chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koiredawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/11

arrow_drop_down
  • 初の2つの体験

    午後2時ごろになって車でわざわざ行くこともないのだけれど初めてのお醤油やさんに初めて行くので場所的には解るがナビ使用~興味あるのは10年以上前からこちらの製品を盆暮れに頂いているからなのでお醤油のセットの中でもこちらの「あわ漬」がお気に入り今は胡瓜の乱切りや大根でお漬物を作るがとても美味しいなので大きめなものを求めたいと店を調べて初めて訪れてみるこれだとかこれは?とか色々とお話しているうちにTVで見たことのある有名人(芸人さんたち)が店に入ってきたのには驚いた目の前に!お名前は憶えていないが顔は直ぐにわかるからあらーーとビックリすると笑顔で別室のロケ収録の方に行った番組は10月1日フジテレビの○○とか覚えていられない俳優の方や若い女性の方もいたがアッといいう間の一瞬のことこんなことは初めてなので運の問題今...初の2つの体験

  • あの雲は

    青空ではなく一面に遠く雲が立ち込めているそこがバックに同じカラーの新しい雲がフワっと出てきたすぐに移動開始で何もないでしょうと送金のため近くのコンビニへ散歩もかねて行きますが行けば何か目に付いたもの等適当さで購入したり昔からの店員さんとお喋りしたり*今日は久しぶりに大失敗一つ*いろいろな物家では冷蔵庫冷凍庫サッと分けて入れますがそしてその後のこと冷凍庫から最後残ったものおミカンを昔汽車の中で網に入って売っていた冷凍ミカンだったかと自然解凍してから…と書いてあるその間に冷蔵庫に入れたものでも…と思ってこれを取り出して仰天これは冷凍庫行のモノだった⁉いろいろな物と混ざって入っていた~さてこれから冷凍してどうなるのかしかしやってみようそれがこれ↓お味は本物を知らないのだからこんなモノと本当はもっとご自慢のお味だ...あの雲は

  • 雷の音

    毎日晴れが続き今年の暑さは異常なるべく外には出たくなくもう8月も残り少なくなってきたのにしかし大分秋の足音も聞こえてくる最近の雷雨は凄かった2時前後に凄い雷の音が引っ切り無しに大きく鳴り響き寝られなかった庭の草も勢いが強く毎年こんなかなとシルバーさんが年4回になったこともあるが今日は造園さんにお願いした除草の方が来てくれる三島市の友人から贈り物はあの葡萄かと以前にも知り合いの葡萄園から送られてきたものかと前のモノは生育が十分のもので配送に少し汁が付いて居たり頂いたときのそれぞれの甘さと柔らかさ~~送付の際の気配りや配置が今どき今回はしっかり(フルーツイチゴやイチジクやトマトや)今は粒が固い商品化長くきれいにもたせるかのような今どき店頭に並ぶもの肥料や種苗はα配合?加工的ではない露地栽培的なもの昔のお味を懐...雷の音

  • 別のブログ

    ブログは色々と初めての説明などわかり易かったのがgooblogなので始めたがその後に色々と興味が出て相当以前だがブログは方々で開設していたことがある皆さんの投稿を楽しませていただくことや画像を投稿することが楽しくしかし何かと自身にも変化があり段々面倒の様なことでそのままにお休み中思いださせるように時々”お知らせ”などくるし(いいねが付きました)本当でしょうかと昔のモノを開いたみようかに見ているうちにどちらもテンプレ変えてみよう等気がのってくる以前携わってやっていた事そのままでは~厭きも来ている何か投稿してと思うが急には特にないしこちらと同じモノながら久しぶりにページ「Ameba」こちらは主に市川團十郎さん(現在かんかん君ファン)のブログが最初の事柄でその内自分でも開設していたがその後しばらく遠退いていて(...別のブログ

  • 帰り道

    帰り際この道をえらんで行ってみよーただ気持ちだけで田舎にお盆のお参りのときふと別の道で帰宅しようかと思ったことはじめて通る道を走ると今まで見たこともない光景に出会いいろいろと感覚的に自由さも楽しいものだとさて右側になる川を渡る橋はどれどの辺になるのだろうかとかふと右を見ると道脇の空き地で見たこともないこと馬がいる~その事だけで心地は十分な幸せ写そう食事中なので同じような動作ばかりながらひと時を一緒に尻尾の動きがある方がとか後ろに牛もいたのか何か飛んできたけど追いつかない帰り道

