究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【動画】 「アボカドディップ/ワカモレ」の作り方 塩とレモンで味付けするだけ
パーティーシーズンに欠かせない料理それは、アボガドディップことワカモレです。ワカモレについて解説。いまやアボカド人気もあって、世界中で食べられていますよね。ワカモレ(Guacamole)は、メキシコ発祥の伝統的な料理です。もともとは、アステカ文明時代にさかのぼり、
簡単キーマカレーの作り方。豚ひき肉とセロリで作ってチーズトッピング
ひき肉が余っていたので、キーマカレー昨日紹介した、さつまいもコロッケ。これ作るときに、豚ひき肉400g買いました。コロッケに使用したのは200g。余った200gをどうするか。からの、キーマカレー。セロリたっぷり入れて。カレーの上にチーズトッピングして。ご
「さつまいもコロッケ」ひと手間かかるけど作ったほうがいいコロッケ
これは、ひと手間かかるけど作ったほうがいいコロッケ今週末、高校生向けに教えるための、さつまいもコロッケを作りました。いやぁ、じゃがいもより、さつまいもがいいね。かぼちゃもいいけど、ちょっと主張強いかな。じゃがいもと、かぼちゃのいいとこどりが、さつまいもな
豚より好き。猪で作る「イノシシカツ」|揚げ油は新鮮な方がいい
安定のイノシシ肉木更津で農家と漁師と猟師を営む大先輩からイノシシ肉が届くのですが。これが、とっても美味しくて。上手にさばかれて処理されて保存されているのでしょう。イノシシは天然ですからね。大地の恵みそのまま。命に感謝していただかないと。イノシシカツ材料:
ハンバーグには豆腐を入れるほうが美味しい「豚豆腐ニラハンバーグ」
ひき肉 × 豆腐 ハンバーグシリーズ第2弾どうも、この組合せが好きみたいで。鶏豆腐ハンバーグの作り方で、鶏むねひき肉 → 豚ひき肉小ねぎ → ニラで、作ってみました。う~ん美味しすぎました。作り方は同じですが、味や食感はまったく別ものですね。ペンネアラビ
ポテトサラダを主役にする「紅しょうが和えポテサラ」|サンボマスター武道館ライブ2024
ポテトサラダに紅生姜を入れると美味しくなるよ作った食べたから。でも、自家製紅しょうが使ったからなぁ。今年作って良かったNO.1。新生姜が売っている時に、1年分作っておきたいなぁ。紅しょうが入りポテトサラダ材料:じゃがいも...小さめ10個程度玉ねぎ...1個きゅう
献立に迷ったときは迷わずに「鶏むね肉の蒸し鶏」ローズマリー入れて蒸せば
何も思い浮かない時は鶏むね肉でパスタ食べたい!カレー食べたい!揚げ物だな。鍋がいい。明確に食べたいものが日々あるので、献立には悩まないのですが。買物中に、これ!って思い浮かばないときは、「鶏むね肉」を買っておけば、なんとかなりますね。パスタ、カレー、揚げ
我が家にやってきた、空前の鶏皮ブーム自家製の紅生姜を作ってから、何にいれても、美味しくなることを発見。この日も鶏皮に入れて仕上げました。ついこの間も作ったんですけどね。でも、それぐらい手軽に作れる一品で。かつ、鶏皮だけ売っていたら、つい買ってしまうように
とっても簡単。だからこそ、多くの人に作り方を伝えて、楽しくて美味しい自家製紅しょうがライフを送ってもらいたい。そのための動画。ぼくのブログで、日々この紅しょうが出てくるので、新しょうが売っていて見つけたら、梅酢に漬けて仕上げてください。あー、もう紅しょう
キャベツが人気の回鍋肉肉よりキャベツが先に無くなる。もっと、多めでも良かったなぁ。色見が真っ黒なので、美味感が伝わりにくいですが、味は間違いない。ごはんがススム度100%。豚肉を今回、豚肩ロース塊肉を買って薄切りにしました。脂身の味に左右されるので、赤身
大人気!応募倍率3倍以上 佐賀市でパパと子どもの料理教室 ピザ、パンケーキ、オムライス、みたらし団子、すべて動画付き 全4回開催ツアー大成功
2日間で4回開催 満員御礼!大人気パパ子料理教室@佐賀市金曜日から日曜日まで2泊3日で、佐賀市に行っていました。パパと子どもの料理教室を、NPO法人ファザーリングジャパン九州の仲間と共に、佐賀市主催の企画を運営してまいりました。とっても、楽しく、笑顔をたくさ
もうしばらくパスタはペンネでいいそれぐらい気に入っている。料理好きな方は、いろいろハマると極端かもしれない。トマトの次は、クリーム。今回はトマトソースで。季節柄白菜とシイタケで作ってみた。ちょっと和風間があるけれど、今の季節にピッタリのペンネができたので
最近お気に入りの味付け「鶏なすピリ辛味噌炒め」|お酒を辞めてよかった話
多めに作って翌日も食べるのが日常に鶏、ナス、油揚げを、コチジャン、味噌で炒める一品。最近よく作る味付け。これ絶対、みんな好きな味だと思うんだけどなぁ。鶏なすピリ辛味噌炒め(3~4人分|20分)材料:鶏もも肉...2枚ナス...2本オクラ...2本油揚げ...1枚小ねぎ...2本
我が家の3大鍋ルーティンの1つ「豚キムチ鍋」レシピ。あと2つは?
