お花見の合間に?いえいえ ここ最近 発送、お渡ししたお花たちを 紹介します *今週は アレルギーで目と喉の調子が良くなく、ビデオを撮ることができませんでした …
お花見の合間に?いえいえ ここ最近 発送、お渡ししたお花たちを 紹介します *今週は アレルギーで目と喉の調子が良くなく、ビデオを撮ることができませんでした …
寒の戻りのおかげで 満開になってからも長いこと桜を楽しめるのが今年の特徴でしょうか いつまでも寒いのは嫌でしたが、、おかげさまで?? ほぼ1週間、どこへ行…
暦のこと、時々書いております 今日はタイトル通り 清明のこと。 今日から二十四節気の「清明」4月4日〜4月19日までの 2週間くらいの間のことを指します …
新年度になりましたねウチの生徒さんたちはお仕事の方は とても忙しい方が多くまた家庭で今は役割を果たしている方も 気忙しいことも多く ん、、ウチの生徒さんと書い…
桜の投げ入れ入れのコツ 2回に分けて書いた 桜の投げ入れのコツの記事をまとめておきます 桜に限らず 枝物で応用できることなので 誰かのいつかの役に立てれば。。…
桜の投げ入れ入れのコツ、と なんだか 立派なタイトルをつけてしまった 昨日の続きです 昨日は 「花留め」と言われる方法の一つを。 そして今日は 折ってためる…
桜の季節オアシスにさしたり、花束にしたり レッスンを楽しんだ3月がもうすぐ終わりますねいよいよ 外の桜が咲く時期 教室では 大きな枝を投げ入れとかは やらない…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介、 外が満開になる前にアップしていきます 最初に載せたかもしれませんが こちらの方の可愛らしいアレンジメン…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介に 今日は戻りますね! 桜のアレンジメントお家でお花見も 葉桜になってしまったことかと思いますが。。 *啓…
出張レッスン先から帰って まだ明るいので(と言っても今日はあいにくの曇り空でしたが)横浜公園のチューリップ🌷をチェックしに行ってみましたおぉ〜!いつのまにかチ…
春と初夏の合間お彼岸期間中は 毎年 少し手があく時期でもあります(店頭販売しているお花屋さんは この時期大忙しで母の日と並ぶ、母の日以上に忙しい時期でもありま…
春のお彼岸の時期毎年書いている記事なので、今年も 複製して記録に残しておきます なぜかといえばお彼岸は 日本にしかない 日本の文化だからなのです お彼岸に…
生徒さんの桜アレンジメント今日は サークルガーデンスタイルの作品をご紹介します 桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見🌸 関東のソメイヨシノも開花宣言が出ち…
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 関東のソメイヨシノも開花宣言まで あとわずか!ということで それまでの間 レッスンに参加された方達の 桜のアレンジ…
イギリス生まれのおかめ桜と 啓翁桜 レッスンで使った桜について〜
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 週末のレッスンに参加された方達の桜は 今頃 綺麗に咲いている頃かな? さて その桜の枝。今回 レッスン用にご用意し…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメント お家でひと足お先に お花見をしていただくシリーズは 毎年3月の恒例行事みたいになりました 今日は 金曜の良いお天…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメントおかめ桜は 150センチはあるので これで 参加者 皆んなでハサミを入れながら使えっていきますおかめ桜は2-3部咲…
真面目な生徒さんたちが多いので(本当に!!) ブログにも書いておこうと思います 桜のフラワーアレンジメントの作り方、の、考え方です 皆、あぁしたい、こうしたい…
水曜日、また今日は雨。 教室で午前にひと仕事その後も 教室で過ごした1日でした(下に週末の桜のアレンジメントレッスンの概要リンクがあります)↓ 先週紹介したこ…
