自然の花をこよなく愛する、前期高齢者の夫婦です。私は「へこさん」、妻は「ひーちゃん」 趣味の山歩きで健康維持に努めています。gooブログから「はてなブログ」に引っ越しました。
「goo ブログ サービス終了のお知らせ」が届いた時には突然のことで本当に驚きました。え~っと驚いて、どうしようと悩んで…悩んで「はてなブログ」に引っ越してきました。 2016年7月にブログを始めて約10年、リタイヤした後の日常生活の糧になるかも~っと軽い気持ちで始めたものですが、仕事が忙しい時も少々無理して続けてたのです。 それなのに、昨年6月にリタイアしてこれからのはずだったのにブログがなくなってしまう。仕事を辞めてブログも無くなると、することがなくなって早くボケてしまいそう え~っと驚いて、どうしようと悩んで…悩んで…で、とりあえずブログは続けよう続けるとしたら何処に? gooが引越し先…
昼イチの飛行機で青森を出発するので、ちょっとだけ早めに活動を開始 4月24日(木)曇のち晴 6時30分発、こんな景色を見ながら移動して… 7時40分過ぎ弘前市役所の駐車場に到着。外堀の桜は三日前よりも開花が進んで満開!残念ながら、花筏にはまだまだ 朝早いので人出はまだ少なめ、ゆっくり鑑賞出来そう 満開だね~っと言いながら進んで行けば… 天守が見えてきた 天守見晴台から ぐる~っと回って 桜のトンネルへ 1時間強で弘前城址の桜に別れを告げ、こんな景色を見ながら移動して… 岩木山のオオヤマザクラネックレスロードへ 山桜はまだまだ蕾状態でした(>o<) 最後の〆は岩木山神社へ 途中給油して、11時に…
朝起きると、予報通りに雨昨日、ヒバ林のお姫様に会ってて良かったね〜 と話ながら、ゆっくり準備をして… 4月23日(水)雨のち曇 9時発で ねぶたの家「ワ・ラッセ」へ、9時30分駐車場に到着。 ねぶたがつなぐ、街・人・こころ ねぶたの歴史と伝統をしっかり勉強しました。 高校生の集団が来ているので特別にねぶた祭りのお囃子「笛、太鼓、手振り鉦」の実演 お囃子の実演が終わったら、全員で「ラッセ・ラッセ」「ラッセーラ」で飛び跳ねhttps://youtube.com/watch?v=eyshIo38xgk 思い出に残る祭りになりました。 ねぶたの後はちょこっと移動して、八甲田雪中行軍遭難資料館へ 幸畑の…
朝起きると、予報通りに雨昨日、ヒバ林のお姫様に会ってて良かったね〜 と話ながら、ゆっくり準備をして… 4月23日(水)雨のち曇 9時発で ねぶたの家「ワ・ラッセ」へ、9時30分駐車場に到着。 ねぶたがつなぐ、街・人・こころ ねぶたの歴史と伝統をしっかり勉強しました。 高校生の集団が来ているので特別にねぶた祭りのお囃子「笛、太鼓、手振り鉦」の実演 お囃子の実演が終わったら、全員で「ラッセ・ラッセ」「ラッセーラ」で飛び跳ねhttps://youtube.com/watch?v=eyshIo38xgk 思い出に残る祭りになりました。 ねぶたの後はちょこっと移動して、八甲田雪中行軍遭難資料館へ 幸畑の…
さすがは東国、日の出が早くて4時47分です。早くから明るくなったけど我慢して いつもの時間に起床 4月22日(火)晴 6時30分に朝ごはんをいただき、車に乗り込もうとしたら目の前に桜!思わずパチリとして…7時過ぎ出発 明日が雨予報なので、今日は二日分 二か所を回るつもりです。まずは、こんな景色に驚きながら移動して… 奥入瀬渓流の入り口「焼山」に到着。 予定では「子ノ口」まで車で行って、バスで「石ヶ戸」まで戻り奥入瀬渓流を歩くつもりでしたが、明日が雨予報になったので、今回は適当にポイントを見つけてちょこっとだけ歩くことにしました。 途中、川の流れや滝、花などを何度もパチリとして… 10時10分、…
さすがは東国、日の出が早くて4時47分です。早くから明るくなったけど我慢して いつもの時間に起床 4月22日(火)晴 6時30分に朝ごはんをいただき、車に乗り込もうとしたら目の前に桜!思わずパチリとして…7時過ぎ出発 明日が雨予報なので、今日は二日分 二か所を回るつもりです。まずは、こんな景色に驚きながら移動して… 奥入瀬渓流の入り口「焼山」に到着。 予定では「子ノ口」まで車で行って、バスで「石ヶ戸」まで戻り奥入瀬渓流を歩くつもりでしたが、明日が雨予報になったので、今回は適当にポイントを見つけてちょこっとだけ歩くことにしました。 途中、川の流れや滝、花などを何度もパチリとして… 10時10分、…
今年は花が遅くアケボノツツジやカタクリには少し早いようなので、桜前線を追って東北・青森へ… 4月21日(月)曇 起きると16℃、暖かい朝です。余裕を持って移動、9時前に福岡空港に到着して…10時00分発のJL308便で羽田空港へ11時40分羽田着、ここで乗り換え、ラウンジで昼食 こんな景色を見ながら食べて 13時20分発のJL145便でビューンと飛んで… 14時45分、12℃の青森空港に到着してレンタカー屋さんへ レンタカーを借りたら、“岩木山“を見ながら移動して 15時50分、弘前市に到着。狙っていた“弘前市文化センターの駐車場“は満車、 一日1,000円の駐車場からお兄さんがおいでおいでし…
