chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本日見つけた小さな幸せ https://plaza.rakuten.co.jp/mikio319/

神奈川情報と授業での大事な事や頭の体操問題。 知っていると便利な事等、役に立つ雑学をお知らせします。 趣味はアマチュア無線です。

アマチュア無線で山ラン(山岳移動ランキング)に参加しています。 登ったコースや駐車場を掲載しています。

MIKIO
フォロー
住所
旭区
出身
佐倉市
ブログ村参加

2005/12/23

arrow_drop_down
  • 日曜大工に燃える?

    DIY 昔はよく作ったなあ。 ずっと作ってなくて、茨城から転勤の時に ルーターや電動糸のこなどを学校に寄付してきた。 先日、台を作ってからというもの、昔燃えていた趣味に火が付いた? ルーターは先日中

  • 王将冷凍餃子にスノーマン

    朝に餃子の王将にお勤めの友人からLINEが届く。守秘義務があって、語れませんが「本日午後、我が社からニュースが出ますので楽しみにしておいてください!」とい書いてあった。「値下げ?」と聞くと、「さすがにそれ

  • いい旅チャレンジ20000kmとサイクル野郎

    久しぶりに鉄道のネタ。 同僚の子どもが鉄道好き! たまにラインにて情報交換。 JRの​ポケモンのスタンプラリー​をしてきたとのこと。 2日間で全部集めた(36駅コース)そうだ。素晴らしい。 乗り鉄か

  • モコミが住んでいた家

    6月11日に「モコミ」のことを書いた。 <​こちら​> モコミが住んでいた家が、笹野台にあるということは知っていたが、行ったことはなかった。 今日、三ツ境駅に行く用事があったので、帰りに探してみた。

  • 買ってもすくってもすくえなくても

    ペットショップがお気に入り。 中でも犬とメダカ。 犬の中では、トイプードルがお気に入り。 いつか我が家でも飼いたいと思っている。 (特に妻と3女が乗り気) 3人とも仕事をしていて、家を空けることが多

  • わかるかな?「〇つあ〇」〇には同じ文字が入って1つの言葉です

    メールマガジン「ぼうけん」924号を発行しました。 登録(無料)は、→ ​​​こちら​(まぐまぐ)​​使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃ 大宮で「進化教育学」をちょっと夢見る 横山験也

  • 今は亡き国道66号線

    国道246を通るたび、気になっていた店があった。 「Open Sesame」。 開けゴマ! か。 派手な外観。 中にお客さんがいなそう。 入りづらいなあ。 このポストいいなあ。 中に入ってみると

  • 秦野市は秋

    日曜日恒例の、じばさんずへの買い物。 楽しみ~。何が楽しみって、黒板アート。 2~3週間に1度絵が変わる。今日ので、もう10枚目くらい? 赤とんぼ(写真では見づらいか?)とコスモス畑。 写真を

  • ドールハウスキットイベント

    今一つ趣味が定まらない。 アマチュア無線は、引っ越してからアンテナが立たず。 スポーツもこれといって。 いろいろなものを集めるのも……終活だし??? 日曜大工も頼まれればするけど。 近所への音を考える

  • スカイライン R34 ザナヴィニスモGT-R

    横浜→秦野 今日の寄り道は、座間イオンとコストコ。 展示車が変わっていた。 スポーツカーの時は、人だかりも多い。

  • ガス台の奥が空いていて困っている

    引っ越しをした。 ガス台はビルトインタイプでなく旧式の物。 そうじが面倒なので、 壁に保護シートをはり(汚れたらはがして捨てるだけ) 五徳(ガス台でもというのか?)の下にアルミのカバー。 ここまで10

  • サッカーブラジル代表の公式スポンサー飲料

    カルディによく行く。 店頭で、コーヒーのサービスがある。 今はアイス。 そのために店員が店頭に立たなくてはいけないし、コーヒー代もかかる。 お客としては、嬉しいサービス。 でも、効果は、いかほどに

  • ライスバー

    じゅうじゅうカルビさんに行く。 以前、青葉台にあったけど閉店。 大和に新規開店。 青葉台店とシステムがずいぶん違う。 時代か? 駐車場も今時。 停止板がなく、カメラで管理されている。(最近多く

  • 薬屋のひとりごと

    ランドマークタワーにあるクリニックで人間ドックを受けている。 もう20年くらい位続けているだろうか? 教え子が働いていて営業に来たのが始まり。 今は地元に帰って活躍している。 前の年とデータが比べられ

  • 天気予報の場所ってどこ?