ご紹介が遅くなりましたが2月の終わり頃に 元気なお母さまたちに お誕生日のお祝いのアレンジメント をお送りしました。 2箇所、同じ時期のタイミングでしたので雰…
3月8日はミモザの日、 イタリアの慣しで男の人が日頃お世話になっている女性に(感謝の意を込めて)ミモザをプレゼントするというもの。 FESTA DELLA D…
3月になって 日本人らしく 今年も桜が気になり始めました 早咲きの桜なら すでに楽しんできたと生徒さんから聞いて ソワソワし始めた私 先日 よりによって …
2025年4−7月のレッスン日程です 7月までといえば 本格的に暑くなる前(と言いたい。。) バラや芍薬、ひまわりと 初夏から夏へのお花を使って 自分なり…
3月4日2年前は暖かな頃だったはずということを 生徒さんが教えてくださいました桜を入れたお祝いのアレンジメント2年前の同じ時期のアレンジメントです配送の場合は…
3月3日ひな祭り。上巳の節句、この日に雨やミゾレ、雪なんて 今まであんまり記憶がないような気がします 今日は「桜」の枝を入れたご自宅のようのお花のご依頼があっ…
生徒さま体験レッスンをお申し込み、ご検討の皆さま宛のご案内です3月14-15-16の 桜のフラワーアレンジメントレッスンについて(以下 場所は 関内の フラワ…
今年のミモザのワンデーレッスン しっかり もふもふのミモザをご用意できてホッとしています そして 何より この週末 横浜はとても暖かくて 春が来たかのよう。…
生徒さんの作品紹介をまたまた続けます お次の方はこちら とても立体的に作られました!赤が効いていると思います紫と赤。個性的な強さも感じつつ 正面から見ると…
生徒さんの作品ご紹介が途中で止まっていましたので 再会します2月のチューリップのアレンジメント多分まだアップしていなかった!?と思うのですが こちらの方のア…
連休中は お祝い事のお手伝いをしておりました皆さん、いかがお過ごしでしたか? 寒いから ずーっと引きこもりなんて、勿体無いほどの いいお天気の横浜でしたね …
キリッと寒すぎるここ数日・・ と言っても多分3年くらい前までは この時期こんなんだったような気がしますよね。 暖冬に慣れてしまったおかげで 5度を下がると寒…
大型のお花、昨日の続きです 実際に制作してお届けしたのがこちらかっこいい系のじゃなくて 今回は 地域の皆さんに愛されるお店になっていくであろうということで …
大型のお花を今日はたのしませていただきました私の場合 ギフトとしてのご依頼は ほぼ 元生徒さん、今の生徒さん、LINEにつながっている方、からです。 ご依頼…
生徒さんたちがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介していきましょう 今日は こちらの方のアレンジメントを 伸びやかなチューリップ、今頃 ど…
日本の良さを日本人はもっと体感してほしい。。美しい日本の花!2月後半が始まりました
生徒さんたちがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介していく、その前に 月曜日 早朝またまた 新しいチューリップを 運んできました もうね チ…
暖かな週末の横浜でした 皆さんがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介します 金曜に作られた方は すでに チューリップの向きが変わっていること…
チューリップあと1ヶ月弱 (1ヶ月はないですよ!皆さん)楽しむために レッスンでは 想像&創造を楽しんでもらっているのですが単純に この花を楽しむには もっと…
バレンタインデーですね って あまり関係ない生活になってしまったけれど生徒さんたちから ちょこっと チョコレートを頂いたりして そうだ! と 慌てて 生チョコ…
チューリップのアレンジメント、これまでも 何回も 教室で作っていただいてきましたがその時と 家に持ち帰って数日後、絶賛 向きが変わっちゃいますよね?! 先日も…
昨日 チューリップを 云々とLINEにお送りした件。 昨日の昨日で お立ち寄りいただいた方 今日、取りに来てくださった方 ありがとうございました 残り物と言…
ミモザ大好きの皆さんから ちょこちょこと ご質問がありましたので その都度 今年は もう少し待ったほうが良いと 言い続けてきました 今朝の市場で見てしまった …
「あなたに首ったけ」というメッセージのお花(バレンタインデーに最適!)
