chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
留守宅は大丈夫? https://ameblo.jp/top5

日本初!ネットワークカメラ専門のオープンデモショップは今日も進化!セキュリティ工房TOP5店長ブログ。

TOP5
フォロー
住所
旭区
出身
松原市
ブログ村参加

2005/09/05

arrow_drop_down
  • 緑園での日々のこと(397):三谷大河のすごいところ

    2月27日(日)朝ドラ カムカムエヴリバディには破天荒将軍が登場するが大河ドラマ鎌倉殿の13人はドラマそのものが破天荒な展開ほとんどの大河の主人公は人格者で正…

  • 緑園での日々のこと(396):確定申告の時期到来

    2月25日(金)今年もあまり気乗りしない確定申告作成の時期が到来した国税庁HPの申告書作成コーナーを開き昨年データを入力源泉徴収票、生命保険控除、医療費控除等…

  • 緑園での日々のこと(395):第3回はかなりの副反応

    2月23日(水)横浜市から第3回のワクチン接種券が届き無事接種完了予約した病院は自宅から徒歩で15分ほどの新中川病院何となく利用しづらい印象を持っていて今回初…

  • 緑園での日々のこと(394):法人税、消費税の納付

    2月21日(月)昨年度の会社決算を進めていただいている経理会社から決算の目途がつき法人税、消費税納付書を送付との連絡納付期限は2月28日とのことで今週中には納…

  • 緑園での日々のこと(393):喫煙コーナーの灰皿撤去

    2月19日(土)サンステージ西の街の歩道沿いに喫煙コーナーが設けられそばを歩く時に喫煙者のタバコの煙にたびたび迷惑していたふと気がつくとこのコーナーの円筒状灰…

  • 緑園での日々のこと(392):ほとんど途中退席

    2月17日(木)連休明けの月曜日午後に大学同期とのリモート同窓会しかしこの日は連休中と連休明けの注文がかなり集中しかも自宅ウッドデッキのやりかえで業者の解体作…

  • 緑園での日々のこと(391):子ども自然公園梅林へ

    2月15日(火)朝の散歩は緑園7丁目に隣接している子ども自然公園へ歩いて10分ほどで到着、さらに奥へ5分ほどの梅林へ途中の歩道はアスファルトの再舗装工事中で歩…

  • 緑園での日々のこと(390):松山油脂の勢い

    2月13日(日)TV東京のカンブリア宮殿は飛びぬけた情報にいつも驚く10日の録画を見ると主役は松山油脂という石鹸メーカ東京墨田区で大手の下請けをしていて廃業寸…

  • 緑園での日々のこと(389):富士山のおそろしさ

    2月11日(金)300年沈黙の富士山が活火山であることは知られているハザードマップでは藤沢30cm東京10cmの降灰を予想降灰は1mmで視界不良になり3mmで…

  • 緑園での日々のこと(388):3回目のワクチン接種

    2月9日(水)カミさんに横浜市よりワクチン3回目の接種券が届いた事前に横浜市HPで発送日を確認していたので予定通り1回目、2回目の接種の時は会場の予約が大変だ…

  • 緑園での日々のこと(387):駅前の一等地なのに

    2月7日(月)コロナ禍で撤退した駅前ビルの魚民があった跡地の周辺に足場が組まれて外壁の補修工事か再塗装が始まっている旧魚民の入り口には相鉄のテナント募集中の貼…

  • 緑園での日々のこと(386):事業復活支援金の詳細

    2月5日(土)経理会社からコロナ禍での事業復活支援金の詳細な内容条件は昨年11月~今年3月のいずれかの月の売上額が過去3か年の同月の売上額より30%以上減少し…

  • 緑園での日々のこと(385):冬だから仕方ない

    2月3日(木)震える寒さにサンステージ東の街の池には氷がはる事も毎日30分以上は散歩をと医者から言われているけれど寒さに耐えられず10分程度で家に帰ることにな…

  • 緑園での日々のこと(384):心不全の兆候と要因

    2月1日(火)6ch日曜朝の番組:健康カプセル、今週は心不全について息切れ、足のむくみ、夜眠れない、の3症状が兆候らしい4年前に私も心臓手術3か月後に心不全で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOP5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOP5さん
ブログタイトル
留守宅は大丈夫?
フォロー
留守宅は大丈夫?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用