予備校や高校で日本史を30年以上にわたって教えてきた「Boss」が、写真と一味違うコメントで旅や歴史、読書の楽しみを伝えます。関関同立に必要な知識もわんさか。noteで教材も作ってます。
林原(現ナガセヴータ) 1883 年、林原克太郎が岡山で林原商店を創業🍀 1935年、水飴製造方法の特許を取得する✳️ 1964年、林原美術館を岡山城内に設立😘 1888年、製薬会社とインターフェロンの開発に乗り出す😓 新薬開発は金食い虫🐛 岡山駅前の土地を失う羽目になる😮💨
青柳総本家 1879年、初代後藤利兵衛が尾張藩主より「青柳」の屋号を賜り名古屋大須で創業🍀 ういろうのパッケージは柳に飛びつくカエルで、小野道風の故事による🐸 因みに英語で柳は「willow」で‘ういろう’とほぼ同じ発音😘 だから🐸饅頭なのか! 面白いね💐
糸で縄を買う 1960年代、愛知・岐阜県は繊維産業で多いに栄えた😚 「ガチャマン景気」☺️ アメリカは面白くない😤 1971年、日本政府は繊維製品輸出自主規制でアメリカに譲歩し、代わりに沖縄返還交渉を有利に運ぶ作戦をとる🤔 「糸を売って縄を買う」 これにより尾西・一宮は衰退😱
刀伊の入寇(1019)🌿 最初の海外からの侵略 刀伊は中国東北(満州)に住む女真人か❓ 迎え撃つは大宰権帥藤原隆家💪 昔、花山法皇に矢を射かけた🏹暴れん坊 眼病の為に大宰府に赴任😚 九州武士団とともに奮戦🍺 隆家の子孫から、菊池氏や龍造寺氏がでる🧑🍼 武士の時代の到来
日明(勘合)貿易 1401年、足利義満は祖阿・肥富を派遣🌿 1402年、義満は明から「日本国王」に冊封される🤔 遣明船は寧波に寄港→勘合確認→北京へ→皇帝拝謁→バザーで生糸を買付け🥳 4代義持は朝貢を嫌い中断🙅 6代義教は利益を優先再開🙆 この後、大内氏や細川氏が参入
日親・蓮如の死後のお話🌿 1532年、京都の法華宗徒が南近江の六角氏と図り、山科本願寺を焼き討ち🔥 1536年、比叡山延暦寺の僧兵が京都の法華21寺を焼き討ち🔥…天文法華の乱 今までの宗教は世俗の権力者と戦った🤬 でもコレは宗教戦争😥 あの世の日親と蓮如はどう思う❓
日親(1407〜88) 日蓮宗中興の祖🌿 「立正治国論」で足利義教を折伏するも、熱鍋の刑となる😱 屈せず、布教に邁進🤡 蓮如(1415〜99) 浄土真(一向)宗中興の祖🌿 京都を追われ、越前吉崎を拠点に講(party)と御文(LINE)で門徒拡大🤯 1479年、山科本願寺を創建🪷 コレは城塞です💪
ココストア 1971年、愛知県春日井市に1号店を開く🌿 食品・塩・酒類から📸現像や電化製品まで扱う😚 正しく便利(コンビニ)! 2015年、ファミマに吸収されて終了🥹 セイコーマート 1971年、赤尾昭彦が札幌で創業🍀 北海道内の離島・過疎地にも出店🤠 道民の誇り💐
帝国書院 1917年、倉敷出身の守屋荒美雄(すさびお)が教員を辞して設立🌿 授業に飽きたら地図帳を開けてへ🗺️空想の世界旅行🕊️ ゼンリン 1948年、大迫正冨が別府市で創業🌲 1980年代には「住宅地図」の全国化、1990年代にはカーナビ搭載のデジタル地図が大ヒット🚙
浅見光彦シリーズ 内田康夫の推理小説🍀 主人公は33歳独身、イケメンで愛車はトヨタ・ソアラ🚗 亡父は大蔵官僚で、兄は警察庁刑事局長🥰 ‘旅と歴史’を取材中に事件に遭遇😵 『後鳥羽伝説殺人事件』から110冊を越える🤠 📺ドラマで主演した俳優は11人を数える✨
尾張製粉 1885年創業の老舗食品メーカー🌿 名城食品 1972年、尾張製粉のグループ会社として名古屋市緑区に設立🍀 ご存知「名城の焼そば」… むし麺を鉄板で炒め、粉ソースを入れるとあら不思議😵 粉が液化して甘辛の焼きそばになる😚 キャベツと豚肉を加えると完璧💃
吉良事件 吉良氏は足利義氏を祖とする名門🌿 江戸幕府で儀式典礼を取り仕切る高家💐 1702年12月、赤穂浪士に討ち入られ😰吉良上野介は殺害される 翌年吉良家を継いだ孫義周は、 何故か改易となり、配流先の諏訪で病没🥹 温暖な吉良で余生を送れるはずだったのに😓
