株のリスク管理戦略!信用を使うタイミングとは?トランプ関税など予期しない暴落時の買い余力を残しておく
昨年8月の植田ショック、今年4月のトランプ関税を経て、あらためて株のリスク管理について考えてる方は多いのではないでしょうか。 どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 ぼくはできるだけ、資産のアセットを現金ではなく日本株100%にしたいと思っています。 その理由は、買うタイミングを間違えなければ、基本的には現金<日本株の方が期待値が高いと思っているから。 ただ理想は常に日本株100%を保有したいのだけれど、現実は「買いたい株の価格が下がらなくて指値がささらない」ので、そうなることは稀です。 また今回のトランプ関税を経て、株価が暴落したとき、いかにそこで残った現金を100%投入することが難しい…
4月4週目のレード記録|まさかの今月プラ転!小型株S高のタイミングは逃したけど冷静に売却を実施
ふと、スマホの画面でチャートをみたとき、保有株がS高になっていた経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。 どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 4月23日、僕はこの経験をして、はじめは「え?何が起きてるの?」と思いました。 S高になった保有株は超小型株で、日々の出来高は数百の銘柄。 しかも材料もないのに、いきなり急騰したのです。 普通に考えて「ここで売却するしかない」と思い、S高になったあとすぐS高でなくなったことから、 板が薄すぎて成行では売れない 少しずつ指値で売却するか このように思い、板と歩み値を見ながら、場中と引けですべて売却しました。 そのほか、4月4週目は以下のト…
4月16日トレード記録|どんな株を売却した?4営業日で+7%の利益
「不安定な相場で、どこで利確するか迷うなあ」 「売ったあと上がったらどうしよう、でも売らないで下がったら後悔するかも」 不安定の相場が続いているので、いつも以上に株を売るタイミングが難しいと感じている方は、多いのではないでしょうか。 どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 個人的には今の相場状況はかなり不安定なので、直近高値を抜けるのは難しいと感じています。 売った株は5月上旬に決算があるグロース株で、そこまでに株価が下落しなければ、決算後株価上昇した場合、取り残されるリスクがあります。 それでも売却した理由は、 今の相場状況なら、決算までの約1ヶ月で、ふとしたことで株価が大幅下落する可能…
4月15日トレード記録|先週の金曜日に買った不動産株が決算後S高になったので寄りで売却!完全情報ゲームと不完全情報ゲームの違いとは
どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 昨日は4月11日トレード記録で購入した、不動産銘柄の決算当日でした。 直近のトランプ関税で、株価が割安になったこともあり、決算の期待買いが入って株価が約4%くらい上がったんですよね。 決算の期待買いで株価が上昇したとき、 「決算狙いで株価が上がってきた」 「この買いに売りをぶつけるか迷うな」 このように思う方は多いと思います。 ぼくも昨日の後場で少し悩んだんですが、決算短信・IR・公式サイトの情報を追っていたので、 「昨年売れてなかった、高価格帯のマンションの売れ行きが順調」 「この売上が反映されれば、直近株価が安くなってるし、当然株価は上がるよね」…
日経平均-9%の大暴落で売った株と残った株の違いとは?オルカンはどっちに入る?新NISAの積立・成長投資枠は売却すべきか
どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 今週はトランプ相場に振り回された4日間の回顧録で記載したとおり、トランプ関税の影響で、とても疲れた1週間になりました。 ただ株が上手くなりたいので、疲れたーで終わらせるわけにいきません。 今回はトランプ関税で日経平均が31,000円を割ろうとしたブラックマンデーで、売った株・残った株の違いを振り返っていきます。 トランプ関税で売却した株 今回の大暴落で売った株の共通点は、2つありまして、1つ目は「外需株」、2つ目は「ふわっとした理由」で保有していた株です。 半導体関連の外需株を売却 1つ目の外需株は半導体関連で、 落ち込んでいた受注が回復している 価…
株価が大暴落すると睡眠が浅くなることを痛感中!8月の植田ショックで得た教訓とは?買いは家まで売りは命までについての考え
どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 今週の月曜日〜金曜日まで、株価の歴史的大暴落で、いつもより睡眠が浅くなっている方は多いのではないでしょうか。 ぼくは一昨日(水曜日の夜)、米国の動向が気になって、夜中に何度も目を覚ましました。 昨日は一昨日よりはマシでしたが、何度か目を覚ましています。 ここで思ったことが、今現在現物で約8割の株を保有しています。もしこれがレバかけて信用もパンパンになっていたら、もっと寝れなかったかもしれません。 いや「かもしれない」ではなく、きっと寝れなかったことでしょう。 寝れないだけではなく、期待値-のこんな行動を始めていたかもしれません。 株価が下がらないよう…
4月11日トレード記録|ここで株買ったの?2銘柄寄りと場中で指値買いしました
「ナスダック下げパターンか」 「いつまで米国にふりまわされるんだ・・・」 朝起きたとき、こう思った方も多かったのではないでしょうか。 どうも、30代個人投資家のしんたろーです。 ぼくは昨日の記事で書いたとおり、上げでも下げでも対応できるよう、決算が近い銘柄については、分散買いをすると決めていました。 購入銘柄は時価総額300億以下の小型株で、不動産とインバウンド系の銘柄です。 来週にかけて決算があるので、どうなるか楽しみですね。 月曜日が再度ブラックマンデーになったら、それはそれで、買いたいと思う銘柄をピックアップしてあるので、指値で買い向かいます。 === 何らかの参考になった方は、 ブログ…
トランプ相場に振り回された4日間の回顧録!資金管理とメンタルコントロールの大切さ
「トランプふざけるな!!!」 今日の関税90日間延期のニュースをみて、株をやってる人の大半はこう思ったと思います。 こういった相場が激しく動いたときに自分がとった行動、そのときの思考を残しておくと後々役立つと思ったので、備忘録として残しておきます。 4/4(金)〜4/6(日)は来週の大暴落に備えて作戦を計画 来週株価が大暴落する確率が高いと思い、いざそのときがきたとき機械的に個別株をかえるよう、いつ、どのくらい株を買うのか決めました。 いつ:ロスカ祭り狙い どのくらい株を買うか:分散買い、理想は月曜・火曜・水曜のどこかでロスカ祭りがきたら、そのときに2回に分けて購入 先に答えをいうと、4/7〜…
「ブログリーダー」を活用して、かぶたろうさんをフォローしませんか?