    昔に比べると、天気予報は当たるようになった。 しかし…… 今日は、朝から横浜地方に「大雨警報」が出ていた。 もちろん横浜市のどこかでは、大雨が降ったと思うのだが、 ここ旭区は、1滴も降らなかった。

  • 足が2つに分かれているヒトデ

    先輩からヒトデの写真が送られてきた。 茨城に住んでいる時に知り合った先輩。 大変お世話になった。 今も親交が続いている。 この夏も会う予定でいたが、台風接近のためキャンセル。 次の機会に。 その写真

  • メールマガジン「ぼうけん」923号を発行しました

    メールマガジン「ぼうけん」923号を発行しました。登録(無料)は、→ ​​こちら​(まぐまぐ)​使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃ かけ算の楽しい筆算「倍みつけ」 横山験也 ┃

  • メールマガジン「ぼうけん」922号を発行しました

    メールマガジン「ぼうけん」922号を発行しました。登録(無料)は、→ ​​こちら​(まぐまぐ)​使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃ さくらmath はじめます! のページに追加! 横山験也

  • たまごcafeごはん

    ランチタイム……夏休み中に職場外に出られることはない。 夏休み中でも、近くに店がなくしかも渋滞しているので、時間までに戻ることは難しい。 だから、決まった店ばかり。 今日は、有休最終日。 どこかで新し

  • どん兵衛新作 TKU

    どん兵衛新作が出ていた。 7月15日発売とのこと。 1か月間、見たことがなかった。 スーパーは、定番しか置いていないことが多いので、コンビニをチェック。 コンビニでも見たことなかったなあ。 1

  • お米が店頭から消えた

    家のお米が残り少なくなった。 スーパーに行くと、どこも品切れ。「入荷未定」と貼り紙している店も。 「昨年の異常気象で不作」とマスコミ。 続いて 「南海トラフ注意」との報道を聞いて、備蓄を始めた人が

  • 灯台下暗し サボテン・蓮の花

    1か月前のタウンニュースだが…… 「秦野市西田原(西田原337金蔵院北側付近)のハス田で、ハスの花が見頃を迎えている」 というのを見つけた。 同じ西田原。近い。 「まだ咲いているだろう?」ということ

  • 足柄上郡中井町・中郡二宮町運用

    いつもは秦野市からの運用だけど、今日は、運用地を変えて運用。 まずは、中井町に移動。 SGET中井メガソーラー駐車場へ。 太陽の公園からは、久しぶりに富士山もくっきり。 ここは、中井町。 すぐ

  • 海老名サービスエリア

    珍しく、今日は高速(横浜→秦野)で帰る。 普段は、「綾瀬バス停付近」が渋滞しているので、高速も下道(裏道) の時間差なし。だけど高速代は1000円強かかる) 本日は、お盆の中日なので渋滞なし。

  • 100円ショップの3割引き

    うちから一番近い100円ショップ。 若葉台のキャンドゥ。 100円でも十分安いんだけど、 全品3割引き。 それは……。 この後、何の店になるのであろう?