英雄は死せず蓬莱へ 源為朝 伊豆大島から琉球へ渡った😗 源義経 平泉から蝦夷地を経由してモンゴル高原へ😉 西郷隆盛 鹿児島城山からロシアへ😬 平賀源内 牢から遠州相良へ☺️ 相良は田沼意次の領地で富士山(蓬莱山)が一望できる🌋 蓬莱山…仙人の住む地✨
熱田神宮 尾張国三宮、源頼朝の生母が大宮司家出身の為に、武家政権が厚く保護した🌿 金山神社(熱田区) 平安時代、熱田神宮の鍛冶職が屋敷に勧請した事に始まる🍀 付近は「金山鍔」と呼ばれる鍔の一大生産地となった✨ 名古屋の繁華街金山の地名はこの神社に由来する
株式会社明治屋 Meidi-Ya Co., Ltd. (ji)でなくよりラテン語風の(di)を使う 1885年、磯野計が横浜で創業🌿 日本郵船への食材提供や、欧米食材の輸入を手掛ける✨ ‘安心で上等’のブランドは今も健在😚 日本酒の瓶詰も同社が先駆ける🍀 コーンビーフの開け方は懐かしい🤠
前野良沢 『ターヘルアナトミア』の翻訳者ではあるが、『解体新書』には良沢の名はない🤔 翻訳事業が自身の名誉や栄達の為ではない…との事🙂 杉田玄白 西洋医学(蘭学)の有用性を世に知らしめた😉 平賀源内の才能を理解し、最期まで世話を焼いた🥹 役割分担ですね✳️
緒方洪庵 1838年、大坂北浜に適塾を開く🍀 基本は医学塾であるが、塾生に適した学問を許す😘 安政の大獄で処刑される橋本左内や戊辰戦争を指揮する村田蔵六などを輩出🌿 佐野常民 肥前の七賢人🌲 維新政府の顕官となるが、日本赤十字社を設立して、師の意思を継いだ✨
松浦武四郎 1818年、伊勢国松坂に生まれる🍀 ご先祖様は肥前国松浦氏…つまり朝鮮・中国沿岸で恐れられた倭寇の親玉😱 蝦夷地へ渡り、アイヌ文化をリスペクトし、「北海道」とネーミングした🌿 教科書で取り上げられない為に知る人は少ない😓 松阪市に記念館がある😘
矢崎総業㈱ 1929年、矢崎貞美が自動車用の配線を販売🌿 非上場企業であるが売上高2兆5千億円の巨大企業😱 電源供給や信号通信に用いられる複数の電線を束にしてたワイヤーハーネスが世界首位✨ ドラレコや🚙の料金メーターなども製造😚 静岡県裾野市にY-cityがある😉
リンナイ 1920年、名古屋瓦斯に勤務していた林兼吉と内藤秀次郎が石油コンロ会社を設立🌿‘林’と‘内’からリンナイ💥 パロマ 1911年、名古屋中区で創業🍀 ‘パロマ’の商標で全国展開する✨パロマは🕊️ 技術のリンナイ、販売のパロマで業界を牽引🫡 🔥と💧を融合させる商品
東リ㈱ 1919年、山口財閥の出資で伊丹に「東洋リノリユーム㈱」が設立される🌿 リノリウム 亜麻仁油にコルク粉や顔料などを混入し麻布に圧着させて作る床材🌲 1991年、東リ㈱となる✨ 東レや東ソーと混同しやすい🥲 「アタック25」のスポンサーとしてお馴染みか❓
慶應ブランド 慶應幼稚舎 …僕は6年間🚞通学したんだ、偉いでしょ😗 慶應中等部…私は小3から塾で頑張った、偉いでしょ😚 慶應志木高校… 僕の探究テーマは難民問題、偉いでしょ😘 慶應大学…私は感染症の研究者になりたい🥰 自己肯定感が高まる環境は羨ましい🍀
大学の就活セミナー 君の希望職種は❓ 君の強みは❓ 大学生活でやり切ったことは❓ バイト経験は❓ …面接官は皆さんに必ず聞いてきます。事前に準備して対応するように… 本日のセミナーは多分こんな感じだろうな😓 つまらないので🤳でゲームでもやるか🥰
高3生の進路懇談 「先生!僕の成績でも大学に行けますか❓」 『受験勉強は?』 「英語は苦手です😌社会は憶えられません🥲」 『□▽大学ならね…』 「😚ハイ!行きます」 努力もせず、興味もなく、運よく入学出来ました😉 相変わらず🤳は手放せません✨ さて……❓
興味を持つ 高校進学懇談 「君の成績では△☓高校か▽△工業だね」と担任に言われる😌 これは懇談で無く「判決」😣 結局、普通科高校を選択する😌 何故って🌿…やりたい事も特に無いし、皆が普通科だから 普通科って知っている❓ 旧中学のカリキュラムは難しいよ😬
