芍薬のアレンジメント この週末は関内で お越しの皆さんにお楽しみいただいています 長く通ってくださっている方のアレンジを上から見た感じで ひと足お先にご紹介 …
芍薬のアレンジメント この週末は関内で お越しの皆さんにお楽しみいただいています 長く通ってくださっている方のアレンジを上から見た感じで ひと足お先にご紹介 …
金曜から3日間 関内の教室では 芍薬のアレンジメントを皆さんにお楽しみいただいています 芍薬は もちろん 美しいし いい香りのタイプもあり皆さん 今頃ご自宅で…
レッスンの準備をしながら 芍薬繋がりで 思い出した 白い芍薬を使ったアレンジメントから お供えのお花をご紹介します(数年前のものです) コロナ禍前なので 気…
咲かせるために必要なこと 1)思い切り葉っぱをとる本当に思い切りとり除くこと ↓この状態でも多いぐらいで、理想的には 1本の枝に1−2箇所くらいでもいい 全…
母の日が明けても 少しずつの遅れてごめんねというか 後でのお届けはあるのですが ひと段落したところで 毎年私の恒例になっている リフレッシュタイムといえば そ…
母の日が終わりましたがみなさん もちろん 母の日に限らず 母の存在は偉大ですよね〜 いつでも 気持ちは敬いたいけど、、、 毎日は 本当に慌ただしくて、 親孝…
関内の生徒の皆様 5月(関内は 5/16-17-18) になります参加・欠席最終締め切りは 5月12日(月)中です 体験レッスン、単発レッスン、継続されて…
切り花だけでなく 鉢植えのお花も切り花は 今年は草花の楚々とした雰囲気ヲあれこれと添えていますバラは 高いのですが だったら 量より質で 素晴らしいバラを。…
母の日のお花について 宅急便による配送で 5月10日(土)着の受付は 終了です 5月11日(日)着分のみ、若干受付可能です(締切は 5月8日(木)まで)…
母の日のお花のご依頼について 今年の母の日は 5月11日(日)です 配送のお届け可能日5/8(木)、5/9(金)、5/10(土)、5/11(日)、又は 母…
先々週くらいから 仕入れのたびに 高すぎる〜、小さすぎる〜 と 斜めに見ていた(笑)芍薬。 初モノは 最低でも1週間ほど見てから買うようにしているのですが、…
4月の花教室や フラワーギフトで多用した「ダリア」 ちょうど 仕入れのタイミングが異なる3本のダリア これ、どれが一番新しいと思いますか?ちょっと写真がボケが…
コントラストをつけた配置のアレンジメント(生徒さんのダリアアレンジメント)
今日も生徒さんの作品ご紹介を続けていきます と、書いたまま1週間近くも「下書き」にしていたことに気づきました 外へ出てのレッスンやらが続き どうかしてました …
ダリアのアレンジメント〜生徒さんの作品・4月のフラワーアレンジメント
生徒さんの作品ご紹介を続けていきます 葉っぱのくるくるは 新芽の時期ならではの 葉物不足の中でのひと工夫だったので フォーカスされるところではないのですが、、…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、『葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント』葉物をくるりんと丸めて・遊び心を…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、 今の時期、新芽の時期だったり 季節の入れ替わりの時期で 実は 少し不自由なのがアレンジメントに…
金曜から土日、3日間続けて 関内の教室でのレッスンが開催中です 集中して日程を集めているのは 効率よく仕入れをおこして 皆さんに還元できるように、と もちろ…
毎日季節の移り変わりを楽しんでいるネタばかり続きますが、、( だって 本当に 今 自然が美しすぎるのですよ。。桜は終わってしまいましたが 教室の周りだけでも…
月曜日、朝からあちこち動きまわりまして、どうしても銀行へ行く用事ができ、ハマスタのチューリップを見ながら テクテクと 出かけてゆきました教室の住所の「相生町」…
関内での 4/18-19-20 のレッスンに参加される方へ 締め切りは 4/13(日)20時ごろまでに いつものラインにお送りください *今月の体験レッス…
