3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
明日が総選挙です。 私はすでに期日前投票を済ませています。 日曜日は仕事で、いつも朝は6時過ぎに出勤しているため、期日前投票を よくやります。 今回は投票日前の6日間は夜の9時までやっていましたので、10月26日の
大阪では、2週間程前は冷房も暖房もしなくて窓を開けて風を入れていると 気持ちがいい天気でした。 その少し前ぐらいに依頼があったのが、 「窓を開けているとロールスクリーンが風に揺られて音がうるさいのですが
昨日は、眞子さまのご結婚の報道一色でした。 私は、昨日テレビを見る機会を逸しましたが、ネットでいろんな記事を 読みました。 言葉遊びが一句浮かびました。 こう室からこ室に行かれた眞子さま &
今年の冬は寒いらしい。 ラニーニャ現象が発生して、11月後半から日本列島は寒気が流れやすくなり、 12月上旬には全国的に冬本番になる予報がでています。 商売的には、夏は暑く、冬は寒いほどいいのですが、、、、 &nbs
ここ数年「チャイルドセーフティ」といって、インテリア業界でも お子さまの安全のための対策がいろいろとされています。 電動商品がひじょうに増えてきていますし、コードレスタイプの商品も たくさん出てきました。  
衆院選が行われています。 野党に言わせれば「政権選択選挙」となっていますが、なにか盛り上がりに 欠けるように思います。 多くの国民は、今の自民党にはお灸をすえなければならないと思っていますが、 立
急に寒くなってきました。 大阪では、1週間前までは半そででも暑かったのですが、今や長袖を2枚 着ていても寒いぐらいです。 秋がないと「商い」が厳しいのです。 今年は天幕カーテンの需要・問い合わせが
仕入先のシンコールが協賛しているリッツカールトン大阪の 「ローラアシュレイアフタヌーンティ」に行ってきました。 シンコールは、ローラアシュレイのカーテンと壁紙を取り扱っており、 当店でもカーテンを扱っています。 &n
ホテルのカーテン~アロフト大阪堂島(ガードレール付きロールスクリーン)
前回のブログの続きです。 大阪市北区にある「アロフト大阪堂島」の客室の窓周り商品の話です。 朝食は宿泊とセットになっていたのでホテルで食べました。 ホテル自体カジュアル系で、食事も食器もカジュアルでバイキング式です。
ホテルのカーテン~アロフト大阪堂島その2(シャープシェード)
昨日「アロフト大阪堂島」に宿泊した話を書きました。 その続きです。 その日の夕食はホテルから歩いて4分の所にあるフレンチ ビストロ quatre lapin(キャトルラパン)で食べました。 昨年のGo
10月1日から緊急事態宣言が解除されました。 大阪市内は、夜の街にも人が動き始めましたし、車も混んでいます。 私の場合は、以前と生活はそんなに変わらないのですが、飲み会の 誘いもあり、今まで旅行が出来なかったストレスもあり
先日、急にトイレに行きたくなり近くのマクドナルドに飛び込みました。 トイレだけ借りるのは悪いと思ってコーヒーを注文しました。 「コーヒーお願いします。」 「トイレはどこですか」 と続けさまに言ったらスタッフが 「サ
最近はカーテンが売れなくなったということがよく言われます。 なにが売れているかというと、ロールスクリーンやタテ型ブラインド等の メカ物と言われている商品です。 メーカーの決算をみていると、ファブリック(
「ブログリーダー」を活用して、小嶋@カーテン屋の奮闘記さんをフォローしませんか?
