先日、同い年の女子トモとランチをしていた時のこと。「50代になると健康面でいろいろ出てくるよねー」と嘆く私に対して、彼女は人間ドックで健康を疑われるような悪い数値は今も昔も一切ないと「きょとん顔」。体にガタが来る同じ55歳で、ワタシは基本C...
札幌在住、カメラ好き飼い主の愛犬写真生活。09年10月、地元のテレビでちょこっとだけ紹介されました。
真っ白でふわふわ、わがままウェスティの「バブー」。3歳になって可愛さ炸裂。基本はおとぼけ顔で、人間みたいに、とっても表情豊かなバブーとのお散歩風景を中心にお届け中。北海道の自然がいっぱいの癒しのフォト日記。
最近見て衝撃を受けたNetflixの話題作2点をご紹介。ひとつめは「アドレセンス」。冒頭の映像は、とあるイギリスの田舎町のごく普通の一般的な家の玄関を蹴破って警察が突入するところから始まります。理由は一番下の、わずか13歳の男の子の殺人容疑...
一ヵ月くらい前、うなじ付近に5㎝くらいしか長さのない髪の毛の束があることに気が付きました。アップにするとどうしてもその短い毛束だけが、はらりと落ちてくるのです。白髪染めのカラーを何度も繰り返しているので傷んで切れたのかな、と思ったのですが、...
先週末は同い年のメンバーで飲み会。場所はワタシが決めさせていただき、「蕎麦前拍」さんで。2月のオープン以来、昼は何度も行っていますが夜は久しぶり。今回、食べてみたかったのが「大せいろ」。複数名の時じゃないとチャレンジできないので、やっとチャ...
先日、大先輩Sさんの訃報が届きました。癌で余命宣告を受けていたことは知っていたのですが、それからあっという間に。出身大学と職場が同じで、ある日突然、私の前に現れて「お前は俺の後輩だ!今度、みんなで飲みに行くぞ!」って誘いに来てくれたのがきっ...
この春から東大生になる甥っ子。先週末に東京に引っ越し、生まれて初めて家を出て一人暮らしを始めました。なかなか子離れできず、「息子ロス」に苦しみそうな妹から写真が送られてきました。東大のキャンパスで桜の写真を撮る姿。※サングラス部分は写真加工...
今日のランチは創成東「蕎麦前拍」さんの「月見とろろそば」。ネバネバ好きにはたまらない「とろろ」。札幌っ子のソウルフード=スープカレーも、日本人のソウルフード=蕎麦も、個人的な好みとしてはネバネバであればあるほど嬉しい♪食感プラス、ネバネバ=...
今日は先月オンラインで更新申請をしたパスポートの受取りに行ってきました。オンライン申請時にパスポート用アプリで撮影した写真には、この10年の歳月がしっかりと刻まれており、小さなため息が出ましたが、これでいつでも海外に飛び立てると思うとやっと...
先日行った円山の日仏食堂「さらもじ」さん。カウンター席とテーブル席のある、とてもオシャレな店内。予約で満席のランチタイムはオール女子。いずれのグループも女子トークで大いに盛り上がっていました。私たちもランチだけでは話足りずに近くのカフェへ。...
先週末は実家に集まって、定番のお寿司で甥っ子の東大合格祝い。まさか我が一族から東大生が出るとは思ってもいなかったので、私の母=甥っ子のおばあちゃんは涙を流して「長生きしていてよかったー!」って大喜び。私の妹夫婦=甥っ子の両親が教員で共働きだ...
先週末にオットが作ってくれた朝食。えっ!?と思ったら、いつも真ん中にあるビーンズがない!そう、私のせいなんです。いつもAmazonで買っているビーンズを頼まれていたのに買い忘れて、この日はビーンズ抜き。オット曰く、「レイアウトは決まってるか...
創成イーストのお気に入りの飲食店第二弾!「蕎麦前拍(はく)」さんです。若い頃は「蕎麦よりラーメン!」派で、まったく興味がなかった食べ物ですが、歳を重ねれば重ねるほど大好きなメニューに。これまで外食でお蕎麦を食べる時は、札幌市民にはおなじみの...