皆さーん お花見は楽しみましたでしょうか? 横浜市内は 昨日から急に 花びらが舞い始め、川に 花筏ができるようになりました 教室の最後の桜とチューリ…
お花見の合間に?いえいえ ここ最近 発送、お渡ししたお花たちを 紹介します *今週は アレルギーで目と喉の調子が良くなく、ビデオを撮ることができませんでした …
寒の戻りのおかげで 満開になってからも長いこと桜を楽しめるのが今年の特徴でしょうか いつまでも寒いのは嫌でしたが、、おかげさまで?? ほぼ1週間、どこへ行…
暦のこと、時々書いております 今日はタイトル通り 清明のこと。 今日から二十四節気の「清明」4月4日〜4月19日までの 2週間くらいの間のことを指します …
新年度になりましたねウチの生徒さんたちはお仕事の方は とても忙しい方が多くまた家庭で今は役割を果たしている方も 気忙しいことも多く ん、、ウチの生徒さんと書い…
桜の投げ入れ入れのコツ 2回に分けて書いた 桜の投げ入れのコツの記事をまとめておきます 桜に限らず 枝物で応用できることなので 誰かのいつかの役に立てれば。。…
桜の投げ入れ入れのコツ、と なんだか 立派なタイトルをつけてしまった 昨日の続きです 昨日は 「花留め」と言われる方法の一つを。 そして今日は 折ってためる…
桜の季節オアシスにさしたり、花束にしたり レッスンを楽しんだ3月がもうすぐ終わりますねいよいよ 外の桜が咲く時期 教室では 大きな枝を投げ入れとかは やらない…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介、 外が満開になる前にアップしていきます 最初に載せたかもしれませんが こちらの方の可愛らしいアレンジメン…
生徒さんが実際にお作りになったアレンジメントのご紹介に 今日は戻りますね! 桜のアレンジメントお家でお花見も 葉桜になってしまったことかと思いますが。。 *啓…
出張レッスン先から帰って まだ明るいので(と言っても今日はあいにくの曇り空でしたが)横浜公園のチューリップ🌷をチェックしに行ってみましたおぉ〜!いつのまにかチ…
春と初夏の合間お彼岸期間中は 毎年 少し手があく時期でもあります(店頭販売しているお花屋さんは この時期大忙しで母の日と並ぶ、母の日以上に忙しい時期でもありま…
春のお彼岸の時期毎年書いている記事なので、今年も 複製して記録に残しておきます なぜかといえばお彼岸は 日本にしかない 日本の文化だからなのです お彼岸に…
生徒さんの桜アレンジメント今日は サークルガーデンスタイルの作品をご紹介します 桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見🌸 関東のソメイヨシノも開花宣言が出ち…
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 関東のソメイヨシノも開花宣言まで あとわずか!ということで それまでの間 レッスンに参加された方達の 桜のアレンジ…
イギリス生まれのおかめ桜と 啓翁桜 レッスンで使った桜について〜
桜のフラワーアレンジメントでお家でお花見 週末のレッスンに参加された方達の桜は 今頃 綺麗に咲いている頃かな? さて その桜の枝。今回 レッスン用にご用意し…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメント お家でひと足お先に お花見をしていただくシリーズは 毎年3月の恒例行事みたいになりました 今日は 金曜の良いお天…
今月のレッスンは 桜のフラワーアレンジメントおかめ桜は 150センチはあるので これで 参加者 皆んなでハサミを入れながら使えっていきますおかめ桜は2-3部咲…
真面目な生徒さんたちが多いので(本当に!!) ブログにも書いておこうと思います 桜のフラワーアレンジメントの作り方、の、考え方です 皆、あぁしたい、こうしたい…
水曜日、また今日は雨。 教室で午前にひと仕事その後も 教室で過ごした1日でした(下に週末の桜のアレンジメントレッスンの概要リンクがあります)↓ 先週紹介したこ…
ご紹介が遅くなりましたが2月の終わり頃に 元気なお母さまたちに お誕生日のお祝いのアレンジメント をお送りしました。 2箇所、同じ時期のタイミングでしたので雰…
