gooblogが2025年11月18日でサービス終了!長い間お世話になりました。今後の記事入口は、令和7年(2025年)は2025年の記事へGO!になります。今後共よろしくお願いいたしますお知らせ
花を探しながらゆっくり登って行きます大滝までは沢沿いなので爽やかでした♪詳細へGO!花の取立山
<みっちゃん提供>敦賀市内は先ほどまで雨が降っていたようです(汗)雨上がりなので湿度100%。汗ダラダラで登って行きます詳細へGO!ナツエビネの野坂岳
8日は大正寺で14日は二上。大勢の人とお話しできて楽しかった♪詳細へGO!文殊山
糠から海岸線を北上します。お盆のせいか、県外車やオートバイが多いです梅浦から激登り、血ヶ平からさらに登りでヘロヘロになって展望台に到着詳細へGO!越前海岸(糠から大味)
丘陵地帯はアップダウンが多いので、楽しいコースですねあわら夢ぐるま公園で太陽が顔を出すまでしばし待ちました詳細へGO!三国からあわら夢ぐるま公園へ
スタート時間が遅くなって心配でしたが、山間部は意外と爽やかで走りやすかった詳細へGO!ひまわり畑から安養寺ライド
天気が不安定でしたが、五の池小屋を楽しみに行ってきました翌日は予想外の好天に助けられて、予定通りのコースを満喫♪詳細へGO!御嶽山
シラヒゲソウはまだ咲き始めでした。秋の花にも少し早かったようです往路で見たタマゴタケは、帰りには少し大きくなっていました詳細へGO!籾糠山で花散策♪
「ブログリーダー」を活用して、YAMADAさんをフォローしませんか?
gooblogが2025年11月18日でサービス終了!長い間お世話になりました。今後の記事入口は、令和7年(2025年)は2025年の記事へGO!になります。今後共よろしくお願いいたしますお知らせ
gooblogが2025年11月18日でサービス終了!長い間お世話になりました。今後の記事入口は、2025年の記事へGO!になります。よろしくお願いします(^^ゝお知らせ
山道の整備とカタクリの偵察。カタクリはあちこちにポツポツ咲いていましたが、群生地は全くダメです詳細へGO!鯖江経ヶ岳
除雪されたばかりの車道歩きが長くて辛かった。台地へ登る地点で除雪中だったので、断って通して貰いました。台地に出るとデブリが目立ちましたが、雪は十分にあります詳細へGO!越前甲スキー
県内の桜がやっと見頃♪誠照寺も京都みたいで良い感じきらめきロード中河に寄って、花筐公園へGO!詳細へGO!地元で花見ライド
人気の毘沙門堂や南禅寺は、朝は観光客が少なくて良かった♪真如堂から平野神社を目指して今出川通りを西に進みます詳細へGO!小関越で花の京都へ
数日前の降雪と低温が心配でしたが、意外とザラメで気持ち良かったですスキー場はザクザク雪でしたが、スキー場ボトムまで滑ることができて大満足♪詳細へGO!動画(3分42秒)へGO!白馬乗鞍岳スキー
登りは押し歩きと担ぎ。寒いので温かい飲み物が美味しかった♪林道上部は荒れていましたが、下に行くほど走りやすくなりました詳細へGO!南三里山MTB
昨日から冬に逆戻り。北風で寒いので気温が上がるのを待ってスタート!帰りは微下りですが、北からの向かい風で辛かったです詳細へGO!Flowerサイクリング
いつもは静かな奥の院方面ですが、今日はお目当ての花があるせいか登山者が多かった。下山後、デポしてあったMTBで大正寺へ戻りました詳細へGO!文殊山
先週は気温が10度以下で非常に寒かったですが、今週は20度以上になって春の花が一気に咲き出しました🪷詳細へGO!加佐ノ岬付近の散策
雪が出てくると、ドロドロ道に難儀。藤原山荘で全員が揃うのを待って、展望台へGO!展望台では記念撮影だけして、藤原山荘で昼食&休憩♪詳細へGO!藤原岳
スピードを出すと寒いので、梅浦までウインドブレーカー着用越前水仙ランドの激坂は、年々押し歩きの距離が長くなります(涙)詳細へGO!越前海岸サイクリング
暖かくなるのを待ってスタート!風を切って走ると少し寒いです大谷公園の紅梅がやっと咲き始めました。例年の1ヶ月遅れ?詳細へGO!ようやく春の陽射し♪
越前甲の南面で遊びました⛷️雪質はモナカかザクザク😅ザラメになったらまた行かなくては!詳細へGO!越前甲の南面で遊びました♪
林道入口の雪壁が凄いです!長倉林道はあちこちで雪の塊が落ちていました雪が多いのでスノーブリッジはしっかりしていました詳細へGO!木無山スキー