  • 101から202へ引っ越し

    貸主さんの都合で、職場近くの家、引っ越し。 101から202へ転居。 1Fから2Fに移動するだけ。 今までと同じ間取りで、和室が1つ増えるだけ。 ……ということで、こまごまとしたものは自分で運んで、大き

  • ビール博物館

    人間ドックの受付時間までランドマーク内散策。 いつも行く店は、カツミ! 1年前に比べ、Nゲージの展示が減った? 昔からHOゲージの展示が多いが、もっと増えた感じがする。 カプセルトイの扱いはやめ

  • ハリー・ポッター マホウドコロ ランドマークプラザ店

    ハリーポッターが、今なお人気。 横浜にも、ハリーポッターの店がオープン。 ランドマークタワー内に「ハリー・ポッター マホウドコロ」ができた。 なかなかの人気! グッツが売っているショップ。

  • ポケモンからドラゴンクエストへ

    昨年は、ポケモン一色だったが、今年は、ドラゴンクエスト。 ランドマークタワーに入ると、スライムがお出迎え。 スタンプラリーも長蛇の列。 子どもだけでなく、大人の人にも人気! 来

  • カントリーショップ見つけました

    本日は、人間ドック。 ランドマークタワー7階。 急遽、車で行くことになり、駐車場予約。 ランドマークタワー近くの駐車場は満車。 少し遠いけど、安価なところに止める。 そのため早く出たけど、お盆のため

  • コナン105巻2種見っけ!

    コナン105巻2種見っけ! 同じ内容なのに、通常版と特装版(初期設定ノート付き)。 104巻も通常版と特装版(絵コンテカードセット付き)があったか。 ファンは両方購入するだろうけど、うちは通常

  • 道の駅 富士

    最後の立ち寄り地、道の駅「富士」。 ここもゆるキャンの聖地? 駿河湾は、サクラエビで有名とのこと。 セットを頼んでみた。 これにて2024夏の旅行終わり~。

  • 島田市 カントリーショップ

    島田市内のカントリーショップ。 駐車場は、2台のみ。 でも1台は、店主様のものと思われる車がとまっているので、1台のみ? 店の中には、商品が並ぶ。 いろいろと購入して帰宅。 オープンし

  • 門出駅

    門出駅、行ってみる。 無料駐車場完備。 さっき見たのは、この蒸気機関車。 C11。 みんな駅に集合して待っている。 何を? 蒸気機関車の通過待ち。 キタ~。 後部には、電

  • 合格駅

    カントリーショップは金谷駅近く。 新東名高速道路の島田金谷インターで降りる。 国道に入ったところに 「今、蒸気機関車みたいなの置いてあったよ」 とのこと。 Uターンして写真を撮りに行くことに。 なか

  • 長篠設楽原PA下り(東京方面)

    愛知県に入り、新東名高速道路を使う。 すぐに長篠という文字が目に入る。 長篠といえば、長篠の戦。 関係あり? 長篠設楽原PAに立ち寄る。 自動販売機の絵が凝っている。 よく見ると、兜が上にのっ

  • テレフタル酸を運んでいる車に衝突事故を起こしたら?

    本日は、特に計画なし。家を目指して帰るだけ。 静岡に大きなカントリーショップがあるらしい。 寄ってみるkとにする。 高速、あちらこちらで事故発生。どうせ渋滞するなら下道で。 前を走っている車、テレフ

  • 松坂牛入り時雨煮の朝茶漬け・三重県産真鯛の朝茶漬け

    今回の旅行も今日で終わり。 あとは、秦野まで帰るだけ。 最終日は計画なし。 ホテルでゆっくり。 朝食付き。 松坂牛入り時雨煮の朝茶漬け 三重県産真鯛の朝茶漬け どちらを選ぶ? 松坂牛入

  • 甲賀から伊賀へ

    信楽焼で有名な甲賀市。 本日の宿泊は鈴鹿。伊賀市の先。 甲賀から伊賀へ移動。 どちらも忍者で有名。 変な感じ。 ナビをかけてみると、高速を使っても下道で行ってもかかる時間が変わらない。 ならば下道

  • 念願のスカーレット

    ロケ地めぐりが好きである。 2019年朝ドラの「スカーレット」は、結構好みであった。 放送中は、信楽は盛り上がっていたことだろう。 放送が終わってから5年も経っているけど、行くことができた。

  • みはら神明の里

    道の駅の登録数は、今日現在1221駅。 承久の乱が起こった年と同じ数。 そのうお1割も回っていないと思うので、あまり参考にならないけど 私が、一番お勧めするとしたらlここ「神明の里」。 白だるま