自己肯定感 幼少期より「ダメだ」「ヘタだ」と言われて育ったら自信が持てますか❓ 中学生になると成績が評価の中心となる🙄 で…数学や理科で躓くとネガティブ・ワードが頭を巡る😓 楽しみは🤳🧚🧟🥷🦹 🤳で成績が上がると良いのだが… 親から🤳禁止と言われる😱
日本ガイシ㈱ 碍子とはセラミック(陶器)製の絶縁体🌿 1919年、日本陶器(現ノリタケ)から分離独立✨ 名古屋地区では有名企業😁 日本外史 思想家の頼山陽の史書🌲 源平二氏から徳川家までの武家勃興史😉 幕末、尊王攘夷を叫ぶ志士達が愛読した🥰 近藤勇も読んだ🙄
大学 式部省大学寮 律令制の官吏養成機関🌿 都に置かれて貴族の子弟が入学した😚 大学別曹 有力貴族の子弟は大学の前にここで学んだ🍀 EX.和気氏の弘文院 帝国大学 官僚の養成機関✳️ ゆるふわ大学 勉強したくない😰働きたくない😣専門学校も🙅 ではどうぞ😉
更新世(旧石器時代) BOSSが語る🗾受験日本史'25 #51
更新世(旧石器時代) 岩宿の発見 1946年、相沢忠洋が関東ローム層から打製石器を見つけた🍀 大陸と陸続きの🗾に旧石器人がいた💥 港川人 1970年、ガンガラーの谷から約1.5km離れた石灰岩採石場で ‘新人’段階の化石人骨が見つかった🐸 首里城近くの博物館にいるよ🫡
国府・総社・国分寺・一宮 国府宮駅…名鉄一宮駅から3つ目🌿 近くに尾張国衙跡😁 尾張大國霊神社…総社🍀 国司着任の最初の仕事は国内の神社へ参拝🤔 そこで国衙の近くに総社を建てた😚 尾張国分寺跡…聖武天皇の詔により建立😓 一宮…神話の人物を祀る🧚🧟
中世の港町 堺…ヴィレラは「耶蘇会士日本通信」で自治都市と紹介🌿 博多…古代から大陸との窓口😊 豊臣秀吉が町並みを整備🌏 桑名…自治都市「焼き蛤」は今も健在か❓ 十三湊…津軽半島にあった🫡 ここから渡島半島へ物資を運び、館を築いてアイヌと交易をおこなった🚢
門前町 長野…善光寺の門前町🌿 本堂の仏様の地下へ行く階段😱本当の闇!闇!を体験 宇治山田…伊勢神宮の門前町🍀 皇族方が到着される駅は豪華🤩 坂本…延暦寺・日吉神社の門前町🌲 琵琶湖水運の拠点でもある🚣♀️ 奈良町…興福寺の門前町🌴 昭和な町並みと住居が今も残る😌
寺内町…一向宗寺院(道場)を中心に発展🌿 閉鎖的、防衛的、迷路的🪷 大和今井…称念寺を中心に発展 富田林…興正寺を中心に発展 地図を片手に探検してみては😇 越前吉崎…蓮如が道場を開く🗣️ 山科…蓮如が本願寺を再興🥳するも🔥 摂津富田…この辺りに🚙で入るともう大変😭
ポーツマス条約と小村寿太郎🍀 1905年9月5日、講和条約締結😊 朝日新聞が一報😉 旅順陥落 バルチック艦隊殲滅⚓️ なのに賠償金が無い! 民衆による焼き討ちが始まる😠 戒厳令発布😫 10月、小村帰国🗾 首相桂太郎と海相山本権兵衛が左右両側から小村に寄り添いガードする🙆
戒厳令(行政戒厳) 明治憲法における天皇大権🌿 騒擾・クーデタによる治安悪化時に発令🌴 1905年9月、日比谷焼き打ち事件😑 ポーツマス条約への反発🤬 1923年9月、関東大震災による混乱🥺流言により自警団が結成される🥹 1923年2月、二・二六事件😬 皇道派による東京占領😥
関東大震災中での🥹 甘粕事件…無政府主義者の大杉栄が妻の伊藤野枝と共に、甘粕正彦憲兵大尉により◯害される🥺亀戸事件…亀戸署内で社会主義者10名が軍隊により◯害される😢 朝鮮人・中国人◯害事件…噂を信じた民衆が自警団を結成😣 各地で慰霊祭が催されています🦝🕊️
尾張一宮駅 西側が名鉄一宮駅、東側がJR一宮駅🍀 大きな駅であるが平日の為に若干閑散気味😬 真清田神社(ますみだ) 尾張国一宮🌿 創建は神武天皇33年3月3日🫡 え…! 教科書では縄文時代となる🤣 例祭‘桃花祭’のポスターはピンクの可愛いもの🩷 流鏑馬神事もある🐴
ニチハ 1956年、日本ハードボード㈱は名古屋市南区に創業🍀 窯業系サイディングボードの最大手✳️ 積水ハウスや大和ハウスのオシャレな壁を作ってます😙 トヨタ車やホンダ車がブリジストンタイヤを履いているのと同じ。 1988年、ニチハ㈱となる🥳 色も形も色々あるよ🏭
