日常生活における歩数の重要性について、最近は「Move 2 Earn」系のアプリを使って、ちょこちょこ歩くようにしていますが、それでも1日6,000歩弱程度で…
最近は、ほぼ財布にお金は入っておらず、スマホ1つでほぼ生活しています。買い物するときは、ポイントも貯めたいので提示しているのですが、もうどこで何が貯まるのか分…
自分が親になり、子供を育てるために、色々お金がかかります。自分の給料で、大丈夫なのかなと不安になることもあります。そんなとき、ふと親が私にどれだけお金をかけて…
最近、仕事に対する考え方が変わってきていると感じています。特に、勤務時間外に仕事のことを考えることが多い現代社会において、どの程度の人がそのような状況にあるの…
最近、夫婦の家事を分担する割合について調べてみました。特に、共働きが増えている現代において、家事の分担はどのように変化しているのでしょうか。今回は、最新の調査…
子供の頃は1日がとても長く感じられました。夏休みの1ヶ月すら「永遠」のようで、「あと○日で学校だ!」と数えていたものです。ところが大人になり、特に40代後半か…
公務員だった親と話していた時に、何故その給料で貯金がそんなに少ないのかと言われました。そこで、1995年と2024年の経済状況を比較し、平均年収、物価、そして…
最近、子どもたちのお小遣いについて考える機会が増えました。上の子供は既に大学生なので、アルバイトもしているため小遣いは渡していません。下の子は通信高校に通って…
「節約ってなんだか我慢ばかりでつまらない…」そう思っていませんか?以前はそう思っていましたが、ちょっとした工夫で無理なく節約できるように思いますので、今回は節…
私が勤めている今の会社は、昔ながらの日本企業、いわゆるJTCなのですが基本的に専門職はおらず、総合職がほとんどです。そして、この総合職は辞令により日本にあるす…
昔からどうも周りの人に好かれない気がしています。何が問題なのか、性格なのか、話し方なのか、見た目なのかが分からないのでこれまで全く改善することなく、ここまで来…
はっきり言いますが、雨の日に仕事行きたくないです。家から駅までが離れていることもあり、駅に着くころにはズボンのすそは濡れ靴の中に水が入って、靴下が濡れています…
何となく周りと比較して、自分が幼稚に思えて仕方ありません。あまり人にあったり、仕事以外のことをしてこなかったためか、幅の無い人間な気がします。周りを見ていると…
【人生後半の輝き】アラフィフから始める楽器のススメ!おすすめとメリットを徹底解説
「何か新しいことを始めたいけど、何をしたらいいかわからない…」「昔から楽器に憧れがあったけど、今からじゃ遅いかな…」そんな風に思っているアラフィフのあなたへ。…
最近よく聞く「静かな退職」って何?メリット・デメリットを徹底解説
「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉を耳にする機会が増えていませんか? なんとなく意味はわかるけど、実際にはどういうことなのか、自分に関係…
【年代別】スマホ利用時間の平均は?使いすぎを防ぐ対策も解説!
現代人にとって、スマホはもはや生活必需品。連絡手段としてはもちろん、情報収集や娯楽など、様々な用途で利用されていますよね。しかし、便利さゆえについつい長時間使…
先日MBTI診断の結果を載せました。『私のMBTI診断結果:INTJ-T「建築家」について』こんにちは、皆さん!今日は私自身のMBTI診断結果についてシェアし…
様々なサービスがサブスクリプションで提供されていますが、毎月どの程度費用かかってますか?私は、Microsoft Office、Amazon Primeと子供…
効果的な資産管理方法とは?銀行通帳から家計簿アプリまで徹底解説
資産管理は、個人の経済的な安定や将来の目標達成に欠かせない重要な要素です。近年では、伝統的な銀行の通帳管理に加え、家計簿や家計簿アプリなど多様な方法が登場して…
現代社会において、ゲームは単なる娯楽の一つとしてだけでなく、各世代のライフスタイルやストレス解消法として重要な役割を果たしています。今回は、年代ごとにどの程度…
自分の性格に合っていないとは思いつつ、仕事だからと割り切って遂行している管理職ですが、正直しんどい。ストレスが溜まる一方です。世の中のサラリーマンは、どのよう…
こんにちは、皆さん!今日は私自身のMBTI診断結果についてシェアしようと思います。私のタイプはINTJ-T、通称「建築家」です。このタイプが日本でどの程度存在…
