今日は東京画廊でアルバイトです。ですが、只今、ビルのエレベーター運行中止中・・・・。というのも、前々からこのエレベーター、「ううぃ〜〜〜ん」というふるーいふるーい音がして、動いていたんですね。。シンドラーもびっくりな。8月いっぱい工事して新しくするようなのですが、この梅雨明け夏真っ盛り陽気に、7階まで階段で上り下りっ!称して画廊ダイエット。
中目黒で有名な、博多料理屋でもつ鍋を平らげて参りました♪♪去年、二号館に行ったのだけれど、今年はガード下にある本店へ行ってみる。厚焼き玉子の中に明太子が入っている明太玉子焼きは、日本酒お供に。うまかうまか〜☆彡9月に九州旅行をする予定なので、本場で食べるもつ鍋が楽しみっ。やっぱり博多料理って韓国料理と少し系統が似ているかも。 鳥小屋 本店(目黒区上目黒3−5−22/無休/[月〜土] 17:00〜翌3:00 [日・祝] 17:00〜翌1:00) http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/11841.html
今日も「プロポーション」についてのワークショップ。黄金比のプラトニックソリッドを用いて、ヘキサヘドロン(六面体)を、紙と紐を使って作り出す作業です。平面から立体に変化していく。しかも単純な作業によって。3つもつくってみる。 あと、レオナルドダヴィンチの人体解剖図は本当に規則性の美なのか?と男性を模造紙の上に横にさせ、等身大で描く。すこしづつ、ダヴィンチのいう比率とはずれていて、人体的比率の美しさは、普遍性はないよう。
恵比寿ガーデンプレイスで今年も、映画の屋外上映が21日から始まりました☆彡毎年夏に、ガーデンプレイスの屋外で巨大スクリーンが設置され、無料で映画を見ることが出来ます。7月の終わりから8月の初めの夕方の屋外って、本当にいい気持ち。風通しもいいし☆彡 『STAR LIGHT CINEMA PLUS 2006 〜観て。聴いて。こころ潤う夏。〜』(7月21日(金)〜8月13日(日)の毎週金曜、土曜、日曜日の計12日間)各日18:45より上映(1日1作品) 今年は音楽がテーマで、音楽関連の映画。ライブもあるみたい。今日は、「ライトニング・イン・ア・ボトル 〜ラジオシティ・ミュージックホール 奇蹟の夜〜」…
今日から、大学で基礎造形という、2週間毎日の夏季講座を取っています。今年はアーティストの福沢エミさんがゲストで、「プロポーション」をテーマにワークショップと、最後は一人一人作品を制作して、展示会をします。毎年テーマが違うのですが、去年は「色彩」、一昨年は「服飾」、その前は「食」でパンアートをやっていました。私は今回取ったのが初めて。プロポーションとは、数値化できるのか、否か。第一回のワークショップは、一つと二つの身の回りにある要素で、プロポーションを考えること。 下記、展覧会のお知らせです。 (展覧会のタイトル)「Proportion 調査と実験」(日時)8月7日(月)15:00〜18:00/…
夏なので、お菓子繋がりでエントリー。この前、南町田のグランベリーモールに行ってきました。アウトレットって、御殿場と軽井沢しかしらなかったけれど、意外と近くにもあって驚き。そこのコールドストーンクリーマリーで、アイスクリームっ☆彡氷の石の上でアイスクリームをこねこね。色々トッピングをしてくれます。ヒルズにもあるのだけれど。このお店、アメリカでは有名みたい^^私はベリーベリーベリーグッドを頼み、チーズケーキアイスをのせてカスタマイズっ。クリーミーでかなり美味しい☆彡夏になったなーって実感いたしまふ☆彡 昔話の王子でも昔はとても食べられない♪アイスクリーム♪僕は王子ではないけれど♪アイスクリームを召…
最近、お菓子、作っています。本当に。笑。意外と、家庭的なことも好きだったりします。ガトーショコラとか、紅茶のパウンドケーキとか、コーヒーのフィナンシェとか。でも大抵、お菓子を作りたくなるのは、少しお酒を飲んで帰ってきた夜中だったりします。そんな私の一番の大得意は、ビールシフォンケーキっ☆彡ビール一缶を煮詰めて、どろどろにします。(キリンラガービールとか、濃いめの)卵黄、砂糖、ビールと薄力粉をどばーっと混ぜます。メレンゲさんを作ってさっくり混ぜて、シフォンケーキの型に入れてオーブンへ☆彡本当に、ビールの味がする、おいしーーシフォンケーキが出来上がります☆彡でもアルコールは全部蒸発してしまっている…