あなたに首ったけ というメッセージを託すコトができるお花、 それは。。。 なんども 過去に書いているので 皆さんご存知ですね そう 「チューリップ」です 花…
今日は とにかく 気温が低かったですね冷たいという言葉がピッタリくるような。。 とはいえ横浜は 快晴です室内にいさえすれば、、心持ち 少し 春の予感を妄想す…
花芽付き球根と切り花のミックスアレンジメント昨年 いや もう一つ前の年でしょうかこの時期人気の 花芽付き球根は お水だけでも育てる(飾る)事ができるんですが水…
年に数回 季節に一回あるか無いか私が はぁ〜っとため息(うっとり系)が出る時期があります誤解してほしく無いのですが もちろん 毎回毎回 仕入れるたびに 綺麗だ…
気づいたら2月になって 暦は立春。 もうすぐ春ですね、とは 言いませんし 重いコート脱ぐどころか 今シーズン一番厚着して? 出かけたいほど 体感温度が低いよう…
今年のミモザ関連レッスンについて 今年の「ミモザのリースづくり」はいつ開催しますか? というお問い合わせが入る季節になりました そうですよね、毎年1月には…
生徒さんたちの花束やラッピングなど いくつかご紹介してきましたが 皆さんご覧いただけましたか?? まだ 実際の花束をご紹介しきれていないので またシリーズ続…
生徒さんの作品のご紹介、今日も ラッピング編です 個人的に お花を明るく見せてくれるように思っていたひとつの色こちらですひだまりのような ぽかぽかイエロー…
生徒さんの作品のご紹介、今日はラッピングについて書いていきます今回 色目は皆さん同じ「アプリコットピンク」オレンジとはちょっと違うし ピンクともちょっと違う…
今日から月末に向けて 1月のレッスン風景や 実際に生徒さんたちが束ねた アプリコットピンクの花束をご紹介します 水の量のイメージがわかりやすい写真がありまし…
今週前半に必要なお花の用意から始まった月曜日 今週のスイートピーの色は 先週末とまた色目を変えて、2色。 一つ目は 先週末と同じように染めものを ヴィンテー…
せっかくなので 動画にしてみました 生徒さん向けの復習動画なので 綺麗な編集ではありませんが お手元にリボンがある方は ぜひ 復習がてら 再チャレンジしてみて…
花束レッスンで ずいぶん長いこと省略してきた「ループリボン」を 今回のレッスンではお伝えしています(時間切れだった方、すみません! 次回絶対ね) 帰る前に 動…
お花教室が始まりました今週末は スイートピー チューリップの花束で 遅ればせながら ウチの教室のレッスン始めです 朝一番で気に入ったスイートピーはアプリコット…
明日のレッスンにあわせて ラッピングの資材をいくつか追加してみました 早速今週のお渡しや発送にも 新しいラッピング用紙やリボンを使っています。お店によっては …
1月21日は スイートピーの日ってもうずっとずっと言い続けて このブログの読者さま 生徒さまは 耳にタコかと思いますが、、まだまだ 一般的にはご存じない方が多…
今週わたしが選んだ花はすみれ色でした最初テーブルに マットなペーパーを敷いていたのですが何もない方が綺麗かもと撮り直してみました皆さん 上と下と どっちが好き…
チューリップ2本 スイートピー3本、葉っぱなしの組み合わせででお客様のお帰りにお渡しするという 小さな花束を5セット、お届けしました 3月になると きっとこ…
変なタイトルのブログ。今日は 皆さんが お花教室に月イチ来てくださるモチベーションや 得られる感情などについて つらつらと書こうと思いますお付き合いください…
花束は 一番簡単で実用的なフラワーアレンジメントかも。。 と 思います自分の手一つ(二つ)と、 水が漏れない器、紐か輪ゴム1つあれば できちゃう。 先生、いか…
もう流石に 誰もが気づいてしまった 当たり前のない世界(狂気の世界?)をどう生きていくか これは全員共通の 2025年の問題ではないでしょうか・ これと同じ…
手土産に啓翁桜を選びました! こちらは寒い時期に咲かせる桜で、いわゆるソメイヨシノでは無く 寒緋桜の一種として位置付けられます。 3月になっても出荷される品種…