今年は花が遅くアケボノツツジやカタクリには少し早いようなので、桜前線を追って東北・青森へ… 4月21日(月)曇 起きると16℃、暖かい朝です。余裕を持って移動、9時前に福岡空港に到着して…10時00分発のJL308便で羽田空港へ11時40分羽田着、ここで乗り換え、ラウンジで昼食 こんな景色を見ながら食べて 13時20分発のJL145便でビューンと飛んで… 14時45分、12℃の青森空港に到着してレンタカー屋さんへ レンタカーを借りたら、“岩木山“を見ながら移動して 15時50分、弘前市に到着。狙っていた“弘前市文化センターの駐車場“は満車、 一日1,000円の駐車場からお兄さんがおいでおいでし…
今日は落語会!お初の会場「ふくふくホール」へ… 4月20日(日)曇 13時、ふくふくホールに到着。開場時間(13時30分)までホール手前で待って、開場内へ 今日は、第45回ひなたの会です。 粋な江戸落語の「柳亭小痴楽」と楽しい音曲の「桂小すみ」の二人会! 14時開演、 前座で「柳亭いっち」(小痴楽の弟子)が落語「元犬」二番目に柳亭小痴楽の落語「堪忍袋」三番目に桂小すみの音曲 仲入 桂小すみの音曲柳亭小痴楽の落語「干物箱」 16時30分に終演 開口一番で「いっち」さんが高座を終えた後、高座返し(座布団、めくり)をして楽屋に引っ込んだと思ったらすぐまた出てきて、忘れた「雪駄」を履いて戻ったところか…
今日は落語会!お初の会場「ふくふくホール」へ… 4月20日(日)曇 13時、ふくふくホールに到着。開場時間(13時30分)までホール手前で待って、開場内へ 今日は、第45回ひなたの会です。 粋な江戸落語の「柳亭小痴楽」と楽しい音曲の「桂小すみ」の二人会! 14時開演、 前座で「柳亭いっち」(小痴楽の弟子)が落語「元犬」二番目に柳亭小痴楽の落語「堪忍袋」三番目に桂小すみの音曲 仲入 桂小すみの音曲柳亭小痴楽の落語「干物箱」 16時30分に終演 開口一番で「いっち」さんが高座を終えた後、高座返し(座布団、めくり)をして楽屋に引っ込んだと思ったらすぐまた出てきて、忘れた「雪駄」を履いて戻ったところか…
今日も夏日予報、6月下旬の気温だそうです”暖かい”を超えて”暑い”になりそうですが、直射日光を浴びる平尾台へ 4月19日(土)晴 7時50分、茶ヶ床園地に到着。(早めに出てきたお陰で駐車場はまだまだ余裕がありました) 準備をして、7時55分スタート。 こんなところや こんなところを歩いて 11時40分、茶ヶ床に戻ってきました。 ベンチでお昼を食べて、13時30分帰宅しました。 今日の平尾台は、明日の平尾台トレイル2025を前に多くの人で賑わっていました。多くの人の中には、散策中に出会った山友さんと茶ヶ床に戻ってきて出会ったラン友さんの二人も!嬉しいバッタリ二重奏でした\(^o^)/ 以下、今日…
今日も夏日予報、6月下旬の気温だそうです”暖かい”を超えて”暑い”になりそうですが、直射日光を浴びる平尾台へ 4月19日(土)晴 7時50分、茶ヶ床園地に到着。(早めに出てきたお陰で駐車場はまだまだ余裕がありました) 準備をして、7時55分スタート。 こんなところや こんなところを歩いて 11時40分、茶ヶ床に戻ってきました。 ベンチでお昼を食べて、13時30分帰宅しました。 今日の平尾台は、明日の平尾台トレイル2025を前に多くの人で賑わっていました。多くの人の中には、散策中に出会った山友さんと茶ヶ床に戻ってきて出会ったラン友さんの二人も!嬉しいバッタリ二重奏でした\(^o^)/ 以下、今日…
この時期、何度も行きたい井原山前回行ったのは3月29日だったので、もう2週間以上前のこと。今日はお馴染み水無ではなく様子見を兼ねて洗谷へ… 4月17日(木)晴 9時40分、洗谷ルートの登山口に到着。9時53分、 ”危険” の注意標識を横目に見ながら入山 ゆっくりと 注意標識! 踏み跡! 赤テープ!を頼りに進んで… こんなロープ場を上って”二段の滝”の手前まで行ってから、 少し下って お花畑でお昼を食べて 安全第一で、13時15分洗い谷登山口に戻ってきました。 狙い通りに誰にも会わず帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 コンロンソ…