ニチアス㈱ 1896年、日本アスベスト工業は大阪府西成郡で創業🍀 1938年、耐火性や吸音性の高いロックウールを国産化😁 1970年までに奈良県王子工場が生産したアスベストが健康被害をもたらした😓 1981年、ニチアスに社名変更😐 現在は建材を中心に多様な商品を供給🏭
名鉄津島駅 弥富駅から11分、木曽三川の土砂による平坦な地形🍀 津島神社 頭に🐮を乗せた牛頭天王は、孝霊天皇の御代に対馬を経由して日本に渡来✳️ 欽明天皇の時にこの地に社が建てられた🌲 全国三千の天王社の総本社🥳 ご利益は何か❓…各自の祈る心に応えます😉
蝦夷地探検…最近いまいち 最上徳内…師匠の本多利明に代わって蝦夷地へ🌿 近藤重蔵…択捉島が🇯🇵領である事を明示🍀 伊能忠敬…1800年から蝦夷地に入り「伊能図」を作成✳️ 間宮林蔵…樺太が島である事を証明🌲…もしかして🥷🦆 北方四島は日本固有の領土だ😠
弥富…金魚で有名な愛知県西端の市 12世紀ごろ、木曽川河口に「市江荘」が出来る🌿 中世、輪中に惣村が形成され一向宗が広がる😙が… 信長の一向攻めで全滅😱 弥富駅🚞は標高−0.93㍍と日本一低く、付近は伊勢湾台風などの高潮被害を受けた😰 交通アクセスは抜群🥳
ブルーインパルス📸 大阪城公園(後期難波宮跡)までやって来た😙 赤い道の⭕️は回廊の柱の跡 3機が離陸したとライン😁 5分後、戻ってきた残念なライン😓 沢山の人が楽しみにしていたのに🌧️ 帰り道、北浜で五代友厚に出会った😙 大阪が繁栄した恩人の一人… 平和や🕊️
輪中 桑名東部を流れる木曽三川🌿 川底に土砂が堆積し川面が高くなる🤔 堤防で洪水を防ぐ🙅 川面が高くなるとまた堤防を😰 伊勢長島は堤防で囲まれた🏯のよう✨ 1570年、織田信長が一向攻めをおこなったが、平定まで5年の歳月を要した😠 信長の精神が破綻してゆく😓
桑名駅 三重県の北に位置し、名古屋圏のベッドタウンとなっている🌿 その手は桑名の焼き蛤 「そんなおいしい話には乗らないよ」の意味 オレオレ詐欺にはご注意を😰 七里の渡し 東海道の宮(熱田)宿〜桑名宿🍀 ここは🚢旅と洒落込む😁 長島温泉もあります♨️ 次回に期待
探究型推薦入試 10年以上前、🚙好きの生徒(高3)に外車のパンフレットが欲しいと呟くと、早速2冊が届いた😉 彼の趣味は🚗ディラー巡りで、国内外の🚚に精通していた😘 彼は些細なReportを書き上げて‘横国’に合格した🎉 興味ある事を深掘りする。 正しく‘探究’である✨
資生堂 1872年、医学を学んだ福原有信が、銀座に資生堂を創業🌿 社名は至哉坤元 萬物資生(いたれるかなこんげん ばんぶつとりてしょうず)」から🤔 ‘大地は全ての本’か❓ 1902年、資生堂パーラー🥞 📚の中で待ち合わせの場所として登場🍨 初めて入る時は緊張したね😚
養老鉄道多度駅 1919年、開業🍀 多度大社…伊勢国二宮 創建は雄略天皇の御代とされる🌿 上げ馬神事…5月の祭り 急斜面を🐴が勇ましく駆け上がる🌿 動物虐待の批判があり、斜面を緩やかにして人馬の安全を図る😚 献灯祭り…8月の祭り 港町桑名の財力が窺える🥳
養老の滝 JR大垣駅で養老鉄道に乗換える😙 養老駅…中部の駅百選✳️ 駅西側に養老公園が広がる⛰️ 滝まで約4km 気合を入れて登って下さい😊 昔、貧しい男が滝の水を病の父に飲ませたところ全快した😘 これを知った元正天皇が元号を「養老」と改元した😬 やり過ぎか…
カバヤ食品 1946年、林原グループの一員として岡山で創業🌿 かば🦛をモデルとした「🦛車」で全国を宣伝😬 1960年、粉末ジュースを販売🍀 1964年、ジューCを発売😙 専用のケースに収納すると、口から飛び出す食玩が懐かしい✨ 近年のグミブームで売上げを伸ばしている💢
里見八犬伝…馬琴 里見家の復興を目指す八人の剣士🐶 大岡越前…江戸町奉行 (月)夜8時〜始まる🌿 8時45分、お白州で大岡裁きとなる😉 水戸黄門…天下の副将軍 (月)夜8時〜始まる🍀 8時45分、「この印籠が目に入らぬか〜」で落着😁 共に提供は松下電器(パナソニック)