今日は乳がんの定期健診の日でした。2021年のちょうど今頃の時期に乳がんが見つかり、部分摘出手術と放射線治療を経て、今は3ヵ月に一度の通院でホルモン治療を受けています。乳がんの治療はほとんど必要がなくなっているのですが、今回の血液検査では腎...
昨年の秋、職場が大通公園の近くから創成イーストと呼ばれるエリアに移りました。創成イーストは札幌の中心部を流れる「創成川」の東側のエリアで、札幌のまちづくりを支えてきた由緒ある地区ですが、個性的で「おしゃれ」なお店が多いエリアとしても人気急上...
代表的な更年期症状のひとつ、ホットフラッシュ。「ホルモンレベルの変化によって起こる発汗と心拍の速さを伴う激しいほてり」。知識として以前から知っていましたが、最近、これがジワジワと来ましたね~。これが「ホットフラッシュ」ってやつ!?、って、実...
今日は東京大学の合格発表の日。我が母校・札幌南高校の後輩で今月卒業した甥っ子が東大を受験していたのです。12時に発表になることがわかっていたのでドキドキしながら妹からの連絡待ち。12時7分、妹から「合格しました~!」とLINE。我一族から「...
週末はかつて一緒に仕事をしていた仲間と、楽しみにしていたホームパーティー。当時のプロジェクト・リーダーのパートナーが韓国の方で、以前お会いした時に「札幌で一番美味しいと思う韓国料理のお店はどこ?」と聞くと、「うち!」と即答して、このたび自宅...
今朝、親友のミチコからLINEのメッセージ。朝っぱらからナニゴト!?と思ってチェックすると、「えりちゃん(=私のこと)が転勤になって、泣いて目が覚めました。なんだろうこの夢。。転勤しないよね!?」。「しかも、海外」。「しかもお姉チャンも出て...
うちのオット、本当に優しいんです。風邪を引いていたけど休めないのでマスクをして薬を飲んで、騙し騙し会社に行って、なんとか一日を乗り越えて帰宅すると、キッチンには自家製のシロップが。レモンの皮とにんにくとはちみつを煮詰めたもの。オットはすでに...
札幌のソウルフード・スープカレー。昔から大好きで、このブログにも頻繁に登場しています。自分にご褒美の時もスープカレー、嫌なことがあった時もスープカレー。この日は「hiri hiri(ヒリヒリ)」のネバネバで美味しい「オクラキーマ納豆カリー」...
大学卒業後に就職してから30年以上。この間、仕事を2度変えて、つなぎでトータル1年くらい無職の時期もありました。その後、結婚はしましたが子供には恵まれなかったので産休・育休を取ることもなくずっと仕事を続けてきました。今思うのは、社会人になっ...
今日、交通事故の瞬間を目撃しました。目の前の交差点で、別々の方向から進入してきた車両同士が思いっきりぶつかる出会い頭の衝突事故。物凄い音がしました。近くにいた人がすぐに通報して、慌ただしく警察、救急車が到着。路面も凍結していて、降雪で視界が...
我が家の食事はオットのポールが用意してくれます。50代半ばの今は一日2食で朝と昼のみ。夜はお腹が空かないので2人とも食べません。平日は仕事があるので食事は別々ですが、週末の朝はイングリッシュ・ブレックファストと決まっていて、昼食はほぼステー...
今日は高校生の甥っ子の卒業式でした。我が母校の後輩。「自由」が校風の高校ゆえ、卒業式ではナポレオンの仮装をして出席したのだそうで、なかなかやるね!甥っ子。この写真↓は2012年で甥っ子もバブーも6歳の時。ふたりとも可愛い盛り。同じ色の服を着...
今日は私にしては珍しく、怒りに震える出来事がありました。3姉妹の真ん中で性格的には自由奔放。子供の頃から3姉妹の中で一番短気。ちゃぶ台返しの「喧嘩上等」タイプですが、自分の立ち位置をわきまえて怒りをコントロールしましたよ。OLYMPUS D...
