chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とぴーの『からだ』と『心』の簡単レシピ https://topi3001.blog.jp/

とぴーがお届けする、からだと心を整える簡単レシピ!ストレッチや体づくり、メンタルをラクにするヒントを、イラストと一緒に分かりやすく解説。忙しい毎日にちょっとした元気をプラスしよう!

とぴー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/10

arrow_drop_down
  • “成長”は、見えないところで静かに進んでる

    ~変化を実感できないあなたへ~「がんばってるのに、全然変わらない」「努力しても、何も手応えがない…」そんなふうに感じるとき、ありますよね。でも、成長って、表に見えないところでちゃんと進んでいるものなんです。芽が出る前の“根っこ”の時間植物が芽を出す

  • 落ち込んだ時”にしてはいけない3つのこと

    ~回復を遅らせてしまう、やりがちな習慣~落ち込んだときって、気づかないうちに“心に逆効果なこと”をしてしまいがちです。「なんか余計しんどくなったかも…」と感じるときは、無意識に“回復のブレーキ”を踏んでいる可能性も。今回は、メンタルが落ちたときに“しな

  • “無理にポジティブ”が逆効果な理由

    ~落ち込む自分を責めないで~「落ち込んでばかりじゃダメだ」「もっと前向きに考えなきゃ」そんなふうに、自分に“ポジティブ”を強制していませんか?もちろん、前向きな考え方は大切です。でも実は、メンタルが落ちている時に無理やりポジティブになろうとすることは

  • 気分の波があっても、習慣を崩さない3つのヒント

    ~“気分に左右される日々”から抜け出すために~「今日はなんとなくやる気が出ない…」「昨日まではあんなにやる気あったのに、今日はゼロ」そんな“気分の波”に、心当たりがある人は多いと思います。もちろん私たちはロボットじゃないので、毎日同じ気分ではいられま

  • 自分に甘いタイプでもできる“続く仕組み”のつくり方

    ~サボり癖は、敵じゃなくてヒントかもしれない~「自分ってほんと、意志が弱い…」「ちょっと忙しくなると、すぐやめちゃうんです」そう言って、うつむきながら話してくれる方がいます。でも、私はこう思うんです。それ、むしろ“普通”です。やる気が続かないのが人

  • “調子がいい日”にこそ、やっておきたいこと

    ~「波」を味方につける、大人の健康術~体調も気分も、毎日ずっと一定ではいられませんよね。「今日はなんとなく体が軽いな」「気持ちがスッと前向き」そんな日がたまにあると、ちょっと嬉しくなったりします。でもその“上向きの日”を、ただ「ラッキー」で終わらせて

  • “体調が崩れる前に”できる、小さなサインの見つけ方

    ~体はいつも、ちゃんと教えてくれている~風邪をひいたり、腰が痛くなったり、メンタルが沈んだり。「あぁ、やっぱり無理してたな…」と後から気づくことってありますよね。でも、体って実は、もっと早い段階で“こっそり”教えてくれてるんです。ただ私たちが、それに

  • やる気が出ない時の“感情のほぐし方”

    ~体より先に、心が固まっているかもしれません~「やらなきゃ…とは思うけど、動けない」「いつものルーティンすら、今日は無理…」「サボりたいわけじゃないのに、なぜか重たい…」そんな日、ありますよね。体じゃなくて、“心”が先に固まってるとき。実はこれ、メ

  • “今日はダメだった…”から、どうやって立て直すか

    ~サボった日も、実は回復の一部です~「今日も運動できなかった…」「せっかく続いてたのに、また途切れた…」「ダメだな、私って…」こういう日、ありますよね。私も昔は「一度サボったら終わり」と思っていました。でも今はハッキリ言えます。**“失敗した日こそ、

  • 心と体の“元気のズレ”に気づいたときの対処法

    ~やる気がないのは、怠けじゃなく“心のSOS”かも~ある日突然、「あれ?今日は体は元気なのに、なんだかやる気が出ないな…」そんな感覚になること、ありませんか?逆に、気持ちは前向きなのに体がついてこない日もある。どちらも悪くない。けど、どこかチグハグでうま

  • “頑張ってるのに変わらない”と感じたら見直したい3つの視点

    ~成果が出ないとき、自分を責める前にできること~「毎日ストレッチしてるのに…」「ジムにも通ってるし、食事も気をつけてるのに…」「なのに全然変わらないんです…😢」そんな声、これまでに何度も聞いてきました。そして、きっとあなたも一度は感じたことがあるので