この時期、何度も行きたい井原山前回行ったのは3月29日だったので、もう2週間以上前のこと。今日はお馴染み水無ではなく様子見を兼ねて洗谷へ… 4月17日(木)晴 9時40分、洗谷ルートの登山口に到着。9時53分、 ”危険” の注意標識を横目に見ながら入山 ゆっくりと 注意標識! 踏み跡! 赤テープ!を頼りに進んで… こんなロープ場を上って”二段の滝”の手前まで行ってから、 少し下って お花畑でお昼を食べて 安全第一で、13時15分洗い谷登山口に戻ってきました。 狙い通りに誰にも会わず帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 コンロンソ…
夕方から雨、雨が上がった後は黄砂飛来の情報。明日は家に籠もるつもりなので、今日も外でお昼を食べることにして近くの山へ… 4月12日(土)曇 9時20分、野方の叶岳登山口に到着。準備をして9時25分登山スタート!いつものように千客万来、満車です(^^)v ワンワンコース、綺麗に整備されたルートを登っていきます。 元気に登って… 10時09分、稜線に出ました。 ここを左へ ぴゅ~んとワープして…10時59分高地山 本日の最高峰です。 この後は、こんな景色を見ながらまた ぴゅ~んとワープして 12時05分、廣石山(仮)です。 ここでお昼 大好きな こんな景色を見ながら食べました。 お昼を食べたら下山…
夕方から雨、雨が上がった後は黄砂飛来の情報。明日は家に籠もるつもりなので、今日も外でお昼を食べることにして近くの山へ… 4月12日(土)曇 9時20分、野方の叶岳登山口に到着。準備をして9時25分登山スタート!いつものように千客万来、満車です(^^)v ワンワンコース、綺麗に整備されたルートを登っていきます。 元気に登って… 10時09分、稜線に出ました。 ここを左へ ぴゅ~んとワープして…10時59分高地山 本日の最高峰です。 この後は、こんな景色を見ながらまた ぴゅ~んとワープして 12時05分、廣石山(仮)です。 ここでお昼 大好きな こんな景色を見ながら食べました。 お昼を食べたら下山…
午前中黄砂飛来情報が出ていましたが、予報が良かったので外でお昼を食べようとマスクをして山へ… 4月11日(金)曇のち晴 10時過ぎ、七曲峠の駐車場に到着。準備をして、10時10分登山スタート。 最初の急坂を登っていくと… なだらかな道となり 気持ち良く歩いて行くと… また急登が始まり… 急登が終わって、なだらかになったと思ったら… また急登 また なだらかを繰り返して… 稜線に出てから一旦呼吸を整えて… 快適な歩きで山頂へ 12時前に天山山頂にとうちゃこ~お久しぶりです(^^)v ここでお昼 お昼を食べたらゆっくり下山です。 移動している時は酷かった黄砂が少なくなったようで、そこそこ見え始めま…
午前中黄砂飛来情報が出ていましたが、予報が良かったので外でお昼を食べようとマスクをして山へ… 4月11日(金)曇のち晴 10時過ぎ、七曲峠の駐車場に到着。準備をして、10時10分登山スタート。 最初の急坂を登っていくと… なだらかな道となり 気持ち良く歩いて行くと… また急登が始まり… 急登が終わって、なだらかになったと思ったら… また急登 また なだらかを繰り返して… 稜線に出てから一旦呼吸を整えて… 快適な歩きで山頂へ 12時前に天山山頂にとうちゃこ~お久しぶりです(^^)v ここでお昼 お昼を食べたらゆっくり下山です。 移動している時は酷かった黄砂が少なくなったようで、そこそこ見え始めま…
今日は落語会!開演までの空き時間を利用して、”ケヤキ花粉” 舞い飛ぶ中をマスクを着けて… 4月9日(水)晴時々曇 9時30分に県民の森駐車場に到着、準備をして直ぐスタート ワンヘルスルートを進みます。まず焼米ケ原を目指して… 焼米ヶ原からは土塁を歩いて… 霞んでいます(>o<) 10時43分、大城山に到着 二人一緒の写真を撮った後は探し物をしながら……11時40分、駐車地に戻ってきました。 探し物は見つからなかったのに、色々あって予定時間よりも遅くなったので移動途中に急いでお昼を食べて落語会へ 12時20分、サンレイク粕屋に到着。 開場時間に間に合いました。 13時から昔昔亭昇落語会 今日は、…
今日は落語会!開演までの空き時間を利用して、”ケヤキ花粉” 舞い飛ぶ中をマスクを着けて… 4月9日(水)晴時々曇 9時30分に県民の森駐車場に到着、準備をして直ぐスタート ワンヘルスルートを進みます。まず焼米ケ原を目指して… 焼米ヶ原からは土塁を歩いて… 霞んでいます(>o<) 10時43分、大城山に到着 二人一緒の写真を撮った後は探し物をしながら……11時40分、駐車地に戻ってきました。 探し物は見つからなかったのに、色々あって予定時間よりも遅くなったので移動途中に急いでお昼を食べて落語会へ 12時20分、サンレイク粕屋に到着。 開場時間に間に合いました。 13時から昔昔亭昇落語会 今日は、…