  • 蓮の花の事

    ブログ開設の頃からブログには写真をUPといつも思っていて何か何処かにと撮影を考えていたその頃存じ上げているあるブローガーさんのブログで蓮の花はきれいで誰が撮っても良く撮れる…?ホントですかじゃー撮りたいしかし当人は今までに蓮の花をよく見ていないしどこに咲いているか?時期も遅かったかやっと探し当てやっと希望の蓮沼に行ったそれも偶然と午後のこと~じゃー駄目でしょう知らない人は困ったものだもうこの時間では花はとじている…折角出向いたのに花が咲いていない開いてないとガッカリ朝にいかないと~など後で知るもう撮ることも出来ないからこれ1回のみ14年前の昨日の事様々な角度で失敗さえも~~だから飽きずに一人で面白がる何年も前の事蓮の花の事

  • 昔の事柄

    あるお宅で一週間前に見かけた花瓶に挿された沢山のほおずきの枝、花瓶に生けてあり、色鮮やかで存在感たっぷり、*昔家の庭にも毎年でて、実を赤く染めていたが。今はいつの間にか無くなり、何時の頃まで咲いてたかなーと思っていた*昨日お邪魔して見たその鬼灯(ほうずき)が、実だけ籠の中に山盛りになって、1個開けてみると大きな実。急に懐かしさが込み上がり、熟れた実を一つこうしてこうしてと、実をもんでじゅくじゅくと空にしたら口の中で音を出し鳴らしたこと一連のこの事は上手だった昔話が盛り上がる。(ナス科)(当時は口に入れて鳴らすものに海藻の実だろうが袋に穴の加工し大小色々な形をほおずきとして思い出すことがある)駄菓子屋とか夜店などでも並んでいた懐かしく思われた方いますか?18年も前の事柄昔の事柄

  • 今の雨

    午前中にヤクルトレディさんが配達で玄関先にこちらの(老人には)様子など天気の暑寒などいろいろな会話していきますがきょうは”変な天気ですね今雨が降ったらもう晴れていますよえ雨?全然知らなかった”雨は駆け足で通り過ぎ駐車場出たところから玄関まででも彼女のヘアとか制服がぬれている?今は外からはピカピカの光線がではカーテンを開けてよく見るとコンクリートはぬれた色木の葉は濡れてもこの天気ツヤツヤ光っている天気予報で今日は時々変化があるかも折畳傘でもと云っていたようだやはり雨が通り過ぎていったのかこの様な開けて見るなど今までは無かったが現実をこの目で見るのも興味もある(UPしたがこの様な物は本人だけの事)空も見てみる通り過ぎた別の方もこちらはお昼の頃又今度は目の前で見たゲリラ豪雨あっという間のこの変化雨の空の方を見た...今の雨

  • 「写真」は昔

    1953年ごろの学園の女子塾の一部屋で撮った写真「70年も前」(沖縄出身の同級生で洋風の大きなフワフワ枕を持参したのを見て)つけたニックネームはマクちゃんと(現在オーストラリア在住日本との何かされているとか)あの頃アメリカ的なダンスを一寸マネのような動きを見せてくれたヘエーまだ沖縄は外国だった先日市民会館開設の折のピアニスト野平一郎氏の義母様になるが先輩と何十年も経ってお会いすることが何回もありその時昔写真↓を差し上げたらとても喜ばれたことを思いだす先輩は92歳で今年3月に他界されたと伺った(コロナの時期ゆえ会うこともなく)登場人物の説明からと大昔の話~70年前その時持っていた小さな私のカメラで1枚撮ったものを保存高校1~2年生くらい70年前のものスキャンしたこの写真は”人の顔を隠すもの”偶然見ていてテス...「写真」は昔