3月8日はミモザの日、 イタリアの慣しで男の人が日頃お世話になっている女性に(感謝の意を込めて)ミモザをプレゼントするというもの。 FESTA DELLA D…
3月になって 日本人らしく 今年も桜が気になり始めました 早咲きの桜なら すでに楽しんできたと生徒さんから聞いて ソワソワし始めた私 先日 よりによって …
2025年4−7月のレッスン日程です 7月までといえば 本格的に暑くなる前(と言いたい。。) バラや芍薬、ひまわりと 初夏から夏へのお花を使って 自分なり…
3月4日2年前は暖かな頃だったはずということを 生徒さんが教えてくださいました桜を入れたお祝いのアレンジメント2年前の同じ時期のアレンジメントです配送の場合は…
3月3日ひな祭り。上巳の節句、この日に雨やミゾレ、雪なんて 今まであんまり記憶がないような気がします 今日は「桜」の枝を入れたご自宅のようのお花のご依頼があっ…
生徒さま体験レッスンをお申し込み、ご検討の皆さま宛のご案内です3月14-15-16の 桜のフラワーアレンジメントレッスンについて(以下 場所は 関内の フラワ…
今年のミモザのワンデーレッスン しっかり もふもふのミモザをご用意できてホッとしています そして 何より この週末 横浜はとても暖かくて 春が来たかのよう。…
生徒さんの作品紹介をまたまた続けます お次の方はこちら とても立体的に作られました!赤が効いていると思います紫と赤。個性的な強さも感じつつ 正面から見ると…
生徒さんの作品ご紹介が途中で止まっていましたので 再会します2月のチューリップのアレンジメント多分まだアップしていなかった!?と思うのですが こちらの方のア…
連休中は お祝い事のお手伝いをしておりました皆さん、いかがお過ごしでしたか? 寒いから ずーっと引きこもりなんて、勿体無いほどの いいお天気の横浜でしたね …
キリッと寒すぎるここ数日・・ と言っても多分3年くらい前までは この時期こんなんだったような気がしますよね。 暖冬に慣れてしまったおかげで 5度を下がると寒…
大型のお花、昨日の続きです 実際に制作してお届けしたのがこちらかっこいい系のじゃなくて 今回は 地域の皆さんに愛されるお店になっていくであろうということで …
大型のお花を今日はたのしませていただきました私の場合 ギフトとしてのご依頼は ほぼ 元生徒さん、今の生徒さん、LINEにつながっている方、からです。 ご依頼…
生徒さんたちがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介していきましょう 今日は こちらの方のアレンジメントを 伸びやかなチューリップ、今頃 ど…
日本の良さを日本人はもっと体感してほしい。。美しい日本の花!2月後半が始まりました
生徒さんたちがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介していく、その前に 月曜日 早朝またまた 新しいチューリップを 運んできました もうね チ…
暖かな週末の横浜でした 皆さんがお作りになった チューリップのアレンジメントをご紹介します 金曜に作られた方は すでに チューリップの向きが変わっていること…
チューリップあと1ヶ月弱 (1ヶ月はないですよ!皆さん)楽しむために レッスンでは 想像&創造を楽しんでもらっているのですが単純に この花を楽しむには もっと…
バレンタインデーですね って あまり関係ない生活になってしまったけれど生徒さんたちから ちょこっと チョコレートを頂いたりして そうだ! と 慌てて 生チョコ…
チューリップのアレンジメント、これまでも 何回も 教室で作っていただいてきましたがその時と 家に持ち帰って数日後、絶賛 向きが変わっちゃいますよね?! 先日も…
昨日 チューリップを 云々とLINEにお送りした件。 昨日の昨日で お立ち寄りいただいた方 今日、取りに来てくださった方 ありがとうございました 残り物と言…
ミモザ大好きの皆さんから ちょこちょこと ご質問がありましたので その都度 今年は もう少し待ったほうが良いと 言い続けてきました 今朝の市場で見てしまった …
「あなたに首ったけ」というメッセージのお花(バレンタインデーに最適!)