●「天上のシェリー」西野達 2006/6/2〜8/31/メゾンエルメス8F フォーラム(東京都中央区銀座5-4-1)/時間: 10:00〜19:00/休館日:8/16/入場料:無料/TEL:03-3569-3611 夏に現代アートを楽しむ☆彡というわけで、銀座のメゾンエルメス8階のギャラリーで開催中、「天上のシェリー」展に行ってきました。外から見上げると、パリ本店、ニューヨークのマジソン店、ビバリーヒルズ店と、銀座にしかないエルメスのシンボル像(白馬にまたがり、両手でスカーフの旗を掲げ持つ花火師の像)が、覆い隠されている。中から8階に上がると、そこからまた仮設の外階段へ・・・上には、かわいい女…
「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」、さっそく見てきましたー。一作目から見たことがなかったので、午前中、家で一作目を予習。その後、映画館へ。一作目にまして、今回はエンターテイメント感たっぷり。ジョニーデップがキース・リチャ−ズを真似て作り出したイカレポンチキャラクターが、クネクネ〜っと心くすぐられる。スピーディーな娯楽感により、ハイテンションになる3時間。一日に立て続けに見て思ったこと。一作目では10代、今回20代のキーラ・ナイトレイは、やっぱり老けたのが分かりました;オーランド・ブルームは変わらないのに。。。とりあえず、かなり賑々ハリウッド! http://www.dis…
渋谷シャンテシネで今、BOW30映画祭(7/15-8/11)が開催中です。 フランス映画社の「BOWシリーズ」が今年30年を迎えたのを記念してのイベント。「BOW」は、「Best Of the World(ベスト・オブ・ザ・ワールド)」の略で、シリーズが始まったのは1976年。それまで日本の独立プロ作品を輸出していたフランス映画社が、日本にアート系作品の紹介をしていきました。今回の「映画祭」では、過去の上映作38作の再映や、ジャン・リュック・ゴダール監督の未公開作「映画史特別編 選ばれた瞬間」の上映などが企画されています。 私は金曜日に、ビクトル・エリセ監督の、『ミツバチのささやき EL ES…
東京画廊で、光の記憶/記憶の光 東亭順・古屋万 二人展のオープニングパーティーでした。(期間:7/21-8/26) 二人の作家とも、写真を使った作品。東亭さんの作品は、写真の上からアクリルで塗り重ね、「写真」であることが分からないくらいに透明感と、夢の世界が現れています。私が高校生の時からお邪魔していたギャラリー、art cocoonの展覧会で東亭さんの作品と出会いました。art cocoonの天窓に、薄紙を何重にも重ねた東亭さんの作品があり、部屋中、外からの光がまるで天使来光のような、雲の上から光を見ているような気分になりました☆彡その作品、今画廊でも展示されています!7階の天上から床の窓か…
試験勉強をしなきゃいけないなあと思うと、映画に走る傾向にあります。私。笑 ルキーノ・ヴィスコンティ監督、「山猫 イタリア語・完全復元版」DVDを母親とみました。 1963年/イタリア・フランス/187分/原作 ジュゼッペ・トマージ・ランペドゥーサ著「山猫」 有無を言わせないヴィスコンティ芸術なので、あらすじは省略。どの映像一コマとっても絵になってしまうのが素敵。生と死、若と老、盛と衰の、はっきりとした対比。見終わってから母親と、タンクレディ(アラン・ドロン)派かサリーナ公爵(バート・ランカスター)派かで論争。もちろん私はまだまだ前者。アラン・ドロン派ですよ☆彡うふ。 エリート出世頭の革命軍タン…