3月31日のブログに書きました【インテリア業界向け】の オンラインセミナーの参加者を募集しています。 4月25
いらっしゃ〜い 大阪 14日は大阪・関西万博のボランティアとして大阪駅で案内を していました。 あらコキ(アラ
大阪の威信(維新)をかけた大阪・関西万博が4月13日に開幕します。 4月5日に大阪・関西万博のテストランがり、
大型連休期間の4月29日、5月の3日、4日、5日、6日は定休日です。
この度、私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会主催で オンラインで「AIセミナー」を開
ウエーブスタイル第四弾です。 ウエーブスタイル用のカーテンレールを使うと均等ピッチになって きれ
ウエーブスタイルの第三弾です。 ドレープとレースのダブルで正面付けした施工例です。 ウエーブは両
この前にウエーブスタイルについて書いたので、何回かに分けて ウエーブスタイルについて書いていきま
今年になって何度も書いていますウエーブスタイル(1.5倍使いの フラットカーテン)の縫製も研究を重ねていまして
電動シリーズ第六弾 リビングにナスノスの電動のバーチカルブラインド、吹き抜けにトー
電動シリーズ第五弾です。 吹き抜けに電動のプレーンシェードを取り付けました。 トーソーのメカでト
電動シリーズ第四弾です。 吹き抜けにニチベイの電動ロールスクリーンをつけた話です。
電動シリーズ第三弾です。 吹き抜けにナニックの電動木製ブラインドを取りtけました。 まずは、動画をごらんくださ
インテリア業界は3月が超繁忙期なんです。 もう少し平準化してくれれば仕事のやりくりも楽なのですが
1月にヨーロッパでインテリアの展示会が行われました。 今はその報告セミナーや業界紙にも記事がでて
4月は「昭和の日」の祝日の29日は定休日です。
3月は春分の日の20日㈭は定休日です。
昨年からよく売れているのがタテ型調光ブラインドです。 WISのスアベ、ノーマンのスマートドレープ
トワル・ド・ジュイとは、 200年以上前から多くの人々を魅了し続けているフランスの 伝統的なデザ
長谷工コーポレーション施工のマンションでは樹脂製の一体型 カーテンボックスがある場合が多いのです。 この商品で
東京に住んでいる長男夫婦が「社長退任のお疲れさん会」を してあげようということで、先月東京に行って来ました。
天蓋を取り付けました。 天蓋 (てんがい) とは、本来は仏像の頭上にかざす蓋(きぬがさ)を いい
ニチベイのタテ型電動バーチカルブラインド(アルペジオ電動)の 2024年6月に発売されたものを取
20年前に当社で施工した電動のシャープシェードの修理依頼が ありました。 トーソーのリベルタとい
七夕です。 この歳になると何もありません。 なんか「たなぼた」がないか期待しています。 最近、タ
連日、今年の夏は暑いよと報道されています。 今日も暑かったです。 7月の初めでこの暑さはじゅらい(=July
先日、このブログで業界向けとしてご案内しました 「I o Tで何ができるか」というセミナーを一般
8月は12日㈪は海の日で定休日 夏季休暇は13日㈫~16日㈮まで休みです。 8月17日㈯より通常営業いたします
7月は15日㈪の海の日は定休日です。
追加で新しく注文をいただいたお客様で、10年前に取り付けた 木製ブラインドの操作コードを短くして
最近はタテ型調光ブラインドが大流行りです。 タチカワがエアレを出したことにより、相乗効果でノーマ
吹き抜けにニチベイび電動ロールスクリーンマルチIRタイプを取り付けました。 生地は遮熱効果が最も高いフェアフレ
私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会では 7月1日(月)5日(金)10日(水)の3日
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 これが7回目で最後です
6月9日からタイ・バンコクに行った話を備忘録として書いて います。 前回からの続き 6月12日は
6月9日からタイ・バンコクに行った話を自分の備忘録と して書いています。 まったく
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行って来ました。 その話を備忘録として書いています。 前回から
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 自分の備忘録ですが、バンコクに行こうとされている方に役に
6月9日からバンコクに遊びに行った話を数回に渡って書いています。 これからバンコクに行かれる方に
6月9日㈰~13日㈭までタイ・バンコクに遊びに行ってきました。 休暇をとって、代表取締役を退任し