「ブログリーダー」を活用して、eri-ponさんをフォローしませんか?
先日、同い年の女子トモとランチをしていた時のこと。「50代になると健康面でいろいろ出てくるよねー」と嘆く私に対して、彼女は人間ドックで健康を疑われるような悪い数値は今も昔も一切ないと「きょとん顔」。体にガタが来る同じ55歳で、ワタシは基本C...
ふと気が付けば、もう4日も過ぎてしまいましたが、まことしやかにささやかれていた、7月5日に日本で起こるという未曽有の大災害の噂。海外から日本への旅行が中止になり、フライトが減便していたのだそう。今日は7月9日。何事もなく通り過ぎて、本当に良...
先週末、オットのポールが作ってくれた料理がコチラ。「チキン・ティッカ・マサラ」(←何ソレ!?聞いたことがないという方は、詳細をウィキペディアでご確認ください)。イギリス人が大好きなカレーです。相変わらず見た目がアレなので、まったく美味しそう...
先週末はフジテレビ三昧。日曜日に放送された一連の騒動の検証番組。ワタシ的に解釈すると、「昭和の価値観の極み」が「平成でアップデートされなかった」がために歪んだまま引き継がれ、その大きな誤りが「令和で露呈」して大惨事。同じ時代を生きているだけ...
今日は朝から歯医者。5月のGW明けにスタートした前歯の根の治療が今も継続中で、あと2回程度で終了の予定。歯の治療は本当に時間がかかります。そして、その後は、年齢のわりに腎臓の数値が悪いとの指摘を受けて、検査のために腎臓内科へ。その途中、久々...
ここ数日、毎日暑くてジメジメしている札幌。こんな季節に食べたくなるのは、とにかくさっぱりしたもの。かつ、麺が良し。・・・というわけで、2日連続で蕎麦前拍の季節限定「すだち蕎麦」を食べました。本当は毎日食べたいくらいなのですが、ちょっと気分を...
夫のポールがね、先日、ワタシが作った生パスタ、トスカーナの「ピチ」を大変気に入りまして、もう乾燥パスタは食べる気がしないと再度オーダーが入りました。ワタシの役割は2人分の材料として、薄力粉100g、セモリナ粉50g、水75gをボールに入れて...
気温が急に高くなり、毎日ジメジメと湿度の高い札幌。子供の頃はこんな感じじゃなく、夏で気温が高くても気候はとても爽やかで快適でしたが、今は東京並みの梅雨っぽさ。そんな時に大活躍するのがリネン素材。サラサラと肌触りがよく涼し気で、吸水性、通気性...
うちのオットは、ありがたいことに料理が大好きなんです。ネットでレシピを調べて、懐かしのイギリス料理とかいろいろ作ってくれます。この日は、チキンカツみたいなものを作ってくれました。名前を言ってたんだけど覚えられなくて・・・。いつも通り見た目は...
週末、仲良しの女子トモと食事をしました。現在は東京在住なのですが、札幌出身なので帰省するタイミングに合わせて食事。一軒目に行ったお蕎麦屋さんをタイムオーバーで追い出されて、2次会はいつもの三丁目料飲店さんへ。若い頃からかれこれ軽く20年以上...
夫・ポールの英会話教室に、赤ちゃんの頃からずっと数年間通い続けてくれている、生徒のキコちゃんが描いてくれた似顔絵。帰宅すると冷蔵庫の真ん中にマグネットでドーンと貼ってあり、翌朝、夫が説明してくれました。ポールの名前も、自分の名前もちゃんとア...
札幌の初夏の風物詩。ポプラの綿毛。先日、江戸末期の浮世絵師「歌川国芳展」を見に行った時の北海道立近代美術館の庭。雪景色みたいに地面が真っ白。空中にもフワフワの綿毛が舞っていました。緑と白のコントラストにしばしうっとり。・・・ですが、この綿毛...
ここ数年ハマってるのが「お香」。日本人はやっぱり「お香」。虫よけにもなるし、消臭効果もあるし、何よりヒーリング効果が半端ない。日本的なヒノキの香りも良いですし、インド的なエスニックな香りも良し。お香ひとつで、なんなら高級ホテルとか、高級ブテ...