  • 思い出の場所 笠岡ホリデイ

    我が家にとって、思い出の場所ベスト3に入るだろうと思われる場所。 それが、笠岡ホリデイ。 先代の社長にはお世話になった。 カントリーのものが多くあった。 話せば長くなるものの、我が家にとって…… ……

  • ベルサイユのばら&手塚治虫&阪神タイガース

    宝塚北SAで小休止。 高速バスも停車するSA。 ベルサイユのばら 手塚治虫 阪神タイガース のファンの方は、飽きないと思う。 これに万博が加わるかあ。 SAでお勧めなの

  • 西条のん太の酒蔵

    朝、広島市内を出る。 2号線バイパスで帰路。 信号ないし、道の駅はあるし、高速代かからないし、結構飛ばせるのし、 高速道路を使うよりかなりお得!? 岡山の笠岡までは、下道で行く。 安芸区中野周辺を

  • 広島市内 4年ぶりの再会

    宿泊は、中区中町。 さすが中心地。タワー式の駐車場が多く、ミニバンが止められる駐車場があまりない。 ホテル周に辺車を止め、広島市内を歩いてみる。 懐かしいなあ。 幟町を目指して歩く。 妻は、30年

  • 震源地の真上?

    昨日、午後4時43頃に宮崎県で最大震度6弱の地震が発生した。 発生時、錦帯橋のそばにいた。携帯の速報サイレンが鳴り響いていた。 ホテルでテレビをつけると、南海トラフ巨大地震の想定震源域内での発生とのこ

  • ジアウトレットとゆめタウン

    ジアウトレットでアイボール。 初めて行く場所。 広い! ドイツのドルトムントより移籍した、広島電鉄70形電車も置いてある。 あっという間の2時間。 続きは、無線で? 4時にゆめタウンに行くため

  • 思い出の場所 あかとんぼ

    思い出の場所「あかとんぼ」。 職場から近かったのでよく行った。 注文は、「お好みライスカレーがけ」が多かった。 今回も注文してみた。 妻は、ノーマルのお好み焼き。 次に来た時も(次がある

  • 60周年コラボレーション

    妻は、15時からゆめタウンで先輩と会う予定。 私は、ジ・アウトレットでMEAさん・VPSさん・LLPさんとアイボール。 ジ・アウトレットよりも本通りを回りたいということなので、本通りへ。 車は、よく

  • 4年ぶりの博物館

    広島市西区にある。博物館(?)に到着。 私は、4年前に1度見せていただいているが、妻は初めて。 見学は、今回の目的の1つである。 4年の間に、レイアウトやドールハウスが増えている。

  • 思い出の場所と妹背の滝

    夏の旅行3日目。 本日が、メイン。 以前住んでいた広島市探訪。 まず、思い出の場所。 絵本の家が建っていたところ。 子どもが小さい頃は、この場所に建っていた館で絵本を見たり、 向かいの砂浜で、遊

  • 菰野町ピアノ歴史館

    本日の目的地は、「菰野町ピアノ歴史館」。 三重県三重郡菰野町。 2021年10月オープンしたピアノの博物館である。 ピアノといえば静岡県をイメージすることも多いが(私だけ) なんでこんなところに(失礼 静

  • 日本一ソフトクリームむさし

    もう一つ、TVで取り上げられている店。 それが「むさし」。 現在、200種類ほどの品ぞろえ。 コラーゲンとか、しょうゆとか、アイスクリームらしからぬものもたくさん。 購入したものは、レモン!

  • 岩国石人形資料館

    錦帯橋のすぐそばに「岩国石人形資料館」という名の店(?)がある。 錦帯橋に来ると、必ず寄る店。 前を流れている錦川に住むニンギョウトビケラが作る人形に見える石が展示・販売している店。 多くのTV番

  • 城山 岩国城

    岩国城見学。 ロープウエーであっという間、歩くと1時間弱かかるらしい。 天守閣の下に井戸あり。この井戸は1609年の築城と同時につくられた。 非常時の武器弾薬等の収納、また敵に包囲された