4月の第一日曜日は先祖祭り!同じ姓が集まる、我が家にとっては年に一度の一大行事です。早朝にお墓に集まって、お墓掃除をした後、先祖供養の法要の後、懇親会があります。合間の時間を利用して実家近くの桜の名所に行ってきました。 4月6日(日)曇のち晴 こんなところで サクラの花びらが舞い散る中を歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) フデリンドウ アケビ キランソウ 葉っぱ サクラ お昼前に戻ってきましたが、サクラの下でお昼を食べようと多くの家族連れとすれ違いました。
4月の第一日曜日は先祖祭り!同じ姓が集まる、我が家にとっては年に一度の一大行事です。早朝にお墓に集まって、お墓掃除をした後、先祖供養の法要の後、懇親会があります。合間の時間を利用して実家近くの桜の名所に行ってきました。 4月6日(日)曇のち晴 こんなところで サクラの花びらが舞い散る中を歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) フデリンドウ アケビ キランソウ 葉っぱ サクラ お昼前に戻ってきましたが、サクラの下でお昼を食べようと多くの家族連れとすれ違いました。
天気が良かったので、満開の桜を見ながらお昼を食べようと室見川へ 4月4日(金)晴 こんな景色を見ながらお昼を食べた後、 満開の桜を楽しみながら… 歩いてきました。 満開の桜に惹かれて多くの人出で賑わっていました。(お昼を撮り忘れました) 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) ツツジ ロムレア カラスノエンドウ キランソウ ムラサキサキゴケ オキザリス ハナニラ トサミズキ 桜
天気が良かったので、満開の桜を見ながらお昼を食べようと室見川へ 4月4日(金)晴 こんな景色を見ながらお昼を食べた後、 満開の桜を楽しみながら… 歩いてきました。 満開の桜に惹かれて多くの人出で賑わっていました。(お昼を撮り忘れました) 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) ツツジ ロムレア カラスノエンドウ キランソウ ムラサキサキゴケ オキザリス ハナニラ トサミズキ 桜
今日も好い天気♪風は冷たいけど、お昼を外で食べようと… 4月3日(木)曇のち晴 こんなところや こんなところを歩いて お昼を外で食べて帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 サクラ シロバナタンポポ ムラサキケマン カキドオシ キランソウ バイカイカリソウ オキナグサ アオハコベ 今日のお目当てでした(^^)♪
今日も好い天気♪風は冷たいけど、お昼を外で食べようと… 4月3日(木)曇のち晴 こんなところや こんなところを歩いて お昼を外で食べて帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 サクラ シロバナタンポポ ムラサキケマン カキドオシ キランソウ バイカイカリソウ オキナグサ アオハコベ 今日のお目当てでした(^^)♪
ちびっ子台風が過ぎ去って、気合いが抜けて体調不十分のひーちゃんを連れ出して… 4月2日(水)曇 こんなところや こんなところを歩いて 帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) サツマイナモリ キュウリグサ キランソウ オオイヌノフグリ ヒメフタバラン イヌノフグリ
ちびっ子台風が過ぎ去って、気合いが抜けて体調不十分のひーちゃんを連れ出して… 4月2日(水)曇 こんなところや こんなところを歩いて 帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) サツマイナモリ キュウリグサ キランソウ オオイヌノフグリ ヒメフタバラン イヌノフグリ
久し振りに寒い朝!天気が良いので、今日も山へ… 3月30日(日)晴 長距離ドライブの末、10時30分登山口に到着。駐車場は満杯、初めて見る車の数です。幸い帰られた車の空きスペースに駐車。準備をしてスタートです。 今日はパパも一緒!弟君を先頭にどんどん進んで行きます。分岐を左へ! 先頭の弟君が走り登るのでパパは大変、ひーちゃんも大変。 優しいお兄ちゃんが待っててくれて、一緒に淡々と登っていくと…… 時々、弟君もパパと一緒に待っててくれますが…… 寒い! 寒い!寒い!と言いながらも弟君とパパはインターバルダッシュを繰り返し進んで…… 11時40分、カラ迫岳山頂にとうちゃこ~ 気温4℃で寒いけど、こ…