日常の中で見つける小さな幸せについて考えてみたいと思います。私たちの生活は、忙しさやストレスに満ちていますが、そんな中でも小さな幸せを見つけることができるので…
ちょっと下世話な話で申し訳ないのですが、50代を前に年齢のせいなのか、ストレスのせいなのか分からないですが、性欲が失せてきてます。同い年の友人に聞くと、まだま…
はっきり言いまして、家族との会話はほぼありません。お金や子育ての考え方で衝突してから、話すのは「いってきます」「ただいま」「ごちそうさま」の三言ぐらいです。今…
こんにちは!今日は、職場での上司との関係についてお話ししたいと思います。特に「他人に厳しく、自分に甘い」上司との向き合い方について、私の経験や考えを交えながら…
はじめにインターネットの普及に伴い、私たちの個人情報がどれだけ簡単に漏洩するかを理解することが重要です。マイナンバーやSaaSなど、様々なサービスに自身の個人…
万年課長のアラフィフです。長い間、課長をやっているのですが、部下の育成はいまだに正解が分かっていません。改めて、部下育成の方法について調べてみました。部下育成…
1年に1回会社の健康診断があるのですが、今年もやってきました。40歳を超えているので、人間ドックを受診しています。年々数値が悪くなるのを見て、落ち込んでいます…
IT界隈では「2025年の崖」という言葉がよく使われていますが、これはデジタルトランスフォーメーション(DX)が進まないことによる経済損失を指しています。しか…
自己肯定感が高いということと、自己中心的の違いが分からなくなったので、調べてみました。これらの言葉は一見似ているように思えますが、実際には大きな違いがあります…
昨日、独立に向けて記事を書きましたが、やはり独占業務がある資格が良いのかなと思い、調べてみました。 資格を取得することは、キャリアにおいて非常に重要な要素であ…
定年まで今の会社で働き続けるか、第二の人生として独立するかを悩んでいます。今日は、独立に向けてできることを考えてみました。独立のメリット50代での独立には多く…
野村総合研究所が出しているこちらの記事を見ると、「世帯の純金融資産保有額」が5,000万以上ある世帯の割合は、増加傾向にあるらしいです。ここで言う、純金融資産…
生活費や養育費を考えて、現在はカーシェアにしていますが、本当は車(というか乗り物全般)が大好きで、欲しい車もいっぱいあります。そこで今日は、平均何年乗るのか、…
最近、何か楽器が弾けたらいいな、と思っています。今日は、50代から始める音楽について調べてみました。音楽は心を豊かにし、ストレスを軽減する効果があります。特に…
社会人生の終わりも見え始めた50代、昔と違い手を動かすよりも考える仕事が増えてきた気がします。今回は50代に求められるスキルについて考えてみました。1. マネ…
先日、1日7時間程度寝るのが良いというこちらの記事を読みました。全然足りてないのと、最近は5時ごろに目が覚めてしまいます。年寄りの朝は早いと言われますが、加齢…
皆さん、占いってどの程度信じていますか?私は、占い通りにすることは無いにしても、迷った時の1つの指針として、見てもらいに行くことがあります。今日は占いについて…
人事異動の概要と重要性人事異動は、企業において非常に重要なプロセスです。特に総合職の場合、定期的に部署異動が行われることが一般的です。これは、社員が様々な経験…
皆さん、家事ってしてますか?最近は共働きの家庭も増え、女性=家事ではなくなってきていると思います。そこで今日は、男性が家事をどの程度行っているのかしらべてみま…
自身の友人や周りの人で、最近離婚した人が増えてきている気がします。昔と違い、外食も充実し、家電も進化したことから、男性一人でも全然生きていける世の中になったの…
先日、月曜日から夜更かしをみてると、53歳から幸福度が高くなると言ってました。逆に、53歳に向けて幸福度は下がっていくというグラフだったのですが、今年49歳に…
自社のシステムは、ベンダが提供するパッケージ製品だったり、スクラッチで開発して貰っているものがほとんどでした。ただ、最近は自分たちで内製したほうがいいんじゃな…
大阪万博2025開催決定!未来を体験する一大イベント皆さん、こんにちは!今回は、いよいよ2025年4月13日に開幕する「大阪万博」についてご紹介します。このイ…
最近、株価が大暴落しています。特に、トランプ大統領の関税措置による貿易摩擦が懸念され、株式市場は不安定な状況にあります。こんな時にどのように対処すればよいのか…
