日々の暮らしの中で見つけた小さな幸せや、気になる話題をお届けします。ライフスタイル、グルメ、美容、旅行など、忙しい毎日の中でホッとできる情報を発信していきます。
『宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』という本をネットで知って、とても惹かれました。広告
OJAGA DESIGNとモンチッチのコラボで作られたショートウォレットをネットで見かけて、思わず画面に見入ってしまいました。モンチッチくんの顔が大きくあしらわれていて、ちょっとレトロで、でもどこか新しさもある不思議なかわいさ。こんなに存在感のあるお財布なのに、どこか上品な雰囲気もあって、OJAGA DESIGNの手仕事のすごさを感じました。カラーリングも遊び…
正倉院宝物の虹龍が何の動物か特定される、とのニュースを見ました。「虹龍(こうりゅう)」という名前から、勝手に想像していたのは、どこか幻想的で神秘的な存在。写真で見ても、まさに“竜のミイラ”という伝説にふさわしい雰囲気を持っていたので、それが実はニホンテンという哺乳類だったと知って、驚いたというよりも、ちょっと切ないような、でも愛おしいような気持ちになりました…
最近、おいしい佃煮をたべてみたいと思い立って見つけたのが、新橋玉木屋の「しらす佃煮」。広告
アイリスオーヤマの新しいサーキュレーター「WOOZOO 360 barrel」という名前を見かけて、ちょっと面白い形だなと思って調べてみました。広告<…
書店の児童書コーナーで見かけた『魔法使いマーリンの犬 エクスカリバーをぬくのはだれだ?!』という本。広告
最近見かけた、ビオレの「ザ クレンズ オイルミストメイク落とし」。広告
中国で、人型ロボットがハーフマラソンに出場したというニュースを見かけて、思わず目を疑ってしまいました。約21kmという距離を、二足歩行のロボットが人間と一緒に走るなんて、まるでSFの世界の話のようで。 参加したのは21体のロボットたちで、タイムもきちんと計測されていたとのこと。中でも「天工Ultra」というロボットは、2時間40分42秒で完走したそうで、もう「すごい」と…
シャトレーゼの「黒糖かりんとう」をネットで見かけて、素朴なおやつが無性に食べたくなってしまいました。 細めのかりんとうに、沖縄県産の黒糖が使われていて、香ばしくてやさしい甘さが広がるそうです。写真を見ただけでも、黒糖のしっとりとしたコクが伝わってくるようで、つい食べたくなってしまいます。 口コミでは「サイズがちょうどよくて食べやすい」「ごまの香ばしさが…
まだ乾燥は気になる季節なので、手入れが少なくて空気の清潔さにも配慮された加湿器を…と思っていたときに見つけたのが、三菱重工の「ルーミスト SHK70XR-W」でした。広告
最近、電子レンジの買い替えを考えていたところで見つけたのが、パナソニックの「ビストロ NE-BS8C」。広告
「どこに着ていっても間違いないワンピース」って、すごく頼もしい名前ですよね。フェリシモのIEDIT(イディット)と、野々村友紀子さんとのコラボで生まれたこのワンピース、商品名を見たときからなんだか気になっていました。 カットソー素材で着心地が良くて、しかも前後どちらでも着られる2WAY仕様。クルーネックとVネックをその日の気分で選べるなんて、ちょっと嬉しい工夫だ…
SNSで見かけた「飲むカスタード」という言葉に、最初はエイプリルフールのネタかと思いました。 でも調べてみたら、本当に銀座コージーコーナーから発売されていて、見た目はまさかのマヨネーズ風チューブ。あまりのインパクトに、思わず笑ってしまいました。 中身は、あの人気商品「ジャンボシュークリーム」のカスタードクリームそのもの。卵のコクとミルクのや…
そろそろ暑さ対策を考え始める時期。そんな中で見つけたのが、ツインバードの「サーキュレーション扇風機3D Lite(EF-E995W)」というモデルです。広告
最近、畠中恵さんの『おやごころ』という作品が話題になっていると知り、興味を持ちました。広告