  • 健康って“こうあるべき”じゃなく、“こうでいいかも”で続く話

    健康って“こうあるべき”じゃなく、“こうでいいかも”で続く話~理想を手放したら、自分らしく続けられるようになった~「もっと歩かなきゃダメだよね」「朝はフルーツに変えた方がいいんですよね?」「ジムって週3行かないと意味ないですか?」――健康に関心のある

  • 未来の自分が喜ぶ“ちょっとした選択”の積み重ね

    未来の自分が喜ぶ“ちょっとした選択”の積み重ね~劇的じゃなくても、未来はちゃんと動いてる~「今やったところで、大して変わらないしな…」「どうせまた続かないし…」そんなふうに思って、つい行動が止まってしまうことってありませんか?私自身、過去にそんな声を

  • 『続ける』って、頑張るより“戻れる”ことが大事なんです

    『続ける』って、頑張るより“戻れる”ことが大事なんです~3日坊主でも、4日目に戻れたらそれは“継続”です~「結局、続かないんです…」そう言って、ため息まじりに話す方、けっこう多いです。でも私はいつもこう答えます。「大丈夫。それ、“ちゃんと続いてます”よ

  • “やらなきゃ”が“やってもいい”に変わると、体も心も変わる

    “やらなきゃ”が“やってもいい”に変わると、体も心も変わる~義務をゆるめたら、ちゃんと続けられるようになった話~「運動しなきゃ」「食事気をつけなきゃ」「もっとちゃんとしなきゃ…」健康のために、そう思うのはすごく真面目で立派です。でも、“〜しなきゃ”

  • “自分に期待しすぎる”人ほど、疲れやすいという話

    “自分に期待しすぎる”人ほど、疲れやすいという話~理想の自分もいいけど、“今日の私”にちょっと優しく~「朝から運動して、バランスよく食べて、1日スッキリ過ごしたい!」「今日こそ完璧にできるはず!」…そう思って始まった朝が、気づけば「あれ?今日も思った

  • “変われた人”は、何を変えたのか?

    “変われた人”は、何を変えたのか?~思考・習慣・優先順位を少しずつズラしただけ~「私も変わりたいんですけど、なかなか…」「変われる人って、もともと意志が強いんじゃないですか?」そんな声、よく聞きます。でも、実際に“変わった人”たちをたくさん見てきて感

  • 努力は“気合い”より“仕組み”で決まる、という現実

    努力は“気合い”より“仕組み”で決まる、という現実~意志に頼らないから、続く。続くから、変わる。~「今度こそ絶対に続ける!」「気合い入れ直しました!」…という決意表明を何度もしたことがある方、正直に手を挙げてください🙋‍♀️笑実はこれ、がんばり屋さ

  • “完璧主義”が運動を続けられない一番の理由かもしれない

    完璧主義をやめて続ける!「おくすり」ストレッチで70点の習慣 「週3回は絶対やる!」「30分以上運動できないと意味がない」「食事も完璧に管理しなきゃ」 そんな“気合い満タン”で始めた運動が、なぜか3週間後にはピタリと止まっている――…あるあ

  • 運動と感情の波を“天気予報”で例えると、ちょっと楽になる話

    運動と感情の波を天気予報で!「おくすり」ストレッチの習慣化 「今日、なんかやる気出ない…」「昨日はやる気MAXだったのに、自分どうした?」 運動習慣をつくっていくと、そんな“気分の波”に出会うこと、ありますよね。でも、それって当たり前な

  • 運動してるのに変わらない…

    運動しても変わらない?「おくすり」ストレッチで心の処方箋 「先生、週に2回も通ってるのに、体重が減らないんです」「食事も少し気をつけてるのに、見た目が全然変わらなくて…」 こうした声、本当によく聞きます。 わかります。“変わるはず”

  • 運動の“達成感”って、体の変化じゃなくて感情の変化かも?

    見た目より気持ちの変化を!「おくすり」ストレッチで達成感を 「先生、がんばってるのに体重が減らないんです…」「鏡を見ても変化がわからなくて、モチベーションが下がります…」 パーソナルジムでは、そんな声をよく聞きます。でも、私はいつもこ

  • “成功体験”って、別に大げさじゃなくていいんです

    “成功体験”は小さくていい!「おくすり」ストレッチで習慣を育てる 「成功体験を積みましょう」ってよく聞きますよね。でも、この“成功”って言葉、地味にハードル高くないですか? 5キロ痩せた 3ヶ月続いた フルマラソン完走