先日もご紹介したお花ですが今日は 今年最初にわたしの「心が動いた」お花のことを それは チューリップのフリンジ咲き「ベルソング」と 香るオンシジウム(昨年の…
早い仕事始めの行事がある法人さまにお届けした迎春アレンジメント(写真は引き下げ時のものです)大晦日から1週間 綺麗にもってくれていました お役目果たせて 花も…
しめ縄飾りは いつ片付けるのか?問題アレンジの中の松も厳密には下げる時期という人も。松を抜いてアレンジし直したりする人もいますが アレンジの松は しめ縄(結界…
私が 最後に作ったアレンジ、年末の動画で見ていただいていましたが 今朝、丸5日、教室でほったらかしだった結果をお見せします 大晦日から今日まで 寒い教室で…
皆さんが作った迎春アレンジメント&しめ縄飾りを一部、ご紹介します(また別途 ご紹介していきますね) まず しめ縄飾り 皆さんの 思い思いの これ!です …
迎春アレンジメント、には毎年縁起の良いものや 不老長寿を願う松や菊を入れていますが その縁起良さの元となる考えの一つに「四君子」があります 元々は 中国から伝…
迎春アレンジメント、しめ縄飾り作りのレッスンが30日まで 関内の教室で行われています うつくしい花々をご紹介しましたが それぞれのお名前入りで もう一度ご紹介…
お正月を迎えるお花、迎春アレンジメント昨年の今頃 2023年12月にみなさんが作ったアレンジメントをご紹介します (今年と器が同じ、なので 参考にしていただけ…
お正月を迎えるお花、迎春アレンジメントのお花をご用意しました とかいて、今日もウトウトしてしまいましたが 気を取り直して 綺麗なお花をご紹介します 糸ぎく と…
ボルドー色のキャンドルで・生徒さんのクリスマスキャンドルアレンジメントの続き!
メリークリスマス! と書いて昨日は うとうと眠ってしまったようです お正月を祝うことがない喪中の方でも クリスマスというのは 便利なものですね 暖かく、穏や…
2025年1−3月のレッスン日程です 春のお花がいっぱいの3ヶ月、フラワーアレンジメントや 花のある暮らしを楽しむのに楽しい季節。来年もきっと夏は暑いでしょう…
迎春アレンジメント レッスンについて(12/28-29-30)
お正月の準備「迎春アレンジメント」のレッスンについて 再掲、まとめておきます (お申込みされている方、検討されている方には LINEからも後ほど ご案内をお…
毎年恒例の お正月の準備「しめ縄飾りづくり」の材料をご紹介します (お申込みされている方には LINEで 小物のサイズや価格帯含め ご案内をお送りします) …
美しい染めスイートピー「ラベージュ」とアンティークカラーのバラのブーケ
美しい染めスイートピー「ラベージュ」を アンティークカラーのバラ「シュナーベル」と合わせて クリスマスのプレゼントをお作りしました スイートピーと同じような…
ラベンダー色のキャンドルで作ったクリスマスキャンドルアレンジメント〜生徒さんたちの作品紹介
12月のフラワーアレンジメント教室 生徒さんのキャンドルアレンジメントの続き今日はラベンダー色のキャンドル編です ラベンダー色は 番外編というのも 最初にご提…
続 12月の花教室・ゴールドのキャンドルで作アレンジメント〜生徒さんたちの作品をご紹介します
12月のフラワーアレンジメント教室 生徒さんのキャンドルアレンジメントの続きゴールドのキャンドル編です1番最初にご紹介したこちらの方の続きですね ゴールドの…
12月のフラワーアレンジメント教室 生徒さんのキャンドルアレンジメントの続きの前にクリスマスプレゼント企画の結果発表です嬉しいことにたくさんのご応募があり当た…
続き・12月の花教室・キャンドルアレンジメント〜生徒さんたちの作品をご紹介します
12月のフラワーアレンジメント教室 生徒さんのキャンドルアレンジメントの続きです 1番人気のあった 「オフホワイト」と「ゴールド」その中から 昨日もご紹介し…
12月の花教室・キャンドルアレンジメント〜生徒さんたちの作品をご紹介します
