芍薬のアレンジメント この週末は関内で お越しの皆さんにお楽しみいただいています 長く通ってくださっている方のアレンジを上から見た感じで ひと足お先にご紹介 …
新しい年を 年神様をお迎えするご準備 今年もお手伝いさせていただきます 縁起をいっぱい担いで 来る2025年を迎えませんか! 以下2つ、いずれも 関内の教室で…
前半のクリスマスリースレッスンが終わり 今週は講座・こうざ・講座です 準備が膨大ですが 休憩もチョコレートにコーヒーにと脳にエネルギー与えまくって チョキチョ…
今日も続けて11月のフラワーアレンジメントレッスンから 生徒さんのアレンジをご紹介しますクリスマスリースレッスンの第1部が 本日無事終わり。個性的なリースが沢…
11月のフラワーアレンジメントレッスンクリスマスリースレッスンの事ばかりになりましたが11月のフラワーアレンジメント、生徒さんたちの作品をご紹介しますいつもと…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day4(昨日のタイトルが 複製になってました、、こっそり修正済みです)今日もとっても良いお天気で!午後はこの席が…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day3金曜日の午後は 偶然 全員 お花の生徒さんたちでしたとってもいい天気なので 教室も明るくて そして 寒く無…
2024ふゆ支度クリスマスリースレッスン Day2なんと欠席が2名。 平日なのでご家族のこと、いろいろ 突発的なことは やはりありますね健康や ご家族あって…
今日から始まりました!2024ふゆ支度クリスマスリースレッスンです今年は3週間前半は関内のホームでのレッスン2週目は外部講座など 外へ出てのレッスンそしてまた…
明日からクリスマスリースレッスンを前に 天気予報図を見ると なんと 明日は雨! レッスンが始まると タイトになるので 今のうちに見ておきたい。。。 と 日…
11月のフラワーアレンんジメント〜(レッスンの作品) 毎日少しずつ クリスマスと行ったり来たりしながら 11月の作品をご紹介していきますね 気候変動のせいなの…
この週末 お花教室は 冬未満なアレンジをお楽しみ頂いておりますがクリスマスリースレッスンに向けての準備も少しずつ 教室の中に気配があるのを 皆さん お気づ…
街中クリスマスになってきていますがもう少しだけ ほんの少しだけ まだクリスマスに届かない そんな もうすぐ冬な アレンジメントのレッスンを この金曜日から3日…
隙間時間さえあれば 行くことのできる 家から一番近いイギリス!そう 横浜イングリッシュガーデンへ 秋のバラを見に リフレッシュ散歩してきました どうして私は…
先日の花の展示会のお花では なるべくゴミを出さない というのも 意識したことの一つでしたもちろん 生花ですから 命の限りはあります 1週間の展示で 仕入れて…
昨日のブログからの続きです(生徒さん向けご連絡) レッスンの器とアレンジの一例(個々のチョイスや進捗によって 仕上がりが変わります) 参考になるかな?あま…
11月のレッスン(関内の教室です)は次の週末です * 日程 11月15(金)ー16日(土)−17日(日)体験レッスンも同じ日程で 生徒さんと一緒に 簡単なアレ…
私自身の花の展示会続き、いよいよ最終日を終えて 全て空っぽにして会場をあとにしましたロス感は 写真展の時と同じで片付けるのが惜しいような 終わってしまったなぁ…
5日目を終えました私自身の花の展示会続きです会期が平日スタートなので初めての週末。11時オープンですが 週末は予想通りスロースタートなので早めにもぐもぐタイム…
あっという間に4日目を終えました私自身の花の展示会続きです来場者参加型の展示 本日金曜日は19時まで。仕事帰りに 金曜日なら足を伸ばして見ようと そんな方もい…
3日目私自身の花の展示会続きです来場者参加型の展示 本日はゆらゆら ぶらぶらこんなのも出来ちゃいました明日金曜日は19時までオープンしてます♪皆さまのお越しを…
2日目私自身の花の展示会です早朝の市場 水曜日は物量も少ないのですが 一応チェックしてからのスタートすぐに入れ替えしないとダメな花は最初からあまりプランしてな…
ついに私自身の花の展示会が 始まっちゃいました開始時間少し過ぎましたが ほんとギリギリで ラお客様にご協力いただき 最後のライティングのチェックも行い 強行オ…
いよいよ明日から 私自身の花の展示会が 始まっちゃいますなんとか 8割ほど(え!?)完成して 帰宅して いつものようにビール🍺タイムを欠かさずに、粘りのなくな…
どうして期日が迫ってこないと 人は 行動しないのでしょう。。(私のハナシ 生花が中心なので、と言う言い訳は 大いに有効?かと思いますが 仕入れて水揚げから…
暦が11月になりました今年もあと2ヶ月 ついこの間真夏だったのに、 いえいえ実際 ついこの間まで 暑くてたまりませんでしたし なんなら 今日だって朝晩以外は…
「ブログリーダー」を活用して、Hironoさんをフォローしませんか?
