小屋をおいて寝ようとしたら、悲しそうな声でキューンキューンと鳴くものだから、ベッドに上げてやったら、すやすやと眠った。ベッド共有だからそれ以来、かれこれ五年にはなる。 ただこのアリス、犬のくせに寝ぼ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 水無月朔日 大相撲五月場所が終わって、プロ野球のことが少し気になりだした。 セパ両リーグの交流戦が、一昨日から始まっている。そして今年の椿事、強い阪神タイガースが続いている。今シーズン監督がOBの岡田さんになったのが、良い方に作用しているのだろう。交流戦は…
「ブログリーダー」を活用して、zenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 母の日 母の日の習慣は、第二次大戦後日本に導入されたのかしらん? こんな素朴な疑問も、76歳の爺になった今頃になって、感じたりしている。 なんせ軍国主義、全体主義だった「大日本帝国」が、太平洋戦争の無条件降伏を受託し、それを進駐軍が全く変えてしまったものだから。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! コンクラーベ、新しい教皇が決まった。 アメリカ出身のレオ14世教皇。インターネット情報によれば、アメリカ合衆国出身の教皇は初めてだそうだ。アメリカ合衆国の出身者が選ばれたという事で、トランプ大統領はご満悦らしい。何せ新聞記者の 「次の教皇は誰が良いと思いますか?」 の問いに 「私が適任!」 と応えたというから、冗談…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 「全体主義国家」、平たく言えば「American First」を唱えるトランプ大統領の目指す国家、そんな国家が栄えると、世界が不幸になる。これはチャーチル英国首相が、ナチスドイツの無条件降伏受諾にあたっての、演説で主張した内容だそうだ。第二次大戦後80年を経て、またぞろその手の国家を目指す、アメリカ合衆国に限らず、世界中でうごめき始めていると感…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 先週の「憲法記念日」の日の朝刊のコラムに、「個人主義」という記述を見つけた。そして天邪鬼な老人らしく思いだしたのは、60数年も昔の事である。確か社会科の授業でこの「個人主義」について教わり、何がきっかけだったか近所の大人の人と議論することになった。そのお方は「利己主義」と「…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ドイツでは、少数与党が首班選びに苦労しているようだ。 朝のネットニュースでは、 「次期ドイツ首相にメルツ氏!」 と報じていたのに、夕方のニュースでは最初の首班指名で選ばれなかったとあった。 ドイツでも、欧州全体の傾向に同じく、右傾化が進んでいるとの事であり、その右傾化が今回の首班指名に影響しているようだ。 現時点でその右傾化はま…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 2025年のゴールデンウィークも終わった。 正確には今日もう一日が休日ながら。 この時期思い出すのは、私が小学3年生だったか4年生だったかの時の、このゴールデンウィーク。あの当時こういった呼び方があったのか、なかったのかはともかく、 5月3日(土)憲法記念日 5月4日(日) 5月5日(月)子供の日 の三連休のことである。あの頃は土曜日は休み…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 2008年といえば、もはや17年も昔。 その頃のブログ内容を、今日はあげてみたい。今日でもある意味新鮮な内容である。 ミャンマーが,サイクロンの被害で大変な模様だ。 TVでは,2万人の死者,4万人の行方不明と報じている。このサイクロンによる被害状況の報道,インター…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! Invisible minority 欧州(たぶんフランス)におけるアジア系の移民を、さす言葉らしい。 そしてかつて彼らは自己主張もあまりせず従順な態度だったから、フランスのMajorityにとっては、大いに有難い「労働力」だったのだろう。 ところがネット情報によれは、このInvisible minorityが最近声をあ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日土曜日は、ここシンガポールの総選挙の投票日。 聞くところによると、この国の投票率は80%もあるという。 日本では、時とすれば投票率が50%に満たないこともあるんやで!」 とシンガポールの友人に告げると、 「Voting is compulsory! 選挙に行くのは義務だから。」 