久し振りに寒い朝!天気が良いので、今日も山へ… 3月30日(日)晴 長距離ドライブの末、10時30分登山口に到着。駐車場は満杯、初めて見る車の数です。幸い帰られた車の空きスペースに駐車。準備をしてスタートです。 今日はパパも一緒!弟君を先頭にどんどん進んで行きます。分岐を左へ! 先頭の弟君が走り登るのでパパは大変、ひーちゃんも大変。 優しいお兄ちゃんが待っててくれて、一緒に淡々と登っていくと…… 時々、弟君もパパと一緒に待っててくれますが…… 寒い! 寒い!寒い!と言いながらも弟君とパパはインターバルダッシュを繰り返し進んで…… 11時40分、カラ迫岳山頂にとうちゃこ~ 気温4℃で寒いけど、こ…
二日続いた雨で子供達の相手は大変でしたが、ようやく雨が上がったので外へ! 春の花を探しに… 3月29日(土)曇 9時30分過ぎ、新村登山口に到着。準備をして9時35分スタート 荒れたルートを進んで……もうすぐ縦走路10時23分、新村分岐を左へ 隊列を組んで賑やかに 11時10分、水無分岐を通過して更に進んで…… 11時20分、井原山山頂にとうちゃこ~ ここでお昼 おやつも(#^.^#) 11時54分、お昼を食べたら下山です。 急坂を水無へ下って…… 水無で花散策 さら~っと散策したら、え~っと言いながら登り返して 15時28分、駐車地に戻ってきました。 雨の後だったこともあり滑って大変でしたが…
二日続いた雨で子供達の相手は大変でしたが、ようやく雨が上がったので外へ! 春の花を探しに… 3月29日(土)曇 9時30分過ぎ、新村登山口に到着。準備をして9時35分スタート 荒れたルートを進んで……もうすぐ縦走路10時23分、新村分岐を左へ 隊列を組んで賑やかに 11時10分、水無分岐を通過して更に進んで…… 11時20分、井原山山頂にとうちゃこ~ ここでお昼 おやつも(#^.^#) 11時54分、お昼を食べたら下山です。 急坂を水無へ下って…… 水無で花散策 さら~っと散策したら、え~っと言いながら登り返して 15時28分、駐車地に戻ってきました。 雨の後だったこともあり滑って大変でしたが…
昨日から ちびっ子台風 が来ています。早朝から夕方まで時間雨量ゼロの雨予報が続くので、雨が降っても時間を潰せる屋内イベントへ… 3月27日(木)雨時々曇 ちょっと遅めの9時過ぎに出発して、ちょっと遠目の映画館に到着。 いつものようにポップコーンを買って、ちびっ子椅子を持って……3番スクリーンへ 見たのは……ドラえもん 分からのび太の絵世界物語 毎年恒例のドラえもんです。公式サイトによれば、 今年のドラえもんは、映画ドラえもんシリーズ45周年記念作品! もしも、絵の中の世界に飛び込めるとしたらー?幻の宝石をめぐり、ドラえもんたちの時空を超えた大冒険が、今はじまる‼ 数十億円の価値がある絵画が発見…
昨日から ちびっ子台風 が来ています。早朝から夕方まで時間雨量ゼロの雨予報が続くので、雨が降っても時間を潰せる屋内イベントへ… 3月27日(木)雨時々曇 ちょっと遅めの9時過ぎに出発して、ちょっと遠目の映画館に到着。 いつものようにポップコーンを買って、ちびっ子椅子を持って……3番スクリーンへ 見たのは……ドラえもん 分からのび太の絵世界物語 毎年恒例のドラえもんです。公式サイトによれば、 今年のドラえもんは、映画ドラえもんシリーズ45周年記念作品! もしも、絵の中の世界に飛び込めるとしたらー?幻の宝石をめぐり、ドラえもんたちの時空を超えた大冒険が、今はじまる‼ 数十億円の価値がある絵画が発見…
春の先駆け、まんず咲く マンサク を見ようと「黄砂飛来注意」の情報が出ている中、マスクをつけて行ってきました。 3月25日(火)曇 9時50分、椎原西峠に到着! 準備をして、9時55分スタート!縦走路を西へ淡々と進んで…… 10時13分、鬼ヶ鼻岩に到着 霞んでいます(>o<)黄砂の所為です!黄砂のばか~ この後は、また西へ縦走路を淡々と進んで…… 11時24分、猟師岩山にとうちゃこ~ 記念のパチリとしたら淡々と西へ進んで……11時44分、小爪峠に到着 ここでお昼! お昼を食べたら、小爪峠から縦走路の南側へ進んで…… トラバースルートをゆっくりと 安全第一で進んで…… 縦走路に出合ったら、そのま…
春の先駆け、まんず咲く マンサク を見ようと「黄砂飛来注意」の情報が出ている中、マスクをつけて行ってきました。 3月25日(火)曇 9時50分、椎原西峠に到着! 準備をして、9時55分スタート!縦走路を西へ淡々と進んで…… 10時13分、鬼ヶ鼻岩に到着 霞んでいます(>o<)黄砂の所為です!黄砂のばか~ この後は、また西へ縦走路を淡々と進んで…… 11時24分、猟師岩山にとうちゃこ~ 記念のパチリとしたら淡々と西へ進んで……11時44分、小爪峠に到着 ここでお昼! お昼を食べたら、小爪峠から縦走路の南側へ進んで…… トラバースルートをゆっくりと 安全第一で進んで…… 縦走路に出合ったら、そのま…