三ツ矢サイダー 1881年、摂津国多田で平野鉱水を発見🌿 1889年、三ツ矢平野水を販売✳️ 「三ツ矢」とは源満仲が3本の矢を放ち多田に館を築いた🫡 1933年、大日本麦酒に併合され、戦後は朝日麦酒に継承された🍻 1950年代に🍻が売れず、三ツ矢サイダーが経営を支えた😚
三菱鉛筆 1887年、眞崎仁六が東京市四谷区で創業🍀 1901 年、逓信省の御用達となる🥳 1903年、三菱をロゴマークとして商標登録した✨ これは三菱財閥より11年早く、同社は三菱グループではない😬 よく見て欲しい💡 鉛筆にはMITSU-BISHIとハイフンが入っているよ✏️
六甲バター㈱ 1948年、神戸で創業、当時はマーガリンを製造🤔 1952年、現社名に変更🍀 1958年、QBB(quality's best and beautiful)のブランドを使う✨ 1960年、世界初のスティックチーズを発売🌿 1982年、レアチーズケーキを発売🧀 なんとバターを作ったことはない😱
任天堂 1889年、山内房治郎が京都で花札を製造🌿 1963年、任天堂㈱ 社長は3代目山内溥😇 社名は努力の後「運は天に任せる」から🥳 1981年、マリオ登場 1983年、ファミコン発売💥 80年代、本社は京阪鳥羽街道駅付近にあったような🤔 今はグローバル企業🪷 就活しとけば…
日世㈱ 1947年、田中穣治が二世商会を大阪で創業🍀 1952年、日世㈱と改称 soft serve ice creamをソフトクリームと命名🍦 1962年、大阪茨木工場が完成🥳…近畿自動車道から見える 業務用コーンのシェアは75%😁 高利益率な非上場企業といえる😇 就活生は企業研究してね🕊️
明石城下町 大阪駅から🚈で40分 駅南の「魚の棚」を冷やかして🐙お気に入りの「玉子焼」を食べる😇 たこ焼きではない😑 この後に天文科学館のプラネタリウムで😴 彦根城下町 🚈で90分 駅前の井伊直政さんを📸 城下の町並みを👞👡 sweetsを食べ、和菓子をお土産にする😊
享保の改革 福耳の男、1個小隊を率いて江戸城に乗り込んできた🌲 手始めに、前時代の側用人間部詮房と新井白石を罷免し、質素倹約の🚩を揚げた🫡 ‘諸事権現様お定め通り’とし、財政再建に乗り出す✨ 上米…将軍家が諸大名から米を召し上げた😰 大名達は困惑した😱
8代徳川吉宗 その男🍀運が良い いわゆる福耳である👂 御三家紀州徳川家に生まれるが、嫡男でなかった😌 本来なら養子に出され、良くて小藩の大名として生涯を終える🫥 ところが兄たちが亡くなり、22歳で藩主となり、1716年に尾張藩主を差し置いて8代将軍となった😉
7代徳川家継 5歳で将軍となるが、3年後に死去😞 当時、唐人屋敷では清国との貿易が盛んであった😙 現在でも毎年春節の時期に‘長崎ランタン祭り’が開催される🥳 ランタンとは中国風の提灯💡 新井白石は貿易収支の悪化により、海舶互市新例で貿易を制限した😓
5代徳川綱吉の時代🍀 BOSSが語る🗾受験日本史‘25 #47
5代徳川綱吉の時代🍀 兄家綱の死去により就職 生母はお玉(桂昌院)さん👰 傾奇者の取締り 令和の成人式に出現😁 服忌令 近親者の不幸に際して喪に服する日数を定めた😞 生類憐みの令 野良犬に襲われる被害が増加😠 中野に犬小屋を作り収容した🐕
豊臣秀吉🍀 羽柴姓→豊臣姓へ 関白・太政大臣に就任 聚楽第(楽しみを集めた邸宅)に後陽成天皇を招く😇 石山本願寺跡に大坂城🏯、京都郊外に伏見城🏯を築く 二度の朝鮮出兵🥹 文禄の役・慶長の役 李舜臣は亀甲船で日本軍を攪乱した将軍 連行された李参平は有田焼の陶祖となる
秀吉と自◯党 太閤検地…荘園公領制崩壊😬 インボイスで徹底確認 惣無事令…各地の争いを停戦 派閥の争いは❓ バテレン追放令…宣教師は追放🥹でも南蛮貿易はOK🤔 公職選挙法みたいな🙈法 刀狩り令…一揆は困る、デモも困る🙅♀️ 身分統制令…上級国民は世襲、貧民も世襲😡