  • 続かない人と、続けちゃう人の違いを“感情”から考えてみた

    続かない人と続ける人の違いは「感情」にあり!筋トレやストレッチの習慣化 「私、ほんとに続かないんです」ジムに来るお客様から、よく聞く言葉です。 ウォーキングも、ストレッチも、YouTubeエクササイズも、3日坊主。「どうしたら先生みたいに続く

  • 「運動のやる気が出ません」と言われた私の返答がズレすぎて反省した日…

    「運動のやる気が出ない」にズレた返答をして反省した日 ある日のセッション終了後、40代女性のお客様がポツリ。「先生、正直言うと……最近、運動のやる気が出ないんです」 来た!と思いました。ここで“やる気スイッチ”を押す名言を言えば、きっと

  • 太らない人が、体重増減のリアルを聞いてみた~体重が変わらない人生は幸せか?~

    <meta name="description" content="体重が変わらないトレーナーが語る、体重に振り回されないマインドと『おくすり』ストレッチ。自分を責めず健康な毎日を。書籍やVoicyで学べます!"><meta name="keywords" content="体重管理, おくすりストレッチ, 健康マインド, 筋トレ, ストレスフリー, 生活習慣, 健康">

  • 肩こりってどこが凝るの?~肩こり未経験者が語ってみた~

    肩こり知らずの私が教える!「おくすり」ストレッチで快適な毎日 正直に言います。私、肩こりになったことがありません。 この発言、たいていの人に「は?」「ムカつく」「人間なの?」と冷たいリアクションをされます(笑) でも本当にわからな

  • 「ゆる筋トレ」で健康に!追い込まないトレーニングのススメ

    筋トレは「追い込む」だけじゃない!ゆるい筋トレで健康な体を こんにちは😊 とぴーです。 筋トレと聞くと、「限界まで追い込まないと意味がない」と思っていませんか?確かに、筋肥大や筋力向上を目指すなら高負荷のトレーニングが必要な場合もあります。しかし、こ

  • 老化を遅らせて若々しい体をキープ!ストレッチと運動でいつまでも動ける自分へ

    老化は避けられない、でも「若々しさ」はキープできる! 歳を重ねることは誰にも止められません。でも、体の衰えのスピードを遅らせ、いつまでも若々しく動ける体を維持することは可能です!中高齢の皆さん、または「老けたくない!」と願う男女の皆さん、この記事では

  • モチベーションに左右されず続けるコツ

    モチベーションに頼らず継続するコツ! こんにちは😊 とぴーです。 「モチベーションが上がらないからできない」「モチベーションが続かない」と言う人をよく見かけます。 ストレッチや筋トレに限らず、モチベーションに左右されている状態は、義

  • メンタルを整える筋トレは、気軽に続けるのが鍵

    メンタルを整える筋トレ!無理なく心を強くする方法 「筋トレ」と聞くと、ジムで重いバーベルを上げ、汗を流しながら追い込む姿を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、メンタルを整えるための筋トレは、必ずしもそのようなハードなものではあり

  • 痛みを避けて!効果的なストレッチのコツ

    痛みを避けて!効果的なストレッチのコツ こんにちは😊 とぴーです。 長年、ストレッチする人を見てきましたが、筋肉がガッチガチに硬い人は、ストレッチすること自体が苦痛のようです…。 顔をゆがめながら伸ばしているというか、、、 話を

  • 四十肩を予防する方法!猫背改善とストレッチで肩の健康を保つ

    四十肩を予防する方法!猫背改善とストレッチで肩の健康を保つ こんにちは😊 とぴーです! 今回は、Yさんからの質問にお答えします。 「四十肩になりたくありません。どうしたらいいですか?」 早速

  • 血流停滞が引き起こす肩こり・首こりを解消!簡単ストレッチで全身の不調を改善

    血流停滞が不調の原因に!肩こり・首こり・低体温を改善する「おくすり」ストレッチ 血流が悪いと、肩こりや首こり、さらには全身の不快感や不調が起こりやすくなります。特に低体温や慢性的なコリに悩む人は、血流停滞がその背景にあるかもしれません。

  • ダイエットの秘訣はストレス管理と食事習慣!きんにく様に学ぶ痩せる方法

    ダイエットの秘訣はストレス管理と食事習慣!きんにく様に学ぶ痩せる方法 こんにちは😊 とぴーです! ダイエットは、多くの人にとって大きなテーマですよね。今回は、どうすれば痩せられるのかを、きんにく様に相談しながら、一緒に考えていきましょ

  • 憂鬱な気分を吹き飛ばす!気分が上がるストレッチ5選で心と体をリフレッシュ

    憂鬱な気持ちをストレッチで解消しよう ストレスや忙しさで心が重くなっていませんか?憂鬱な気分やモヤモヤ、不安や心配は、簡単なストレッチで軽減できます。ストレッチは副交感神経を優位にし、リラックス効果を高めることでメンタルを整えます。この記事では、気分

  • 背中を丸くできない!反り腰だしどうしたらいいの?