自宅から徒歩数分の地元商店街に一軒の骨董品屋さんがあります。想像するに、本業ではなく副業としての趣味の世界の、ネット販売がメインと思われる実店舗の稼働は週末だけの小さなお店。このお店のレトロ感が昭和世代にはたまらないのです。ワタシがお店の前...
先週末、札幌ファクトリーで開催中の「Mozu ミニチュア展」に行ってきました。ふしぎな、ふしぎな、小さな世界が大人気。この写真で分かりますかね?写真中央の3階通路の、小さなありんこみたいな人間の行列が、入場を待つ長蛇の列なのです。母と妹と一...
先日、イタリア料理のレッスンを受けてきたことを夫に話したところ、まさかの「教えて!」という返答。生パスタでラザニアを作りたいと言うのです。乾燥パスタだと美味しく作れないので「生パスタ」が良いと。先生の手打ちパスタの材料は4人分で薄力粉200...
先週木曜日の夜。仲良しの女子友と狸小路で楽しく食事をした帰り道、急に寒気が襲ってきて「これは、ヤバい!」と思い、普段なら地下鉄で帰るのですが、家まで我慢できない・・・と身の危険を感じてタクシーに乗りました。タクシーの中では全身の震えに見舞わ...
ずっと前からチェックしている現在8歳のりおなちゃんの動画。見た目は子供ながら語彙力と表現力はオトナ顔負け。とにかく可愛くて面白くて、ご家族も素敵で目が離せないのです。今回投稿された動画のタイトルは、「加工の闇を知った#8歳児」。「加工、すご...
先日のイタリア料理のレッスン。先生の専門分野はオリーブオイルでイタリアの鑑定士。だから、生徒は必ずオリーブオイルの美味しさに目覚めてしまうのです。オリーブオイルって、こんなに美味しいの!?って。みんなで作った生パスタは「もっちもち」の食感で...
今週末、人生初の料理教室、というものに行ってきました。先生はイタリア・フィレンツェ在住の札幌出身「しのまい」さん。イタリア在住22年目で、イタリア料理の話はもちろん、あっちこっちに飛びまくる話が面白過ぎて大爆笑しながらの楽しいレッスンでした...
完全な自己分析で、五感の中で一番発達しているのが「臭覚」。 だから毎年、夏が一番つらいのです。 特に苦手なのが洗濯ものの「生乾き臭」。 いわゆる「雑巾」の匂い。 ラッシュアワーの地下鉄車内で近くに「生乾き臭」を発する人がいると地獄。 デビィ
先週末は甥っ子が通う我が母校・札幌南高校の学校祭に妹と行ってきました。 入学した年から欠かさず行っているので3年目の今年も行ったオバのワタシは皆勤賞。 今年は体育館でのステージを中心に、音楽バンドやヒップ・ホップ・ダンスを観て来ました。 昔
札幌の老舗有名ラーメン店、「すみれ」に行ってきました。 中の島本店は今年2月に、あの「えがちゃん」が訪れたお店です。 私が頼んだのは味噌ラーメンと「おにめし」。 本当は「塩ラーメン」が好きですが、ここは9割が「味噌」をオーダーするそうです。
最近見た映画でめちゃくちゃ興味深い、というか考えさせられたのが、「終わらない週末」(←詳細はタイトルをクリック)。 Netflixの映画です。 是非是非多くの人に観て頂きたい。 50代には嬉しい、主演は懐かしのジュリア・ロバーツ。 相変わら
今も昔も会社員にとって、最高の夜は金曜日の夜。 とはいえ、「さぁ~、これから全力で遊ぼー!!」って言うような、パワーみなぎる若い頃とは意味がまったく違いますよ。 精も根も尽き果てて、夜遅くにトボトボと思い体を引きずりながらパソコンを持って帰
現在50代半ばで、3年前から170㎝、51㎏をキープしています。 毎朝体重を測ってトイレのカレンダーに記録。 記録するだけで痩せる「レコーディング・ダイエット」と言われるものを続けています。 飲み会の翌日はさすがに0.5~1㎏程度は増えるも