  • 散歩の所

    午後2時からと記憶だったが1時に来訪精神的時間的にも余裕できさて久しぶりにイオンまで出かけようか~~店内散歩外はこの暑さ涼しい散歩はすごくいい考えが思いついたと何も求めるものも無い!しかし歩いてふと立ち寄るところも出てくるものでその時はその時(店内歩行は推奨の記事を見たことがある)まずスマホで一瞬の物事のみ撮れるところはまず上階の出入り口から一歩出て見える青空「KALDI」で”一度も試食もしていないものばかりだけど”と笑ながら帰りの空散歩終え車で帰宅片道11キロくらい走行今日の歩数は7143で効果は偉大(起床から帰宅17時までに6.200歩やった!)散歩の所

  • グリーンの夏虫たち

    夏の庭に訪問の虫たち今まで気にも留めないがカメラもっと何でも被写体一寸お邪魔しますグリーンの夏虫たち

  • 半世紀前

    片づけ途中で妹と騒いだあの曲を思いだしてここに置いたかななどバラバラと床にばらまいてありましたアニマルズの朝日のあたる家ただそれだけでの事この家に引っ越しのときから終い込んで27年間そのままそっくりレコードの束オーディオレコードプレーヤー堂々と部屋の一角にとするとこれらは半世紀前になるのか今日整理していて見つけたただ片隅に置いておいた「半世紀」どうしたものだろうか大概のお宅には同じような光景もあるのではないかなど家具などいずれはゴミとして葬られる運命なのだが我々世代は過ぎ去ったことを思うとあっという間に世の中のどんどん新しいものに変わりゆく時代を懸命に何とか世の中のことに合わせたいの一心で昔の事幾つも乗り越えた感じがする一つの事としてテープの時代が相当長かったダビングなど活発にしていて(相当数が一塊に置か...半世紀前

  • 今年も来たが産卵か

    毎年のようにいつものヒョウモンの産卵かと出会うのは今年初めて時間がないができるだけ見守ろうかこのカメラでは初めてのチャンスだがどうなるかやはりスミレの所へ朝何気なくこの辺の別の草を引き抜いてこれもと思いながら用事が出来て離れたその午前中出かける前にあの蝶がきているのを見かけた~スミレは偶然そのままにしておいて良かったのかと思う一日経って同じ蝶を見たが多分気になるところ何回かは産卵かも外出時間が迫っているこの少しの時間内もっと色々と気にして写せればよかったなど今年初めて見られたヒョウモンの産卵かと思うとこんなもんでも許す心昨年は2日にわたり投稿9月であった今年はまだまだこれからかもしれないヒョウモンがホウモン中-こころのままにツマグロヒョウモンが訪問芝の上であちこちとスミレは野の草のようなものが少しそれらは...今年も来たが産卵か

  • 3回目ヘアマニキュアで

    真っ白になった白いヘアをヘアマニキュアでオシャレしようかと昨日先日その件でTELしたらオーナーがコロナになってと云っていた~~~エエッと驚きがすごく(今頃何なのでしょう)聞くとお盆休み利用でお引越しをしたその時古い家も色々と片づけ掃除といろいろな方が来て忙しく本人の体力もと思われる現在は普通に元気ではいるものの何かと大変でしょう今日のヘアのほうはお染めなど担当になる方にだから日時予約で伺ういつものフロントを昨夜のそのままこのカメラで適当さがここでも再現(少しがっかり)いつでもどーぞと3回目のマニュキュア約束段々とカラーも多めにの方がとかその様に言っていた彼女の助言に従うが一時期からみるとまだ相当白が多い今日もこの位が上品だからとか自分で褒めて最高良くできたから~とか((笑))いつかオーナーにはカットもパー...3回目ヘアマニキュアで

  • あの時のアゲハ

    わが庭に蝶はアゲハが良く飛んでくる毎日ひらひら落ちつく事ことが少ないから留まれば喜ばしいがなかなか思うようにはいかず良く来るのはナミアゲハのようですがアゲハで画像加工木瓜の実もいつの間にやら近くで写すと青りんごのようだあの時のアゲハ