12月のフラワーアレンジメント教室は クリスマスキャンドルアレンジメント クリスマスらしい キャンドルを飾ったフラワーアレンジメントです キャンドルは アドベ…
皆さんと12月にレッスンの最後に交わす言葉、、 今年もお世話になりました良いお年をお迎えください、 と 少し早いような気もするけれど、、 確かに次のレッ…
「わたし好み」のムードに仕上げて!クリスマスキャンドルアレンジメント
クリスマスのキャンドルアレンジメントのレッスンが始まりました キャンドル、と聞いただけで 昭和の私はすっかりロマンティックなムードに ぽわっとしてしまいます …
最初にキャンドルの位置を決めましょう〜クリスマス・キャンドルアレンジメント
クリスマスになると キャンドルアレンジメントになる確率80%の花教室。 キャンドルの色は 皆さんに決めていただいたのですが、、、 実際にアレンジをするときに…
クリスマスプレゼントを選ぶ時 一緒に添えたいメッセージ。 そろそろ 皆さん プレゼント決めるころでしょうか??私は いつもこの時期に 予備用に残しておいたリー…
先週のこと、、白いお花でまとめたアレンジメントをお送りしました バラ、ではなく 市場で見つけた 小ぶりな胡蝶蘭、とても綺麗だったので手が伸びました。 添えて…
12月の通常レッスンは クリスマスキャンドルアレンジメント 参加される方は 参加される曜日と時間帯、キャンドルの色の希望があれば(ない方は 当日あるもので)お…
リースレッスンは明日までとなりましたが、、 ご紹介するまもなく 日々大盛況で過ぎてゆきます。。 が今日はどうしてもご紹介したいものがありペンを執りましたなんて…
毎日こんな風に皆さんでワイワイとリースメイキングしていますクリスマスリースレッスン材料も同じなんですが 自分でカットして それぞれの長さや 巻き方の力加減など…
クリスマスリースのレッスンが続きますがさて教室のリース まだご紹介してなかったですね リースのレッスンスタート時はまだ 出来上がってなかったと思います(レッス…
週末横浜を抜け出して 関西へ出張レッスンへ行ってきました 何年目になるでしょうか、、 恒例の神戸&大阪でのクリスマスリース会 今年も楽しく終了しました 準…
今日から12月一年が経つのは 本当に早いですね私はクリスチャンではないのですが12月1日 今年は 今日から第一アドベンツが始まりますクリスマスの直前の日曜日か…
新しい年を 年神様をお迎えするご準備 今年もお手伝いさせていただきます 縁起をいっぱい担いで 来る2025年を迎えませんか! 以下2つ、いずれも 関内の教室で…
前半のクリスマスリースレッスンが終わり 今週は講座・こうざ・講座です 準備が膨大ですが 休憩もチョコレートにコーヒーにと脳にエネルギー与えまくって チョキチョ…
今日も続けて11月のフラワーアレンジメントレッスンから 生徒さんのアレンジをご紹介しますクリスマスリースレッスンの第1部が 本日無事終わり。個性的なリースが沢…
11月のフラワーアレンジメントレッスンクリスマスリースレッスンの事ばかりになりましたが11月のフラワーアレンジメント、生徒さんたちの作品をご紹介しますいつもと…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day4(昨日のタイトルが 複製になってました、、こっそり修正済みです)今日もとっても良いお天気で!午後はこの席が…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day3金曜日の午後は 偶然 全員 お花の生徒さんたちでしたとってもいい天気なので 教室も明るくて そして 寒く無…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day2なんと欠席が2名。 平日なのでご家族のこと、いろいろ 突発的なことは やはりありますね健康や ご家族あって…
「ブログリーダー」を活用して、Hironoさんをフォローしませんか?