という答えが返って来て、我々日本人の…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本は憲法記念日の祝日やなぁ! 通勤に乗り合いバスを利用していることは、これまで何回も述べてきた。 自宅はシンガポール島のほぼ中央、職場は東端という事で、東西に走る高速道路PIEを経由するバスを利用している。さてそのバス、PIEを出てもひたすら東進するのだが、…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ここ数日、午後3時頃からの、夕立が続いている。 日本にいる友人のゲーヤンは、この夕立のことを 「熱帯のスコールですな!」 と、一人納得なさっている。 この時期シンガポールは南西モンスーンの時期で、1月2月頃の北東モンスーンとは、確かに全く様相が違う。早い話今の時期の夕立は、文字通りの土砂降りで 「弁当忘れても、傘忘れるな!」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! May Day 皐月朔日 シンガポールは、メーデーは祝日です。 ベトナム戦争が終わって50年・半世紀だという。 サイゴンが陥落し、南の政府を支援していたアメリカも含めて敗北。 この敗北は、アメリカ合衆国にとって、歴史上初めての負け戦だったそうだ。 ともかく南北ベトナムが一つの共産国家となった。アメリカ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 卯月晦日 2025年の四月も終わる。 さて今日通勤のバスで、ちょっとした心温まる経験をした。 実はここシンガポールのバス、当然ながらワンマンバスである。 それに車内での案内は全くないのが普通である。 ここ一年程前から、新しく導入されたバス、早い話新車のバスに…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ローマ教皇が亡くなった。 次の教皇を選ぶコンクラーベ、これをその語源が日本語の「根比べ」とSNSに揚げた若者がいたそうで、そのいい加減なメッセージが、一人歩きをしているそうだ。機知に富んだメッセージといえば言えなくもないけれど、俗にいう親父ギャグ以下のセンスとも言えそうで、天邪鬼爺としては、 「大寒(おおさぶぅ)!」
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! トランプ大統領が、またまた言いたい放題。 「パナマ運河、スエズ運河の通行料、合衆国船舶はただにしろ!」 との事らしいが、ここまでくるとドラえもんのジャイアンが、スネオから有無を言わさず、おやつを取り上げるがごときの、わがままである。 ついでにいうと、ローマ教皇の葬儀に出席したのは良いが、服装規定に従わずブルーのスーツでの出席だっ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 「カスハラ」という言葉を初めて聞いた時、何のことか全く想像がつかなかった。 そしてそれが、「カスタマーハラスメント」だと教えられ、顧客が上から目線で店員にからむことだとようやく理解した。現在開催中の大阪万博でも、早速に「カスハラ」が問題になっているらしいとも聞く。 さてその「カスハラ」ディズニー…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! JR宝塚線の大事故から、昨日で20年。 あの頃、この爺は少しだけ野心的な気持ちもあって「工学倫理」という科目を講義していた。ちょうど都合10年間この科目を担当しただろうか。いずれにしてもその講義の最中に、例の大事故が起こっていた。実際その事故のことは、講義を終えて居室に戻った時知ったのだが。ただ講義に遅刻したり欠席だった学生は数名ばかりいたけれど、事故…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本の話題から。 先月だと思うがETCが誤動作して、走行する自動車に課金できなくなるという事態が発生。その後復旧したのだろうが、その故障中に走行した自動車の利用者からの自己申告による支払いは、僅か4%に過ぎなかったというニュースを知った。 はてさて自分ならどうするかはさておき、正直者という定説のある日本人にしては4%はやけに低いように思う。わが大和民族…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 元横綱白鵬、現宮城野親方の苦難が続いている。 弟子の不祥事が原因で、教育不行き届き、という事で宮城野部屋が廃止となり伊勢ケ浜部屋の預かりとなって一年が過ぎたけれど、依然謹慎が解けない。解けないどころか、理事会での議論にも上がらないと言ことで、一部の週刊誌が宮城野親方の廃業を取り沙汰し始めた。等の宮城野親方は、辞める意思はないと明言している様ながら…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ローマ教皇が亡くなった。 