今日も良い天気!この時期恒例の英彦山へ… 3月21日(金)晴時々曇 最初は豊前坊駐車場に到着(気温3℃)歩き始めたら、思っていたよりも滑りやすそうだったので別所駐車場に移動! 仕切り直して、9時30分スタートです。 歩き易い! 雪が残っている中を進んで…… 9時51分、奉幣殿に到着 ちゃんとお参りしてから正面道を…… ゆっくりとマイペースで この先は上宮工事のため立ち入り禁止区域地点……到着! 山頂に向かって一礼 11時25分、行者堂に移動して… お昼です お昼を食べたら、ゆっくり下山! 滑らないように注意しながら下って…… 13時15分、無事 別所駐車場に転ばずに戻ってきました。 以下、今日…
今日も良い天気!この時期恒例の英彦山へ… 3月21日(金)晴時々曇 最初は豊前坊駐車場に到着(気温3℃)歩き始めたら、思っていたよりも滑りやすそうだったので別所駐車場に移動! 仕切り直して、9時30分スタートです。 歩き易い! 雪が残っている中を進んで…… 9時51分、奉幣殿に到着 ちゃんとお参りしてから正面道を…… ゆっくりとマイペースで この先は上宮工事のため立ち入り禁止区域地点……到着! 山頂に向かって一礼 11時25分、行者堂に移動して… お昼です お昼を食べたら、ゆっくり下山! 滑らないように注意しながら下って…… 13時15分、無事 別所駐車場に転ばずに戻ってきました。 以下、今日…
久し振りに天気が良い休日、英彦山も考えましたが道路状況が心配なので、恒例の早春の花散策へ… 3月20日(木:春分の日)晴時々曇 こんなところや こんなところを 歩いて…… 鳥と花、二兎を追って来ました。鳥は不作・ガックリでしが、花はほぼ期待とおりの成果で帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 お土産 くまもんとルフィ キセキレイ シジュウカラ ジョウビタキ セリバオウレン アマナ ミツマタ ミズバショウ カタクリ こいつは開いていなかった~(>o<) フクジュソウ ヒゴコバイモ アズマイチゲ ユキワリイチゲ 鳥は全くの不作で鳴き声…
久し振りに天気が良い休日、英彦山も考えましたが道路状況が心配なので、恒例の早春の花散策へ… 3月20日(木:春分の日)晴時々曇 こんなところや こんなところを 歩いて…… 鳥と花、二兎を追って来ました。鳥は不作・ガックリでしが、花はほぼ期待とおりの成果で帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 お土産 くまもんとルフィ キセキレイ シジュウカラ ジョウビタキ セリバオウレン アマナ ミツマタ ミズバショウ カタクリ こいつは開いていなかった~(>o<) フクジュソウ ヒゴコバイモ アズマイチゲ ユキワリイチゲ 鳥は全くの不作で鳴き声…
日本列島に寒波がきていますが、寒いといってもやっぱり南国です。 起きたら気温15℃、風はなく暖かい沖縄で… 3月18日(火)曇 ほぼ日の出、6時30分にホテルを出て…… こんなところや こんなところを歩いて 12時30分より前にレンタカーを返却して空港へ 13時40分発予定のmm286便で14時15分離陸! びゅーんと飛んで 15時45分過ぎ、気温5℃の寒い福岡空港に戻って来ました。(タイムテーブルは15時25分でしたが) 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 アフリカホウセンカ ヒメハギ キランソウ コモウセンゴケ ソクシンラン サツマイナモリ…
日本列島に寒波がきていますが、寒いといってもやっぱり南国です。 起きたら気温15℃、風はなく暖かい沖縄で… 3月18日(火)曇 ほぼ日の出、6時30分にホテルを出て…… こんなところや こんなところを歩いて 12時30分より前にレンタカーを返却して空港へ 13時40分発予定のmm286便で14時15分離陸! びゅーんと飛んで 15時45分過ぎ、気温5℃の寒い福岡空港に戻って来ました。(タイムテーブルは15時25分でしたが) 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 アフリカホウセンカ ヒメハギ キランソウ コモウセンゴケ ソクシンラン サツマイナモリ…
土日の雨に続いて、月火は雨に寒波!なかなか山歩きに適した天気にならないので、 一月ぶりの沖縄へ 3月17日(月)曇 朝起きたら4℃、少し肌寒い中余裕を持って移動して8時00分発のSKY503便に乗り込み びゅーんと飛んで、10時過ぎ、気温15℃どんより曇った那覇空港に到着(タイムテーブルは9時45分でしたが) レンタカーを借りて、北へ移動して… こんなところや こんなところを歩いて… … 17時50分、今日のお宿「ホテルゆがいんおきなわ」へ 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 夕食 アカボシタツナミソウ オキナワスズムシソウ 葉っぱ レンギョウ…