最近、「絶滅したダイアウルフが現代に復活した」というニュースを見て、思わず二度見してしまいました。 ダイアウルフといえば、約1万年前に絶滅したとされる古代のオオカミ。そんな存在が今の時代に…?と、信じられないような話に、興味がぐっと引き寄せられました。 調べてみると、アメリカのバイオ企業が現存するオオカミのDNAを編集して、ダイアウルフの特徴を再現した個体…
最近、目元の乾燥やハリのなさが少しずつ気になってきて、エイジングケアに本腰を入れるべきかも…と感じています。 そんなときに知ったのが、「ナールスネオ」という美容液。広告
最近、スズキの軽自動車『スペーシア』が気になっていて、いろいろと調べてみました。 軽自動車というと「小さくてかわいい」というイメージがありましたが、このスペーシアはそれ以上に実用性や快適さが考えられていて、いい意味で驚かされました。 特に気になったのは、広々とした室内空間。外から見るとコンパクトなのに、中に入ると天井も高くて開放感があるとのこと。 …
炊飯器の買い替えをなんとなく考えていたときに見つけた、タイガー魔法瓶の「土鍋ご泡火炊き JRX-G100」。広告
最近、『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』という本が出版されていることを知って、ずっと気になっています。アンパンマンの作者・やなせたかしさんの評伝で、作家の梯久美子さんが手がけているそうです。 アンパンマンって、子どもの頃は何気なく見ていたけれど、大人になってふと目にすると、その優しさや正義感がとても深くて、改めてすごい作品だなと感じることがあります。<…
春になるとフルーツのデザートが気になってくるのですが、デニーズから登場した「マスクメロンデザート」があまりにも豪華で、思わず写真をじっと眺めてしまいました。国産のマスクメロンを贅沢に使ったシリーズで、どれも本当に美しい…。 一番気になっているのは「マスクメロンのザ・サンデー」。お値段は税込2,178円とちょっと高めだけど、見た目のインパクトと内容を考えたら、…
最近、「2地域居住」という言葉をよく見かけるようになって、少しずつ気になっています。 都会と地方、あるいは2つの異なるエリアで生活拠点を持ち、それぞれの良さを感じながら暮らすスタイル。テレワークが広がったこともあって、実現しやすくなってきたようです。 わたし自身、東京での便利な生活には満足しているけれど、ふと静かな場所で深呼吸したくなることがあります。
資生堂の美白美容液といえば「HAKU」が有名ですが、その中でも「メラノフォーカスIV」が気になって、少し詳しく調べてみました。広告<…
名古屋刀剣ワールドにある和カフェ&レストラン「有樂」で提供されている「お殿さま城ランチ」が話題になっていて、写真を見てすぐに「これは…!」と心を掴まれました。 金色の立派なお城の器に、名古屋めしがぎゅっと詰まったランチ。まさにお殿さま気分が味わえる特別感です。 お重は三段になっていて、上段にはうなぎと玉子焼き、中段に味噌カツとエビフライ、そして下段には…
最近見かけた「ぐるぐる舞米(まいまい)」というアイテム、手を濡らさずにお米がとげるというコンセプトに惹かれて、少し調べてみました。広告
ヴァレンティノ ガラヴァーニの「ボウワウ」というパンプスを見つけて、思わず目が留まりました。広告
クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム
アリィーから出ている「クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム」が気になって、いろいろ調べてみました。 髪の紫外線対策って、スキンケアほどは意識していなかったけれど、紫外線が強くなる季節はやっぱり気になります。特に、せっかくカラーリングした髪の色が抜けやすくなるのは避けたいところ。 このバームは、SPF50+・PA++++とかなりしっかり紫外…