芍薬のアレンジメント この週末は関内で お越しの皆さんにお楽しみいただいています 長く通ってくださっている方のアレンジを上から見た感じで ひと足お先にご紹介 …
金曜から3日間 関内の教室では 芍薬のアレンジメントを皆さんにお楽しみいただいています 芍薬は もちろん 美しいし いい香りのタイプもあり皆さん 今頃ご自宅で…
レッスンの準備をしながら 芍薬繋がりで 思い出した 白い芍薬を使ったアレンジメントから お供えのお花をご紹介します(数年前のものです) コロナ禍前なので 気…
咲かせるために必要なこと 1)思い切り葉っぱをとる本当に思い切りとり除くこと ↓この状態でも多いぐらいで、理想的には 1本の枝に1−2箇所くらいでもいい 全…
母の日が明けても 少しずつの遅れてごめんねというか 後でのお届けはあるのですが ひと段落したところで 毎年私の恒例になっている リフレッシュタイムといえば そ…
母の日が終わりましたがみなさん もちろん 母の日に限らず 母の存在は偉大ですよね〜 いつでも 気持ちは敬いたいけど、、、 毎日は 本当に慌ただしくて、 親孝…
関内の生徒の皆様 5月(関内は 5/16-17-18) になります参加・欠席最終締め切りは 5月12日(月)中です 体験レッスン、単発レッスン、継続されて…
切り花だけでなく 鉢植えのお花も切り花は 今年は草花の楚々とした雰囲気ヲあれこれと添えていますバラは 高いのですが だったら 量より質で 素晴らしいバラを。…
母の日のお花について 宅急便による配送で 5月10日(土)着の受付は 終了です 5月11日(日)着分のみ、若干受付可能です(締切は 5月8日(木)まで)…
母の日のお花のご依頼について 今年の母の日は 5月11日(日)です 配送のお届け可能日5/8(木)、5/9(金)、5/10(土)、5/11(日)、又は 母…
先々週くらいから 仕入れのたびに 高すぎる〜、小さすぎる〜 と 斜めに見ていた(笑)芍薬。 初モノは 最低でも1週間ほど見てから買うようにしているのですが、…
4月の花教室や フラワーギフトで多用した「ダリア」 ちょうど 仕入れのタイミングが異なる3本のダリア これ、どれが一番新しいと思いますか?ちょっと写真がボケが…
今日も生徒さんの作品ご紹介を続けていきます と、書いたまま1週間近くも「下書き」にしていたことに気づきました 外へ出てのレッスンやらが続き どうかしてました …
生徒さんの作品ご紹介を続けていきます 葉っぱのくるくるは 新芽の時期ならではの 葉物不足の中でのひと工夫だったので フォーカスされるところではないのですが、、…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、『葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント』葉物をくるりんと丸めて・遊び心を…
葉物をくるりんと丸めて・遊び心を入れたフラワーアレンジメント、 今の時期、新芽の時期だったり 季節の入れ替わりの時期で 実は 少し不自由なのがアレンジメントに…
金曜から土日、3日間続けて 関内の教室でのレッスンが開催中です 集中して日程を集めているのは 効率よく仕入れをおこして 皆さんに還元できるように、と もちろ…
毎日季節の移り変わりを楽しんでいるネタばかり続きますが、、( だって 本当に 今 自然が美しすぎるのですよ。。桜は終わってしまいましたが 教室の周りだけでも…
月曜日、朝からあちこち動きまわりまして、どうしても銀行へ行く用事ができ、ハマスタのチューリップを見ながら テクテクと 出かけてゆきました教室の住所の「相生町」…