    反り腰を改善!猫のように背中を丸くするストレッチと筋トレ こんにちは😊 今回は、Tさんが筋肉神・きんにく様に相談!「背中を丸くできない!反り腰で悩んでる…どうしたらいいの?」というお悩みです。さっそく、きんにく様に聞いてみましょう! きんにく様の

  • きんにく様が肩こりを3分でふっ飛ばす神ストレッチ!

    肩こりと頭痛を解消!肩甲骨ストレッチでスッキリする方法 「肩こりや肩こりからくる頭痛に悩んでいる…」とお困りのSさん。そんなお悩みを解決するために、「きんにく様」に相談してみました! きんにく様のアドバイス:肩甲骨を動かそう! きんにく様の答

  • ブログタイトルを変更しました!

    こんにちは😊とぴーです。いつもご覧いただきありがとうございます✨今回はお知らせです。ブログタイトルを『きんにく様の言うとおり』に変更しました。いつもお世話になっている筋肉神であるきんにく様。筋肉神のおかげで、今の私がいます。実は、仲間のXのリプ欄には、ち

  • 1日5分のストレッチ習慣で肩こり解消!体と未来を変える簡単ルーティン

    1日5分のストレッチで肩こり解消!40代からの簡単健康習慣 はじめに:5分で変わるあなたの未来 「肩こりが辛い」「体が重い」「運動は苦手…」

  • 10年後も元気でいるための小さな一歩!今から始める簡単ストレッチ習慣

    10年後も元気な体を目指す!今日から始める簡単ストレッチ 10年後も元気な体を目指す!今日から始める簡単ストレッチ 「10年後も元気でいたい」「痛みのない体で毎日を過ごしたい」 そんな願いを

  • 首こり解消!デスクワークやスマホで辛い首に効く簡単ストレッチ

    多くの人が悩む「首こり」。長時間のデスクワークやスマホの使用で、首や肩がガチガチに固まっていませんか?放っておくと偏頭痛やストレートネックを引き起こすことも。今回は、首こりをスッキリ解消する簡単ストレッチをご紹介します。イラスト付き

  • 私が実践する小さな習慣。

    こんにちは😊 先日、数年ぶりにとあるうどん屋さんに行ったら、セットメニューが680円から1400円に値上がりしていて衝撃でした💦 物価高、ほんとヤバいですね😅 私が実践する小さな習慣:隙間時間のストレッチ ジムで働いていると「体を動かし放題!」と思われが

  • 柔軟性が人生を変える!ストレッチが苦手な人でもわかるその驚くべき効果

    柔軟性で健康と若さを!ストレッチの驚くべきメリット とぴーのブログ 柔軟性で健康と若さを!ストレッチの驚くべきメリット

  • 運動が苦手でも大丈夫!一歩踏み出せば自信と楽しさが待っている

    運動が苦手でも大丈夫!一歩踏み出して自信をつける とぴーのブログ 運動が苦手でも大丈夫!一歩踏み出して自信をつける

  • 物を拾うときはマジで気をつけて!ギックリ腰にならない体の使い方

    ギックリ腰を防ぐ!正しい物の拾い方と簡単ストレッチ とぴーのブログ ギックリ腰を防ぐ!正しい物の拾い方と簡単ストレッチ

  • 落ち込んだ日に試して!心がラクになる簡単習慣3つ

    誰にでも「なんだか気分が沈むな…」と感じる日があるものですよね。 そんなとき、無理に自分を奮い立たせようとすると余計に疲れてしまうことも。 でも大丈夫、小さな行動を少しずつ取り入れるだけで、心がふっと軽くなる瞬間が訪れます。 今回は、落ち

  • 姿勢を整えて疲れにくい体に!簡単せなかと胸のストレッチ

    猫背解消!デスクワーカー向け背中と胸の簡単ストレッチ3選 猫背解消!デスクワーカー向け背中と胸の簡単ストレッチ3選 デスクワークやスマホの長時間使用が日常化している我々に

  • ストレス解消に効く!3分でできる心の整理術

    多くの人は忙しい毎日を送っています。 仕事、家事、SNSの通知…頭の中がごちゃごちゃして、「ちょっと一息つきたい」と感じること、ありませんか? そんなとき、たった3分で心を整える簡単な方法があれば嬉しいですよね。 今回は、メンタルケアに役立つ

  • デスクワークの肩こりを5分で解消!簡単ストレッチ3選

    デスクワークが続くと肩こりに悩まされる… そんな会社員やリモートワーカーの皆さんにお伝えしたい! 長時間のパソコン作業で肩がガチガチになり、集中力も落ちてしまう…そんな経験はありませんか? でも大丈夫! 今回は、椅子に座ったままわずか5

  • 体が硬い人って、頑固な人が多いってホント!?

