chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教育の扉 川嶋blog http://blog.livedoor.jp/satonaoayu/

楽しい授業・開かれた学びと語らいを目指すクオリティブログです。

静岡県立高校・国語科教員として現場で思索したこと実践したこと、共有したい教育関係の話題を随時掲載しています。ぜひ、ご覧の上、コメントをお寄せください。教育の明日に向かって語り合いましょう!!

川嶋
フォロー
住所
葵区
出身
中区
ブログ村参加

2005/11/30

arrow_drop_down
  • 明日への扉 54 新しい進路指導

    先日、お笑い芸人にして絵本作家、さらに国内最大の「オンラインサロン」の主宰者として活躍するキングコング西野亮廣 (あきひろ) さんのインタビュー記事 (12月22日付聖教新聞 「スタートライン  若者たちの明日を開くヒント」) を読んで、学校での「進路指導」について

  • ケアの本質 20 ケアであるといえる範囲

    ミルトン・メイヤロフ著 「ケアの本質」 田村真・向野宣之訳 ゆみる出版 1987 Milton Mayeroff, On Caring, Harper Collins Publishers, 1971 『ケアの本質』(メイヤロフ著) は、ケアの理念を広く社会に浸透させ、その実践によって人々が人生を豊かにしていくことを目

  • ケアの本質 19 ケアの相互性

    ミルトン・メイヤロフ著 「ケアの本質」 田村真・向野宣之訳 ゆみる出版 1987 Milton Mayeroff, On Caring, Harper Collins Publishers, 1971 『ケアの本質』(メイヤロフ著) は、ケアの理念を広く社会に浸透させ、その実践によって人々が人生を豊かにしていくことを目

  • アートレビュー 7 & ブックレビュー 65 歯車

    芥川龍之介 作 「歯車」(岩波文庫)   (1927 遺稿) SPAC (静岡芸術劇場) の「歯車」公演を機に、原作も読んでみました。 原作は、1927年7月24日に作者が自殺を遂げたあとに遺稿として発表されたもので、自殺直前の作者の精神状態を表わしたものとなっています。 そん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川嶋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川嶋さん
ブログタイトル
教育の扉 川嶋blog
フォロー
教育の扉 川嶋blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用