鍋シーズン到来もうこれから週2で鍋にします。日本中、鍋でいいんじゃないでしょうか。今回は豚キムチ鍋。豚きむち鍋材料:豚切り落とし肉...300gもやし...1袋 200g白菜...1/8カット油揚げ...2枚木綿豆腐...1丁しいたけ...2個白ねぎ...1本市販キムチ...200g~冷凍うど
【レシピ】鶏皮好きなら「自家製紅しょうが和え鶏皮ぽん酢」を作ってほしい
だから家庭料理は楽しい自由で、好きなものが作れる。お家で食べる。外食ではないから、食べ終わったらゼロ秒で家でくつろげる。可愛い三毛猫のマリーさんもいる。昨日は、突然作りたくなって、居酒屋でも人気メニュー「鶏皮ぽん酢」を仕込みました。鶏皮は安いですからね。
【動画】関西風「鶏すき焼き鍋」の作り方 砂糖(甜菜糖)としょうゆで仕込む
鶏のすき焼きが大好きなので動画アップしましたよ。月1回ぐらい食べてもいい。すき焼きをどう食べるか?というより、鶏肉をどんな料理で食べるか。そのバリエーションの1つとして、鶏で作る関西風すき焼きを覚えてください。パパ料理研究家|ビストロパパ滝村雅晴ビストロ
【レシピ】パリパリ皮を楽しむ「鮭のバターソテーとしめじの付け合わせ」
秋っぽい一品鮭のバターソテー。鮭の切り身なので、塩味はありません。片栗粉、塩、こしょうをまぶしてから、オイルとバターで焼いたシンプルな料理。皮をパリパリに焼くのがいいですよね。鮭のバターソテーとしめじの付け合わせ(3人分|25分)材料:鮭切り身...3切れ塩.
【レシピ】マイベスト鍋「鶏だし豆乳ラーメン鍋」最後の汁一滴まで美味い
ビストロパパ流の鍋で一番のおススメはこれ鶏だし豆乳ラーメン鍋。一度作ってみてください。その美味しさに、家族みんな大喜びですよ。豆乳ラーメン鍋(3~4人分|30分)材料:鶏もも肉...2枚白菜...1/8カットチンゲン菜...3株絹豆腐...1丁鍋用ラーメン...2袋A 調整豆乳
作ってよかった、フワフワピカタ今回のピカタも大成功。また作りたいな。と思う料理ができてよかったよ。ふわふわ鶏むね肉のピカタ(鶏むね肉2枚分|30分)材料:鶏むね肉...2枚片栗粉...適量A 卵...2個 塩...少々 こしょう...少々 鶏ガラスープの素...小さじ2米油
【レシピ】自家製紅しょうがと食べたかったから作った「親子丼」|夢宣言
あの自家製紅しょうがと食べたかったから昨日紹介した、自家製紅しょうが。これと食べたかったので、作った親子丼。思っている以上に、美味しくいただきました。自家製紅しょうがと食べたい親子丼(3人分|25分)材料:鶏もも肉...1枚 300g玉ねぎ...1個厚揚げ...1/
【レシピ】新しょうがと梅酢で作る感動の「自家製紅しょうが」の美味さよ
感動の自家製紅しょうがずっと作りたいと思っていて、ようやく作れました。これ、もう最高の味わいでした。新生姜を茹でて、赤梅酢で漬けるだけ。こんなに美味しいなんて。これだけでばくばく食べてしまいます。YouTube動画にしないと。まだ、新生姜売ってるかな。。。自家製
【簡単ピザ動画】親子で作ろう!発酵なし生地から作る手作りピザ