『一次元の挿し木』というタイトルを見たとき、不思議と強く惹かれるものがありました。広告
最近、Comfee'(コンフィー)というメーカーの洗濯機「CAS16EW90」を知って、気になっていろいろ調べてみました。 日本美的という会社が展開しているブランドのようで、デザインもシンプルで好印象。洗濯機って頻繁に買い替えるものではないからこそ、長く使えるものを選びたいなと思っていたところでした。 「CAS16EW90」は9kgの大容量で、ファミリー向けにちょうどいいサイズ感…
セザンヌから新しく出た「ライティングアップアイシャドウ」がとても気になっています。プチプラなのに上品なツヤ感があるという評判で、思わず公式サイトやレビューをじっくりチェックしてしまいました。 このアイシャドウは、3色を順番に重ねるだけで自然なグラデーションができるそうで、メイクが得意じゃないわたしにもぴったりかも…と思いました。特に、くすみを飛ばしてくれ…
坂元裕二さんの『1ST KISS』というタイトルを見つけて、なんだか心惹かれました。調べてみると、これは2025年2月公開の映画『1ST KISS』のシナリオブックで、脚本を手がけた坂元さん自身による書き下ろしとのこと。映画はまだ観ていないのですが、「シナリオ」という形で物語を読むのもいいなと思っています。 物語は、結婚15年目に夫を事故で亡くした主人公が、過去に戻って彼と“もう…
最近、森下仁丹の「のど飴」が気になって調べてみました。 特に「鼻・のど甜茶飴」という商品が話題になっていて、ちょっと興味をそそられます。メントールのスーッとした強めの清涼感が特徴らしく、喉だけでなく鼻までスッキリするという声も多く見かけました。乾燥が気になる季節になると、外出先でも喉がイガイガすることがあって、飴を持ち歩くことが増えてくるので…
最近、防災グッズを見直しているときに、井村屋の「えいようかん」を知りました。広告
ビルケンシュトックの「トレーシー」という名前のシューズを知って、ちょっと気になって調べてみました。 メリージェーンタイプのデザインで、ストラップが少し斜めに入っているのが特徴的。こういうシンプルだけど少し個性のあるデザインって、コーディネートの中で自然に馴染んでくれるので好きです。 わたしは足が疲れやすい方なので、見た目だけでなく履き心地も気になるとこ…
ULTRASONEの限定モデル「Signature PURE WHITE」を見かけて、思わず惹きつけられてしまいました。広告
ロンドンのヒースロー空港で、大規模な停電が起きたというニュースを見ました。 変電所の火災が原因で、空港全体が終日閉鎖されたとのこと。ヒースローといえば、ヨーロッパの空の玄関口とも言える大きな空港。そんな場所がまる1日閉まってしまうなんて、あまりに想定外の出来事で驚きました。 JALやANAの便も影響を受けたそうで、日本からの便が引き返したり、目的地…
SHIROの「サボン オードパルファン」は、清潔感のある石けんの香りが特徴のフレグランス。広告…
中山七里さんの『鑑定人氏家京太郎』が気になっています。広告
最近、「アサイーエナジー」というドリンクが気になっています。広告
「JA全農が備蓄米販売で利益を取らない方針」について思うこと
今日、JA全農が備蓄米の販売について利益を取らない方針を発表したというニュースを目にしました。 お米の価格高騰が続く中、消費者の負担を少しでも減らすための対応とのこと。こうした動きはありがたいと思う一方で、いろいろと考えることもあります。 今回販売されるのは、政府が備蓄していたお米。もともと食料の安定供給を目的に保管されていたものなので、普段流…
最近、サンコーの「フライ2バディ ARFR25HBK」というエアフライヤーを知りました。広告
FILAの新作スニーカー「フィラ エシャッペ MS」が発売されたと知り、気になって調べてみました。広告