  • ここへ来た

    あの敷き詰めた石の上に何かいる~~きっと…チョウやトンボは好きなのでここまで飛んできてくれるのだから静かに写せるところまで行くカメラ持って種類や名前も♂や♀もどうでもいいので違うトンボを見るのも楽しいからいつだったが別の種類もここに来たり石橋や敷石の所へも見かけやすいということもあるかシオカラトンボと覚えているが?柘植の小枝にいつもの空蝉もテレビを偶然見ていてテレビ番組のなかで一つの種類のモノの中でその専門家達がいろいろと調べて順位を決めるという番組その様な番組でこれは一番くらいに美味しいとの言葉を聞いたとき沢山ある中その物は食べたこともない即席カップめんの一つだったが一箱購入誰が食べても美味しいのなら他人にもと興味も湧く今日お味見に頂きますここへ来た

  • ホームベーカリー

    新機種なのに使うときもなくて2回目のホームベーカリー使用パン焼き機は今までに幾つ使用したかそして香り豊かに心も豊かになのでいつもカメラで何年も前から記録的にフォルダーに入っている特別どうのとかではなく久しぶりに開いてみると一番先には2005_4月だがこの時よりも前にも散々まな板に傷が見えるから(丸くできるオーブンレンジ内で出来るのもあったし何十年くらい前かな)最近この機をネットで見て形が今までとは違うなど手に入れたが以前のメーカーのいろいろな事はなく単純これでも良いのだとまだ美味しさとか形とか気にもせずと云うよりまだテストの気持ち出来ればいいかな気持ちも単純お年のせい材料は最高のものと決めているから…ホームベーカリー

  • おさらい会

    師匠とか稽古とか何度も登場する事柄で40歳代から日本舞踊をはじめて(その師匠と云うことなのですが)一旦日舞は辞めたのだが今は再開して昔の師匠につき現在にいたっているが約30年以上の空間の年月が経っています60歳からは社交ダンス20年くらい約80歳まで50歳の頃は指導者養成コースでのスイミングスクールもしかし段々には楽しむ程度になるダンスを辞めた80歳からはゴルフ始めたりピアノなど音楽ヤマハの教室などで初経験のお教師通い日舞も身体の維持目的のように再入門し昔の師匠のもと小物などをおさらいしていただいている40代には10年くらいの間には本舞台出演2回経験「汐汲み」「お祭り」師匠は再入門を大変喜んでくださって30年以上も踊りとは離れていたし身体も頭も忘れているから大変であるがしかし「昔取った杵柄」で基礎的な身の...おさらい会

  • 夕方のとき

    夕方近く振替送金の事でコンビニへ今日は外出はそれだけのお粗末さそしてその時の途中での道端に咲くお花を誠にお気持の点でこれもお粗末さ昔の古い家にも友人から頂いた苗がどんどん増えていったミントかなお隣さんの道端に顔を出ているお花も家に着きわが家ではシモツケが今は少し咲き始めている7月に剪定したので二度開くことにまだまだこれからどんどん咲き毎年の事なので夕方スマホでもっといい気候・時間に撮り直すかもなどなんと今日はお堕落な日なのだろう体重もえっやはりこれではまずい明日からどの様な日が待っているのだろう夕方のとき

  • 新盆の日

    夕方になってホースで水をと前のままにして置いたらホースに空蝉みつけ偶然に懸命に上ったのはホースだったかよく枝などで見るが新盆のお宅にお参りは14日と常に決めているが7号台風の様子の話が最初に聞いたときはもう早々とその日14日ごろはこちら方面接近と察しわが身は出歩かずを前提に決めていたその日ではなく前にお邪魔しても良いかと伺う”昨日来た方もいた”とかなのでいつにしようかご主人のご親戚たちは”11日に決めてある”と聞いたのででは同じ日の11日にさせて頂くことにする月初めからその日はこれを着てとか決めていたしいろいろと心の準備をしていたがまだまだ今のこの暑さでは変えなければならないと朝から色々と考えを巡らしあれはどうだろうとか出したり着替えて見たり落ち着かずこちら↓を予定していたが少し涼しさが足りず諦め結局涼し...新盆の日