護摩堂山北尾根周回コース⛷️(登り)谷トンネル〜加越国境〜護摩堂山(下り)護摩堂山北尾根〜大道谷詳細へGO!動画(1分11秒)へGO!護摩堂山北尾根
大雪のせいで完全貸し切り😅フルラッセルでしたが、軽い雪で良かったです❄️☃️詳細へGO!動画(52秒)へGO!取立山Powder
水仙畑までゆっくり登って行きます。水仙は例年の1ヶ月半遅れそれなりに咲いてはいますが、見応えのある群落がありません詳細へGO!越前水仙ライドMTB
愛宕坂は担ぎと押し歩きです。足羽神社に参拝後、動物園へとペダルを漕ぎます弘法大師堂から先は除雪対象外区域らしいので、やむなく戻りました詳細へGO!冬の足羽山MTB
避難小屋まではニッコウキスゲとササユリが見頃で素晴らしかった展望所でまったり昼食&休憩♪白山は残念ながら雲の中でした詳細へGO!赤兎山(ニッコウキスゲとササユリ)
日野川堤防から九頭竜川堤防を走って三国を目指します!東尋坊は朝から賑わってました。少し岩場で遊びます♪詳細へGO!三国・東尋坊サイクリング
旧北陸道を南下して武生から日野川堤防道を走ります花はすはまだ咲き始めですが、見頃もあります♪詳細へGO!花はす公園へ
大雨の翌日。できるだけ南越線跡地を走行して五分市を目指します五分市から粟田部を目指しますが、戸ノ口までかなりの大回りです詳細へGO!南越線跡サイクリング
愛宕坂の石段は担ぎです。足羽神社から弘法大師堂を往復後、足羽山の麓をポタポタ走ってスタート地点に戻りました詳細へGO!足羽山(紫陽花)MTB
観光センター駐車場で8時30分発の始発バスを待ちます山スキーヤーは大雪渓の直登、登山者は肩ノ小屋経由です詳細へGO!<みっちゃん提供写真>動画(2分46秒)へGO!乗鞍岳で板納め
八尾を通って国道492号・491号で21世紀の森を目指しますが、ダム沿いの道はカーブが多くて大変!杉ヶ平キャンプ場から狭い林道をゆっくり登って行きます詳細へGO!ワタスゲの白木峰
涼しいうちにと7時集合で浅水川、日野川、九頭竜川堤防道で、ゆりの里公園へ帰りも堤防道です。狐川の紫陽花を見てから再び日野川、浅水川堤防道を走行♪詳細へGO!日野川堤防道でゆりの里公園へ
母をリハビリに送り出してからスタート!水辺の花を観賞して少しでも涼しさを味わおうとしましたが、熱風が吹いてきてとても無理でした詳細へGO!水辺のライド
観光新道は稜線までが激登りで辛いです。稜線分岐で、池巡りに行くみっちゃんとお別れ。ヘロヘロジジイは、ゆっくりペースで歩きます詳細へGO!花の白山
<みっちゃん提供>小葉谷登山道は激登りなので、花を探しながらゆっくりペースですテープやトラロープを頼りに前山新道を慎重に下りました(汗)詳細へGO!<みっちゃん提供>銀杏峰(小葉谷登山道から前山新道へ)
福井市内に入ると、日野川右岸堤防はあちこちで工事通行止めゆりの里公園のユリの開花は一部だけで、まだこれからですね詳細へGO!日野川堤防道でゆりの里公園へGO!
荒菅沢を渡ると急登の連続。ハシゴ、ロープ、岩場が連続してなかなかのコースです笹平に出てひと安心。ハクサンイチゲやシラネアオイが次々に現れて花の天国です♪詳細へGO!花の雨飾山
林道分岐や独鈷水分岐で泰澄塾長から詳しいお話がありました室堂で昼食をとった後、神事とロス・アミーゴスの演奏です詳細へGO!越知山(泰澄祭)
鎖から先は未舗装の林道。黒河峠にMTBをデポ後、登山道をゆっくりペースで登って行きます。三国山を往復後、明王ノ禿で昼食&休憩♪詳細へGO!黒河峠から明王ノ禿
南宮大社に参拝後、西大垣を目指しますが車が多い!西大垣駅はレトロな作りで養老鉄道の車両区があります詳細へGO!多賀大社から桑名
まったり沢歩きで平家平。お楽しみのサンカヨウはまったく咲いていませんでした(株もなかった)詳細へGO!横越谷で平家平
梅浦から怖いトンネル地帯を一気に通過します大味からさらに北上して、マーレで昼食&休憩♪詳細へGO!越前海岸サイクリング
位ヶ原も足跡で凸凹でした。悪雪に難儀しながら位ヶ原山荘手前まで滑ります♪帰りのバスは、13時24分の次は最終の15時24分です。まったりバス待ち詳細へGO!動画(1分40秒へGO!乗鞍岳スキー
近江鉄道の時刻表を見ると、あちこちで停車時間が長く、貴生川までかなり時間がかかります。日野で下りて貴生川を経て琵琶湖へGO!詳細へGO!貴生川~琵琶湖~八日市