芍薬とバラのアレンジメント 生徒さんたちに作っていただいて この週末 改めて実感したことがあります 生花だからこそ表現したいデザインがあるのです 私も 皆さ…
芍薬のアレンジやブーケ 飾っていて 花が大きくなるにつれて フラワーアレンジャーの皆さんにぜひ気づいて欲しいことがあります それは 芍薬がよく水を吸うお花だと…
オダマキ、というお花を皆さんご存知でしょうか?過去のレッスンで 1回か2回使っていただいたことがあるのですが、、 2022年の5月 花束を作った方は 入れた…
この週末のレッスンに参加する皆さまに参考になればと思い ステップごとの写真の中から芍薬とバラのアレンジメントをご紹介します 5/17-18-19の レッ…
母の日のお花のクールビューティーでもご紹介したこちら淡い紫色を初夏らしく爽やかにまとめて。。 全体的に淡いので はっきりした紫色のカーネーションを アクセント…
母の日のお花。 籠バスケットとバラのブーケをご依頼いただいたのはみんな ピンク系でした *5月のレッスン 締め切り・持ち物などの詳細(関内教室)はここ カ…
母の日のご依頼の後は、 母の日の当日 自分で作るアレンジメントとしてレッスンを行いました 自分用の方もいらっしゃったし お母様へのプレゼントの方は ラッピング…
母の日 毎年のことですが 皆さんは 何か特別な想いや ちょっとしたイベントなどあるのでしょうか? 私くらいの年齢になると もうお母さんがそばにいてくれない人…
母の日のお花たちその中でも 可愛すぎる こちらの ピンクのバラ スプレーバラ・「シルバピンク」濃いピンクに見えるのですが 咲き始めると 右側のように ふんわり…
母の日のお花たち 今日は ピンク系・ブルー・パープル系のお花で色々と作って 発送させていただきました カーネーションは入れないつもりだったのですが 色が素敵だ…
GWの最後2日間、教室で留守番していた 蕾の芍薬が 今朝 綺麗に咲いてくれていました 連休が終わりましたね 終わってしまった。。と 憂鬱な方も それとも …
5月のレッスン詳細(関内教室) (5/5のプレゼント企画は 一つ前の投稿をご覧ください) 風薫る季節芍薬を使ったフラワーアレンジメント 5/17-18…
(20時に投稿のつもりでしたが 先にアップしますー!) 久々のプレゼント企画 外のお花散歩が楽しい季節本番を迎えました 横浜は無料で見れる花の名所が 海…
教室のお花の水換えからの 花散歩山下公園のバラが一気に咲き始めましたねGWなので人出は多めです見頃と書きましたが まだ蕾もいっぱい最盛期の4割〜3割くらいかな…
5月らしい 朝晩はキリッと涼しく、というお天気も今日まででしょうか明日から なんだかまた暑くなるような 横浜 今日は5月の色といえばの アイリスの色や 躑躅の…
季節の花と暮らしと、、 今日は 5月の「暮らし」にまつわる「八十八夜」のことを 毎年 ふるさとの友から送られてくる新茶八十八夜に合わせて この時期に届くんです…
先週金曜に仕入れたライラック 皆さんのイメージだと ライラックはすぐに 散りっと 先端まで咲かずに終わってしまう、ようですが 長く飾り続け 先端の蕾まで咲かせ…
バラづくしのブーケを束ねました 三種類のバラを新緑と重ねて。。 晴れて良かった久しぶりに「てるてる坊主」を作ったんです 理想通りだと 喜んでくださり …
教室の窓から見える景色がすっかり初夏の様相に斜め前に 大きなマンションが建ったのですが銀杏の葉が随分と茂ってきて 一枚ガラスの向こうとこちらが一体化これから年…
先日 生徒さんと出かけたバラ園 思いがけず 春がまだいっぱいでした3月に寒かった時期が長かったからか 園内のバラは まだまだ蕾だらけおかげさまで 空いていて…