あなたに首ったけ というメッセージを託すコトができるお花、 それは。。。 なんども 過去に書いているので 皆さんご存知ですね そう 「チューリップ」です 花…
今日は とにかく 気温が低かったですね冷たいという言葉がピッタリくるような。。 とはいえ横浜は 快晴です室内にいさえすれば、、心持ち 少し 春の予感を妄想す…
花芽付き球根と切り花のミックスアレンジメント昨年 いや もう一つ前の年でしょうかこの時期人気の 花芽付き球根は お水だけでも育てる(飾る)事ができるんですが水…
年に数回 季節に一回あるか無いか私が はぁ〜っとため息(うっとり系)が出る時期があります誤解してほしく無いのですが もちろん 毎回毎回 仕入れるたびに 綺麗だ…
気づいたら2月になって 暦は立春。 もうすぐ春ですね、とは 言いませんし 重いコート脱ぐどころか 今シーズン一番厚着して? 出かけたいほど 体感温度が低いよう…
今年のミモザ関連レッスンについて 今年の「ミモザのリースづくり」はいつ開催しますか? というお問い合わせが入る季節になりました そうですよね、毎年1月には…
生徒さんたちの花束やラッピングなど いくつかご紹介してきましたが 皆さんご覧いただけましたか?? まだ 実際の花束をご紹介しきれていないので またシリーズ続…
生徒さんの作品のご紹介、今日も ラッピング編です 個人的に お花を明るく見せてくれるように思っていたひとつの色こちらですひだまりのような ぽかぽかイエロー…
生徒さんの作品のご紹介、今日はラッピングについて書いていきます今回 色目は皆さん同じ「アプリコットピンク」オレンジとはちょっと違うし ピンクともちょっと違う…
今日から月末に向けて 1月のレッスン風景や 実際に生徒さんたちが束ねた アプリコットピンクの花束をご紹介します 水の量のイメージがわかりやすい写真がありまし…
今週前半に必要なお花の用意から始まった月曜日 今週のスイートピーの色は 先週末とまた色目を変えて、2色。 一つ目は 先週末と同じように染めものを ヴィンテー…
せっかくなので 動画にしてみました 生徒さん向けの復習動画なので 綺麗な編集ではありませんが お手元にリボンがある方は ぜひ 復習がてら 再チャレンジしてみて…
花束レッスンで ずいぶん長いこと省略してきた「ループリボン」を 今回のレッスンではお伝えしています(時間切れだった方、すみません! 次回絶対ね) 帰る前に 動…
お花教室が始まりました今週末は スイートピー チューリップの花束で 遅ればせながら ウチの教室のレッスン始めです 朝一番で気に入ったスイートピーはアプリコット…
明日のレッスンにあわせて ラッピングの資材をいくつか追加してみました 早速今週のお渡しや発送にも 新しいラッピング用紙やリボンを使っています。お店によっては …
1月21日は スイートピーの日ってもうずっとずっと言い続けて このブログの読者さま 生徒さまは 耳にタコかと思いますが、、まだまだ 一般的にはご存じない方が多…
今週わたしが選んだ花はすみれ色でした最初テーブルに マットなペーパーを敷いていたのですが何もない方が綺麗かもと撮り直してみました皆さん 上と下と どっちが好き…
チューリップ2本 スイートピー3本、葉っぱなしの組み合わせででお客様のお帰りにお渡しするという 小さな花束を5セット、お届けしました 3月になると きっとこ…
変なタイトルのブログ。今日は 皆さんが お花教室に月イチ来てくださるモチベーションや 得られる感情などについて つらつらと書こうと思いますお付き合いください…
花束は 一番簡単で実用的なフラワーアレンジメントかも。。 と 思います自分の手一つ(二つ)と、 水が漏れない器、紐か輪ゴム1つあれば できちゃう。 先生、いか…