  • 茶トラ来訪

    ドアを開けたらあの茶トラちゃんが脇の方にいて互いにビックリ移動していたところから呼べば素直にサッサッとこちらに来た以前と同じようにこれは大丈夫か挨拶も小さい声だがしながら来たわ~~こちらにきて親しげに狭い脇の方を身体を寄せ触りながら寄ったこちらも久しぶりに猫に触るどこかの飼い猫でしょう違う他のネコは来てもこちらを認識すればまず逃げる~余り馴れ馴れしくしてもと心理を考え適当に様子を見ながらパチリその後のこと…これならと2個くらい置いてみたが知らんふりこちらが1個持っていたものに寄ってきて口に入れるへえー置いたものからと思うが安心感があったかこれから第2部の事柄をいつまでもは居ず向かいの植木の中に入るどれどれと見にいくと西日を背にして(なるほどネコは良いところを天才的に)暗いし涼しそうだ遠巻きに2枚だけパチリ茶トラ来訪

  • 台風があと一つ誕生すの様々な動向わが庭の芝生など雨が降らないからホースで昨日は水やり暑さも毎日の何かと困ること出てくるスマホでのウエザーニュースや雨雲ㇾ-ダー防災など年中見ていてここは後何分で雨とかしばらく降りませんとか…いつの間にか降った様子もあったようだがレーダーでは少しの雨は通り過ぎた最近の心配している台風もあり日本の上空はどうなっているのか昨日の16時すぎに室内から虹が見えた見ているといつもの様に左の空から飛行機が通過しているわが家の上の方は通路のようで午後には見え方が大き目とか小さ目とか何度も全然普通の光景だが虹と一緒は初めてかもしれない急にカメラを向けたが虹と一緒にとこだわる今無理雲の方へバックは雲鳥も一羽参加雲と雲の間に七色をしばし楽しんで段々と去っていく雲との共演もおわった虹

  • トンボと一緒に

    季節は庭に来るチョウやトンボは毎年のようにトンボの気持ちを十分に察し(?)お気のすむまでどうぞ邪魔をしないようにお待ちしていますよ今頃の楽しさでもありますチョウは滅多に止まってくれないトンボは違うそこが良いところと歓迎中檜扇の現在はこれから艶のある黒の射干玉(ぬばたま)になるからこれもお待ちしています擬宝珠(ぎぼうし)は毎年爽やかさも与えてくれてますトンボと一緒に

  • 今月の美容院にて

    美容院に行く前にいつものスズメ君がきてガラス越しに撮ったがどーもこれではネ何か口の中見せに来たのかなアこれは古々米を少しプレゼントに撒いたものかもカットとパーマの日前髪が長くなって一寸と以前に100均で購入していたアレカチューシャ使用もせずそのままにを見つけ前髪を上に2日ほど付けてたがそのまま出かけたら到着後アラ可愛いなど言われてええっ言われたことないものね(笑)最後の時これを付けても良いんじゃないのとか面白半分じゃー付けてみるとか言って帰る時に当持参のもののお返しにとケーキ頂いた何かほんわかとした気分で帰宅今回の出来具合…昨年10月はこの様にカラーが付いていたカットやパーマで今年1月の時シャンプー後はドライヤーを当てそのまま何もせず本当に楽なヘアで大助かり我がカリスマ美容師の力作なので羅列しますパチリも...今月の美容院にて

  • 家の裏庭が見える窓の方から外を見ることはあまりない西日の問題があるのでブラインドでそうさせない開けて偶然空をみた昨日と今日空の様子は…見たときに何気ない風景だが竹の笹の緑色が今日は…どんな風空を見れば一瞬の事でも今の気持ちはここ後ろ側が最初になったがこの時は表側の空の雲の様子が気になり入道雲のあれはとか今遠方で台風の動きが報道されていて被害に遭われることお見舞い申し上げます寸暇のうちに空の模様はかわるわけであっという間に何やらの形として目の前にあらわれては一寸目を離してるうちに駆け足で去っていく時もありいつの時代同じものは一つもない今日は予約の美容院へカット・パーマで白いヘアもきちんと決めて晩夏を過ごしたいその後にカットのときでも白の中にマニキュアもう少し多くなどどう?雲

  • 今宵の花

    再度挑戦烏瓜の花は(20168)夕闇と共に開き始める今日は撮るぞ、と決心を固めしかし蚊には刺され放題夕飯の準備もわすれ時間との闘い徐々に暗くなって最初に撮った烏瓜の花(20068撮影)今年の烏瓜の花はどうでしょうか今日は時間を見計らって(20118撮影2006の時とは違った)12年経った今日現在はこの烏瓜もなくなりあの時の思い出として再投稿おまけ今宵の花

