長きにわたる単身赴任生活も3年前にピリオドを打ちました、定年まであとわずか・・中山道を2012年に完歩しました、山登り 街道歩き JAZZ 読書 日々徒然なるままに書いています。
逃避の名言集・・・ 今までどれほど逃避したいと思ったか・・・ 人は逃避という精神の防衛能力があるおかげで、決定的な精神の破綻から救われているのだと・・・ みんなぎりぎりのところで生きている ただ生きているそれ以上のことを求めてはいけないのです。 人間は泣きながら生まれてきて、重い重い宿命を背負いながら、それを跳ね返し 生きている。 これ以上、その人間に何を要求するのだろうか。 五木寛之 ・・明るく、エネルギッシュに、ポジティブになんていう、追い詰めた感たっぷりの言葉に耳をかす必要は、絶対にありません。 家族に愛を注ぐための「魂の静寂」を得るためには一人になる時間が必要なのです。 ・・・アン・モ…
会社の近くで最近気に入った店に昼食にたまにいきます。 Tくん、金ちゃんと三人でいきました。 魚の店 大衆割烹 三州屋銀座店 昼の定食は魚のメニューばかりです。 前回いったときに奮発してエビフライ定食を食べました 今日もです。 写真ではうまく伝わりませんが、エビでか!ぷりぷりのエビがでかいフライ が3本、 洒落たソースもなしで関東ではめずらしいウスターソースでいただきます。 うまいし腹いっぱい・・・かなりの食べごたえ Tくんは今日はミックスフライ定食 これもすごい!特大エビフライ 特大ホタテ貝柱フライ 鮭フライ、これを今度は注文 するか・・・ おかみさんはおもしろいぐらいに愛想が・・・おもしろい…
わち山野草の森で山野草の販売もしています。 自分はそんなに買わないのですが一度苔玉にヒマラヤユキノシタが植えてあるのを 買ってきました、もうユキノシタは枯れて苔玉だけになってますが、自部屋のベランダ に置いてあります。 一般の花屋では置いてない、山野草の花の販売しています。 ベニバナヤマシャクヤクなんて・・どこの花屋にもないのではないかな・・ 3500円、結構な値段するな、絶滅危惧種だね 結局、今日も何も買わずにいた。 見るだけ・・どうも育てる自信がない 嫁さん今介護で広島でいないからね・・ 小さな自宅の庭はそのまま放置状態、たまに掃除をしている程度。 この前・・窓から庭を見ていたらイタチが走…
ハンゲショウがちょうど見ごろでハンゲショウの群落もすべて 見事に咲いています・・・ 利尿 解毒 解熱の作用があるという生薬 三白草と呼ばれている・・・ ササユリもまだ少し残っていました。 花弁が笹の葉のような形してるのでささゆりと呼ばれている。 少しがけの上にもササユリが咲いていました。 コマツナギ ニワゼキショウ ホタルブクロももう終わり、少し残っていました・・・ カワラナデシコ しかし・・・暑い、時間は午後1時・・休憩しながら散策しないと・・ バイカワツギ オオキンケイギク やはりこの時期は山野草の時期はオフシーズンみたいな感じですね・・ やはり3月~4月が一番ですね。 youtu.be …
土曜日、京都の最高気温35度の予報、山に行こうかと思っていましたが少々お疲れ モードなので熱中症にでもなりそうな予感・・ ということで今月二回目のわち山野草の森へ行ってきました。 前回は6月頭・・ちょうどササユリとベニバナヤマシャクヤクの見ごろでした。 自宅からすぐの長岡京インターから京都縦貫道で丹波インターで降りて9号線と 27号線で1時間少しで到着、高速ができてほんとに早くなった、むかしなら確実に 2時間はかかっていた。 見ごろはとりあえず、紫陽花とハンゲショウ ほかの紫陽花の名所みたいな立派なところではないですが、こじんまりとした紫陽花の 群れです。 ガクアジサイ 一応、あじさい園という…