土日の雨に続いて、月火は雨に寒波!なかなか山歩きに適した天気にならないので、 一月ぶりの沖縄へ 3月17日(月)曇 朝起きたら4℃、少し肌寒い中余裕を持って移動して8時00分発のSKY503便に乗り込み びゅーんと飛んで、10時過ぎ、気温15℃どんより曇った那覇空港に到着(タイムテーブルは9時45分でしたが) レンタカーを借りて、北へ移動して… こんなところや こんなところを歩いて… … 17時50分、今日のお宿「ホテルゆがいんおきなわ」へ 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 夕食 アカボシタツナミソウ オキナワスズムシソウ 葉っぱ レンギョウ…
冬の楽しみといえば、ルリビタキとベニマシコ!ルリビタキは今季も何度か見れたけど、ベニマシコはほんの2回だけ、なので今季最後にもう一度 ベニマシコを見たくて、ヤツガシラの場所で教えて貰ったお初の場所に…… 3月13日(木)曇 9時45分駐車場に到着。期待に胸膨らませて…… こんなところや こんなところで…… 13時近くまで探して最後は河川敷に咲いていた菜の花を撮ってから、14時過ぎに帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) シジュウカラ エナガ コゲラ カシラダカ ホオジロ アオジ メジロ 菜の花 ベニマシコに逢いたくて気合いを入れて探しま…
冬の楽しみといえば、ルリビタキとベニマシコ!ルリビタキは今季も何度か見れたけど、ベニマシコはほんの2回だけ、なので今季最後にもう一度 ベニマシコを見たくて、ヤツガシラの場所で教えて貰ったお初の場所に…… 3月13日(木)曇 9時45分駐車場に到着。期待に胸膨らませて…… こんなところや こんなところで…… 13時近くまで探して最後は河川敷に咲いていた菜の花を撮ってから、14時過ぎに帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) シジュウカラ エナガ コゲラ カシラダカ ホオジロ アオジ メジロ 菜の花 ベニマシコに逢いたくて気合いを入れて探しま…
今日は山歩き休養日図書館のついでに散歩がてら寄り道をして… 3月12日(水)曇 フォローしているblogに載っていた近場の枝垂れ梅名所に ちょうど見頃でした(^^)v 情報に感謝しながらパチリ! この後は、図書館でリクエスト本を受取って昼前に帰ってきました。 帰ってきたら12時先着販売受付開始の落語会予約のために何度もアクセスして、ようやくゲット5月末の山野草巡りで忙しい筈の2週間に落語会が4つも入ってしまいました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) 土筆 河津桜 枝垂れ梅 ウメジロー 初めてのウメジローですが、色合いが(>o<) もう少し緑かかっ…
今日は山歩き休養日図書館のついでに散歩がてら寄り道をして… 3月12日(水)曇 フォローしているblogに載っていた近場の枝垂れ梅名所に ちょうど見頃でした(^^)v 情報に感謝しながらパチリ! この後は、図書館でリクエスト本を受取って昼前に帰ってきました。 帰ってきたら12時先着販売受付開始の落語会予約のために何度もアクセスして、ようやくゲット5月末の山野草巡りで忙しい筈の2週間に落語会が4つも入ってしまいました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) 土筆 河津桜 枝垂れ梅 ウメジロー 初めてのウメジローですが、色合いが(>o<) もう少し緑かかっ…
今日も鳥見!昨日見た ヤツガシラをひーちゃんに見せようと… 3月11日(火)曇のち晴 昨日と同じところに行ってきましたが、12時過ぎても全く出てこず……突然隣にいたベテランさんに電話、出たとのことでバタバタ移動される後を追って一緒に上へ下へと移動して…… どうにか高台からパチリ 高台からでは冠羽を開いたところが見えにくいので下で撮ろうと移動したら既に飛び去っていました。欲を出さずにその場で飛び立ちを撮れば良かったかな~と少し反省でも、ヤツガシラ」を初めて見たひーちゃんが感激していたのでいいや、今日の目的達成! これで帰っても良かったのですが、当初予定通り昨日と同じ14時まで粘って……全く成果な…
今日も鳥見!昨日見た ヤツガシラをひーちゃんに見せようと… 3月11日(火)曇のち晴 昨日と同じところに行ってきましたが、12時過ぎても全く出てこず……突然隣にいたベテランさんに電話、出たとのことでバタバタ移動される後を追って一緒に上へ下へと移動して…… どうにか高台からパチリ 高台からでは冠羽を開いたところが見えにくいので下で撮ろうと移動したら既に飛び去っていました。欲を出さずにその場で飛び立ちを撮れば良かったかな~と少し反省でも、ヤツガシラ」を初めて見たひーちゃんが感激していたのでいいや、今日の目的達成! これで帰っても良かったのですが、当初予定通り昨日と同じ14時まで粘って……全く成果な…