  • 近くのネコちゃん

    夕方近く東の空に綺麗な雲ここは夕焼けとか西空は見られないがその時東の雲に映る時間もある室内から出て少しその辺を歩くと裏側のお隣の二階の窓から見ているものがいるなぜか解るのこちら見られていることが~~お外には出ないネコちゃんだからあちらもこちらも会うこともない関係時々窓から見てるその様な出会いは有ったと思うが撮るのは二度目カメラを向けるとこんなに気にしている当方は少し離れ距離置いての2枚もっと遠くそして振り返りもう一度わが家を回り真下のように近い距離もう一度窓を見るまだ居るのかな16時40分のころこちらを見つけて様子伺いこちらには慣れていないが手を振りご挨拶するが~~4月30日の時今度もここから外の世界を見ているお外に出たいでしょうね裏隣のネコちゃん-こころのままにある日の事家に戻って門から入るいつもの風景...近くのネコちゃん

  • ギボウシとトンボ

    楓の木の脇にはギボウシが毎年必ず花を咲かせてここは何も手をかけず見せてくれる毎年の如くこちらも何となく撮ったりして特別でも何でもないこの季節ただ違うのはトンボが脇の檜扇が終わった先に止まったりして今のこと一緒な感じが悪くないギボウシとトンボ

  • 庭に来る鳥

    一羽のセキレイが最近度々来ているが雀も一緒の芝の上で何の問題もなくチョコチョコと動き回るお互いに天敵を用心するにはいい事で早く察知からかと想像するがテレビでよく見ることながらアフリカの草食動物がいろいろな種類と大勢に混ざり餌を求めていることと同じ?天敵の肉食動物もその時など多いだろうからその事からそのように思えた野生のネコなどに狙われるからスズメとセキレイは同類になるのでは近所で飼っている鳩と思うが猫にやられていた事が2度ほど見かけたこの鳥は幼鳥なのだろうか今までの顔の感じが違う「新しいアニメ」と称しグーグルフォトからスズメも来ました今年の庭の蝉は朝に動かなく命がなきものが何匹か目に入る今までにない様なアブラゼミが殆ど鳴くのもアブラゼミではあるが何となく少ない感じもする8月になれば又なにか感じることもある...庭に来る鳥

  • 高齢者講習(認知機能検査)の日

    8月1日は認知機能検査高齢者講習の日自動車学校に於いて午前中の凄い雨この中で行うのか気温は涼しくなり良かったが何となく緊張する最近大分脳が~~きたと思っているので常に点数は90点以上は~しかし今回はと思っているので今回参加して以前とは違うような高齢者講習に驚きもある今までの講習と変えたことは点数も付けない発表しない何かそこは残念の感じもする(笑)後の講習の時間も前のように区別するようにしない誰も同じ何かあれば全部警察の仕事になるいえばこの検査などが軽くなったというものただ認知症が出ているか普通なのかだけ全体を通して確認とになったらしく今日は6名だがその点は全員合格と云うことで運転の方も基礎的な事をしっかり伝え認識を強化今までにあったクランクやバックで車庫入れとかS字カーブとかその様な物はなくなった段差を乗...高齢者講習(認知機能検査)の日

  • 城さんぽ

    先日のこの記事のUPをしまして行ってみたいが今猛暑で家を出ることもなし後で行ってみようなどの日が続きしかし今朝は少し曇りの温度も左程酷い感じにもと段々にその気になる10時前に家を出て用件を一つあとはあの時の気分あの辺り散策できればと赤丸印の報仏寺も気にはなっていたがこの道路は以前から通ることもよくありではここから駐車場も道の脇降りて中を見させていただきますこの辺りならでの雑木庭の様子に先ず気がすすみ撮影だけさせて頂く住職の方にお話など伺えばわかる頃もあると思うが久しぶりに暑い外散歩ゆえ簡単さを求めているしそれから赤い線の道を八坂神社へ(城内にあると思うので)そこから森の方へは入れないようで細い道のわきの空き地は既にアパートのような建物が隙間なく立ち並び写真の様な空き地ではなくすぐに車に戻りひと時の散策を終...城さんぽ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koiredawaさん
ブログタイトル
こころのままに
フォロー
こころのままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用