メインカテゴリーを選択しなおす
#後援会
INポイントが発生します。あなたのブログに「#後援会」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「政治家が国民のために動かない理由を検証。政治家のお客様はだれか?」
はじめに 2024年衆議院選挙で自民党が過半数割れの結果になりましたね。そもそも政治家とは何かを私なりに検証しました。 国民は勘違いしている 「政治家は国民のために働いてない!」というフレーズはSNSに限らず色々なところで目にします。これは
2024/10/28 18:44
後援会
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
政治団体設立のメリット、手順と成功するポイントは?|地方議員向け!
地方議員を目指す方が、不安を感じる一つはお金のことでしょう。「選挙の自己資金に心配がある」「当選できたとしても、この先政治活動の資金をどんなふうにして確保すればいいのだろう」と悩む方は少なくありません。その悩みへの回答が、「政治団体の設立」なのです。政治団体は「政治資金を適正に受け取って政治活動をする」ための仕組みであり、地方議員に大きなメリットをもたらします。
2024/09/01 20:27
【統一教会の教義に共感】壺ホーク ・小林鷹之氏「記憶にない」 鈴木エイト氏「後援会に統一教会幹部が複数いることを確認」
自民党の小林鷹之前経済安全保障担当相(衆院千葉2区、4期)が19日、国会内で記者会見し、9月に行われる党総裁選への立候補を表明した。小林氏は2021年7月、選挙区の千葉県八千代市で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体が共催したイベントに出席。このイベントに参加した男性によると、小林氏はあいさつの中で旧統一教会の教義に共感を示す発言をしていた。
2024/08/20 07:57
現代パトロン考
パトロン…とは、後援者、支援者、賛助者、または特権を持つ人や財政支援をする人をいう。 芸術や文化はパトロンによって支えられてきました。 ルネサンス時代、メディチ家が画家や建築家のパトロンとして有名ですが、音楽家や作家、哲学者なども貴族や教会が支援していたことは誰でもご存知かと。 日本でも寺院や豪商が画家のパトロンになり、襖絵、屏風絵などを書かせていました。 芸術とはすぐにお金になるものではなく、お金がかかる割にはリターンが少ない場合が多いです。 が、何より継続、経験が大事ですから育てるためにはパトロンの存在が必要になる… 音楽家や美術家に名家の方が多いのは親がパトロンとして支えているからかと。…
2024/05/28 12:35