chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Home Counties Boy

    最近、仕事で不注意による単純ミスを指摘されることが続いた。このところの日常では、延々と、小さな小さな仕事をパズルのようにスケジュールにはめ込んでは片付けている。いくら小さくても一件一件、最低限の品質は確保すべく、ちゃんと見直してミスをつぶした上で納めているつもりだったが、指摘されると本当に申し開きようのないケアレスミスが残っていたことに気付かされ、非常に決まりが悪くて恥ずかしい。先週末にもそんな…

  • ヘブンリーブルーだと思っていた朝顔の花が咲いたら

    昨年、八町きゅうりと一緒に苗を買って庭で育てた青い朝顔、ヘブンリーブルー。本当に爽やかなブルーの大きな花がたくさん咲いて、夏から秋にかけてるこう朝顔と一緒に楽しませてくれた。下の写真は、昨年7月。

  • キュウリ続々収穫に喜ぶも、ブヨに刺されてとてもつらい

    なかなか明けない梅雨空の下、前回記事の後も八町きゅうりは毎日順調に育ち続けている。先週金曜日の朝に最初の1本を収穫してさっそく朝食に美味しくいただいた。 …

  • Nina Simone「Revolution」とジョージ

    最近よくSpotifyでニーナ・シモンを聴いている。50年代のジャズピアニスト時代の作品や60年代後半の「ニーナとピアノ」は前からよく聴いていたけど、もう少し後の時期、ソウル/ファンクの色が強い作品にはそれほど親しんでなかった。69年の「To Love Somebody」も最近になって初めて聴いた。もう凄い。格好良すぎる。どうして今まで聴いてなかった自分。

  • オクラ初収穫、キュウリももうすぐ

    今の自分の生きがいを一つ挙げよと問われれば、即答で「庭のキュウリ」である。これしかない。庭の植物の成長を眺めることと、近所の酒蔵で造っている日本一美味しい日本酒を一晩おきに飲むこと、この2つだけが今の自分を支えてくれる大切な生きる喜び。7月に入って支柱を立ててからの八町きゅうりの成長ぶりは本当に目覚ましくて、毎日何度も庭に見に行っては、ぐんぐん伸びる茎を支柱にくくりつけ直している。一日に何回見ても…

  • Emitt Rhodes

    Emitt Rhodes Dead at 70 エミット・ローズが亡くなってしまったというニュースを見た。70歳、睡眠中に亡くなったとのことだ。とても寂しい。

  • 想像力の限界(2020年7月の雑感)

    自分がじかに親しんでいない、顔を思い浮かべられない人たちの事情を想像することは難しい。自分は交友関係がごくごく狭いのでなおさらである。とりあえず現在の自分に見えるのは、家族と親族、暮らしている地域の人々、日本と海外で知り合った数少ない友人知人たちだけ。政府が主導して全国一律に旅行を推奨して人の流れを活発化させようという動きに対しては、まず真っ先に、とんでもないことだと思った。また感染者急増の段階…

  • Teenage Fanclub「The Sun Shines From You」(2回目)

    今日は仕事関係と家族関係で、東京に出向く件を立て続けに断らなければならず、どちらも大切な件だったので、苦しい心で2通のお断りメールを書いた。天気も今日は少し晴れたが夕方からはまた雨、すっきりしない空模様が数週間延々と続いている。まるで双六の「一回休み」みたいに何も進まない日。しんどい。そんな夜に、TFCの「The Sun Shines From You」がシャッフルで流れてきて、がさがさの心に優しく陽光が差した気がしたの…

  • Pugwash「Be My Friend Awhile」(そしてまたあのメロディ)

    Spotifyには、好きなアーティストと傾向が似ていると自動判断した曲をずらずら流してくれる「(アーティスト名)Radio」があって、昨日はThe Corner Laughersを中心に自動選曲されたRadioを聴いてみていた。いわゆるパワーポップのバンドが多い。自分はThe Corner Laughersのことをパワーポップバンドとはあまり思っていない。まあそう言われればそうなのかな、程度だけど、Spotify的にはそういう引き出しなのだろう。パワーポッ…

  • 雨降り続きでも7月の庭は順調:キュウリ、ミニトマト、オクラ、大葉

    天気予報にずらりと並ぶ雨マークにうんざりし通しの7月だが、日曜日は久々に晴れた。午前中は庭の植物たちに肥料をあげたり、草むしりをしたり、色々とお世話。キュウリには一週間ほど前にめでたく支柱を立てることができ、順調に育っている。

  • Yo La Tengo「Fakebook」とカバー曲プレイリスト

    前に、Spotifyでヨ・ラ・テンゴのアーティストページを見ていたら、彼らの公式の選曲による以下のプレイリストを見つけた。自分たちがカバーしたことがある曲を集めたという。何と、全238曲、12時間半にも及ぶ長大なプレイリスト。 …

  • 訳詞:Crowded House「Don't Dream It's Over」

    今年の1月に一度ここに投稿したけど、何かが気に入らずすぐに没にした訳詞。1月の時点ですでに、世界のおしまいは近いのかも、なんて思いながら訳したものだが、なかなかどうして。2月からの状況はどうだ。世界のどん底だと思っていたら思わぬところに深い穴が空いていて、さらに深く深くどん底まで落ちている最中である。つまり、もうおしまいだなんて寝ぼけてる場合ではなかったのだ。訳詞を下書きから引っ張り出して、改めて…

  • 夢を見た

    自分が見る夢は睡眠中にも現実を生きているような「夢のない夢」が多く、あまり話しても面白くない。一昨日の晩に見た夢は、その中ではましなほうだった。自分は東京で暮らしていて、夜遅くに新宿駅から京王線に乗って帰宅するところだった(実家は京王線沿線にある)。乗った電車はだいぶ変わっていて、普通の旅客用ではなく窓のない荷物専用車のような車両。窓がないので外の様子が見えないまましばらく乗車していた。気が付く…

  • インド日記2013年7月:ナーシクのワイナリーで山梨にいる気分になる

    日本にいると、ふとした場所でインドの光景を思い出すことがよくある。人工物の少ない場所では特にそうだ。山道などを車で走っていると、ここはプネ近郊で何度か走った山道を思い出す、ここはゴアに抜ける途中に通ったカルナータカ州のあの道そっくりだ、とインド各地にしょっちゅうワープしてしまう。ブドウの産地に行けば、この日記に書いたナーシクを思い出す。インド時代、ナーシクに行ったときには逆に、日本の…

  • Tom Petty & The Heartbreakers (with Dave Grohl)「You Don't Know How It Feels」

    トム・ペティの大名作「Wildflowers」のアウトテイク集が近いうちにリリースされるらしく、「You Don't Know How It Feels」のデモが先行公開されている。トム・ペティが一人で自宅録音したもののようだが、すばらしい。映像もいい。

  • 種から育てているキュウリを植え付けて2週間

    今年の夏の庭はキュウリ作りに熱く取り組むことに前から決めていて、昨年苗から育てて種取りをした地域固有種の八町きゅうりを5月のゴールデンウィーク中に発芽させ、6月18日に庭に植え付けた。それから今日でちょうど2週間。こんな感じに育っている。

  • 定点観測の梅、完熟梅に雨が降るから梅雨なのか

    6月も終わって、梅雨まっただ中のまま7月に入った。いつもの梅の木も、とうとう完熟してきて赤みがかった黄色い実がよく目立つようになってきた。青い実ができてから一カ月半、けっこう時間がかかるものだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noname420さんをフォローしませんか?

ハンドル名
noname420さん
ブログタイトル
宇宙でひとりぼっち
フォロー
宇宙でひとりぼっち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用