ピザ動画アップ!全国のパパ子料理教室や、オンライン料理教室、100回以上作ってきたピザの作り方動画をアップしました。動画は、YouTube用に完全収録したものではなく、実際にオンライン料理教室で教えた動画を見やすく再編集しています。収録動画は、もっともっと詳しく
焼きそばが食べたい!食べたいものがはっきりあると、作って、食べた時の達成感がある。作って大満足。本当は、大腸内視鏡検査のあと、ペヤング焼きそば大盛を次女と食べようと、病院帰りのコンビニで効率よく買えたので、楽しみにしてたら大学に行ってしまった。。。夕ご飯
【レシピ】大腸内視鏡検査前にぴったりな「鶏出汁うどん」を食べて元気に
鶏汁うどんあー、美味しかった。1年ぶりに、内視鏡の検査を受けていました。大腸検査。今日はCT検査。結果は来週火曜日に外来で聞くことになります。そのため前日は18時までに食事。かつ、消化のいいものが奨励されています。それがこちら。このガイドラインにそって、真
【レシピ】我が家の「具だくさん豚汁」美味しく仕上げる3つのこだわり
自然に仕上がる豚汁カレーと豚汁は、その時々でレシピが変わります。味見しながら、いいところで仕上げる。今回も、大変美味しく完成しました。家にある食材を活用するので、鍋にあふれんばかりの豚汁が出来てしまいます。唯一無二の豚汁。さて、その作り方は?我が家の豚汁
【動画】さつまいも料理「大学芋」の作り方 揚げずにフライパンで蒸し焼きしながら簡単に作る方法
揚げない大学の作り方動画アップしました。最近は、YouTubeのサムネール、ABテストできるのですよ。最初の画像と、こっちの画像。どちらがいいか。いいかどうかの指標はクリック率ではないようです。クリックした後、どれだけ動画が見られたか、視聴時間のほうが重要視されま
【レシピ】鉄フライパンの上でそのまま「豚お好み焼き」が美味しい理由
フライパンでそのままお好み焼き我が家は、ホットプレートがないので、アツアツジュージューのお好み焼きを作るなら。フライパンにそのままソースをかえればいい。超シンプルなお好み焼きにしました。鉄板の上で食べる、お好み焼きが一番美味しいね。ちなみに、ソースをフラ
【動画】ハロウィンにカボチャで作る「ジャックオーランタンサラダ」仮装して作ったよ!
ハロウィンクッキングしませんか?カボチャで作る、ジャックオーランタンサラダの動画アップしましたよ!ビストロパパのりのりの仮装で!かなりのインパクトですよね。でも、美味しくて、可愛いいやつなんです。ジャック。今年のハロウィンは、親子でジャックオーランタンサ
大人になったら好きになったカボチャほんとここ最近かも。野菜の甘味を楽しむなら、さつまいもか、かぼちゃ。かぼちゃをマッシュして作る料理って、とっても甘い。定番中の定番、カボチャの煮物を最近よく仕込みます。フライパンでグツグツ。出汁も入れっぱなしで。おやつに
【レシピ】手軽に漬けてみて「山芋とマグロの漬け丼」をお家で楽しもう
山芋とろろとマグロの漬け丼(3~4人分|15分)材料:マグロ...1柵*キハダマグロ山芋...15センチ程度大葉...10枚程度A 酒...大さじ1 みりん...大さじ1しょうゆ...大さじ2ごま油...小さじ2ごはん...適量作り方:1.マグロを切り身にする。山芋をすりおろす。2.
