MOMOは働く日本人奥様。ドイツ人のご主人様と仕事のないときは昼からビールを飲む生活。お食事は?
ドイツにも春が訪れています。先週のお天気のいい日、アーモンドの花が満開になりました。アーモンドのお花は桜の花に似ていて、お花見気分です。サルもおだてりゃ木に登るとばかり、ライオンも気分が良ければ木に登る!ってところですかね~~~。お花見をしながらお散歩の後は、これまたこの地方の郷土料理ザウマーゲンを食べに行きました。ザウマーゲンだけでは足りなくて、久々にプァルツのお肉3種盛り!ザウマーゲンとソーセージとレーバークネーデルこれをペロリと平らげたMOMOは、やっぱり、花より団子なライオンなんだと自分で納得です。アーモンドのお花とザウマーゲン
MOMOはお友達と一緒にゆる~~~~いお茶会をドイツで催しております。と言うか、お茶会に誘ってもらっています。お食事を参加者で持ち寄って懐石もどきのお食事をいただいてから、お茶とお菓子をいただくこともあれば今日のようにどこかレストランでお食事をしてから、お友達宅でお茶とお菓子をいただくこともあります。今回はお友達宅から車で行ったところにある古城レストランでお食事をしてからお茶会となりました。ドイツ料理を食べさせてくれる古城レストランです。MOMOはせっかくのドイツ料理屋さんということで、ジビエ料理を注文。鹿肉のシュニッツエル鹿肉を焼いたものやグーラッシュなどは食べたことがあるのですが、パン粉をつけて焼いてあるシュニッツエルは初めてかも・・・MOMO達は4人でしたが、ちょうどMOMOの横に座ったお茶会メンバーはお...MOMOのお茶会と田舎の古城レストランでのお食事
ポトフの残りのスープが本当に美味しい!だって、お野菜と鶏一羽のエキスが滲み出ているんだもんね。このスープを食べきってしまわない訳にはまいりません。そこで、このスープを使ってもう一度、ソーセージ入りのポトフ。お野菜はキャベツ、人参、玉ねぎを入れました。ドイツに住んでいてよかったと思える一時です。だって、こんな立派な美味しいソーセージが簡単に手に入るのですから。そして、もう一品は、具沢山のチキンスープ。鶏肉に残っているお肉を手で取りました。だって、まだたくさん身が骨についていたんだもん。お野菜とパスタを加えて栄養満点、具沢山の食べ応えたっぷりスープの出来上がり!正真正銘のチキンブイヨンです。少し甘みが感じられました。甘味料なんて、一切使っていないのにね。これが、本当のチキンブロスの味なんでしょうね。レシピブログに参...ポトフの残りのスープで…
春めいたお天気のMOMO地方。とは言っても上着はまだまだ手放せない。温かいお料理が嬉しい気温です。今日はお友達が遅いランチに来るというので、丸ごと一羽を使ってお野菜もたっぷり入れたポトフを作りました。お肉もお野菜もお鍋に入れて放っておくだけで出来上がるポトフ。さらにはスープも出来て、お肉もお野菜ももたっぷり食べられる。お皿にドカンとよそって切り分けていただきます。お野菜にお汁が染み込んで、玉ねぎはトロトロ、人参もあまく柔らかく、カブとコールラビもホロリと出来上がって、お野菜に夢中になれます。チキンとお野菜にお好みでつけてもらえるように、マスタードを3種類、お土産で頂いたハワイのハーブソルトをテーブルに出しておきました。MOMOのお気に入りはマイユの緑のマスタード。ハーブの香りが独特で美味しいマスタードです。ラン...チキンとゴロゴロお野菜のポトフ
たまには洋食!洋食!と思って作りました。最近はライオンなのに、なるべくお野菜をたくさん食べようと心がけているし、毎日飲むのはやめて休肝日を設けようとも思っている健康志向のMOMOなんです。そんなわけで、卵、チーズを使ったものの、お肉ナシの一品です。ズッキーニを厚めの輪切りにしてオリーブオイルで焼いた後、耐熱皿に移し変えます。モッツァレーラ、パルミジャーノチーズを散らし、溶き卵を流しかけ、オーブンで焼いて出来上がり!モッツァレーラチーズとパルミジャーノ!イタリアチーズのダブル使いです。だから、イタリア料理のカテゴリーに入れておこう・・・チーズ入りのオムレツのようなもんですが、オーブンで焼きあげると焦げないし、ずっとついている必要もないので、他にもお料理を作ったりできるのがいいですね。それに、オムレツというよりもグ...ズッキーニのダブルチーズオーブン卵焼き
白身魚のタイ・グリーンカレー風味と梅干しコリアンダーおにぎり
お仕事もなくのんびりとしていたら、近所に住むお友達が相談事にくるというので、お昼ご飯を一緒に食べながらお話することにしました。女子が大好きなコリアンダーがたっぷりとあったので、タイ料理でも作るか~~~って感じですね。ちょうど、グリーンカレーのペーストもココナッツミルクもあることだし。作り方はいつものMOMOらしく適当です。グリーンカレーの量やココナッツミルクの量などは、お味見をしながら適当にやっちゃいます。タジン鍋で作ったMOMOの創作白身魚のタイ・グリーンカレー風味です。お友達は、美味しい!と言ってくれたし、MOMOも美味しくできたと思ったので、よろしいのではないでしょうか。お友達もお家からちょっとした橋休めになりそうなお惣菜を持参してくれたので、思ったよりも豪華なお昼ご飯をいただくことができました。コリアン...白身魚のタイ・グリーンカレー風味と梅干しコリアンダーおにぎり
鯖と大根の煮つけ・茄子とトマトのエスニックサラダ・粉ふき芋の塩辛のせのメニュー