一昨日の夕刊には、イースターのミサに参加していた教皇のことを報じていたというのに、咋朝のネット記事によれば脳内出血による呼吸停止との事。亡くなった教皇は、南米出身者としては初めての教皇だったそうで、広島長崎も訪問されたと記憶している。 戦争に異を唱えることは勿論、核兵器の使用を「犯罪!」とまで言い切って…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 令和六年の皐月も三分の一過ぎた。 梅雨入りにはまだしばらくありそうながら、昨日気象庁(日本の事です)から 「今年の夏にはラニーニヤとなりそうで、暑い夏となる。」 との予報が出された。 私自身、赤道帯のシンガポールに住んでいるので、日本の夏の暑さがどうあれ心配することはないけれど、それでもやはり気にかかる。 それにラニーニャという…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日朝、懐かしい弟子(正確には研究室の卒業生)からSNSでメッセージが届いた。 「勤続20年のリフレッシュ休暇で、弟の海外赴任先マレーシアに向かいます。」 とのこと。 「ほう、もう20年になるのか?」 と、月並みな言い様ながら、時の流れの速さに驚いてしまう。 この弟子、関東の電力会社に就職し、東北の大震災ではいらぬ苦労…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大関まで昇進して、その後の不祥事で謹慎処分を受け、幕下まで番付が落ち、その後漸く小結にまで番付を上げてきた朝乃山が、巡業中に膝を痛め、来週から始まる5月場所は休場という。休場が一場所で済めば十両にまで落ちることは無いだろうが、膝の故障が長くなればといささか心配。というのも、この朝乃山わての贔屓の力士だけに、もう一度大関に返り咲き、その上を目指して…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ大リーグ、大谷選手の話題である。 開幕当初は、通訳の賭博問題も関係してであろうか、精神的にも不安定にみえ、何やらすっきりしてなかったけれど、五月の声を聞いて絶好調なようだ。 大谷選手は日本人としては破格の体力、それも自身で意図的に作り上げての体格、いやはや爺の素人目にも大谷選手は、アメリカのベースボールの常識を変えてしまったの感が強い。 …
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 私はこれまで何度もこのブログで紹介しているように、太平洋戦争後の昭和24年生まれである。だから空襲に遭ったこともなければ、戦争の悲惨さを経験しているわけではない。それでも昭和元年から、昭和20年㋇15日までのあの戦争は、討幕を成し遂げ明治維新を経て大正に至るまでの60余年の日本国民の積み重ねた艱難辛苦や努力を、 「全くどぶに捨てたようなものだ。」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 久しぶりに、司馬遼太郎を読んでいる。 個人的には好きな作家で、私と同世代の「はねっかえり」なら概ね肯定的なんだろうと理解している。ただ大阪大学で教鞭をとっていた頃(50歳はとうに超えていた)、確か一学年下だった同僚と話した際、と言ってももう20年は昔の事ながら、 「司馬遼太郎は良いよねぇ!」 と言ったら、言下に否定さ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本友人に電話を掛けたら 「今日までゴールデンウィークやからなぁ!」 という返事が返って来た。 お互い定年年齢をつとに通り過ぎ、毎日が日曜日状態だけに、黄金週間もへったくれもなかろうと思うが、世間は老人の標準とは異なる標準を持っているので仕方がない。 「シンガポールに居ったら、ゴールデンウィークも気ぃ付かへんやろう!」
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本では「子供の日」の祭日 ゴールデンウィークも、ほぼほぼおしまい。 さてきのうのシンガポール、朝から大雨。 まぁこの国にいて、雨はたいして驚かないけれど、どう考えても二パターンある。 きのうの様に朝か…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! きのうは「憲法記念日」 太平洋戦争が終わって、アメリカ合衆国の主導で日本国憲法が作られ、戦争を二度としない国に生まれ変わった筈の記念日や。 せやけど、なんやここ数年の政権政党の振る舞い見てたら、 「国際情勢の変化!」 ちゅうお題目で、専守防衛を止めたり、武器輸出はじめたり、ほん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 「Z世代」とか呼ばれて、「覇気がない」やら「やる気がない」と思われてる筈のアメリカの大学生、結構やるやんか。イスラエルとパレスチナの戦争ちゅうか侵略ちゅうかはともかくや、そんな戦争に武器を提供する企業に大学が加担したらあかんちゅうて、大学キャンパスにテント張って抗議活動、それがアメリカ全土に広がった。