堂場瞬一さんの『英雄の悲鳴 ラストライン7』が発売されました。 警視庁捜査一課に復帰した岩倉刑事が複数の難事件に挑むというストーリー。シリーズを読んできた人にとっては、岩倉の復帰というだけでも気になる展開ではないでしょうか。 物語では、町田市の公園で発見された若い男性の遺体、少女の失踪、女性を狙った連続殺人事件という、複数の事件が絡み合いながら進んでいく…
最近、AMI PARISの新作バッグ「カルーセル」が話題になっていると知りました。「カルーセル」という名前から、メリーゴーランドのような楽しげなイメージが浮かび、どんな使い心地なのか興味津々です。 このバッグは、滑らかなレザーで作られ、トップにはドーム型のスタッドがあしらわれているとのこと。ショルダーストラップは調節可能で、内側は高級感のあるスエードで裏…
手軽に飲めるスティックコーヒーの中でも、珈琲問屋の「スティックコーヒー ブラジル」が気になっています。広告
次世代電池として注目されていた「全樹脂電池」を開発するAPB社が、全従業員に希望退職を通告し、応じなければ解雇すると伝えたというニュースを見て、驚きました。夢の電池とまで言われていた技術が、こんな形で行き詰まってしまうのは、なんとも残念な気持ちになります。 APB社は、元日産の技術者が立ち上げた企業で、リチウムイオン電池の代わりに全樹脂を使うことで、安全性やコスト面のメ…
最近、「H2essential」というハンディレコーダーが発売されたと知り、気になって調べてみました。音を録音する機器ということはわかるけれど、こういったガジェットには詳しくないので、どんな特徴があるのかを少し整理してみました。 まず、このレコーダーは90°や120°のステレオ録音ができるそう。簡単に言うと、音を広がりのある状態で録音できるということみたいです。<…
最近、ヴィセの「リシェ フィルタースキン ファンデーション」が気になっています。 広告
最近、プラス株式会社から発売される「PICO FRIENDS ダンボールカッター」が話題になっています。 この製品は、アザラシ、ひなペンギン、シロクマの3種類のどうぶつたちがデザインされた開梱用カッターです。通販やフリマアプリの利用が増える中、段ボールを開ける機会が多くなっているので、こんなかわいいアイテムがあると、開梱作業も楽しくなりそうですね。 使い方は簡単で、どう…
最近、「承認欲求フラペチーノ」という言葉をSNSで見かけて、気になって調べてみました。 スターバックスの公式メニューではなく、どうやら「SNS映えするフラペチーノを注文して投稿し、いいねやコメントをもらうこと」を指しているようです。確かに、カラフルで可愛らしいドリンクは、写真に撮りたくなりますよね。 わたしもカフェで飲み物を頼んだとき、つい写真を撮ってしまう…
神戸風月堂とちいかわのコラボ、「ちいかわ ミニゴーフル」があると知って、とても気になっています。 風月堂のゴーフルは昔から好きで、軽い食感とほんのり甘いクリームが美味しいお菓子。そこにちいかわの可愛らしいデザインが加わるなんて、つい手に取ってしまいそうです。 オリジナル缶は「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」の3種類。どれもゴーフルを美味しそうに…
キャス キッドソンが日本に再上陸し、表参道に旗艦店をオープンするそう。以前、日本から撤退してしまったときは残念だったけれど、また実店舗でアイテムを手に取れるのは嬉しいニュースです。 表参道店では、約450種類ものアイテムが並ぶとのこと。キャス キッドソンらしい花柄や動物モチーフのアイテムが豊富に揃っているらしく、日本限定の商品もあるそうなので、どんなデザイン…
最近、髪のダメージが気になっています。 乾燥や摩擦で毛先がパサついたり、まとまりにくくなったりすることが増えて、ヘアケアを見直したいなと思っていたところ、ロクシタンの「インテンシヴリペア ヘアマスク」が目に留まりました。 このトリートメントは、髪の外側から内側までしっかり補修してくれるアイテムだそう。特に、カラーリングの褪色ケアもできるというのが魅力的で…
