chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 成績は悪かった

    かかりつけ医を妻と同じクリニックにして2回目の受診に行ってきた 先月の血液検査の結果が出ました HbA1cの数値が3月に比べて0.4も上がっていました 新しい先生は85歳の基準をオーバーしてないが7%で維持したいねとのこと 自分としては数値が上がったことを猛省した このところ気を紛らわせる外出も暑さでままならず 間食はとり放題、運動もせずテレビばかり見て体重は2キロも増えた 数値がいいわけがない 猛省!!! 食欲もあり体調も良く日常生活動作(ADL)基準は評価できる 老爺としては今後とも基準の維持にあたりつつ 運動と食事で指数改善に励みたい 反省に一日でした ランキング参加中田舎暮らし

  • この暑さ!ミミズも可哀そうです

    今月はじめての早朝の散歩に30分弱歩いてきました 5時過ぎの時間なら少しは動けそうです ため池の土手から舗装道路にたくさんのミミズがはい出ていました 昨日の朝からの分は干からびていましたが 帰宅して調べてみました 住んでいる土の中の気温が上がって 少しでも気温の低いところが土の外だとはい出てきたらしい でればコンクリートの上です 決して良い場所とは言えません 干からびたり車にひかれたり結末はあわれです これも又自然界の摂理ですかな ランキング参加中田舎暮らし

  • 昨日の失敗

    グリーンカーテンの役目はまだまだですが今朝 朝顔の花が1輪咲きました いよいよ日除けの役目で目を楽しませてくれるかな 昨日は何か月か前に買っていた『松前ひろ子三山ひろしの師弟コンサート」 開場13時30分開演14時と記憶して暑いので開園10分前に入場すればと ゆっくり構えて会場近くの「ドトールコーヒー」で涼んでいた ふとした思いがよぎりチケットをカミさんが確認すれば13時開演 時計はすでに13時10分 慌てて平素のウオーキングを思い出して一生懸命汗を流して歩いたが20分経過です 何のためのゆっくり行動だったのか 会場案内の係りの人が席まで案内せてくれて15時まで冷房の中で至福のひと時でした ラ…

  • キンウリを収穫してみた

    苗を買ってきて定植したらあとは放置菜園で自然のまま 今年初めてのキンウリが1ケ成熟した様子です 今朝、食べて見ました 小さいが甘味十分、太陽の影響で糖度がアップしたのだろう 草の中のキンウリと小玉スイカ 日付管理をしてないので収穫時期は菜園主人次第 早すぎて食べられないこともあるが放置菜園ではよくあることです ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中gooからきました

  • 早朝のアウトドア―活動

    日中こう暑くてはどうにもなりません 高齢なのに戸外で動きたいのです 生きている証拠が欲しいのです 今朝も気温28度で蒸し暑い中1時間弱ですが 裏の畑のミカンやサンシュの下の雑草を刈り払いました 少し汗ばんでこれで満足です 暑い暑い夏の日差しに無理やり閉じ込められそうですが 老爺なりに抗って生きたいものです ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中gooからきました

  • 細ネギが暑さ負けです

    昨日の酷暑対策は眼科の待合室 白内障の手術その後と糖尿病による網膜に異常はないか眼底カメラ検査 いずれも異常なし 一時間半ゆっくり待たせていただいて午前中を過ごしました 今朝も26度と蒸し暑いが昨日より風があるだけ良いか 畑の細ネギを必要の量だけ使っていましたが この暑さで日焼けしてきました全量収穫して刻み冷凍にしました 処理前と処理後 ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし

  • 今年も生姜の栽培に失敗

    早朝の気温27度 湿度86% むし暑くてとても散歩は無理のようです 生姜の芽が何ともみすぼらしくなっていました 毎日水はやっていたのですがこの暑さのためか せっかく芽吹いたのに日焼けのようです 今頃移植していいものかわからないが 日陰のできるところに芽が出てないイモも含め6株移植してみました 幸い種芋は腐っていなくて5月に植えた状態です いずれ自家用、どうにかなるだろうと作業しました 少し動いただけで汗ばんでくる朝でした 6月22日から7月4日変身 ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし

  • ホワイトコーンは虫だらけでした

    毎日熱帯夜と酷暑です 湿度が多いのが苦しい 朝のうちにホワイトコーンを収穫した お見事!アワノメイガ入りコーンとなっていました これで今年のトウモロコシの栽培は終わりです これからの期待は小玉スイカでしょう ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし

  • 今年は間に合いません

    梅雨明けから35度の気温が毎日続いています 5月中旬に朝顔の種と花の土を買ってきてプランターに播種 梅雨明けは例年7月の20日ごろなのでグリーンカーテンとして 十分間に合うと思ったがあまりに早い梅雨明けに驚いた 西日を斜めに充てるダイニングは夕方になると耐えられない暑さ 朝顔が早く成長して夕日を遮ってくれることを祈るばかりです 今年は雨が少なかった 農家では田植えはなんとかできたようであるがこの先が心配 水道水も心配である わが家は昔から井戸があり今は菜園用の水に使っているが 地下水の利用も考える時代に来るかも、不安な気候変化である ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中家庭菜園

  • 暑い夏日に冬物整備だ!

    冬のじゅうたんと羽根布団をコインランドリーに持ち込んだ 一年も前に使ったときは洗濯と乾燥が別々で時間待ちに大変だったが 時代は進んでいた 洗濯と乾燥が同時にできて1,100円を投入すれば一時間で出来上がり コインランドリーは先月リニューアルオープンした「ゆめタウン」の一角にあり 時間待ちはショッピングセンターへ行った 並ぶ人はいないブランド米 ついに「小泉米?」平成6年産米コシヒカリが現れた 5,000円台のブランド米が」5キロ3,759円になってきた 備蓄米の放出の結果かな? お米も生産者の生活を維持しつつ適正な値段を維持してほしいものです ランキング参加中田舎暮らし ランキング参加中家庭菜…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gonnhappy2008さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gonnhappy2008さん
ブログタイトル
老爺の日々の出来事
フォロー
老爺の日々の出来事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用