お花見の合間に?いえいえ ここ最近 発送、お渡ししたお花たちを 紹介します *今週は アレルギーで目と喉の調子が良くなく、ビデオを撮ることができませんでした …
寒の戻りのおかげで 満開になってからも長いこと桜を楽しめるのが今年の特徴でしょうか いつまでも寒いのは嫌でしたが、、おかげさまで?? ほぼ1週間、どこへ行…
暦のこと、時々書いております 今日はタイトル通り 清明のこと。 今日から二十四節気の「清明」4月4日〜4月19日までの 2週間くらいの間のことを指します …
新年度になりましたねウチの生徒さんたちはお仕事の方は とても忙しい方が多くまた家庭で今は役割を果たしている方も 気忙しいことも多く ん、、ウチの生徒さんと書い…
桜の投げ入れ入れのコツ 2回に分けて書いた 桜の投げ入れのコツの記事をまとめておきます 桜に限らず 枝物で応用できることなので 誰かのいつかの役に立てれば。。…
桜の投げ入れ入れのコツ、と なんだか 立派なタイトルをつけてしまった 昨日の続きです 昨日は 「花留め」と言われる方法の一つを。 そして今日は 折ってためる…
桜の季節オアシスにさしたり、花束にしたり レッスンを楽しんだ3月がもうすぐ終わりますねいよいよ 外の桜が咲く時期 教室では 大きな枝を投げ入れとかは やらない…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介、 外が満開になる前にアップしていきます 最初に載せたかもしれませんが こちらの方の可愛らしいアレンジメン…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介に 今日は戻りますね! 桜のアレンジメントお家でお花見も 葉桜になってしまったことかと思いますが。。 *啓…
出張レッスン先から帰って まだ明るいので(と言っても今日はあいにくの曇り空でしたが)横浜公園のチューリップ🌷をチェックしに行ってみましたおぉ〜!いつのまにかチ…
春と初夏の合間お彼岸期間中は 毎年 少し手があく時期でもあります(店頭販売しているお花屋さんは この時期大忙しで母の日と並ぶ、母の日以上に忙しい時期でもありま…
春のお彼岸の時期毎年書いている記事なので、今年も 複製して記録に残しておきます なぜかといえばお彼岸は 日本にしかない 日本の文化だからなのです お彼岸に…
生徒さんの桜アレンジメント今日は サークルガーデンスタイルの作品をご紹介します 桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見🌸 関東のソメイヨシノも開花宣言が出ち…
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 関東のソメイヨシノも開花宣言まで あとわずか!ということで それまでの間 レッスンに参加された方達の 桜のアレンジ…
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 週末のレッスンに参加された方達の桜は 今頃 綺麗に咲いている頃かな? さて その桜の枝。今回 レッスン用にご用意し…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメント お家でひと足お先に お花見をしていただくシリーズは 毎年3月の恒例行事みたいになりました 今日は 金曜の良いお天…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメントおかめ桜は 150センチはあるので これで 参加者 皆んなでハサミを入れながら使えっていきますおかめ桜は2-3部咲…
真面目な生徒さんたちが多いので(本当に!!) ブログにも書いておこうと思います 桜のフラワーアレンジメントの作り方、の、考え方です 皆、あぁしたい、こうしたい…
水曜日、また今日は雨。 教室で午前にひと仕事その後も 教室で過ごした1日でした(下に週末の桜のアレンジメントレッスンの概要リンクがあります)↓ 先週紹介したこ…
