梅雨が明けました〜気象庁によれば 明けたと「思われる」 そうですが 昨日から明らかに湿度が違うし 風が変わりましたね嬉しいような夏本番です お花教室のブログ…
キノコや栗みたいなお花を飾って・10月晦日のフラワーアレンジメント
10月のレッスンで使った菊を思い出して、、 というのは 2種類それぞれ2本ずつ余っていたのを あれ以来ずっと飾っているのですが まだ 鑑賞価値はあります さす…
今日発送したお花は2件 冷たい雨の日に見る 車輪梅(シャリンバイ)の実は 一層青々としていて美しく真冬になる前のまだ真っ黒くなっていない実の色が神秘的です 菊…
雨の仕入れで始まった月曜名残りの秋を手に取って お花選び今日はプライベートでご自宅に伺ってのお花の日前回はオレンジ系だったので今日は えんじ色〜パープル系で揃…
ピンクのバラと言っても 黄色味のあるピンクと 青みのあるピンクでは全く色が異なり ご依頼の「ピンク」の色は いつもちょっと注意が必要な色です 今週末は 青み…
ダリアのお花を花瓶に(水を入れて 飾る場合の水の量はズバリ浅めです花瓶の高さによりますが 高さの1/3程度または 5センチ程度浸かっていたら まず大丈夫です …
昨日書こうと思っていたことを 朝起きたら思い出しました それは 香りのプルースト効果です(papipupepoの ぷ ですよ、ブルーではないので お間違えなく…
ダリアのアレンジメントと書いていたらテレビで 小泉今日子の40周年をやっていて つい見入ってしまいブログをサボりそうになりました夜更かしの水曜日(いつも9時半…
ダリアのアレンジのご紹介が続いていますが 今日は 花束にチャレンジした生徒さんの様子をご紹介します 職場で 花束というものは よくあるシーンだから、、と今回…
秋のダリアのアレンジメント、生徒さんの作品をご紹介しておりますが 今日は 主に3年目以降の方達のアレンジから 一部ご紹介します(他の方の分も 続きを また明…
今日も引き続き この週末の生徒さんの作品をご紹介します 昨日と違って 今日はオレンジ色のダリア「ポートライトペアビューティー」です 1年生も 2年生も…
生徒さんのフラワーアレンジメント! 秋のダリアとバラを使って。。
この週末の生徒さんの作品を少しずつご紹介していきます! 春と秋1年に2回旬を迎える バラとダリア今年も やっと そんな秋が巡ってきました美しい花にまた(やっ…
金曜から日曜の3日間連続のレッスンです 今週のレッスンは 秋のダリアとバラのアレンジメント ザ・フラワーアレンジメントらしい組み合わせで どのレベルの方も 楽…
教室を続けていると「先生」として 毎年 毎月、毎日(ではない)考えていることがあります それは 「上手になりたいのか?」 それとも 「・・・・」なんです …
昨日からとても気になっていた香り。 秋のアレです。どこからともなく かおってくる 金木犀! 急いでいたので 確認せず帰宅してしまったのですが 今朝、少し時間…
見たことのない?と言われましたが 扇子型、にまとめる花束は お花オタクの人には お馴染みの形で、昔は お花のコンペなどにはよく出されていたデザインでした 今は…
特異日って ご存知でしょうか? 信じられないほどの確率で そうなる日、というように使われますが 主にお天気周りの話で使われるコトが多い言葉。 典型的なのは …
来月、横浜・元町にて 私個人の花の展示会を行います(え?びっくりですよね わたしもびっくり、今、最も ワクワクしている案件です) 岸敬乃フラワーデザイン展「…
今シーズン切り花としては貴重なコスモスを3色使った明るい花束をお作り頂きました気温が少し上がる天気予報だったので コスモス以外は 咲き方がゆっくり目のバラや …
8月に開催した アロマブレンド講座(アロマスプレー作り)の平日版やっと実現できました 今日も講師の方にたくさんの精油を持ってきていただき! 全て 調香紙で テ…
昨日いただいた フルーツセットに入っていたみかん。私 静岡出身なので みかんを見ると 冬を感じますいえ、もっというと みかんを見ると 嬉しくて懐かしく あたた…
今日は宣伝です フラワージェンヌの生徒さんが長く学んでいる ひかしきよみ先生のお教室の 「秋のテーブルコーディネート展」が今年も楽しく行われます 私も行きます…
これは関西方面の方だけに関係するお話ですが。。 今年も 神戸大阪の皆さんからリクエストいただき、関西でのクリスマスリースレッスンを行います 11月30日(土)…
