日本の米国債離れが始まっている?下半身は、BRICS入りか?
最大の米国債保有国、日本と中国の米国債離れが始まっている。 日本はピーク時から2080億ドル(約28兆円)保有を減らしている。 この間、金利上昇に伴って、生保など機関投資家が売りを進めてきたことと、日本の円安→円防衛によ ...続きを読む
世界の木材流通状況とその背景 ―木価格と世界情勢は密接に関係があるー
●ウッドショック ―2021年から始まった木材価格の急騰― 新型コロナ感染拡大に伴い、リモートワークを取り入れる企業が世界中で急増したため、アメリカを中心として住宅需要が高まった。加えて、コンテナ不足+運輸のストップによ ...続きを読む
◎そもそも世界情勢を学ぶ意義は?! ・・・そもそも世界情勢を学ぶ意義はどこにあるのか?!あるいは世界情勢を追求するのは何故か?!そして、世界情勢から「何を」学び取るのか?! ・例えば… 経営者の皆さんであったなら、世界情 ...続きを読む
昨今小型の原子力発電に注目が集まっています。カーボンニュートラル=CO2の悪者化の徹底され、CO2排出量が多いものは縮小していく傾向がある。自動車を筆頭にガソリン等の燃料駆動から電気駆動への転換しているが、それはイコール ...続きを読む
アメリカの中間選挙、徐々に民主党優位に変えられて来ている。・・・ドミニオン集計機による選挙結果の不正操作が続いている。 しかし、これまでの動きを見ると、金貸し・グローバル金融勢力の動きに対して、それに乗るように見せながら ...続きを読む
今の日本の物価上昇は、コロナ、ウクライナ紛争、金融緩和、円安など様々な要因が重なり合っていて、本当に先が読みにくい状況。経済のグローバル化に伴い、日本の国内物価も今や世界の縮図ともいえます。これを読み解くことができれば世 ...続きを読む
国債を資産として形成されている現代の金融・経済と銀行システム。それが崩され始めている。 コロナ~ウクライナ戦争の真の狙いは、金貸しが握る金融システムの崩壊。 ・コロナ →2021年からの米物価の急上昇(年率2%→8%へ) ...続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、たなかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。