水曜日は特約店の全国卸の女性営業と同行販売でした。 あいにくの天気でゲリラ雨もふり散々でした。 昼は北区十条商店街で中華を単品がすべて500円の香港亭へ 昼のせっとは600円~700円でしたが 思い切り食べようということで単品注文 といあえずおいらは五目焼きそば・・・量は多いぞ・・・ 彼女はふかひれ坦々麺 そして黒チャーハン 油淋鶏 これが絶品 はまる味・・・ いずれにしても単品のボリュームは半端ない!ボリューム、かなり腹はくるしい・・・ 最後に小籠包 テーブルにのらないぐらいになり・・・・ これで合計2500円 このボリュームなら十分やすいぞ youtu.be 香港亭ということで・・香港とき…
今夜の一枚・・今夜はこれを聴こう・・ キース・ジャレットのラスカラ ソロコンサートアルバム ソロコンサートはケルン パリ ウイーンなどあるがこれはイタリアオペラの殿堂 ミラノ スカラ座でのライブ、ここでクラシック以外のコンサートをするのは初のこと です。 1時間におよぶ即興の演奏 キースのソロコンサートも2回行きましたが、初めてから慣れるまで少し時間がかかる かなと少ししたら音がなじんでここちよくなってくる、とっつきにくいコンサートの 時があるが・・ 即興の演奏の最後にキースが演奏するオーバー・ザ・レインボー 独特の演奏だ、ラスカラのオーバー・ザ・レインボーそのもの・・ youtu.be ラン…
北新地チンミンでランチ そしてByeBye BlackBird
今日は朝取引先に行って帰社・・・ 昼にいきませんこと?とK姉御からお昼のお誘い、ちょうどOくんもいたので昼に 出ることに・・ なんか人少ないね・・いつもお昼もっと人がでてるのにね・・目的地は北新地の上月 残念ながら満席・・じゃ・チンミンに行くかということで・・ いつもなら並んでいるけれど今日はそうでもない、3分待ちで入れた。 そんで、ここにきたらいつものパターン・・・焼きそばランチ! 待て!昨日焼きそば定食食べたではないか・・また焼きそばか・・ まあこつちは中華のあんかけ焼きそばなんで・・それにしてもわれながら焼きそば 好きだなと思う、焼きそばパンも好きだしね、UFOモペヤングも好きだしね。 …
さてと朝、レンタカーを取りにいってと営業活動に出るとするか・・・ 随分前から会社は社用車の削減をしていて、レンタカーに切り替えています。 たしかに維持費、ガレージ代などを考えたら1日4000円ぐらいのレンタカーにした ほうが費用は安くつくので、自分はいつも自宅から自家用車を乗ってレンタカー屋に 行って自家用車を預かってもらい、レンタカーで出る、今回は2泊3日で借りてる。 駐車場も自宅の駐車場2台止められるので嫁さんの軽とレンタカーを止めるということになる。 普段はコンパクトカーでヤリスかフィットが多い、以前東京で仕事してる時に、レンタカー屋からすいません、今日コンパクトカーないのでマーク2でお…
日経新聞の二面三面の広告は本の広告です。 ついついその広告をみて、読んでみようと気軽にAmazonでポチとしてしまいます。 これもその本 泉谷さんの本は以前 仕事なんか生きがいにするな うつの効用と二冊読みました。 1962年生まれの精神科医 独自の精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。 自分を好きになれないと悩む人は多い。 こうした自己否定の感情は、なぜ生まれてしまうのか。 その原因は幼少期の育ち方にあると精神科医である著者は指摘する。 親から気まぐれに叱られたり、理不尽にキレられたりすると、こどもは 「自分は尊重するに値しない」と思い込むようになる。 その結果、自信を持てず、人間関係にも…