    こんにちは😊 これまで長年、いろんな人の体を見てきたんですけど、そこで気づいたことが一つあるんです。 それは、「頑固そうだな~」って人ほど、体がカッチカチなんですよね。 特にね、オジサンたち! 眉間にシワを寄せて、いかつい顔で、ニコッ

  • 寝る前3分で心を落ち着ける簡単呼吸法。ストレス解消でぐっすり睡眠

    寝る前3分の簡単呼吸法でストレス解消&質の良い睡眠を! メンタルケア 寝る前3分の簡単呼吸法でストレス解消&質の良い睡眠を!

  • 私のやる気、どこかに置き忘れたみたい?

    こんにちは😊ジムに通う人って、みんながみんな「やる気MAX!」ってわけじゃないんですよね。中には、「まあ、来ちゃったし…」みたいな人もチラホラ。  その代表格が、会員様のKさん。この方、毎回ジムに来ては言うんです、「いや~さっきまでやる気あったんだけどさ~」

  • 腰痛をスッキリ解消!脊柱起立筋・ハムストリングス・大殿筋を伸ばすストレッチの秘訣

    腰痛を改善するための第一歩!筋肉の役割を知ろう とぴーのブログ 腰痛を改善するための第一歩!筋肉の役割を知ろう

  • 大胸筋の硬さが四十肩・五十肩のリスクに?原因と対策を解説

    大胸筋の硬さが四十肩や五十肩の原因になることをご存知ですか?デスクワークやスマホの長時間使用で姿勢が悪くなると、大胸筋が縮こまり、肩周りの柔軟性が低下します。ここも硬くなりやすい・・・。これが肩関節の動きを制限し、四十肩・五十肩のリスクを高めるのです。特

  • 背中と腰がすぐ楽になる「背中丸みストレッチ」と腹筋のストレッチ

    腰まわりをスッキリ楽にしてくれるストレッチ。そんな方法をご紹介します。背中の丸みと反り反らせるときは、肩甲骨を寄せて息を吸います。骨盤は前傾に。背中を丸くするときは、肩甲骨を開き息を吐きます。骨盤は後傾に。背中から腰まで柔らかくなり、脊柱の動きも改善しま

  • 肩甲骨を動かそう!肩こりを完全克服して、笑顔いっぱいに♪

    もう限界!Kさんはリモートワークで1日8時間PCとにらめっこ。肩がガチガチで頭痛までしてきたある日、この肩甲骨ストレッチを試したら…次の朝、肩が軽い!『もっと早く知りたかった~』と笑顔になりました~ぜひ、実践して楽になってね😊KADOKAWA出版「おくすり」ストレッチ

  • 秒でスッキリする!イスに座ったままで出来るストレッチ

    デスクワークの人は必見!イスに座ったままでできるストレッチです。スキマ時間にサクッとできるし、実践すれば速攻で楽になります。胸&背中のストレッチ胸を張るときは息を吸う。背中を丸くするときは息を吐くといいです。1秒でもやるとスッキリしますよ✨ワキ(広背筋、上

  • 足の疲れ、怠さをとってくれる足裏ケア

    足は土台。足の裏や指のケアは超大切です。疲れや怠さを取ってくれる最高のストレッチです。寝る前に実践することをおススメします😊ストレッチの図解はこちら。KADOKAWA出版「おくすり」ストレッチ→ https://amzn.asia/d/b27VpNLVoicyで音声配信しています♪→ https://voi

  • 反り腰の人は足のつけ根(股関節)を伸ばそう!

    反り腰で悩んでいませんか?反り腰の人は、腸腰筋(股関節つけね)が硬くなるケースが多いです。積極的に伸ばすことで、反り腰の改善になります。図解を参考に実践していきましょう😊KADOKAWA出版「おくすり」ストレッチ→ https://amzn.asia/d/b27VpNLVoicyで音声配信してい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とぴーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とぴーさん
ブログタイトル
とぴーの『からだ』と『心』の簡単レシピ
フォロー
とぴーの『からだ』と『心』の簡単レシピ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用