出張の現状とその影響について、最近のビジネス環境の変化を踏まえながら考えてみたいと思います。WEB会議が一般的になっていく中で、出張の頻度はどのように変わって…
最近、異動で自宅から遠くなった同僚が、転職を考えているという話を聞きました。家を買ってしまうと、引越しもしづらい中で、勤務地が遠くなると本当に辛いですよね。今…
4月1日に入社式があり、今年も新たな仲間が増えることになりました。年齢的にほぼ娘と変わらない人達とどう接していいのか、どう仕事を教えていいのか悩むところです。…
定年後に向けて年金を納めていますが、色々な記事を読んでいると不安になってくることも多々あります。定年後、普通に生活するにはどの程度の費用が必要になるのか調べて…
この記事を読んでいて、普通のサラリーマンでも1億越えの資産が築けるのだなと思いました。爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え…
最近、サブスクリプションサービスがますます普及していますね。音楽、映画、書籍、さらには家具や衣服まで、様々なものが月額料金で利用できる時代になりました。今回は…
最近、熟年離婚という言葉をよく耳にします。特に、子どもが独立した後に夫婦の関係を見直す方が増えているようです。私もその一人で、夫婦間の話は置いておくとして、熟…
50歳も近づき、会社での出世の限界も見えてきた中で、これからの人生をどうするか悩んでいます。世の中の皆さんはどうしているのか調べてみました。50歳の壁と出世の…
会社の株を購入して利益を得るのもいいのですが、株主優待を楽しむのはいかがでしょうか。株主優待よりも増配してくれた方がいいという意見もありますが、私は株主優待も…
会社によって年齢は異なりますが、日本企業には役職定年という文化があります。それまで仕事を頑張ってきた人にとって役職定年は受け入れられなかったり、肩の荷が下りて…
人事考課は、管理職にとって避けて通れない重要な業務です。しかし、実際に部下の評価を行うとなると、さまざまな難しさが伴います。特に、本人が自分の成果をどう評価し…
AIで不労所得を得られないかと思っていましたが、Xを見ると大量の人が同じようなことを行っていて、もう完全にレッドオーシャン。ちなみに、これは、オーシャンズ金子…
私の会社では、特に中途採用の社員が多く、同じタイミングで入社した人がいないため、どうしても孤独感を感じてしまいます。上司とのコミュニケーションも難しく、特にマ…
データサイエンティストは、データを分析し、ビジネス上の意思決定をサポートする専門家です。彼らは、データの収集、整理、分析を行い、洞察を得ることで、企業の戦略や…
図書館で予約していた本が2冊届いたので、土曜日は読書してました。読んだ本は、次の2冊。1.「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考動画を作…
上手くは説明できないんだけど、長く続く友人が数人いる一方で、理由が分からないのですが、急に嫌われたような感じになることがある気がします。自分は、若干HSP気質…
毎日遅くまで働き、土日に家事を色々していると、ご飯を作るのが面倒になってきますよね。献立を考えるのも大変だし。最近は、食材の宅配だったり、宅配弁当だったりも充…
老後2000万円問題を背景に、資産運用の重要性が増しています。私たちの生活が多様化する中で、資産運用を行うことが一層重要になってきました。このブログでは、新N…
はじめに最近、私たちの生活にすっかり浸透した「ポイ活」。ちょこちょこポイントを貯めている方も多いのではないでしょうか。特に、何かを買うときはポイントサイトを経…
ほとんどのIT機器が、インターネットに繋がる時代になり、通信費も増えてきています。自宅のインターネット回線費用、スマホの回線費用など、私たちの生活に欠かせない…
日本ではiPhoneの使用率が高いですが、海外ではAndroidが主流です。最近ではiPhoneの価格が10万円を超えることもあり、なかなか買い替えが難しい状…
こんにちは!今日は、会社でのお昼ご飯についてお話ししたいと思います。お昼ご飯は、仕事の合間にリフレッシュする大切な時間ですよね。最近の調査によると、会社でのラ…
戸締りや電気の確認を何度もしてしまう行動は、私だけでなく多くの人が感じるものかもしれません。しかし、もしそれが日常生活に支障をきたすほどであれば、もしかしたら…