もう流石に 誰もが気づいてしまった 当たり前のない世界(狂気の世界?)をどう生きていくか これは全員共通の 2025年の問題ではないでしょうか・ これと同じ…
手土産に啓翁桜を選びました! こちらは寒い時期に咲かせる桜で、いわゆるソメイヨシノでは無く 寒緋桜の一種として位置付けられます。 3月になっても出荷される品種…
先日もご紹介したお花ですが今日は 今年最初にわたしの「心が動いた」お花のことを それは チューリップのフリンジ咲き「ベルソング」と 香るオンシジウム(昨年の…
早い仕事始めの行事がある法人さまにお届けした迎春アレンジメント(写真は引き下げ時のものです)大晦日から1週間 綺麗にもってくれていました お役目果たせて 花も…
しめ縄飾りは いつ片付けるのか?問題アレンジの中の松も厳密には下げる時期という人も。松を抜いてアレンジし直したりする人もいますが アレンジの松は しめ縄(結界…
私が 最後に作ったアレンジ、年末の動画で見ていただいていましたが 今朝、丸5日、教室でほったらかしだった結果をお見せします 大晦日から今日まで 寒い教室で…
皆さんが作った迎春アレンジメント&しめ縄飾りを一部、ご紹介します(また別途 ご紹介していきますね) まず しめ縄飾り 皆さんの 思い思いの これ!です …
迎春アレンジメント、には毎年縁起の良いものや 不老長寿を願う松や菊を入れていますが その縁起良さの元となる考えの一つに「四君子」があります 元々は 中国から伝…
迎春アレンジメント、しめ縄飾り作りのレッスンが30日まで 関内の教室で行われています うつくしい花々をご紹介しましたが それぞれのお名前入りで もう一度ご紹介…
お正月を迎えるお花、迎春アレンジメント昨年の今頃 2023年12月にみなさんが作ったアレンジメントをご紹介します (今年と器が同じ、なので 参考にしていただけ…
お正月を迎えるお花、迎春アレンジメントのお花をご用意しました とかいて、今日もウトウトしてしまいましたが 気を取り直して 綺麗なお花をご紹介します 糸ぎく と…
ボルドー色のキャンドルで・生徒さんのクリスマスキャンドルアレンジメントの続き!
メリークリスマス! と書いて昨日は うとうと眠ってしまったようです お正月を祝うことがない喪中の方でも クリスマスというのは 便利なものですね 暖かく、穏や…
2025年1−3月のレッスン日程です 春のお花がいっぱいの3ヶ月、フラワーアレンジメントや 花のある暮らしを楽しむのに楽しい季節。来年もきっと夏は暑いでしょう…
迎春アレンジメント レッスンについて(12/28-29-30)
お正月の準備「迎春アレンジメント」のレッスンについて 再掲、まとめておきます (お申込みされている方、検討されている方には LINEからも後ほど ご案内をお…
毎年恒例の お正月の準備「しめ縄飾りづくり」の材料をご紹介します (お申込みされている方には LINEで 小物のサイズや価格帯含め ご案内をお送りします) …
美しい染めスイートピー「ラベージュ」とアンティークカラーのバラのブーケ
美しい染めスイートピー「ラベージュ」を アンティークカラーのバラ「シュナーベル」と合わせて クリスマスのプレゼントをお作りしました スイートピーと同じような…
ラベンダー色のキャンドルで作ったクリスマスキャンドルアレンジメント〜生徒さんたちの作品紹介
12月のフラワーアレンジメント教室 生徒さんのキャンドルアレンジメントの続き今日はラベンダー色のキャンドル編です ラベンダー色は 番外編というのも 最初にご提…
「ブログリーダー」を活用して、Hironoさんをフォローしませんか?
