chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Googleレンズでカーテンを見つける

    世の中のスピードにまったくついていけていないです。 得意先の住宅メーカーのインテリアアドバイザーからメールで写真が 送られてきて、お客様がこの写真のレースを気に入っておられるのですが、 どこの商品かわかりますかとのことでし

  • 電動ロールスクリーンのメカ交換

    11年前にリビング吹き抜けにトーソーの電動ロールスクリーンを3台 取り付けたうち、1台が3年前に、もう1台が最近動かなくなり 3台ともメカのみ交換しました。   電動商品で故障するケースはどちらかというと少

  • 吹き抜けに足場を組んで電動木製ブラインド取り付け

    6月は高額物件がひじょうに多いのです。 お客様の都合でブログアップを控えているのもあるのですが、立て続けに あって、けっこう緊張の日々が続いています。 高額物件は電動商品やカーテンでもちょっとややこしいのがあって、うまくい

  • タテ型調光ブラインド「スマートカーテン」

    一昨日のブログで沖縄旅行の話を書きました。 沖縄に行った目的の一つに当店で取り扱っているタテ型調光ブラインド 「スマートカーテン」の製造元である「HAND in HAND」を訪問することでした。   タテ型

  • 沖縄のホテルのカーテン

    5月の中旬に沖縄に遊びに行ってきました。 これは私の備忘録で、一応「ホテルのカーテン」とタイトルをつけていますが、 個人的な旅行記なので興味にない人はスルーしてください。 今は全国旅行割が延長されていて、旅行すると割引にな

  • メカもののキーワードは調光

    ここ2~3年、窓周り商品ではオーダーカーテンは減ってメカものが 増えているという話は何回か書いています。 メカものというのは、端的に言えばカーテン以外のインテリアの窓周り 商品のことで、ブラインド、ロールスクリーン、タテ型

  • 電動ロール取り付けとタテ型ブラインドのクリーニング

    1回電動商品を取り付けた人は、必ず便利で快適だとおっしゃっていたけます。 リビングだけ電動商品を取り付けて、他の部屋を手動にした人は、 手動のところも電動にしたらよかったとおっしゃいます。 この世の中、いろいろと便利になっ

  • アルメダールス取り扱っています。

    almedahls(アルメダールス)は1846年創業のスウェーデンのメーカーの 生地で当店でも取り扱っています。 プレーンシェードを作った施工例です。   生地はピクニック 100599#000

  • I o T対応のナスノスの電動ローマンシェード

    先日、当店のInstagram(インスタグム)にアップしたら評判がよかった ナスノスのI o T対応の電動ローマン(プレーン)シェードです。 こちらはFM送信(RF送信)で、スマートリモコン(Wi Fiモジュラー)は本体の

  • 閉まりがよくなったニチベイのスマートコード式木製ブラインド

    先月、ニチベイの新作発表会が大阪でありましたので行ってきました。 今回の目玉は、子供の安全性に考慮したループ式の操作コードではなく、 ニチベイでは「スマートコード式」と言われているループレスのものです。  

  • カーテンボックス巾15㎝に電動カーテンレール2台取り付け

    インテリア業界では、ここ2~3年オーダーカーテンの出荷量が減って きているといわれています。 その分、メカものと言われるロールスクリーン、バーチカルブラインド、 調光スクリーン、木製ブラインドが増えてきています。 特

  • 部屋を真っ暗にするロールスクリーン

    5月の末に大阪室内装飾事業協同組合の第69回総会・懇親会がありました。 大阪のインテリア業界は25年の大阪万博、30年のカジノ開業の前景気、 円安で街ではインバウンドが爆買いし、株高で高級品がよく売れ、 阪神タイガースも絶

  • ウエーブスタイル(トーソーの展示会)

    マイナンバーカードのトラブルが毎日報道されています。 実は私もトラブルに巻き込まれて今、再発行の依頼をしているところです。 先日、コンビニで、印鑑証明をとろうとしたら何回やってもうまくいかないのです。 妻のカードならば問題

  • スイッチボットカーテン

    パンパカパ~ン パパパ パンパカパ~ン 今週のハイライト 上岡龍太郎さんがお亡くなりになりました。 漫画トリオの時から知っていて、「探偵ナイトスクープ」の初代局長の 時は面白くよく観ていました。 トークが抜群で好きな

  • ヴェネチア・ビエンナーレ日本館のファブリックグリッド

    今、イタリアのヴェネチアで行われている第19回ヴェニチア・ビエンナーレ 国際建築展の日本館の展示でファブリックグリッドは当店の協力縫製工場が 製作しました。 35年の付き合いのあるところで、技術力と提案力はピカ一です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小嶋@カーテン屋の奮闘記さん
ブログタイトル
カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記
フォロー
カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用