昼はちょうど最中な時間になってしまって、おまけに4人なので入れる店が限られる・・ ということで入れる確率の高い店ということで堂島アバンザの地下のまずめへ 魚料理の居酒屋で結構広い店です。 昼に魚にするか??迷った結果 チキン南蛮とアジフライの定食に無難にした。 ここのチキン南蛮結構おいしい、ランチの売りにしているだけあって・・ アジフライもサクサクでおいしく頂きました。 仕事は相変わらず・・これから忙しくなる嵐の前の静けさです・・秋まで憂鬱な感じ ですね・・まああと1年と半年少しでゴールですから、最後の頑張りどころ もうやけのやんぱち、日焼けのなすび、やいもってけ泥棒!(寅さん) 四谷 赤坂 …
中途半端な時間になったので・・・ いつものコースのドライブへ 国道162号線を京北に向かって、京北といっても京都市 旧北桑田郡京北町 162号線は京都(天神川五条)から福井県小浜市まで結ぶ国道 京北の周山に到着、周山には道の駅ウッディ京北があります・・・ 中をのぞいてみます・・ 特に買うものはありませんし、昼ももう食べたので・・ ひやかしではいってみます。 店の中央には大きな杉の古木・・ よくあるパターンかジビエのカレー 精進カレー?明智カレーうどんの素 周山には周山城があった、明智光秀の城だった、現在は城跡はハイキングコースに なっている。 ひのきのかけら 300円 買う人いるのか?? ひの…
観覧温室へも入ります。 入園料が以前は250円で観覧温室250円でしたが、改定で500円の入園料で 観覧温室も入れるというように変わりました。 観覧温室は何度も入ってるのでいいのですが、500円に含まれてるというのでとりあえず入りました。 熱帯温室がメインですが、高山植物のエリアが冷房が一段ときいているエリアで あります。 コマクサ 常に砂礫が動き厳しい環境に咲く花、高山植物の女王と呼ばれている。 タイリンウツボグサ クルマユリ シコタンハコベ 南千島 北海道 サハリン カムチャッカ 北海道の絶滅危惧種 イトシャジン カンパヌラ アリアリーフォーリア (コーカサス地方 小アジア原産) リーガル…
金曜日、計画有休 会社では夏季休暇も含めて年間最低16日の有休を とることがほぼ義務つけられている。 休めるときに休むとして金曜日、京都府立植物園へ暑い・・中行ってきた。 それにしても暑い! iPhoneで写真を撮っていたら、iPhoneが熱くなってきて、高温注意の表示が・・ しばらくしてからお使いくださいとでたので、売店のクーラーの効いたところで 休憩・・iPhoneも治ったので植物生態園へ・・・ 山野の植物をそのまま保存してる生態園です。 春に来たときはセツブンソウ フクジュソウなどがいっぱい咲いていました。 入口の手前に大きなユリが・・ エラブユリ(テッポウユリ) 鹿児島県沖永良部島で生…
キース・ジャレット スタンダーズINフェステイバルホール(2013年記事再掲)
1月にチケットとってやっとコンサートの日です。 今回が日本最終公演との今のところ発表らしい・・・最後かも フェステイバルホール・・・会社の近くなのよね・・・ 新しくなったフェステイバルホール、オープニングシリーズです。 さあてはじまり・・・・ それにしてもさすが新しい!まだ木のにおいがする。 一斉にライトが消えて舞台のピアノ・ベース・ドラムスペースのみの照明 3人登場! 一曲目はスタートにふさわしいAll Of Youを軽やかに・・・・ ジャックとピーコックはまた一段とふけた感じがするな・・前に見たのが4年前だからか 一部 1 All Of You 2Django 3The Bitter En…
浅草 モンブランのハンバーグとビーフカレーいただきました。2015年記事