✨天が、この国の歴史の混乱を収拾するためにこの若者を地上にくだし、その使命がおわったとき惜しげもなく天へ召しかえした。この夜、京の天は雨気が満ち、星がない。しかし、時代は旋回している。若者はその歴史の扉をその手で押し、そして未来へ押し開けた🥹 『竜馬がゆく』 幕末、土佐に生まれた青年が、 剣術修行で江戸へ出て、出会いの中で成長する🍀 始めて読んだのが大学生時代か❓ 七巻まで進み、はたと止まる🤔 あと一巻で竜馬とお別れ🥹 小説と言えど、義経ではないのだから、成吉思汗にはならない😇 ニヶ月後に最後のページへたどり着いた🥺
織田信長と宗教 織田家の出自は越前国劔神社の神主🍀 美濃国を制圧…岐阜に拠点を移す😊 石山戦争始まるvs一向宗 延暦寺焼き打ちvs天台宗 伊勢長嶋の一向攻め😡 越前の一向狭め😶🌫️ 紀伊雑賀の一向攻め😑 安土宗論…浄土宗vs日蓮宗 キリスト教は保護、安土にセミナリオを許す😚
国公立文系では…日本探究or🗺️探究+歴史総合となる 国公立理系…地理でOK 私立文系は… 近年、早慶ですら入試をせずに系列高校や推薦で50%以上が入学する🤔 一般大学では地歴はもはや入試科目ではない😞 体感ではあるが、本当に歴史総合が必要な受験生は10%台🦆
新学期 今年で4年目の歴史総合🌲 週50分✕2コマで何処から始める❓ イギリス革命➡️🇺🇸独立戦争➡️🇫🇷革命➡️ナポレオン戦争😱 産業革命➡️資本主義➡️帝国主義🏭 神聖ローマ帝国➡️オーストリアとプロイセン➡️ドイツ🇩🇪 清朝➡️アヘン戦争 端折らないと終わらない😰
徳川家綱の時代② 寛文印知…家綱の名で本領安堵状を発給🌿 戦が無くなったこの時代🫥 ‘忠義・忠君’が求められた🫡 隠元…黄檗宗(禅宗)萬福寺を開く 佐倉宗吾(義民)…身を犠牲にして領民を救う 明暦の大火…少女の振袖が風に煽られて延焼する🤔 この話は❓
4代家綱の時代① 末期養子の禁🌿 主君への忠義は嗣子をなす事✨ 正室に子が無ければ、側室でも可😙 嗣子が無く末期に及ぶと➡️お家取潰し この制度を緩和した😁 殉死🍀 主君のあと追うことこそ忠義😬 これも禁止とした🥳 証人🌲 大名家の重臣の子供 これを解放した😙
平和の到来 1615年、大坂夏の陣で豊臣家が滅亡➡️元和偃武 1638年、知恵伊豆こと老中松平信綱の陣頭指揮により天草一揆が終わる🌲 1651年、由井正雪らによる幕府転覆計画(慶安の変)が露見する✳️ 4代家綱による寛文の治が始まる🥳 以前の教科書では文治政治と呼んだ✨
徳川家の人々② 吉宗…和歌山生まれ🌿関西弁の大男、🍊臭い、汗臭い🥵 家重…口が重い 家治…老中は田沼意次🌴浅間山が噴火🌋 家斉…老中は松平定信🍀その後はやりたい放題の40年😬 家慶…老中は水野忠邦🍃 家定…正室は薩摩から来た天璋院篤姫👰 家茂…皇女和宮とは💞の仲
徳川家の人々① 家康…1616年、駿府城で死去、東照大権現しとて関東を鎮護🌿 秀忠…娘和子が後水尾天皇に嫁ぐ💖 家光…実弟保科正之の存在は公然の秘密🙊 家綱…明暦の大火で江戸町が炎上🔥 綱吉…実母は桂昌院(お玉)様 家宣…生来病弱😞 家継…4歳で襲職するが6歳で死去😥
関ヶ原の合戦 1600年9月15日未明〜夕刻🌿 天下分け目の戦い 「へいくわい者」の石田三成と“狂気と愛嬌”を併存させた徳川家康🦝 戦力・戦闘配置・大義名分では三成優位😁 そうは行かないのが世の中🤔 司馬さんの『関ヶ原』はオススメの名著📚 10年前の8月末は暑かった💦
万博テストラン✳️途中下車 阿波座駅…1872年開校の明治小学校がある🍀凄い校名😬 九条駅…商店街の奥に松島遊郭がある😎 弁天町駅…交通博物館があった🚅 朝潮橋駅…大阪プールがある🏊 大阪港駅…海遊館もあるが、標高4.5㍍の天保山に登って欲しい⛰️ 次の次が夢洲駅
横浜正金銀行 1880年設立の外国為替専門銀行🌿 ロンドン・NY・上海・大連などに支店を開設🍀 横浜の本店を含め、建物は🥳 戦後解体され、業務は東京銀行が引継ぐ😥 The Bank of Tokyoはスマートな銀行😌 1980年代に中南米への融資が不良債権化😞 1996年に三菱銀行と合併