残り物を利用した小皿が3っつ並んだお家らしいご飯冷凍庫の中の鯖を使いきってしまいたかった。5匹くらい入った袋を購入して、一匹そのまま焼いたり、自分で三枚におろしてみたりしました。一匹そのまま焼いて食べるのが一番、美味しいのですが、鯖の臭いがお台所中に広がり、さらには他の部屋にも・・・窓を開けて換気しても臭いは長い間残っておりました。こう言うのって、ドイツ人嫌がるんですよね~~~~。お台所から美味しそうな臭いが漂ってくる幸せってありますけれど、それが染み付いちゃうとさすがのMOMOも・・・こうも長い間ドイツで生活しているとドイツ人の言い分もわかってくるようになるし・・・やっぱり、青いお魚を焼く臭いって昭和世代までがわかるんじゃないかな~、なんて思ってみたり。三枚におろすのは、やはり難しい。自分でお魚を上手におろす...鯖と大根の煮つけ・茄子とトマトのエスニックサラダ・粉ふき芋の塩辛のせのメニュー
こんなに簡単でいいのかしら?コレってあり?と色々と思い悩みましたが、作ってみたら美味しかったのがこのおつまみ。美味しさはカニカマの美味しさに比例するかな。だから、美味しいカニカマを選んでくださいね。カニカマにチーズをのせてオーブンで焼く。仕上げに黒胡椒を挽く。以上!!!!速攻のおつまみの完成で、白ワインを飲むMOMOです。カニカマをつまみながら作った次の一品:キャベツ(またキャベツ!)とイカの塩辛のスパゲッティニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めてオイルにしっかりと香りをつけておきます。パスタ、パスタと一緒に茹でたキャベツ、瓶詰めの塩辛を香りのついたオリーブオイルにからめて出来上がり!ますます白ワインがすすんじゃう~~~~!!!!レシピブログに参加中♪簡単すぎるおつまみ・カニカマのチーズ焼き
キャベツと同時に大量消費したいのが、白菜。だって、ドイツでは半分に切った白菜やキャベツは売られていない。丸々一個、ど~~んと買うのが当たり前。なるべく小さめのを選んでも、やはり、一個は一個で、量多い!!!キャベツとチキンと卵をわ~~~~っと炒めた一皿も好きですが、白菜もいい!!!!この白菜の炒め物は、チキンと木耳と一緒にゴマ油で炒めました。仕上げにラー油をたらしてさらにコクだししても美味しいですね。白菜かキャベツが冷蔵庫にあると便利なんだわ~としみじみ思うMOMOです。、キャベツは炒めもの、白菜はお漬物かな~~~とも思うのですが、キャベツも白菜も、炒めてよし、お漬物によし、蒸してよし、茹でてよし、生でよし!と優秀食材ですね。レシピブログに参加中♪キャベツもいいけど白菜もね!
あらあら・・・またまた前回のブログUPから一週間が過ぎてしまいました。この一週間は、わりとよくお料理したと思います。しかも、MOMOには珍しく和食!・・・と言うかドイツで作る和食っぽい創作料理。しかも、きちんとした名前のある立派なお料理でなく、普段使いのお野菜やお肉を炒めるだけとか、あえるだけ。日本の調味料の力を借りて、さっと作れて美味しいもの。そんな気取らない普段着のお惣菜を作っていました。柔らかそうなキャベツを見つけて買っておいたので、キャベツの消費に思いっきりキャベツ炒め!チキンと卵も一緒に炒めて一皿で大満足するように作ってみました。半個のキャベツも炒めるとしんなりとして、出来上がってみると、チキンの方が量多い!!!キャベツが甘くて美味しくて!もっとキャベツ入れればよかった~と思いました。味付けはシンプル...MOMOの普段着お惣菜あれこれ
2019年最初の恒例・お料理&ワイン会です。今回、MOMOは仕事に精出ししており、お題である前菜を作ることが出来ませんでした。ドイツ人にお料理をバトンタッチしてもらい、MOMOは運転手に徹することにしました。この日のメインを作る担当のお家はMOMOの家から車で40分ほどかかるので、飲兵衛が集まるこの会では誰が車を出すかが大問題!はい・・・今回はMOMOはお料理を作ってもらうので運転させていただきます。ですから、皆が持ち寄る美味しいワインの数々もほんのちょっと舐めるだけにとどめておきます・・・アミューズ:トマトとモッツァレーラチーズの串カプレーゼサラダ菜ペスト添えフツ~のカプレーゼじゃん!!!と思ったのですが、添えられているのが、バジルならぬサラダ菜ペスト!サラダ菜を使っちゃうっていうアイデア、どこからきたの?っ...恒例のお料理&ワイン会
お友達が日本に本帰国してしまうのは寂しいけれど、その反面、嬉しいこともある。例えば・・・今、お友達が日本に帰国したおかげでMOMOはドイツのお家でつきたてのお餅を食べることができるようになりました。パン焼き機をMOMOに譲ってくれたんです。日本のトーストのようなふわふわのパンも焼けるし、お餅だってできるんですよね。つきたての柔らかいお餅を適当にちぎっては海苔で巻いてお醤油で食べる!!!!MOMOは砂糖醤油やきな粉やあんこで食べることはないんです。お海苔とお醤油!!!これで十分!これが一番美味しいと思います。この日は緑の副菜が二品になってしまいました。ピーマンのジャコ炒め。おジャコはアジア食材店で冷凍物を買ってあるので、調味料のように使います。パセリと小さい高野豆腐の卵とじホウレン草や小松菜ではなくパセリです。近...ドイツで出来たてお餅と副菜2品
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。