  • 久しぶりの錦帯橋

    久しぶりの錦帯橋。4年ぶり! 妻は30年ぶり? 美しい! 橋から山を見上げて、右端に見えるのが岩国城。 今から、ここまで上がる。今日は時間がないので、ロープウエーで。 世界遺産登録を目指し

  • 瓦そばと岩国寿司

    14時に錦帯橋そばに到着。 河原の駐車場は、平日は無料。 遅めの昼食は、瓦そばと岩国寿司。 岩国寿司は、岩国藩主・吉川公に献上して喜ばれたという言う押し寿司。 山の上の城へ、運搬が

  • 宮島 SA

    岡山県を超え、広島県もかなり走り、久しぶりの休憩。 宮島SA。 なつかしい。 4年ぶりの広島。 SAのショップは、カープグッツでいっぱい。 今年、カープ強いし!! 宮島は、しゃもじでも有名だった

  • 道の駅 妹子の郷

    滋賀県大津市にある道の駅「妹子の郷」。 そう妹子といえば、小野の妹子。 小野妹子のゆかりの地らしい。 時間があれば、小野神社とかも見てみたかったけど、今回はパス。 次の機会があるのか???

  • 揖保乃糸 本場

    京都宿泊。今日は岩国まで走る予定。 まずは、給油。 スタンドに、セルフ給油とスタッフ給油あり。 神奈川にはないけど、以前給油の経験あり。値段が違う。 迷わずセルフ。 昨日は、高速道路を使用せず。

  • 道の駅藤樹

    道の駅「あどがわ」中江藤樹生誕の地 「中江藤樹? 道の駅に名前を使われるくらい有名な人なんだろうなあ」 ウィキペディアによると 『中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年4月21日(慶長13年3月7日) - 1648年

  • 3女の名前はマキノ

    マキノ町へ向かう。 ちなみに3女の名前は、牧乃。 高島郡マキノ町は、全国で初めて自治体名に片仮名を使った町。現在は、合併により高島市となっている。 町名は高島市マキノ町○して残っている。 この辺、

  • 道の駅 浅井3姉妹の郷

    道の駅 浅井3姉妹の郷 浅井3姉妹? 誰? 勉強不足。 浅井長政氏の子か。 「あさい」だと記憶していたが、「あざい」と読むということを知った。(ここからか)。 ウィキペディアを見てみる

  • 湾岸長島パーキングエリア足湯

    長島スパーランドが見える。 パーキングエリアは、一般道から入れるところが多い。 足湯もあったよなあ。(​以前​、利用したことあり。もう4年も前かあ) 寄ってみる。三重県桑名市。 一般道に駐車場あり。

  • 8月7日 岡崎市でのFT8運用

    夏休み期間中を利用して旅行。 今年は、広島方面に。 夜9時ころに家を出る。国道246から国道1号バイパスへ。 信号もほとんどないし、空いているので走りやすい。 深夜2時、道の駅「潮見坂」で仮眠。

  • 大阪王将 麻婆茄子の素

    高い野菜もあるけれど……茄子は大安売り。 たくさん入って150円。 袋の中から出てきた1つは、形が変わっている。 天狗の鼻のような突起物が出ている。 大阪王将「麻婆茄子の素」を使って、 あっという

  • ハマスタ応援弁当

    夕食は、3女が購入してくれた「ハマスタ応援弁当」 ベイスターズにちなんで、星形にカットしてあるものがほとんど。限定のひょうちゃんが入っていると最高なんだけどなあ。 食べちゃったからか? 今日

  • じばさんず 花火

    子どもが休みの時しか。有休をとれない。 労基の指導もあり、昔と違い、有休を使うころが奨励されている。 今日から有休をとる。 久しぶりに秦野に帰る。 庭の雑草がすごい! そんな中、蓮とコスモスが綺麗

  • ありあけ×有隣堂×地球の歩き方 横浜市コラボハーバー

    3社のコラボは、珍しい。横浜ハーバーもいろいろな商品を販売しているけど、今回は、ありあけとのコラボに加えて有隣堂と3社合同。 2024年8月1日(木)から発売開始で、数量限定。 5000箱、