日本長期信用銀行(長銀) 1952年、短期融資の都市銀行に対する長期金融機関として設立🍀 割引債を発行して資金調達😁 バブル期に日本リースとともに、レジャー産業に融資拡大😡 粉飾決算のあげくに破綻😫 副頭取と大阪支店長が◯死 大銀行腐敗の象徴😶🌫️ 林修先生が半年在職
日本債券信用銀行 朝鮮銀行の残債を基金に戦後、日本不動産銀行としてスタート🍀 興銀同様に割引債を発行😚 私鉄・不動産・建設業への融資に注力🚈 バブル期に子会社を経由した地上げ資金などを増やし🥵 破綻、経営陣に逮捕者・自〇者が出る😞 あおぞら銀行として営業中😜
日本興業銀行(IBJ) The Industrial Bank of Japan 国内店舗わずか24🌿 割引債(ワリコー)を発行 預金集めは不要😚 男性行員の過半は東大❓ しかし、高度経済成長が終わり 重厚長大産業は直接金融で調達😥 バブル期、不動産融資や料亭の女将に入れあげ、あえなく沈没🚢
トマト銀行🍅 岡山市が本店の第二地方銀行🍀旧名は山陽相互銀行 マスコットは当然にトマトちゃん、隣にキューリさんもいる🤔…お友達❓ 改名時に「KAGOME」が口座を開設した😚 ももたろう支店があるらしい🤣 グループ企業にトマトリース😆 NYにはメロン銀行がある🍈
クラボウ(倉敷紡績) 1888年設立の紡績会社 大原孫三郎は2代目社長🌿 岡山の大地主の家に生まれる 中国銀行、中国電力を創業🌴 大原社会問題研究所🧑🎓・大原美術館・🏥を設立 山川均(共産党幹部)とは同級生🪷 資本家らしくない人物😘 工場跡地はアイビースクエアとなっている
徳川家光の弟妹 忠長…同母弟🌿 幼名は国松、兄よりも容姿端麗・才気煥発であった✨ 春日局(竹千代乳母)による家康への直訴で将軍の道は途絶えた😞 和子…同母妹✳️ 後水尾天皇の中宮となり、明正天皇を産む🧑🍼 保科正之…異母弟🌲 兄の死後、4代家綱を支える🫡
町工場から大企業へ 三洋電機…守口市大日駅に洗濯機工場があった🌿 松下電器乾電池工場…京阪土居駅から🚶🚶🚶🚶🚶🚶と工場へ向かった😙 象印マホービン…大東市住道駅から🚌 船井電機…大東市住道駅から🚌 多くのビジネスホテルに設置されていたのに😞
タイガー魔法瓶 1923年、菊池武範が大阪市で創業🌿 1963年、門真市に本社・工場を移転🏭 🐅➡️強い➡️丈夫のイメージ 緑に赤はバエルね😉 象印マホービン 1918年、市川兄弟が大阪市で創業🍀 東南アジアへの輸出を考え、神聖視➡️信頼➡️🐘とした✨ 炊飯器も有名です🌾
謎の絵師写楽 その男は深夜に人目を忍んで八丁堀からやって来る🤔 表の顔は阿波蜂須賀藩お抱え能役者🎭斎藤十郎兵衛🌿 停滞する能楽と隆盛する歌舞伎💃 写実でないデフォルトの妙✨ 体調すぐれない蔦重最後のプロディース🌿 僅か10ヶ月に145点の作品を残し消えた😓
1915年〜1920年の好景気🌿 元老井上馨は‘大正の天佑’コメント😚 中国に綿製品バカ売れ🧥 米国に生糸バカ売れ🤍 欧州に船舶バカ売れ🚢 将棋の歩が相手の陣地に入ると裏返って金となる…成金☖ 2024年の「今年の漢字」は‘金’🤔 例年の金と違う❓ これ“裏金” 努力して成功する…これ成金
丸紅…近江商人の伊藤忠兵衛が1872年に「丸忠」を開業🍀 忠→紅に変更 大丸…1717年に京都で創業した「大文字屋」の大を⭕️で囲う 大の字の先が三・五・七になっいてる😆 マルハニチロ…前身は大洋漁業 捕鯨🐳の会社 ハは波で、🌊を⭕️く(穏やかに)するから 丸大食品…不明🤔
参勤交代② 📽️超高速参勤交代(2014) 福島県いわき市に存在した15000石の譜代大名家の悲哀を描いたコメディ🌿 主演は佐々木蔵之介🥳 東北の小藩が故に参勤交代の費用は重く、経費削減に四苦八苦😓 但し街道・宿駅は整備され、地方の特産物が全国的に流通した😀
参勤交代 1635年、3代家光の時に制度化された🍀 大名は国元と江戸を1年毎に往来🌿 制度の目的は… 将軍と大名の主従関係の根幹は本領安堵⇔軍役と番役✳️ 平和になると軍役出動はない😚 そこで定期的に平時の軍役と参勤交代となった✨ 結果的に大名財政は破綻危機😱