芍薬のアレンジメント この週末は関内で お越しの皆さんにお楽しみいただいています 長く通ってくださっている方のアレンジを上から見た感じで ひと足お先にご紹介 …
金曜から3日間 関内の教室では 芍薬のアレンジメントを皆さんにお楽しみいただいています 芍薬は もちろん 美しいし いい香りのタイプもあり皆さん 今頃ご自宅で…
レッスンの準備をしながら 芍薬繋がりで 思い出した 白い芍薬を使ったアレンジメントから お供えのお花をご紹介します(数年前のものです) コロナ禍前なので 気…
咲かせるために必要なこと 1)思い切り葉っぱをとる本当に思い切りとり除くこと ↓この状態でも多いぐらいで、理想的には 1本の枝に1−2箇所くらいでもいい 全…
母の日が明けても 少しずつの遅れてごめんねというか 後でのお届けはあるのですが ひと段落したところで 毎年私の恒例になっている リフレッシュタイムといえば そ…
母の日が終わりましたがみなさん もちろん 母の日に限らず 母の存在は偉大ですよね〜 いつでも 気持ちは敬いたいけど、、、 毎日は 本当に慌ただしくて、 親孝…
関内の生徒の皆様 5月(関内は 5/16-17-18) になります参加・欠席最終締め切りは 5月12日(月)中です 体験レッスン、単発レッスン、継続されて…
切り花だけでなく 鉢植えのお花も切り花は 今年は草花の楚々とした雰囲気ヲあれこれと添えていますバラは 高いのですが だったら 量より質で 素晴らしいバラを。…
母の日のお花について 宅急便による配送で 5月10日(土)着の受付は 終了です 5月11日(日)着分のみ、若干受付可能です(締切は 5月8日(木)まで)…
母の日のお花のご依頼について 今年の母の日は 5月11日(日)です 配送のお届け可能日5/8(木)、5/9(金)、5/10(土)、5/11(日)、又は 母…
先々週くらいから 仕入れのたびに 高すぎる〜、小さすぎる〜 と 斜めに見ていた(笑)芍薬。 初モノは 最低でも1週間ほど見てから買うようにしているのですが、…
4月の花教室や フラワーギフトで多用した「ダリア」 ちょうど 仕入れのタイミングが異なる3本のダリア これ、どれが一番新しいと思いますか?ちょっと写真がボケが…
今日も生徒さんの作品ご紹介を続けていきます と、書いたまま1週間近くも「下書き」にしていたことに気づきました 外へ出てのレッスンやらが続き どうかしてました …
生徒さんの作品ご紹介を続けていきます 葉っぱのくるくるは 新芽の時期ならではの 葉物不足の中でのひと工夫だったので フォーカスされるところではないのですが、、…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、『葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント』葉物をくるりんと丸めて・遊び心を…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、 今の時期、新芽の時期だったり 季節の入れ替わりの時期で 実は 少し不自由なのがアレンジメントに…
金曜から土日、3日間続けて 関内の教室でのレッスンが開催中です 集中して日程を集めているのは 効率よく仕入れをおこして 皆さんに還元できるように、と もちろ…
毎日季節の移り変わりを楽しんでいるネタばかり続きますが、、( だって 本当に 今 自然が美しすぎるのですよ。。桜は終わってしまいましたが 教室の周りだけでも…
月曜日、朝からあちこち動きまわりまして、どうしても銀行へ行く用事ができ、ハマスタのチューリップを見ながら テクテクと 出かけてゆきました教室の住所の「相生町」…