木曜に続き、金曜日も特約店の営業と同行 上野 浅草 千駄木あたりを回りました。 昼は「ハンバーグでもいいですか?行きたい店あるんで」と言ってきたので、まかせるよということで 浅草の洋食の老舗モンブランへ すでに10人ほど店の前で行列になってる・・・ マスターが出てきて名前をいって、10分ぐらいでいけますからということで待つこと10分ほど 店の中は色紙でいっぱいです。 TVのほんまでっかTVや1月末のスマステーションで紹介されて客が増えたみたいです。 売りはハンバーグ とりあえずハンバーグにするか せっかくだから1200円だけどカレーのセットにするか カレー大盛りで・・・ カレー大盛りかな?と思…
昼ちょうどに南品川の取引先と昼食 いつもいこうかと思いつついけなかつた、よっちゃんの昼にいきました。 ここの昼は定食は日替わりで一種類のみ ちなみに今日は、バター醤油焼き 鰆 紋甲いか 豚汁 サラダ 漬物 こんな感じでござる。 バター醤油やきとはどんなんだ? いかはあまりしっくりこないが、鰆はなかなかうまい。 けどやはり味噌漬けで頂きたいというところです。 けどおいしく頂きました。 豚汁も具がたくさんでボリュームがあるうまい。 今日は取引先の専務がおごってくれた(ラッキーな) たまにはごちそうになるのもいいだろう・・ youtu.be ギターパンダ 人生の花 ギターパンダは一度だけコンサートで…
朝起きたら、4時すぎにもう雨。いそいでウェザーニュースを見ると、諏訪方面は朝一番が雨 あとは晴れで昼から曇りとのことで行くことに 支店前5時半集合、行き先を当初北八ヶ岳の天狗岳を予定してましたが、歩行時間が長いので 昼から雨にうたれるとと思うと時間短縮で、百名山の蓼科山に変更。 諏訪につくころは天気も晴れてきて調子いいかと思いきや、女神茶屋登山口ではもうガスッてる・・・駐車場にはもう結構車も泊まっておりさすが人気ある山か・・・ と今日もなめたようないでたち、アロハシャツを着てます(笑) 支店の20代の若手メンバー・・ さすがに元気 ということで出発、樹林帯の中の登りで、少々息がきれるが・・空気…
昼、また雨の日、今日は出社は少ない・・ 昼はひとりで時間をずらして1時半に堂島地下へ 一人の時はこの店が多い、おらがそば 昼の時間帯はいつも行列ができる店で昼の時間帯は避けて行くことにしている。 で並ばずに入店 ここでいつものそばは・・ 冷やしぶっかけちくわ天おろしそばで1.5倍は無料なので1.5倍 この店は天ぷらはちくわ天ととり天のみ・・・ 結構なボリュームでおなかいっぱいになる。 いつもながらおいしく頂きました。 これで720円は安いと思う・・・ いつもこの選択ばかりなので、たまには違うものを注文するか・・ ごちそうさまでした。 おいしく頂きました。 とある日の夕食 鶏とカボチャ、ニンジン…
銀座 札幌ドミニカ スープカリーいただきました。2014年記事
久々に金ちゃんと、昼 ドミニカのスープカリーを食べにいった。 昼はいつも人が並んでるけど今日は遅い昼で並んでいない、5分待ちで入れた 野菜カリーを注文 うまいな・・・・うまい・・・ 野菜が思い切り入ってるのがよい ごろっと、ごろっと 体が野菜を欲してることが単身生活してると多いですね。 平日はなかなか家に帰ってごはん食べるとしても時間がないから野菜を食べるのが少ない・・ 特に根菜類が少ないような・・ 無性におでんの大根が食べたくなる しかしここのスープカリーはうまいなあ・・ターメリックライスにかけていただく・・ うまいなあ・・ youtu.be キース・ジャレット I Love You Por…