『街道をゆく』風にやって見た🌿 信長は茶道を好んだ。連歌などの詩歌を好まず、狩野永徳のモダンアートを愛した。 茶室の狭い空間からルソンの青い海を見、大航海時代の欧州の赤土をも想像した🍀 安土にセミナリヨを許し、石山本願寺の跡地に国際貿易港を夢見た😉
食玩 江戸時代、富山の薬売りは玩具をお土産にした🌿 1929年、江崎グリコはキャラメルに🛻を付けた😁 1967年、森永チョコボールはオモチャの🥫を付けた😙 1971年、カルビーは仮面ライダー🃏を付けた🥲 1999年、ペプシコーラはスター・ウォーズの🍾キャップを付けた
井原西鶴…浮世草子 『日本永代蔵』莫大な財を築いた商人を紹介💴 近松門左衛門…人形浄瑠璃 『曽根崎心中』エリート商社マンに尽くす健気な女性👰 松尾芭蕉…俳諧 幕府の命で諸国を内偵すNINJA🥷 菱川師宣…浮世絵 『見返り美人』上方のカラフルな着物が江戸で流行👘
尾形乾山…光琳の弟🌿 派手な兄に対して倹約家の弟 堅実・質素な作風😌 河合曾良…芭蕉の弟子🍀 マネージャーの如く『奥の細道』に寄り添う😁 円空…仏師 鉈彫りで12万体の仏像を作製🤔 約5300体が現存する😳 西山宗因…西鶴の師匠 面白味を旨とする談林俳諧を確立😆
俵屋宗達…絵師 浅井長政の菩提寺養源院の🐘 「白象図」も可愛い🍀 酒井田柿右衛門…陶芸家 肥前有田で上絵付の赤絵を完成🫖 本阿弥光悦…書家・陶芸家 洛北鷹峯に芸術村を作る😁 藤原惺窩…朱子学者 連行された姜沆(カン・ハン)に学び🌿京学を建てる 林羅山の師匠🧑🎓
狩野永徳…天才絵師🦁 「洛中洛外図屏風」 金箔の雲の眼下に京都の町々を描く🍀 千利休…侘び茶の大成者🧉 大徳寺山門事件で秀吉より死を賜う😱 古田織部…大名&茶人&陶芸師 オリーブ色の秀作が多い🟩 大坂夏の陣に参加 阿国…出雲大社の巫女 京都で歌舞伎を始める💃
フルタ製菓 1952年、古田三兄弟が大阪市生野で創業🌿 明治や森永などの大手でない😬 生き残りは駄菓子屋🥳 子供心をくすぐる商品開発✨ セコイヤチョコレート🌲 ‘せこいや’って何❓ ハイエイト👓 類似品があったような😂 チョコエッグ🥚 お菓子なのか玩具なのか🧌
ぎふかがみはら航空宇宙博物館 BOSSが推す🗾男一人旅#33
ぎふかがみはら航空宇宙博物館…長い😬 名鉄岐阜〜新那加まで15分🍀 🚌の本数が本当に少ないので注意💢 双発機からロケットまでを展示🚀 館外に✈️を並べる 運が良ければ現役の自衛隊機が空を飛ぶ✨ 順番で操縦シミュレーターが体験出来る🥳 お土産は各務原🥕🥕を
松平信綱…知恵伊豆🍀/家光 保科正之…会津藩主/家綱 ※会津松平家の祖 柳沢吉保…側用人→大老/綱吉🐶 大岡忠相…江戸町奉行/吉宗🍙 田沼意次…側用人→老中/家治 松平定信…白河藩主/家斉 水野忠邦…浜松藩主/家慶 阿部正弘…福山藩主/家定👱 井伊直弼…彦根藩主/家茂
土佐日記…紀貫之が京への帰路を女性に仮託して綴る🥲 蜻蛉日記…右大将道綱の母、帰ってこない兼家、お気楽な道綱に挟まれた女性の慰め😞 御堂関白記…自身の病状を事細かく書いて逝った藤原道長😔 小右記…道長に堂々と正論を吐く藤原実資😤 1年間、お疲れ様です👏
サンスター㈱ 1932年、金田邦夫が大阪で自転車用ゴム糊の製造を開始🍀 1950年、サンスター㈱と改名 チューブ糊の代わりに練り歯磨きを詰める😁 太陽(サン)が昇ると歯を磨き、星(スター)が出ると歯を磨く😆 一時はシオノギ製薬が販売していた🌿 OralケアのG・U・Mが主力商品
蔦屋重三郎 1750年、江戸新吉原で誕生🌿 1773年、蔦屋耕書堂を開く🍀 吉原の観光案内マップを出版😗 デビューする遊女の情報誌がヒット😄 寛政の改革が始まると、松平定信の狭量を鋭く批判🤬 版木没収や財産半分没収などの弾圧を受ける ジャーナリストの神髄を生きる🥳
「ブログリーダー」を活用して、BOSSさんをフォローしませんか?