  • 江ノ島・鎌倉巡り おまけ

    鎌倉駅でトラブル発生。江ノ電 2両+2両編成に乗車。 なかなか発車せず。 扉の故障らしい。発車が遅れる。 単線なので、駅での列車交換があるため、ダイヤはめちゃくちゃくるっているはず。 何度も扉を開けた

  • 銭洗い弁天

    関東では、銭洗い弁天は有名・ だけど、関西では有名じゃないらしい。 16時30分までと書いてあるけど、16時になったら片づけ始めていた。 銭洗弁天にて、銭貨を水に浸して清めることにより、財

  • 山ラン 2度目の訪問 源氏山

    目的地「源氏山」ここに来るのは、2回目。 1回目は、​2021.05.23​。電波、あんまり飛ばないんだよねえ。 前来た時の日記にも、そう書いてあった。 2エリア方面は、そこそこ飛んでいる。 前に作ったQSL

  • けんちん汁発祥の地?

    鎌倉を代表する禅寺である「建長寺」。拝観料500円。鶴岡八幡宮は無料(宝物殿は200円)なのに……。日曜日だというのに参拝者少ないのは、そのせい? 君が代は……のさざれ石。 建物

  • 鶴岡八幡宮

    目指すは鎌倉アルプス ……だったのだが、暑さに負けて江ノ島へ。 一番近い源氏山に向かうことにする。 小町通りを歩いて、鶴岡八幡宮に立ち寄る。 源頼朝ゆかりの神社。 「流鏑馬」や魔除けの縁起物「破魔矢(

  • 今人気の鳩サブレ

    今人気の「鳩サブレ」 なぜ人気なのかは、月9「海のはじまり」1話を見るとわかるかも。 「鳩サブレ」ってどこでも売っているわけではない。 スーパーのお土産コーナーとかには置いてなく、 直営店やデパート

  • ベビースターラーメンとコラボ

    鎌倉駅に到着。 キャンペーンガールが、ベビースターラーメンを配付していた。 撮影スポットもある。 なぜコラボ?ベビースターラーメンを作っているのは、「おやつカンパニー」。 本社が神奈川? 帰っ

  • 江ノ島→腰越間で食事

    はやくも昼食の時間。 江ノ電エリアにくると、江ノ島→腰越間で食べることが多い。 リーズナブルな店が多い(感じがする) 以前は、腰越駅近くの「電車通」という店を利用していたけど、 数年前に行ったときに

  • 江ノ電ファンにはたまらない

    江ノ電の江ノ島駅前のショップには、江ノ電グッツがたくさん。 (鎌倉駅にもあるけど、こちらの方がお勧め) 店内、エリア限定商品が立ち並ぶ。 特に店先のカプセルトイがすごい。 どれ

  • ガラス細工の店

    江ノ島特有の店じゃないけど…… 私の一番のお勧めは、ガラス細工のお店。 江ノ島に来たときは、必ずガチャを回す。 全国各地にガラス細工の店があるけど、 100円でガラス細工がでてくるのは、今の

  • ぶっかけうどんも半額

    毎月1日は、丸亀製麺の日。 釜揚げうどんが半額。 なのに、今月のみ、ぶっかけうどんも半額。しかも「冷」あり。 毎月1日は、混んでいるなあ。 自分もその1人だけど。

  • パルサー2000GTI-R

    今回は、ちょっと地味な車(失礼)の展示。 1990年発売の車であるパルサー2000GTI-R。 展示に選ばれるだけあって、名車なんだろうけど、私にその知識がない。 わかる人には、その凄さがわかる車な

  • 江ノ島周遊時計回り

    モノレールの江ノ島駅に到着。 ここの看板、いつ見ても見事。 扇屋さんで、お土産の江ノ電最中を購入!午後に行くと、売り切れのことも多い。買えてよかった。 店内、グッツが増えている。 20年ぶ

  • 久しぶりの湘南・鎌倉エリア旅行

    無線で知り合った山友が大阪から出張で来ている。大山で知り合い、その後、いろいろな山に現地集合。今日も藤沢駅で待ち合わせ。鎌倉アルプスをゆっくり歩こうと計画。江ノ島・鎌倉フリーパスを購入。 お嬢さんが