【レシピ】鶏むねひき肉で作る「ニラ豆腐ハンバーグ」タレは酢醤油で
鶏豆腐ハンバーグが進化先日動画で公開した、鶏豆腐ハンバーグの作り方。大好評で、たくさんの方に見ていただいてありがとうございます。実はこれ2回目の収録で。1回目、豆腐を加えずに作ったのですよ。その動画もどこかで編集して、料理は失敗したと思っても、実はなんと
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
寝る時には、ここまでキッチン綺麗にして寝る習慣を身に着ける、ビストロパパの料理塾ぜひ、パートナーに声かけていただいて、料理上手になってほしいパパや、男性に紹介してあげてくださいね。ビストロパパの料理塾 7月5日(土)開講です。ビストロパパの料理塾 主宰パ
豚こまでピカタうん。美味しい。いい豚こま見つけてくださいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2
チキンのトマト煮こればっかりはおいしい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無
ご参加お待ちしています。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験教室も始め
【プレスリリース】孤食、健康不安、家事未経験という社会課題を超えて「料理でリスキリング」を実現する 男性・パパ向けオンライン料理教室「ビストロパパの料理塾」2025年7月開講ご参加お待ちしています。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験
家族のピンチに、弁当を作ろう。ビストロパパの料理塾でマスターするお弁当のオカズです。いざというときは、今日くるかもしれません。誰もが、誰かのために料理ができるようになることが、安心安全な暮らしにつながります。そして、心と体の健康にも。無料体験オンライン料
ビストロパパの料理塾でマスターするオムライス。これが作れると、いろんな料理の気づきが広がります。無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月
「和食の一汁一菜」をマスターする ビストロパパの料理塾 7月開講!募集中無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無
ビストロパパの料理塾が開講します。7月5日(土)が初回オリエンテーション。2か月で、初心者でも料理が大好きになるオンライン料理教室です。無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時
豚こま切れ肉炒めLee Kum Kee S&B 李錦記 四川辣豆板醤 90gエスビー食品これ使っています。パパ料理研究家 滝村雅晴ビストロパパの料理塾 7月開講。本日募集開始します。詳細は、ビストロパパの料理塾ホームページで。いよいよ2025年7月に、ビストロパパの料理塾開
新鮮なバナメイエビで作る「ガーリックシュリンプ」お家でご馳走ができました。冷凍技術のおかげですね。ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●ビストロパパの料理塾 7月開講。本日募集開始します。詳細は、ビストロパパの料理塾ホ
たまには愛猫 マリーさんをnoteで今日の注目記事に選ばれたんですよ。選ばれたのは、マリーさんじゃないですけどね。パパ料理研究家 滝村雅晴
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は
今年は夏も豚汁寒い時期こそ、食べたい汁物。オンラインでも1月に配信していますね。あ、おしるこも作っていたな。この時の豚汁の具は、根菜類中心。大根、ごぼう、にんじん。後、白菜、かぼちゃなど。季節によって、美味しくて栄養価の高い野菜は変わります。今は夏。1日
時間が経つにつれて食べやすく、もう1つまみ食べようかな。って、思えるのが大根の酢漬け。大根も辛い時がありますから。すぐになくならない。1週間ぐらい、かかる。最後、どこかで保存容器を空けなくなって、食べきる。幕の内弁当の一番小さいスペースに3本ぐらい入って
鶏もも肉を2枚買った、もう1枚昨日紹介した、スープ。野菜たっぷりスープを作りました。鶏もも肉も1枚使っています。2枚入りのパックを買って、もう1枚作った料理が、ピカタ。もう定番すぎるけれど、食べやすくて、冷めても美味しくて。油断してると、すぐ減る。料理初
今日明日と、鶏むね料理紹介2品とも、鶏むね1枚使います。スーパーで2枚セットで売っていますよね。値段的にも100g100円切る(80~90円ぐらいか)なので2枚セットで買う人もおおいのでは。まとめて蒸して、蒸し鶏にして、食材として活用方法もありますし。こ
たらこを見つけたらたらこの価格があがりましたよね。高級食材にどんどん成長しています。1個1個丁寧に食べるときはいいけれど、がさっと、たらこパスタでまとめて使いたい時は、高級パスタになるので、家庭では躊躇してしまいます。お求めやすい値段で売っていると、少し
もっと気軽に煮物鍋に水、調味料、具を入れて蓋をして火にかけるだけ。もっと、気軽に煮物は作ってもいい。あと、野菜スープね。コトコト煮込んで、味付けして。煮物こそ、料理初心者、はじめたての人、時間がない人が作るのに、いい料理ですよ。多めに作れば、2~3日分一
お家中華と言えば麻婆豆腐天津飯そして、回鍋肉ぼくの中で。餃子、焼売などの点心ではなく、おかずとしてのお家中華。ちなみに、点心は、点心(てんしん)とは、中国料理において軽食や小皿料理の総称です。一般的には、食事の間や飲茶の際に楽しむ、少量の食べ物を指します
春白菜ですね冬のぎゅっと詰まった重い白菜ではないけれど、鍋、煮物、炒め物と、きゃべつと並んで使いやすい野菜。1/2玉買って、1/4カット使ったあまりをどうしようかと。先日の、レンコンねぎ焼売をYouTubeライブ配信で蒸している間に作った一品。概要欄のタイムスタンプで
好きなパスタの麺はペンネ・リガーテペンのように先がとがっているパスタがペンネ。さらに表面に溝があるのが、リガーテ。今回は、ペンネ・リガーテを使ったパスタ。ちなみに、ペンネの表面つるつるは、ペンネ・リッシェと呼ぶのですが、あまり店頭で見かけないような。ト