5月に種を蒔いた八町きゅうり、順調に生育して、7月に支柱を立ててからはぐんぐん伸びていき、あっという間に支柱のてっぺんに達した。八町きゅうりはスーパーで売っている普通のキュウリより太くて、長さもあるのでかなりのボリュームである。立派な美味…
先日の記事でも紹介した、最近公開されたこの曲のホームデモバージョンは、アルバムバージョンと同じぐらいすばらしい歌と演奏だけど、大きな違いは間奏の部分にある。ギターのコード進行が違うのである。野の花に微笑みかける柔らかい日差しを思わせるこの間奏が一番好きなので、やはりアルバムバージョンで聴きたくなる。最初の5つのコード…
Things I worry about do happen sometimes (but it's all right)
6年前から、毎年夏になると必ずアメリカに召集されて2~3週間のチーム仕事をしていた。アメリカとの往来がきわめて難しい状況の今年、その仕事はどうなるかと思っていたが、かなり直前まで詳細不明の状況が続いたのち、結局は日本の自宅からのリモート参加に決まった。先週末は準備に追われ、今週からとうとう突入、今日で3日目を終えたところ。普段から自宅で仕事をしている自分ではあるが、リモートで仕事仲間とリアルタイムに…
Most things I worry about never happen anyway
自分は無駄に心配性だと思う。もっと本気で心配すべきことはいくらでもあるはずなのに、日々何かしらつまらない役立たずなことを思い煩って暮らしている。特に不幸な人生を生きてきたとは決して思わないが、あれこれ小さなことで心配や不安を感じる気持ちは子供の頃からずっとつきまとってきた、自分が生来抱えている心の癖である。特に、近い将来に何らかの変化が起きることになっていて、その結果が不確定な場合、とても不安に…
The Beatles「Don't Ever Change」
初期ビートルズ好きにとって、BBCライブ音源は絶対に外せない。正式にレコード化されなかった絶品カバー曲が目白押し。BBCライブでしかレコーディングされなかったカバー曲の良いところは、初期ビートルズの音楽のルーツや元ネタをかなり無防備にさらけ出しているところ。ビートルズがエルヴィスのカバーをレコード化したことはなかったし、チャック・ベリーだって「Johnny B. Goode」という超ど真ん中のチョイス。ひねりのない…
8月に入ってまとまった雨はほとんど降らず、毎日が猛暑。前回の定点観測記事の写真を撮った朝は曇りだったけど、今朝はギラギラ太陽が照りつけていた。
ガンダムの「生みの親」が語る戦争(2020年8月15日東京新聞)
自分はいわゆる「ガンダム世代」に属する。小学生男子だった頃は普通にテレビで初代ガンダムの放送を見ていた。ガンダムのモビルスーツのプラモデル、略してガンプラを作ったこともある。ガンダムマニアにはならなかったが、それなりに影響を受けた。そのガンダムの生みの親たちが戦争について語る、東京新聞の記事を読んだ。75年目の終戦記念日、今年の8月15日付けの記事。
お盆は正月と並んで国民的に外せない行事だと言われるが、自分にはまったく実感がないこと。東京の実家にいた頃もお盆に親たちが何かをしていた記憶がないし、もちろん実家を出てからもお盆だからといって親元に帰ったりしない。お盆や正月の時期には人々が帰省していって閑散としてしまうような場所に長年暮らしていたが、いま暮らしている地域は逆に、こういう時期は実家を出た若い家族が「じいじ、ばあば」の元に帰省してくる…
Paul McCartney「Hands Of Love (Take 2)」
ポールの公式サイトのダウンロードページで、さまざまな年代の未発表曲や未発表テイク、デモといったレア音源ファイルを無料ダウンロードできることを最近知った(メールアドレスの登録が必要)。先日出た「Flaming Pie」アーカイブコレクション関連で「Beautiful Night」の1986年バージョンがダウンロードできるというので見に行ったのだが、それ以外に…
前回の定点観測記事から1カ月以上空いてしまった。梅雨が明けたら真っ青な夏空に映える梅の木を載せよう、なんて思っていたが、梅雨はなかなか明けず、8月に入ってようやく夏になった。長梅雨の最中にはちょっと太陽が恋しかったが、いったん夏になってみるとやはり暑いのはしんどい。加齢とともに夏の日差しが年々つらくなっていく。うっか…
春のステイホーム期間中は、毎朝の散歩に息子を連れて行っていた。長すぎた春休みの次は短縮版夏休みになり、また息子と歩く日々が戻ってきた。自分は毎日決まったルーチンを繰り返すのが好きな傾向があって、毎朝の散歩道も2パターンぐらいしかなかったのだが、息子はあれこれバリエーションを開発したがった。息子と自分は性格があまり似ていなくて、息子にとっては本当に幸いなことだと思っている。いつものルーチンから外れ…
夏休み中の息子と朝の散歩をしていたら市の防災放送が流れてきて、黙祷の呼びかけがあったのでしばらく立ち止まり、目をつぶり祈った。今日は2020年8月6日、広島への原爆投下から75年。2020年の世界は、核戦争とは別の、感染症という予想だにしなかった災厄にかかりきり。しかしこれも、個人レベルを超えて、有無を言わさず世界中を巻き込む大きな流れという点では、戦争と似ている気がする。自分はこの流れの中で正気を失わずに…
8月に入って、長かった梅雨がようやく明け、夏が来た。梅雨明け宣言などなくても、明けたな、というのは明らかにわかるものだ。木曜日の夜遅くに断末魔のような大雨が降った後、金曜日の朝から空気ががらっと変わったのである。ダイナミックに季節が変わった途端、もう先月末までの長梅雨のことなどすっかり忘れてしまった。まさにジョージの「Bl…
「ブログリーダー」を活用して、noname420さんをフォローしませんか?