インフラエンジニアって、業務システムと違って、表には見えないサーバやネットワークを扱っている、まさに縁の下の力持ち的なポジションです。この仕事は非常に重要だけ…
読みたい本はいっぱいあるけど、すべては買えないし買った後に、「あー、いまいちだった」と後悔するのも嫌なのでまずは図書館で本を借りるようにしています。 人気のあ…
最近耳にするグラフィックレコーディング。パワポのプレゼンテーションとは違い、コンセプトやその繋がりを視覚的に分かりやすくしてくれるようです。取り入れてみたいと…
仕事から帰ってきたら、ビールとおつまみで晩酌をする父親の姿を子供ながらに「大人とはああいうものか」と考えていました。ただ、自分が40代になり、現実は仕事で疲れ…
50歳も近くなり、友人と飲みに行くと贈与や相続などお金の話だったり、癌など三大疾病、生活習慣病そして保険の話が増えてきました。この辺りの勉強をするついでにFP…
2018年がDX元年と言われ、様々な企業がこぞって、何かをしないといけない、となっていました。あれから5年以上が経ち、コロナでペーパーレス化は進んだものの、さ…
歳を重ねるごとに、1日、1年の流れが速すぎて、気づけば時間が過ぎています。1月1日の地震でサーバの稼働確認をしたのが昨日のように思いますが、もうあれから1年が…
最近、配属されてくる新入社員は、自分の子供と同じぐらいの歳になってきました。特に女の子が部下になると、体臭や口臭、話し方など、気を遣うことが多いです。そこで、…
今のスマホを使い始めてから今年で6年目になります。バッテリーがまだ全然持つのと、スマホもなかなか高いので買い替えようとならないですが、最近はOSのサポートが切…
はじめに最近、将来のリスクについて考えることが多くなりました。特に日本は超高齢化社会に突入し、現役世代の負担が増加しています。年金制度や介護の問題、さらには少…
最近、少しずつ暖かくなってきているのを感じますが、やっぱり寒い。特に我が家は暖房や床暖を使うことなく、基本は厚着をして寒さに耐えるスタイルで冬場は過ごしている…
個人的にマイナンバーカードの利用について、メリットとデメリットをまとめてみました。 最近では、マイナンバーカードが多くの場面で利用されるようになり、その重要…
こんにちは!今日は「見た目」と「身だしなみ」の重要性についてお話ししたいと思います。個人の偏見にまみれているかもしれませんが、やっぱり見た目がいい人だったり、…
AirWalletのポイントが貰えると言うハガキが来てたので「ほな、貰おうか」ってことでやってみました。 調べてたら、LINEにもキャンペーンの案内がきてて「…
最近、カフェで勉強することが多くなりました。自宅での勉強も良いですが、カフェの雰囲気や香りがあると、なんだか集中できる気がします。今日は、私がよく行くカフェや…
年齢を重ねることによる体と脳の変化について、よく耳にするのは「物覚えが悪くなった」とか「体の節々が痛い」といったことです。しかし、最近読んだ本によると、脳はい…
皆さんは、職場に友達がいるかどうか考えたことはありますか?私は、転職を何度か経験しているため、職場で友達と言える人はほとんどいません。実際、職場で友達がどの程…
老後2000万問題以降、投資を始める人がかなり増えた気がします。新NISAが始まって1年、皆さんどの程度利益を上げているのか調べてみました。最近のデータをも…
自分がうまく行っていない時ほど、他人が羨ましく感じてしまうものです。仕事に真剣に取り組んでいても、周りの要領の良い人たちが高く評価されているのを見ると、どんど…
1人暮らしが長かったこともあり、家事全般が苦手ではない私ですが、結婚後も週末は掃除や食事の準備をしている日々が続いています。しかし、友人たちと話していると、家…
アナログ書籍とデジタル書籍の魅力を探る最近、アナログ書籍とデジタル書籍のどちらを選ぶかという話題がよく出ますよね。私自身も、どちらの形式にもそれぞれの良さがあ…
毎日、職場と家を往復するだけで、職場では様々なストレスに耐え、仕事以外の会話もすることなく過ごし、家に帰れば、子供も自分の部屋にいるだけで、妻との会話も無い日…
最近、残業時間と生産性について考える機会が増えました。特に、私が働き始めた頃と比べて、一般職の方々のワークライフバランスがかなり改善されていると感じています。…
皆さん、歯科検診はいかれてますか?コロナが流行り始めたあと、病院自体に行くことが減り、歯も放置していましたが、最近、奥歯がいたくなり、久々に歯科に行ったのです…
「ブログリーダー」を活用して、a50midmngrさんをフォローしませんか?