2011年の記事を再掲します、今から14年前の記事です、文章もそのまま・・ 学生の夏、北アルプスの合宿から帰ってきて、少し暇してたので 友人伊藤君と昼からJRで醒ヶ井駅でおりて歩いて廃村榑が畑で泊まろうということで山小屋のカナヤさんの前でテントを張らしてもらいました。 たしか整地されてる場所で水場も全部あり、たしか300円か500円で張ったと記憶しています。 5月にマサヒさんと霊仙山に登る時にカナヤの主人と話して写真のせると約束してたのですが 遅くなりましたが写真を載せます。 夜、カナヤのおばあさんとおかあさんとおまごさん(小学3年ぐらい)とで花火を夜したのを覚えてます・・・ なんでも夏休みの…
小川遥香、16歳、3歳で母に捨てられた彼女は祖母と暮らしていたが、祖母もなくし 天涯孤独で一人で生きていく、山陽地方の周防という町、山口県になるが、そこに 住む高校生。 そんな彼女のもとに一通の手紙が届く、ブレーメンツアーズというところからの手紙 人生の思い出をつくる旅行会社?という。 そこでは亡くなるときに思い浮かぶという走馬灯を作ることができる、最後の人生 の思い出を作ることができるという。 ブレーメンの葛城がやってきて、一人のアルツハイマーになっている老女の走馬灯つくりを友人の調子もののナンユウくんと手伝うことに・・・ その老女の記憶に、息子にいえない秘密の思い出が・・ この手伝いを通じ…
琥珀の夢 小説鳥井信治郎 伊集院静 を読む(2017年記事)
日経新聞に連載されていた小説 サントリーの創業者 鳥井信治郎の小説です、今まで鳥井信治郎の小説は芳醇な樽とかいくつかありましたが 本格的な小説は初めてではないかと思います。 単なる立志伝の物語りではなくて信治郎が、幼いころから母親の教育をいかにうけてきたかというのもすばらしい。 こどものころ、母親に連れられて天神さんへお参りにいく途中橋の上で物乞いの人が沢山いて母親はいくらかのお金を 上げていたが、上げても後ろは振り向かず、信治郎へも絶対振り向いてはいけない、後ろをふりむいたらりがとうござい ますとおおげさに礼を言ってるだろうけど、振り向かない。 お礼をいわれたり、ありがたがられたりするのは徳…
結構な雨の日・・・ やはり雨の日の仕事は気分が乗らない、内勤も気が乗らないが、営業に出るときは 特に気が滅入る・・・ これが休日だと休みだから開き直って家でゆっくり本でも読んで過ごすかとなるんですがね・・意外と休みの日の雨の日は気分は悪くない。 ということで、会社からすぐに地下に入れる、堂島地下街にお昼にいった。 雨の日は堂島地下は結構賑わってる、近場で雨に濡れないということで賑わうのだろう どこにいくか・・・ さっとはいれそうな店・・居酒屋かっぽう着にした。 ここは昼は弁当も600円で販売しており、まだコロナが明ける前はよく買った 結構値打ちのある弁当です。 店内は6品定食のみ。 おかずが3…
昼Tくんと名古屋から転勤してきたOくんと三人で昼にいった。 入れないかもしれないなあ、時間は12時半ピークかもしれない、 となんとかカウンターで3席空いていた。 この前は大海老天丼だったので違うものをということで・・ 牛すきしゃぶ定食・・1000円なり・・ 鍋の具材 牛肉 えのき レタス わかめ でしゃぶしゃぶと・・・ 肉は柔らかい・・ 定食は、あとはまぐろの刺身 サラダ 練り物 そしてデザートで わらびもちを頂く・・ 名古屋からの転勤のOくん、大海老天丼のボリュームに大満足で、さすが大阪! すごいわ・・と言っていた。 この店のランチは間違いない。 youtu.be 今日はジャネット・サイデル…
日曜日、いつものように釘抜地蔵へお参り いろいろとお願いしたいこと、病気治癒もあり、通うようになった。 実家のある地元のお寺で、釘抜さんと呼ばれ親しまれているお寺です。 ちなみに近くの小学校 京都市立乾隆小学校、わが母校です、これはこの前も 言いましたが・・言い忘れたことが、卒業生で大先輩に都はるみ 北の宿から あんこ椿は恋の花 ・・がおられます、実家の近くにはるみさんの実家がありました。 もう一人これは後輩になりますが・・お笑い芸人チョコレートプラネットの長田も 卒業生です。 頭から余談をしてしまいましたが・・・ 余談ついでに・・・ 個人情報ですが高校は京都府立山城高校でした。 こちらの卒業…