大学当局は官憲、早い話警察を使って学生を排除し…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! わては大相撲は大好きやけど、大相撲協会の在り方は好きにはなれんなぁ。 五月場所が、5月12日から始まるんで、おとといその番付発表があった。 ほんでその日に、幕内の力士が20歳未満の力士に酒を飲ませたちゅうて、親方と一緒に謝っとったなぁ。謝るだけで協会からはお咎めなしらしいんやけど、プロ野球でもそんな事件があったら数か月の謹慎もんやで。 酒を未成年に飲…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 皐月朔日そして八十八夜。 日本は、ゴールデンウィークの真っただ中。 ただ今年は巡り合わせの関係で、三連休の後に4日の通常日があり、そのあと四連休が続く。製造業の多くは、まとめての11連休としている様ながら、学校はそうは行かない。かつては、五月初めのゴールデン…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! いよいよ四月も晦日。 そして日本では先週末28日、衆議院議員の補欠選挙があった(そうだ!)。 ここ数か月政治資金パーティーの売上金還流問題が顕在化し、いつもながらの「政治と金の問題」を醜聞化する政権政党の自民党に逆風が吹いた。その環境下での三補欠選挙、二選挙…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の話しの続きというか補填というか。 天邪鬼爺の私は、パソコンのお世話になってはいるが、普段はマウスは使わない。 一方家人はマウス派で、書類の作成には 「マウスがないと、時間がかかりすぎる!!」 と譲らない。 その家人が二週間ほど前に、マウスを無くした。 正確には、無くしたというより、客があってテーブルの上を片付ける際に、どこ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、シンガポールに戻った。 戻ればなんと最高気温37度との予想。 さすが赤道直下の国と納得している。 いやいや、昨日の朝たったマレーシアクアラルンプールでも、日中は熱かった。暑いのは、あちらでもこちらでも同じ。直線距離200�q程度、緯度にして二度の違いだから当然と言えば当然であろう。とはいえ有難いのは、日が暮れて後。何度もこのブログでも紹介している…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! マレーシアに来ていることは、紹介してある。 そのマレーシアに家人から連絡が入った。 「スマホの画面が真っ白くなって使えない!」 という。さらに 「マウスが全く使えなくなった。パッドでは時間がかかって、本当に困る。」 と、ある意味パニック状態。弱り目に祟り目である。 「まぁスマホは、土曜日にアップルストアに…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日もまたクアラルンプールの郊外に出向いた。 (実際にはクアラルンプール市の外、セランゴール県) 目的は、マレーシア気象庁を訪問して、観測機器開発担当のディザ女史に会うため。 プロジェクトカーの運転手Gさんの言うのには 「一時間かかる!」 という事だったけれど、これが意外と短時間で目と鼻の先まで着いたのだが、そこからが渋滞が半端で…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 観測サイトの下見に出かけた。 首都クアラルンプールの南に位置するプトラジャヤのホテルに投宿しており、プロジェクトで用意してくれている運転手付きの車での移動である。 運転手はこの一年間ですっかり心安くなったGさん、 「渋滞が無ければ一時間で着くかなぁ?」 の言葉で、約束の時刻より5分早く出発した。 ただ道中それでもちょっとした渋滞も…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 滞在中のプトラジャヤに、iOiモールという大きな商業施設がある。日本資本のイオンが入っているので、それなりに重宝している。 昨日夕方、非ハラル料理を食べに出かけ、その帰りに小学年低学年らしい20名弱の集団に出くわした。下りエスカレーターのところで、団子状態になっていたのである。 子供の団体であるし、夕食後という事もあって私自身急いでもいなかったので、 …
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 記憶に間違いがなければ、今日はあのシェークスピアの誕生日 余談ながら弟子のA君もこの時期誕生日だった筈、と思って本人に確かめたら、一週間前だとか。 「なんや日にちだけは、この爺と一緒やんか。」 訓練中の自衛隊ヘリコプター二機が墜落したという。 深夜に多分、潜水艦を探知する訓練中だったのだろう。 ニュースでは、深夜の訓練中とだけ報…