岐阜大学ロボコンサークルの公式ブログです!! 日々の活動内容や思ったことをゆるく書いていきます!! よろしくお願いします!!
こんばんは。新3年の堀江です。 今回はロボコンのモチベ管理について記事を書いてみようと思います。 まず、基本的にロボコンのモチベは、ロボットを作って大会に出場して勝ちたい! というモチベが強いと思います。 しかし、ロボコンは他のスポーツとは違って、練習試合があるわけでもなく、受験のように偏差値で相対的な評価ができるわけでもありません。 大会はありますが、せいぜい年に1,2個程度です。半年に一回とかなので、どうしてもだれてしまう時があります。 後、大学の勉強や授業にモチベと時間が奪われます。 私は今までロボコンをやってきて、そこが最もつらいと感じています。 なので、私はよく他の大学さんのすごいロ…
こんにちは。新3年の堀江です。 今回の記事は、我がロボコンサークルの部室の掃除を行ったので、その感想とこれまでの反省点を書いていきます。(自戒のためにも) まず、私たちのサークルの部室は工学部棟C106にあります。もともとは地域科学部棟というところにあったのですが、大学の意向により、昨年の5月あたりに工学部棟へ移転することになりました。 岐阜大学工学部棟 ほかのロボコンさんの部室をあまり見たことはないのですが、とにかくモノづくりをしていると、ものが大量に増えていきます。例えば、機構の試作や大会に出場したロボットなど、、 その影響で部室の整理整頓が困難を極めてしまいます。 ほかのロボコンさんはど…
記事2つ目にして五日くらい空いてしまいました(週3更新とは、、) 新3年の堀江です。 さて、岐阜大学でも3/25に卒業式(学位授与式)が行われました。 サークルの部員一同、心よりお祝い申し上げます。 晴天にも恵まれ、とても良い式になったと思います。 某大学では総長のマイクをかっぱらって物申したという話もありましたが、岐阜大学ではそのようなこともなく、粛々と式が挙げられたそうです。 工学部棟の入口へ行ってみるとたくさんの方がいらっしゃいました。 写真を撮ったり、別れの挨拶をしたり、中には泣いている方もいました。 自分自身も、もう2度と大学へ行かなくなると考えると、寂しくて泣いてしまう気がします。…
はじめまして!! 岐阜大学ロボコンサークルです! 本日より、はてなブログにてサークルの活動内容や、技術系の記事を上げようと思います。 どれだけ続けられるかわかりませんが、週3くらいの頻度で上げていこうと思います コメントをしていただけると部員にとっても大変励みになります。ぜひよろしくおねがいします。(どんなコメントでも大丈夫です。) 記事を書くのはサークルの部員なので、温かい目で見ていただけると嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、岐阜大学ロボコンサークルさんをフォローしませんか?