昨年の7月に起きた札幌・すすきのの猟奇殺人事件から1年。 初公判が開かれた先月から、再び連日のトップ・ニュースに。 公判から明らかになってきたのは、娘に言われるがままに母親が「奴隷宣言」をしていたり、父親が死体損壊シーンを動画で撮影していた
今日は林真理子さんの講演会に行ってきました。 最近読んだものでは「小説8050」がとても面白かったし(「笑える」という意味ではなく、「考えさせられる」という意味で)、週刊文春のエッセイ「夜ふけのなわとび」は欠かさず読んでいます。 場所はグラ
人生50年以上、社会人になって30年以上。 50代になってやめたことは、「べき思考」。 「こうあるべき」、「そうあるべき」はNG。 もともとは煮え切らない相手に対してイライラして発した言葉だったはずが、時を経て、結局、自分の中に厳しいルール
先日書いた、アメリカ在住の国際結婚ブロガー・カイエさんの、モラハラ夫と離婚の件。 コメント欄は「本当に良かった」、「決断は間違ってない」、「とにかく日本でゆっくり休んで!」と応援の嵐。 ずっと読んでいる読者には、旦那のモラハラによってカイエ
今日のランチは久々の外食。 すすきの近くの「エス」さんのスープカレー。 雑居ビルの地下にあり、オープン以来ずっと女性スタッフさんだけで運営されているスープカレー屋さんだけに、体に優しい、ヘルシー食材がキーワード。 お願いしたのは「野菜ときの
週末になると定期的にチェックしている好きなブログがいくつかあるのですが、その中でも特に好きなのが、アメリカ・テキサス在住の日本人カイエさんの「蓼食う虫もテキサス」という漫画ブログ。 ブログの中の「ツレ氏」=デンマーク人オットが妻のカイエさん
今週は飲み会ウィークで週3。 他の週には飲み会がなかったのに、突然この1週間に全部重なって最後は狸小路で一杯。 2丁目の「狸COMICHI」。 ものすごく賑わっていました。 飲み会最終日は中学時代の同級生の誕生日祝い。 久々の楽しい女子会に
この日は東京在住のお友達マキコちゃんが札幌に帰省してるので、狸小路近くのフレンチパンダで夜ご飯。 哀愁漂うパンダがいい味出してます。 平日にも関わらず、満席でした。 しらすのパスタ、ウマ~。 スタッフさんの対応も素晴らしく、久しぶりの外食に
最近、日付の感覚が鈍ってきました。 今日のことだったのか、昨日のことだったのか。 はたまた去年のことだったのか、一昨年のことだったのか。 コロナがあったことと、公私にわたり日々諸々で忙しくなってきているのと、年齢による感覚の衰えと・・・。
先日の夜、いつものようにブログを更新していたら、なんだかいつもと動きが違う。 なんか変だな、と思っていたら、更新画面が真っ白に。 たった一行、「このサイトで重大なエラーが発生しました」と表示されているだけ。 いつもと同じことしかしてないのに
来月、約1年ぶりの東京出張がありホテルのリサーチをしていたのですが、どこも高過ぎてびっくり! コロナ前には仕事の都合で毎週のように東京に行っていたこともあるのですが、その頃と比べると軽く2、3倍のお値段。 別にラグジュアリーというわけではな
先日のオットの通院日のこと。 近所のバス停でオットが列に並んでバスを待っていた時、後に来た女性が外国人のオットに「このバスは『美園駅』に停まりますか?」と聞いてきたそうです。 一瞬戸惑っていると、列の前にいた男性が「停まりますよ」と、その女
毎週月曜日はオットの英会話教室がお休みなので、通院は月曜日と決めています。 今、通っているのは血液内科と整形外科。 定期的に病院2軒ハシゴ。 血液内科は持病と生活習慣病のため3ヵ月毎に定期健診。 整形外科は若気の至りによるバイク事故のダメー