  • 朗読劇 5つのパンと2匹の魚

    VBSの話は、こちらで依頼。 「5つのパンと2匹の魚」 脚本として書いたものを専門家に直していただいた。 朗読劇の担当は、元保護者+先輩の先生のグループ。いろいろなところで活動しているらしい。 紙芝居

  • 木村植物園 平塚

    平塚の木村植物園に行ってきた。 植物園という名の、ガーデニング専門店。 平塚といっても、秦野市との境。家から車で20分。 ガーデニング専門店っといえども、クイズや、説明書きがたくさん。 なん

  • 今日の震生湖駐車場

    久しぶりの震生湖駐車場からの運用。 平日ということだけあって、空いている。 東と西へは開けているけど、 北方面は、高い山が邪魔している。 写真に写っているのは、塔ノ岳等の山々。 東方面は、ちょっ

  • KALDIソーキそば

    この前、KALDIでソーキそばを購入した(妻が)。 沖縄そば大好き! 昼、作ってみた。 中を開けると……。 ソーキは、4~5分袋のまま温め(袋からだして電子レンジでもOK) 麺は5分茹で。 スープは、2

  • 窓から自衛隊の車両が見えます

    2泊3日の宿泊学習初日。 風穴・氷穴見学に行ってきた。 教員は下見でも行っているけど。 子どもたちは初めて。 「すずし~い」 宿泊は、国立中央青少年の家。 快適。 時々、打ち上げ花火のような「

  • メールマガジン「ぼうけん」919号を発行しました

    メールマガジン「ぼうけん」919号を発行しました。登録(無料)は、→ ​https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo​​​​​使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!小学校・授業と教育 知得

  • メールマガジン「ぼうけん」920号を発行しました

    メールマガジン「ぼうけん」920号を発行しました。登録(無料)は、→ ​​https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo​​使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!┃1┃ 0.61を「れい点ろくじ

  • 白パズルに5つのパン

    宇宙飛行士選抜試験で採用されたことでも有名になり、結構売っていた。 昔は、セリアやダイソーで100円で売っていたが、最近は目にしなくなった。 明日からVBS。 今年のテーマは、5つのパンと2匹の魚

  • 西淀川区コンファーム

    日本の政令都市は、20。 神奈川県は、3つもある。 横浜市・川崎市・相模原市。 区の数がもっとも多いのが大阪の24。 続いて横浜市の18。 東京にも23区あるって? 東京23区は日本の政令都市でな

  • 若葉台 パン屋

    若葉台に気になるパン屋さんがある。 いつ行っても閉まっていた。 潰れてしまったの? 仕事を終えた後なので、営業時間後に通っていたらしい。 失礼な考えだったなあ。 オープンしたのは、4

  • HS72KINGは王様?

    HS72KINGという局と交信。 KING? 王様に関係あり? QRZ.comで調べてみると…… タイのマハ・ヴァジラロンコーン王陛下の72歳の誕生日。 を記念して開設された記念局。 QSLカードをリクエストしてみた

  • 氷屋さんのかきごおり

    目指すは、氷屋さん。 駅に戻る途中にあった。 人だかりができている。 暑いからなあ。 〒230-0038 神奈川県横浜市鶴見区栄町通2-13-2営業時間は、月~土 8:00~17:00(祝日除く) だけど、夏期(5月

  • 狛犬とシーサーの違い

    沖縄物産センターから近いところに、由緒正しいと思われる神社があった。 潮田神社。 バドミントンの選手に潮田と書いて「しおた」という選手がいたけど、 ここは、「うしおだ」と読むらしい。 社殿脇に

  • 沖縄物産センター

    沖縄物産センターに行って見る。 リトル沖縄で一番盛り上がっているところかな。 鶴見沖縄県人会会館もこちら 隣には、ハイサイ通りも。 購入したものは…… サーターアンダギー(帰り道に食べた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIKIOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIKIOさん
ブログタイトル
本日見つけた小さな幸せ
フォロー
本日見つけた小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用