chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四季の予感 https://tanuchan.exblog.jp/

四季折々の野鳥や花の写真を撮っています。 自然の中で生活する生き物達のその時々の表情を楽しんでいただけると嬉しいです。

tanuki_oyaji
フォロー
住所
埼玉県
出身
滋賀県
ブログ村参加

2005/10/23

arrow_drop_down
  • サルビア背景に

    本当ならカワセミが止まる筈でしたが来たのはトンボだけでした。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6...

  • 電線に止まっておねだり

    数羽のオナガが盛んに鳴きながら飛び回っていましたが、電線に止まって親鳥に餌をおねだりしているのは今年生まれの雛でした。✅横位置画像はクリックすると大きな画...

  • 三兄弟

    アオバズクの巣立ち雛が集ってくれました。真ん中が長男のようです。左の子の葉っぱの被りが立ち位置からはどうしても避けきれません。右の子が後ろ向きになっていま...

  • 雛もまったりと

    親から離れた木の中に巣立ちしたばかりのアオバスクの雛が休んでいました。寝てばっかりではなく羽繕いやエンジェルポーズなど可愛い仕草を見せてくれました。✅横位...

  • 綺麗な個体

    4年ぶりにアオバズクを撮ることが出来ました。並んでいないので雌雄の判別は難しいですが綺麗な個体でした。良く知る方の話だとこの子はメスだということです。✅横...

  • 深谷グリーンパークのスカシユリ・・・その②

    先日の深谷グリーンパークで満開になっていたスカシユリの続きになります。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)...

  • 道端で採餌中

    道端の苔や草の中に居る虫を探しながら近くまでやって来たコルリです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...

  • 深谷グリーンパークのスカシユリ・・・その①

    深谷グリーンパークのホームページをチェックしたらスカシユリが満開になっていました。深谷市は新一万円札の肖像画で一躍有名になったた渋沢栄一の出身地でたいそう...

  • 綺麗な囀り

    水場で鳥待ちをしていると背後の林で鳴いていたキビタキが近くの木までやって来ました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)...

  • 水浴びをしたいけど

    落ち枝まで飛んで来て水場へおりるかどうか様子を見ているエナガです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...

  • 飛び出し

    葦の中から出て来たヨシゴイが飛び出すのを待っていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(...

  • 綺麗な囀り

    渓流沿いの林からミソザイの綺麗な囀りが聞こえて来ました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(...

  • タッチアンドゴー

    大きな沼の中央付近の細い竹の杭へコアジサシが近づいて来ました。そこで落ち着くのかと思ったのですが止まり難かったのか一瞬バタついた後に飛んで行ってしまいまし...

  • 高原のホオアカ

    早朝に初夏の高原を流していた時に出会ったホオアカを在庫から。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6...

  • 葦の中で羽繕い

    遠くを飛んでいるコアジサシから手前の葦の島に目を向けると、葦の中であちこち見ながら羽繕いをしているヨシゴイがいるのに気が付きました。✅横位置画像はクリック...

  • 夏はヒマワリ・・・その②

    曇天続きで沼のコアジサシも見映えがしないので早めに切り上げ、近くの畑で満開になっていたヒマワリを撮っていました。毎回同じような構図になりますが堪えてくださ...

  • 道路で餌捕り

    道路上に出て来たコルリが虫のようなものを咥えていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(...

  • 子連れのカイツブリ

    大きな沼の回りを歩いていると鳴き声がしたので探すと沖の方に子連れのカイツブリがいました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)...

  • 目の前でご挨拶

    目の前に止まったキビタキはとても綺麗な色でした。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8...

  • 夏はヒマワリ・・・その①

    先週末はまだチラホラと咲き始めていただけのヒマワリが4日後にはすっかり満開になっていました。咲いたばかりの花はどの花も美しいです。定例の更新はいつも通り1...

  • 飛び出しました

    大きな沼の杭で休んでいたコアジサシの幼鳥が飛び出しました。梅雨空と風もあり水面が真っ白だったので被写体が映えませんでした。✅横位置画像はクリックすると大き...

  • 跳躍練習

    6月22日に訪れた野田市のこうのとりの里です。この日は長男のたけるが何回も跳躍練習を繰り返していました。2羽のヒナはすでに巣立っていますがその時の様子をた...

  • バチャバチャと

    連日の猛暑続きで日課にしていた散歩の歩数が半減しています。そんなことで少しは涼しくなるかとお山のビンズイの水浴びをチョイスしました。✅横位置画像はクリック...

  • 夏の日差しに

    今までのようなシトシト、ジメジメとした梅雨ではなくなったようです。連日の猛暑に背丈の伸びきらないヒマワリが咲き始めていました。通常の更新はいつも通り18時...

  • 散歩中の出会い

    まだ梅雨時だというのに連日の猛暑続き、午前中ならまだマシかと大きな沼を一周している時に出会ったカワセミです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧い...

  • 何とか飛びもの

    大きな沼の蓮が全滅したので蓮絡みのヨシゴイが撮れないどころか、葦の島の間を飛ぶだけなので飛距離が短く気が付いた時はレンズを向ける余裕もありません。目の前の...

  • 小が大を追いかける

    大きな沼の周りを散歩していたら久しぶりにバンとオオバンを見ました。光りが悪かったのでちょっと撮って歩き始めると突然バタバタと激しい音が・・・振り向くとバン...

  • 待ってたよぉ〜

    野田市のコウノトリのヒナ、たけるとだんはそれぞれ今月の1日と3日に巣立ちしていますが、6月22日に訪れた時の撮影分から母親のひなたが採餌から巣に帰って来て...

  • 古代蓮の里・・・その④

    先日の古代蓮の里から行田蓮(古代蓮)の最後です。まだまだ見頃は続きますが次回は好きな果托が育った頃に出かけたいと思っています。✅横位置画像はクリックすると...

  • 給餌成功

  • 古代蓮の里・・・その③

    先日の古代蓮の里での続きになります。公共施設工事により昭和46年に自然発芽した1400年~3000年前の蓮は見事によみがえり、行田蓮(古代蓮)として行田市...

  • 入れ替わり立ち替わり

    頻繁に姿を見せてくれたのはヤマガラの幼鳥でした。数羽の幼鳥が入れ替わり立ち替わりでやって来ました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます...

  • 絶好の枝先に

    高い木の上にいたコルリが横方向へ飛んだので探しに移動すると、予想もしなかった絶好の枝先に止まっていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanuki_oyajiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanuki_oyajiさん
ブログタイトル
四季の予感
フォロー
四季の予感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用