日本橋 クロアチア料理店 DOBRO ビーフストロガノフを頂く*2015年
会社からでて歩いて5分、日本橋のクロアチア料理店 DOBROで昼をいただきました。 一人ではこんなのはこない、洒落たKさんとOといった。 クロアチア料理なんぞ生まれて初めてだわ 昼のランチはメニューはわかりやすい、とりあえずごはん大盛り無料とある スタンダードにビーフストロガノフを注文。 スープもなんか独特なコンソメ 真ん中にごはんがどんとあって、周りをビーフシチューみたいののがある サワークリーム?これまぜてなめらかな味にするのね うまいではないか! これはさすがに専門店だけあるな、ボリュームもあって満腹だ! クロアチア?そうか旧ユーゴスラビアなのね、セルビア ボスニアヘルツゴビナとかと サ…
わち山野草の森の花、そのほかの花も載せてみます。 カラタネオガタマは咲き始めです、まだ木全体には咲いていません・・・ 山野草の森には小さいながらに菖蒲園があります・・・ キショブ 菖蒲園、ぼちぼちと咲いています。 池一面にアサザが咲いています。 園内あちこちにニワゼキショウが咲いています。 デイジー・・・ ヘビイチゴ ニガナ ちなみに山野草の森の近くに道の駅和があって食事もできるが人が多いのでなにか 落ち着かないので、いつも車の中ですませる。 今日はローソンでサンドイッチとフランクフルトパン このハムサンド!50%増量セール中!食べてみたがすごいボリュームのハム ほんとに盛りすぎて、ハムサンド…
わち山野草の森のササユリともう一つ、目的でベニバナヤマシャクヤクを 見ること・・・ ベニバナヤマシャクヤクは環境省の絶滅危惧種指定されています。 京都府では絶滅寸前種に指定されています。 可愛らしい花ですね、薄ピンクの花びらで包み込むようなそんな感じですね・・ 以前、美山町のかやぶきの里へ行く途中で内久保地区?だったかベニバナヤマシャクヤクが咲いてる群落の観察会に行ったことがあった、もう15年ほど前だったけど・・ ピークは5月末ぐらい・・ 少し白い花も・・・ キョウカノコ シモツケソウ属・・自生してるのはあまり確認されていないらしい。 フタリシズカはまだ・・これからですね・・ 園内のあちこちに…
土曜日、久しぶりにわち山野草の森へ行った。 長岡京からは、京都縦貫道で丹波インターでおりて9号線 27号線を走り 1時間15分ぐらいで到着。 京都縦貫道がなかった昔、20代のころ日本海からの帰りはいつも観音峠とか 9号線との合流点で渋滞して、そして亀岡周辺で渋滞してかなり時間がかかっていた、 がそれはそれとして若いころだからそれも楽しい思い出でもあります・・・ ちょうどササユリの時期なので ササユリが咲いていた、まだ満開まではいってないが・・・ 可憐ですね・・・ ユリといえば・・・ぱっと出てくるのが 岳人の歌の詩、アルプスのクロユリ心ときめくよ、懐かしの岳人やさしかのきみ・・・ ササユリは本州…
カープ カープ 広島カープ!! 銀座広島県アンテナショップ3Fに広島の素材でやってるイタリアンの店があります。 黒田がお出迎え Paccio 江田島の産品を中心にした店 注文、前菜は広島から届くハマチのカルパッチョ うまいやないか! メインはパスタ ボローニア風ミートソースと田辺農園の春菊のパスタ パンは食べ放題 ドリンクバー で1000円なり。 ほかのチョイスも前菜5種類 メインは6種類 音戸ちりめんと江田島のカブとフレッシュトマトのアーリオソーススパゲティ とか 彩り野菜のバーにゃカウダー 江田島市高森本店の黒鯛味噌のフォンでゆーソースなど 江田島がすべて絡んでいるのです。 おいしく頂きま…