芍薬とバラのアレンジメント 生徒さんたちに作っていただいて この週末 改めて実感したことがあります 生花だからこそ表現したいデザインがあるのです 私も 皆さ…
芍薬のアレンジやブーケ 飾っていて 花が大きくなるにつれて フラワーアレンジャーの皆さんにぜひ気づいて欲しいことがあります それは 芍薬がよく水を吸うお花だと…
オダマキ、というお花を皆さんご存知でしょうか?過去のレッスンで 1回か2回使っていただいたことがあるのですが、、 2022年の5月 花束を作った方は 入れた…
この週末のレッスンに参加する皆さまに参考になればと思い ステップごとの写真の中から芍薬とバラのアレンジメントをご紹介します 5/17-18-19の レッ…
母の日のお花のクールビューティーでもご紹介したこちら淡い紫色を初夏らしく爽やかにまとめて。。 全体的に淡いので はっきりした紫色のカーネーションを アクセント…
母の日のお花。 籠バスケットとバラのブーケをご依頼いただいたのはみんな ピンク系でした *5月のレッスン 締め切り・持ち物などの詳細(関内教室)はここ カ…
母の日のご依頼の後は、 母の日の当日 自分で作るアレンジメントとしてレッスンを行いました 自分用の方もいらっしゃったし お母様へのプレゼントの方は ラッピング…
母の日 毎年のことですが 皆さんは 何か特別な想いや ちょっとしたイベントなどあるのでしょうか? 私くらいの年齢になると もうお母さんがそばにいてくれない人…
母の日のお花たちその中でも 可愛すぎる こちらの ピンクのバラ スプレーバラ・「シルバピンク」濃いピンクに見えるのですが 咲き始めると 右側のように ふんわり…
母の日のお花たち 今日は ピンク系・ブルー・パープル系のお花で色々と作って 発送させていただきました カーネーションは入れないつもりだったのですが 色が素敵だ…
GWの最後2日間、教室で留守番していた 蕾の芍薬が 今朝 綺麗に咲いてくれていました 連休が終わりましたね 終わってしまった。。と 憂鬱な方も それとも …
5月のレッスン詳細(関内教室) (5/5のプレゼント企画は 一つ前の投稿をご覧ください) 風薫る季節芍薬を使ったフラワーアレンジメント 5/17-18…
(20時に投稿のつもりでしたが 先にアップしますー!) 久々のプレゼント企画 外のお花散歩が楽しい季節本番を迎えました 横浜は無料で見れる花の名所が 海…
教室のお花の水換えからの 花散歩山下公園のバラが一気に咲き始めましたねGWなので人出は多めです見頃と書きましたが まだ蕾もいっぱい最盛期の4割〜3割くらいかな…
5月らしい 朝晩はキリッと涼しく、というお天気も今日まででしょうか明日から なんだかまた暑くなるような 横浜 今日は5月の色といえばの アイリスの色や 躑躅の…
季節の花と暮らしと、、 今日は 5月の「暮らし」にまつわる「八十八夜」のことを 毎年 ふるさとの友から送られてくる新茶八十八夜に合わせて この時期に届くんです…
先週金曜に仕入れたライラック 皆さんのイメージだと ライラックはすぐに 散りっと 先端まで咲かずに終わってしまう、ようですが 長く飾り続け 先端の蕾まで咲かせ…
バラづくしのブーケを束ねました 三種類のバラを新緑と重ねて。。 晴れて良かった久しぶりに「てるてる坊主」を作ったんです 理想通りだと 喜んでくださり …
教室の窓から見える景色がすっかり初夏の様相に斜め前に 大きなマンションが建ったのですが銀杏の葉が随分と茂ってきて 一枚ガラスの向こうとこちらが一体化これから年…
先日 生徒さんと出かけたバラ園 思いがけず 春がまだいっぱいでした3月に寒かった時期が長かったからか 園内のバラは まだまだ蕾だらけおかげさまで 空いていて…