フランスエントリーを立て続けに・・。今取っているフランス人の先生の授業で、教育史があります。フランス語のディベート2回が試験代わりなのですが、今週のお題は、日仏の家庭教育について。「日本でニート・フリーターが何故生まれるか」では、子供が母親に、親子の愛情以上の所有欲を持ってしまうエディプス・コンプレックスがあるのではないかと言う話に。ちょっと(かなり)極論だと思ったのだけれど、子供が小さいとき(幼稚園児くらいまで?)に、母親と一緒に寝ること、フランスでは絶対ないらしい。それよりも、子供は子供。親は親。で、夫婦の日々の交わりのほうが重要だと。これには私も驚いたのだけれども、子供と一緒に母親が寝る…
今、今学期の学期末試験&課題期間です。これが無事単位をとることができたら、私は来月から、大学の授業が終了!これから半年間、フリーに過ごせる☆彡そこで最近、社会人の方々がアドバイスとして口を揃えて言うこと。「旅行はできなくなるから今のうちにしておけ・・」というわけで、やっぱり秋に行きたいのはやっぱりフランス。かなぁ。。 パリで今注目は、エッフェル塔の横にできた新しい美術館「ケ・ブランリ」。先月、6月23日から一般公開されています。この美術館、トーテムポールからアフリカのお面、カナダ先住民の手彫りやイヌイットの寝袋・・・など、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ、etcの原始美術や旧植民地作品、…
青山通り沿いの青学側、スターバックス近くにある雑居ビル2階、からくりミュージアムが、来月8月末に閉館です。目の錯覚を利用しただまし絵。逆さから見ると違う逆さ絵。絵の中に別の絵が描かれている隠し絵。そんなトリックアートの美術館。レトロな雰囲気の中、一点一点、どうなっているんだろう・・・と純粋に、楽しめます。元サラリーマンの館長さん。面白く分かりやすい美術館を作りたいと、95年に開館したそうです。 今、最後の企画展で、パロディー彫刻家の岩崎祐司さんの個展が開催されています。このパロディが真面目に面白い。坂本竜馬がスクーターに乗っている木彫りの題は「リョーマの休日」。ぐびぐびっと上を向いて缶ビールを…
夏に、とらふぐ。をいただいて参りました。 玄品ふぐ http://r.gnavi.co.jp/g254214/ 焼き河豚に、てろてろっと何枚も重ねて平らげる河豚刺しに、ヒレ酒☆彡最高です。。。でも、お値段は一番良いコースで5000円強。少し前まではこんなにお手軽に河豚が。しかもこの時期にいただけるなんて驚きでしょう。私の好きなものは何と聞かれて河豚!と即答するくらい好き。でもそのうち、高級料理だと思われなくなる日がくるのでしょうか。 そういえばこの前渋谷の居酒屋さんで、鯨を食べました。ちょうど各世代が集まっていたのですが、20代30代の人は面白がって食べる。でも、40,50代の人は、いやー昔、…
●ランチは、築地 まぐろやで、まぐろユッケ丼♪ まぐろやは、恵比寿駅東口の階段を降りたところにあります。まぐろと、韓国料理のお店。 東京都渋谷区恵比寿4丁目1-18●常連さんと四川料理 夜は、自由が丘で私がいきつけのお店のマスターにお誘いをいただき、お店の常連さん達と赤坂にある、中華四川料理 火鍋屋へ☆計13人。お鍋が半分に分かれる、中華風しゃぶしゃぶ☆しかも食べ放題☆☆屋外キャンプのように食べ散らかし、紹興酒を飲みながら、持ち込みギターでプロシンガーの歌まで♪美味しかったー☆ http://r.gnavi.co.jp/g744600/ 帰りは自由が丘のお店に寄り一杯いただく〜。
大学の、夏のお祭り♪学生みんな浴衣を着て、参上します。今年で最後なので、参加参加。といっても、何も大学のサークルやら研究会に参加していない私は友人と終始食べ歩いていただけですが。 こんなお祭りにも、素敵な伝説があります。大学一年生のこのお祭りまでに彼氏・彼女を作り、最後に打ちあがる花火を一緒に見られなかったら、後大学生活4年間は相手ができなーーーいという伝説。 こんな豚くさいキャンパスでよう言うわ・・・と一年の初々しいときからぐれぐれな私は、今日も花火を見ずに西麻布に向かいました。。。笑。 http://tanabata.sfc.keio.ac.jp/ ちなみに友達いわく、女子大生の四年間は、…
「ブログリーダー」を活用して、東京画廊さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。