昼Fくんと還暦すぎKと三人で昼に出る、なんとなくどこ行こうかと言いながら 四ツ橋筋を梅田方面に歩いてると、Kが!お!焼きそば定食てあるやんけ!! この店知らんわ・・ おれらたまに行ってるで、とりあえずおなかはいっぱいになるで・・・ ということで天狗にはいる。 うまいこと四人掛けの鉄板テーブルが空いていたので入れた。 定食のそばは1.5倍は無料ということで 三人とも焼きそば定食、やきそば1.5倍で・・・ 店内はソースの焼きそばとおこのみ焼のけむりとにおいでいっぱいか・・ たぶんにおいついてるだろうね・・ お兄さんがやいて、ホール係をお母さん??がやっている。 はいお待ち!! やきそば1.5倍盛り…
昼、上司のマダムKとOくんとで昼に行く。 Oくんこの店好きだな・・・ゆめ咲小町、たしかに会社からすぐで比較的席が空いてる し広い店なんで、こまったらこの店という感じです。 なにかここ最近は昼ごはんの記事ばかりで・・・平日はこんなねたしかない(笑) ということでメニュー いつもは日替わりかチキン南蛮が定番なんですが・・・ となりの席のサラリーマンがオムライスを食べてるのをみてたら食べたくなった・・・ ということでおいらとKさんは1000円オーバーのキーマカレーソースの オムライス定食を注文。 出た!わお!オムライス大きいぞ!! 結構なボリューム!! 写真では伝わらないですが、かなりのボリューム・…
昼はS親分と向かいの天笹へ昼を食べに メニューは竹850円と松1500円のみ もちろん竹を注文、ほとんどの客が竹。 席はカウンターのみ おや・・今日は茗荷があるぞ・・ 酢のものにいれるのかなと思ってた。 まずは酢の物 いつもは白魚のパターンが多いが、ゆでたこ、ゆでたとこだから 塩をかけて食べてくれと・・ 塩をかけて食べるのは初めてだわ うまいなあ・・こういう食べ方あるんだ・・ 今日はまず穴子、海老2本 南瓜、かき揚げ、なす、ししとう、いかと揚がった順にだしてくれる、リズミカルにおやじさんがあげる。 そしたら今日はこれが最後で・・・ とでてきたのが茗荷の天ぷら、 茗荷が天ぷらか、生姜の天ぷらは食…
金曜日、昼遅い目 一つ年下のK、50代のTと三人で昼に出た、Kは昼飯にうるさいので(笑) 退職したO先輩の行きつけの店、北新地の上月へいった。 入れるかどうかと思ったが、第一陣が過ぎ去ったぐらいの時間だったので スムーズに入れた。 JAZZが流れる店内に昼のランチは1000円均一で8種類ほど、いつも牛すきなべ 定食を食べてるので、今日はランチの売りの大海老天丼定食を注文。 この店外れはない・・・ 先に大海老天丼のほかの分が運ばれてきた・・・ まぐろの刺身 練り物 サラダ デザートのわらび餅 味噌汁 そして大海老天丼登場で! こんな感じ!!これで1000円!! 海老の大が3本!あとは鶏天、なす、…
6月1日は山の会(地元)のクリーンハイク、いわゆる清掃登山、ごみ拾い登山 でした、地元の山天王山を清掃登山を5つのルートで清掃するということでしたが、 朝方の雨で中止になった・・自分が参加するグループはJR大山崎集合で、サントリー 蒸留所からサントリー山登り天王山から桜の広場へ降りるルートです。 JR大山崎についたら、数名の方がおられて、なんでも朝の雨で中止になったとのこと です、自分へは連絡こなかったので見てみると電話番号が間違っていた。 ということで清掃登山は中止で、とりあえずグループわかれてせっかくなので山へ 自分はおじさん二人と三人で計画してたコースを行くことにした。 サントリー山崎蒸…
「ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?