今日は一人!(ひーちゃん、地域活動のため)何処に行こうかと考え、珍鳥「ヤツガシラ」を探しに…… 3月10日(月)曇のち雨 2月末フォローしているInstagramにヤツガシラがアップされ、好いな~と憧れていたところこの土日には別々の方がblogとFacebookにそれぞれアップされました。逢いたい気持ちが募って、ネットで調べて、ここかも〜とある場所へ 9時30分目的地近くの適当な場所に車を停め、芝生の広場がないかと探し歩いていたら……それらしい人が数人! 話しを聞くと「昨日は10時過ぎに出たけど、今日はまだ出ていない。」と。場所は間違いないようなので気合いを入れて出待ち…… 10時30分を過ぎ…
今日は一人!(ひーちゃん、地域活動のため)何処に行こうかと考え、珍鳥「ヤツガシラ」を探しに…… 3月10日(月)曇のち雨 2月末フォローしているInstagramにヤツガシラがアップされ、好いな~と憧れていたところこの土日には別々の方がblogとFacebookにそれぞれアップされました。逢いたい気持ちが募って、ネットで調べて、ここかも〜とある場所へ 9時30分目的地近くの適当な場所に車を停め、芝生の広場がないかと探し歩いていたら……それらしい人が数人! 話しを聞くと「昨日は10時過ぎに出たけど、今日はまだ出ていない。」と。場所は間違いないようなので気合いを入れて出待ち…… 10時30分を過ぎ…
今日も良い天気!ゆっくりと鳥と花を探して… 3月9日(日)晴 こんなところや こんなところを 歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) イソシギ ジョウビタキ アオサギ オシドリ 葉っぱ セントウソウ アマナ
今日も良い天気!ゆっくりと鳥と花を探して… 3月9日(日)晴 こんなところや こんなところを 歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) イソシギ ジョウビタキ アオサギ オシドリ 葉っぱ セントウソウ アマナ
久し振りに天気が良い週末です。早春の花に逢いたくて水無へ… 3月8日(土)曇のち晴 8時50分、きとく橋に到着。情報のとおり、水無への林道は通行止め! 当然想定内です。予定通り山道を歩いて…… 瑞梅寺川に沿って進んで行きます。 何度か渡渉して 9時45分、アンの滝を通過 右に進んで ここから左へ 急登を登って 10時40分、尾根に出ました ここを左へ降りて、探し物をしていたら元気な先輩方とバッタリ!水無の急登を登られるそうで……調べたら当年84歳‼️ 直ぐにそんな先輩方と別れて水無谷をゆっくり散策してから、新村側に少し登り返してお昼をいただきそのまま下山です… 12時20分、全く車がない水無登…
久し振りに天気が良い週末です。早春の花に逢いたくて水無へ… 3月8日(土)曇のち晴 8時50分、きとく橋に到着。情報のとおり、水無への林道は通行止め! 当然想定内です。予定通り山道を歩いて…… 瑞梅寺川に沿って進んで行きます。 何度か渡渉して 9時45分、アンの滝を通過 右に進んで ここから左へ 急登を登って 10時40分、尾根に出ました ここを左へ降りて、探し物をしていたら元気な先輩方とバッタリ!水無の急登を登られるそうで……調べたら当年84歳‼️ 直ぐにそんな先輩方と別れて水無谷をゆっくり散策してから、新村側に少し登り返してお昼をいただきそのまま下山です… 12時20分、全く車がない水無登…
今日も鳥見!ゆっくり家を出て毎度お馴染みの場所へ 3月7日(金)曇のち晴 こんなところや こんなところを 歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) シロハラ シジュウカラ ジョウビタキ アオジ エナガ ルリビタキ
今日も鳥見!ゆっくり家を出て毎度お馴染みの場所へ 3月7日(金)曇のち晴 こんなところや こんなところを 歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) シロハラ シジュウカラ ジョウビタキ アオジ エナガ ルリビタキ
今日も鳥見!寒い中をゆっくりと… 3月6日(木)曇 こんなところや こんなところを 歩いてきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) ウメ キクラゲ シジュウカラ ヒヨドリ メジロ モズ ウグイス カワセミ
「ブログリーダー」を活用して、へこさんさんをフォローしませんか?