月曜日 企業様にお花を届けたり 今日は特別な式典のお花も飾ったりと 午前中のタイムリミットに迫られること多い曜日ですが 今日は晴れ(暑いのは もう勘弁して・・…
お申し込み後のお手続き・当日までの流れを 皆さんにお返事していますが こちらにもまとめておいた方が良さそうです 概要の記事と合わせて 「お気に入り」に登録する…
10月の通常レッスンのお知らせ (関内教室で行うレッスンの概要です)お申し込み締め切り(体験レッスン含む) 10月14日(祝日)中に いつものLINEから…
2024 クリスマスリースレッスン今年もご一緒に 楽しい冬支度フレッシュリース作りは 本当に香りがよく癒されるので 最高のリフレッシュになることお約束します…
先日 やっとか「〜らしい」彼岸花の光景に出会えました好きな花というわけではないのですが秋がきたなぁと感じる花季節を感じ、誰かを想う花のひとつです 湿気もあって…
金曜日今日の仕入れは少数厳正 というのは やはり レッスンと違って 大量に必要もなく 予算ありきで 依頼のものをとなると 少数厳正になりますね 比較的今の時期…
問い合わせが よく入るようになりましたので 日程だけ先にお知らせします。お仕事、ご旅行、家族の用事や諸々の調整、に参考になれば幸いです 2024クリスマスリー…
昨日 仕入れてきたお花で レッスンやお渡しのものを作り 本当にささやかなものが手元に残りました 小さなものや 1本だけ端数になったもの。とても地味な花たちです…
「ブログリーダー」を活用して、Hironoさんをフォローしませんか?
梅雨が明けました〜気象庁によれば 明けたと「思われる」 そうですが 昨日から明らかに湿度が違うし 風が変わりましたね嬉しいような夏本番です お花教室のブログ…
今日は私のひまわりのアレンジをご紹介しますと言ってもレッスン後のリメイクアレンジメントです皆さんからよくLINEでいただくお話しには 嬉しいメッセージも多くて…
続・続・生徒さん作〜ひまわりのアレンジメント 参加された方の ひまわりのアレンジメントのご紹介続きです 2年め以降の方には 自分でデザイする、花を組み合わ…
3日間のレッスンが終わりました 思いがけず涼しく(マシ?)になった金土・そして 若干暑さが戻った日曜、と3日間 明るいひまわりに誘われて たくさんの方にお越し…
レッスンに参加頂きました皆さんのひまわりのアレンジメントを ご紹介しますぎゅっとした時間帯もあって お写真撮り損ねた方もあるのですが楽しみに更新を待ってくれて…
この週末のレッスン分のお花のラインナップを 一部 ご紹介しますひまわりは3種類ご用意していますこんな暑いなか 空調やらあれやこれやと 花農家さんの苦労も過去…
ひまわりのアレンジメント、今週末のレッスンを前に、、 過去の事例を載せておきますね もっといろんなタイプがあるのですが 頭の中を ひまわりにしてきていただき…
ひまわりのアレンジメント、今週末はレッスンです参加される皆さんどうぞお楽しみに❣️ 今日は 今回のポイント(的)を書いておくことにします。私のためにも …
お花の形と器選びまん丸顔のひまわり🌻のアレンジメントを楽しんで頂くまえに今回は 花の形と器選びについて皆さんにも 教科書には書いて無い 着眼点をお渡しできたら…
生徒さん・体験レッスンや ワンデーレッスンにご参加を予定されている皆様向けの記事です(同じ内容を 関連する方には 土曜日に LINEにて ご案内をお送りします…
お届けのお花のご紹介 昨日のブログで書いた 白いオキシぺタラムを使ったアレンジメントを。 お作りしたアレンジメントはこちらお供えですが 今回はいわゆる「白あ…
お届けのお花のご紹介 レッスン以外の贈答や ご依頼のお花から 生徒の皆様や お花大好きな方々が 日常的にお花屋さんや ギフトなどで目にすることの多いお花を今日…
お届けのお花のご紹介 レッスン以外のお花シリーズ 今日も続きます クルクマ、という ジンジャー(生姜)科のお花は 夏から秋まで 長く流通する いわゆる夏のお花…
月末にお作りした2タイプのひまわりのアレンジメント いずれもレッスンで皆さんがお作りになるものと ちょっと趣旨が異なるタイプのご依頼ものです お供えとお祝い …
6月も最後の週末となりました 毎週日曜日に(サボる日もありますが。。)LINEに登録している皆さんにメッセージを 送っているのですが 今週は ひまわり! ひま…
皆さんよりひと足先にひまわり🌻のアレンジメントをお作りになった方から ご自宅でリメイクされた様子が届き ほっこりな週末。私がいつもしているのと同じように短めに…
