新機能の「ブログリーダー」を活用して、tanuki_oyajiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
早朝に散策路脇の枯れ野で鳴き声とともに姿を見せてくれたアリスイです。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)すぐ近くの木...
地べたに降りて餌を探しているオジロビタキをしゃがんで撮っているとどんどん近づいて来ました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(...
湿地の散策路で数人のCMが何を撮影していました。ジョビ雌だと思って様子を見ていたらベニマシコだというので参戦しました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけ...
林の中へまっしぐらに飛び込むかと思ったトラツグミでしたが、途中の木に留まってあっちこっち見回しながら様子を窺っているようでした。✅画像クリックで拡大してご...
五番街のルリビタキは時々湿地にやって来て愛想を振りまくようになりました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)C...
早朝の散策路で出会ったアカハラとシロハラです。日の出後間もなくて光量不足、締まりのない画像になってしまいました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴...
散歩に行った公園の湖に沢山のミコアイサが浮かんでいました。超遠方で証拠写真にしかならなかったですが今季初めての出会いでした。✅画像クリックで拡大してご覧い...
今年もオジロビタキの可愛い姿を見ることが出来ました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)Canon EOS 9...
探していた鳥は見つけられませんでしたが、生い茂るマコモの中を歩いているクイナが居ました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4...
湿地で採餌していたタシギが動きを止めたかと思うとリラックスモードに入りました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(...
湿地のヤナギの幹の間の向こうにトラツグミが止まっているのを見つけました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(...
昨年暮れに散歩に行ったこども自然動物公園のワライカワセミです。飼育舎の鳥ですが小さな木片を咥えてカワセミのように叩きつける場面がありました。✅画像クリック...
最近は人にも慣れて来たのか大サービスで大人気のルリビタキです。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)Can...
目の前に突然飛び出して来たのは難敵のトラツグミでした。他に誰もいない早朝の散策路、息を殺しながら1人で撮らせて貰いました。✅画像クリックで拡大してご覧いた...
いつも笑っているような口元から、“世界一幸せな動物”と呼ばれるクオッカです。開園40周年を記念し、オーストラリアのフェザーデール野生生物園から贈られ昨年7...
河川敷で出会ったカオジロガビチョウは耳をつんざくような激しい声で鳴いていました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)...
毎年この公園で探しているけど見つけられないトラツグミです。今年こそはと何度も通って漸く撮れたのは葉っぱの隙間から見えたこの1枚だけでした。とりあえずは記録...
昨年暮れに散歩に行った臨市のこども動物自然公園のコアラです。飼育舎に入った時は寝ていましたが主食にしているユーカリの取り替え時になると活発に動きます。✅画...
2021年最初の更新はフィールドの大きな池に住み着いているダイサギとアオサギです。いつもは横目に見ながら通り過ぎるだけですが散策路の近くに居たのでレンズを...
旧年中はお世話になりました✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️いつもご覧いただきましてありがとうございます。下記のブログランキングに参加しています...
たまには雰囲気の違う場所をと臨市のこども動物自然公園を散歩したことがありました。比企丘陵の豊かな自然につつまれた動物園で広くて密にもならないので安心して歩...
2020年は新型コロナに終始し思うような活動ができない1年でした。それでも十分とは言えないまでも多くの野鳥や動物達との嬉しい出会いがあり、四季折々の花々を...
近くの畑にタゲリの群れがいると聞いていたのですが、出遅れてしまっていたので恒例の飛行場で写して来ました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)...
今季も沼にやって来たトモエガモです。コロナ感染を警戒して今のうちにと幸先詣に行った帰りに立ち寄って来ました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(...
他に目ぼしい鳥がいないので愛想よく出てくれるルリビタキは有り難い存在です。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)...
枝の隙間から見えたシメがノンビリと羽を伸ばしたりしていました。動きようがなくて距離がとれずフレームいっぱいになってしまいました。✅画像クリックで拡大してご...
霜の降りた早朝の散策路で草の実を探すツグミがいました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)C...
青空を見上げたら1羽のノスリがぐるりと輪を描いていました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9...
暫く行かなかった草原のアリスイが待ちかねたように出てくれました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8...
地元の公園で顔なじみのCMにこの鳥は何と聞かれたのはカオジロガビチョウでした。まだ1度も見たことがなかったので昨日探しに行ったのですが、公園のカビチョウと...