ご紹介が遅くなりましたが2月の終わり頃に 元気なお母さまたちに お誕生日のお祝いのアレンジメント をお送りしました。 2箇所、同じ時期のタイミングでしたので雰…
4/12-13-14の レッスンに参加される生徒さま 体験レッスン ワンデーレッスンの方のみ 持ち物、内容等 こちらにもまとめておきます🔵日程曜日の変更は可キ…
昨日 LINEにご登録している皆さまに 先行ご案内した「今年の母の日ギフト」についてお知らせします 母の日は 5/12(日)です。ご依頼は 4/12(金)から…
午後からやっと?一瞬? 晴れたので パチリ! バラ・真っ白じゃないのは 合わせたトルコ桔梗を見ればお分かりかも。うっすら クリーム色です。 「グリーンハート」…
今日は 午後からオンラインレッスン バラとハーブ、最高の組み合わせ 今日のお方は千葉から・ 5年ほど前にご縁があり 贈答の花をオーダーいただいた方からどうし…
形あるものはいつか壊れる、 と うっかり お手伝いのつもりが 大事な食器を割ってしまっても そう言って にっこりしていた母の口癖でした。 子供が (叱られる…
今日も明日も お天気悪そうなので、、、ブログをのぞいてくれた方に 心をしっとりと 落ち着かせてくれる色のお花をご紹介します せっかく見てくださったアナタ目から…
明日はまた雨!?って天気予報だったので、、 午後からの仕事の前に ひとっ走り! 近所界隈を桜パトロールしてきました 皆さんは さて すでに どこの桜をご覧にな…
4月のレッスンについては こちらにも書きましたが なぜ その色彩学をするのか、をもう少し追記させてくださいね 以下、 今日 インスタグラムに投稿した内容を…
久しぶりに教室へ行かない土曜日! レッスがなくても 花類があれば 必ず水換えに行くので こんなことは 久しぶりです。切り花は 昨日までで しっかり使い切り…
嵐で始まり 感謝で終わった今日。3月もいよいよ終わりですね〜。 想いを伝える 感謝を伝えるとは、自分を大事にすることと同じかもと ふと感じた今日 感謝の1ヶ…
貴重な晴れ間! 桜のお届け・いけこみの合間に 横浜公園を通って 発見 今年も 可愛いチューリップが咲き始めていました昨夜の雨や風に打たれて 土の表面は な…
さて昨日と今日 桜のアレンジメントは 今年の最終回 昨日紹介したこの図だと どんな 攻めてるアレンジになるだろうと思いきや! 合わせた色はクリーム色のバラや…
3月最終週 せめて晴れてほしかったですよね雨の中の仕入れからの 今日と明日は 外へ出てのレッスン、 もちろん桜のアレンジメントです 本当なら今頃 外も満開?だ…
4月のレッスンは、、 「お花の色合わせ」と「心理的効果」を考えます なんて言うとお花を感じる前に 頭(で考える)が先にきてしまうので、、 影響が出ないように(…
幸せが飛んでくる、 という花言葉を持っているお花=胡蝶蘭。 胡蝶蘭というと バブル時代に社会人の美味しさを満喫した私にとっては 白の胡蝶蘭が 真っ先に思い浮か…
生徒さんのアレンジメント、桜のアレンジメント なのですが その前に、、、 週末いつも まずは創造と自分に対峙する時間をとっていらっしゃる方のアレンジメントをご…
今日は祝日 天気予報は、、、朝起きたらまた変わっていましたね仕入れは今朝は少しだけ買いすぎないよう 寝る前にシミュレーションした通りのモノを積んで。。。今日…
自分らしくって どこでも聞く言葉ですし 私もよく使ってますが 実際のところ 世の中は 自分の思う通りにはならないことばかり。というか 多少は人との、こう、な…
3日間のレッスンが終わり 月曜日は 桜をお届けに🌸🌸大きな壺がある事務所さま 楽しみに待っていてくださいました女性スタッフが自分たちで飾るようで 毎年楽しみに…
今日から春のお彼岸!お墓参り 家族で集まったり ぼたもち、、目にすることも増えますねさて 毎年のことですが 今年もお彼岸の復習といきましょう・・〜〜〜〜 お彼…