生徒さんの作品ご紹介の次は 6月末の花いけ・企業様むけのお花をご紹介します 6月末で 企業や法人にとって大事な行事といえば。。。。 株主総会ですよね(決算時期…
生徒さんの紫陽花のアレンジメントまだまだ続きます〜と言ってますが 同じ方のお写真があったらごめんなさいそして 写真撮れて無かった方、撮ったけどピントが全くあっ…
生徒さんの紫陽花のアレンジメント の続きです あっという間に月曜日も終わってしまいました 終えたというより 外から(教室へ)戻ってきて 明日の準備やら 現状復…
生徒さんの紫陽花のアレンジメント 早速 幾つかご紹介します今日の日曜日に参加する方もちらっと見てくださいね青と白とグリーンの 紫陽花の季節ならではの配色ですも…
向日葵の空 かがやけり 波の群という俳句を知ったのはいつだったでしょうか 昔 何かで見て覚えて すっかり忘れていた句を思い出しました お誕生日&お疲れ様の…
レッスンのご紹介をひと休み。今日は 先日お作りした パーティーのお祝いのお花をご紹介します 8周年記念のお祝い、窓から緑いっぱい見える光が美しいフレンチレス…
昨日の続きです真夏に涼しげなお花の代表、ホワイト&グリーンの花あしらいで バスケットアレンジメントのご紹介です 初級の方のバージョンで急遽参加できなくなっ…
真夏に涼しげなお花といえば。。 白と緑・ホワイト&グリーンの花あしらいが おすすめ。 とにかく癒されたい・心落ち着かせたい、という人にも 年間を通して有効で…
生徒さんのことをたくさんもっと紹介したい、生徒さんの作品はもちろんですが みなさんが どんなふうに楽しく過ごしてくださっているか、生徒さんとの LINEのや…
ひまわり🌻のアレンジメント今日は私も 私のアレンジをご紹介します楽しそうに 元気よく 見えますでしょうか? 器は やっと出番がやってきた こちら誰をも 笑顔…
生徒さんの素敵なアレンジを今日もご紹介しますね 白いデンファレ「ジャックハワイ」といえば 沖縄産の美しいデンファレ 私の好きなお花の一つでもあります 好きな…
雨の金曜日レッスンは ひまわり組と デンファレ(蘭)でホワイト&グリーンの2パターンをお楽しみいただいております ひまわりを選んだ方の素敵なアレンジをご紹介…
リースといっても ドアにかけるリースではなく テーブルリースです平置きできるのでローテーブルに飾って 上から眺めて良し テーブルの真ん中に置いて お茶を飲み…
昨日ご紹介したお花とお話は 「元気になりたい」なら ひまわり!でしたが 今日は 「涼しげになりたい」 「爽やかに」なんて時は 白と緑の比率を増やした花飾りや…
7月になって 今日になって 今年初めて?かな?教室にひまわりを入れました あ、初めてではなかった レッスン用には初めてです 出張レッスンがあり 元気になって…
7月レッスンの概要・持ち物などの詳細 締め切り 7月9日(火)13時です(キャンセルされる場合も) 人数の把握から花材の内容・本数の決定と、器類などを発…
夏のアレンジメント 今日ご紹介するのは リースの形のアレンジメントです リースの形をした オアシスもあり とても綺麗にできるのです(以前は その資材を使って作…
今日は 夏のグリーン&蘭でアレンジメント生徒さんの過去の写真から いくつかご紹介します 「夏の」グリーンと書きましたが 実際のところは 一年中出回っていている…
7月になりましたね 夏らしいお花ということで 横浜ポルタにも(造花ですが)飾られている ひまわり! 教室でご紹介するのはもちろん 生花のエネルギー、 昨年の…
七夕アレンジメント五色の短冊色で作ってみました 昨日も書きましたがサラサラと 笹の葉がわりに ドウダンツツジや サラサラの小判草、それから 五色の短冊の色…
昨日のブログで 写真でご紹介した カラーの「赤城乙女」(なぜ このような品種名になったのでしょう??)と バラ「ウエストミンスターアビー」を使って花束とアレン…
よく降りましたね 久しぶりの すごい雨! 市場への仕入れはもちろんの事 そのあとも 1日 ずっと長靴はいて過ごしました 色のあるものをほとんど仕入れなかった今…
友人が参加している書道展「ここから」に行ってきました受付にあった小さな暖簾先生がお作りになったそうです。展示物全て、SNS 、写真OKとのこと😊どんな展示か…
今日は再び今月頂いたお仕事から直近のお花をご紹介します 企業さまからご依頼の壺入れのお花です 九谷焼のとっても大きな丸壺首が無い くりぬきの壺で もちろんオ…