鳥のさえずりは、ただの鳴き声ではなく、ちゃんと意味がある。 そんな話を聞いたことはあったけれど、具体的にどんな意味があるのかまでは考えたことがありませんでした。鈴木俊貴さんの『僕には鳥の言葉がわかる』を読んで、その世界が少しだけ見えてきた気がします。 鈴木さんは、シジュウカラという小さな野鳥の鳴き声を研究し、彼らが「警戒して」「集まれ」といった言葉を使…
最近、『ダンダダン』というアニメが話題になっていて気になっています。 もともとは『少年ジャンプ+』で連載されている漫画で、発行部数が800万部を超えているそう。オカルトや幽霊、宇宙人といった要素が絡む物語らしく、そういうジャンルが好きなわたしとしては興味を惹かれます。 物語の中心になるのは、霊媒師の家系に生まれた女子高生のモモと、オカルト好きの同級生・オカ…
脱毛に通うなら、どのサロンがいいのか気になって、人気のあるところを調べてみました。脱毛サロンはたくさんあって、料金や施術方法もサロンによって違うので、どこを選ぶか悩みどころです。 たとえば、ラココは最新の脱毛機を使っていて、痛みが少なく、施術時間も短いのが特徴だそう。仕事帰りにサッと通えるなら便利だなと思いました。 ストラッシュはSHR脱毛とIPL…
ハーゲンダッツとサンマルクカフェがコラボすると知り、気になっています。どちらも大好きなブランドなので、どんなスイーツが登場するのか調べてみました。 今回のコラボでは、ハーゲンダッツのバニラアイスクリームを使ったスムージーやパフェが登場するそう。特に「クッキー&クリームスムージー with ハーゲンダッツ」は、プリンベースのドリンクにココアクッキーを混ぜ、…
ロボット掃除機といえば、高価なものが多いイメージですが、ダイソーで税込550円のものが売られていると知って驚きました。 ロボット掃除機がワンコインで手に入るなんて、ちょっと試してみたくなります。 この掃除機は、吸引ではなく、本体の底に取り付けたシートで床のホコリや髪の毛を拭き取る仕組み。フローリング専用で、カーペットや段差のある場所には向かないそうですが、…
日本郵政が、ゆうちょ銀行の株式を一部売却し、議決権比率を50%未満に引き下げる方針を固めたというニュースを見ました。 現在の61.5%から50%を下回ることで、ゆうちょ銀行の経営の自由度が増すといわれていますが、実際にはどうなるのか気になっています。 もともと郵政民営化の流れの中で、ゆうちょ銀行やかんぽ生命の株式売却は求められていたものの、なかなか進んでいなかった印象があ…
イヤホンをしていると、周りの音が聞こえなくなることが気になっていました。 特に外を歩いているときや家でちょっとした作業をしているとき、完全に音を遮断するのは不便に感じることもあります。そんなときに見つけたのが、「ambie(アンビー)」という耳をふさがないイヤホン。 ambieは、イヤーカフのように耳にかけるデザインで、音楽を聴きながらも外の音をしっかり拾えるの…
子どもの頃、セボンスターを買ってもらったときのワクワクした気持ちを今でも覚えています。 おもちゃのアクセサリーだけど、宝石のようにキラキラしていて、どれが出るか分からないドキドキ感も楽しかった。そんなセボンスターが、大人向けの本格ジュエリーになったと知り、懐かしさと驚きが混ざった気持ちになりました。 「大人のセボンスター 第2弾」では、チャーミーパクトの…
春になると、桜をモチーフにした限定アイテムが増えて、つい気になってしまいます。 そんな中、クラシエの「ナイーブ」から数量限定で発売された「さくらの香り」のボディソープを見つけました。パッケージも淡いピンク色で、桜の花が描かれていて、春らしい雰囲気が素敵です。 ボディソープの香りは、ほんのり甘さのある優しい桜の香りだそう。お風呂場にふんわり広が…
愛犬と一緒にスキー場に宿泊できる施設があることを知り、とても気になりました。スキー場といえば、ペットはお留守番というイメージが強かったんですが、一緒に楽しめる場所があるのは嬉しいです。 例えば、白馬アルプスホテルはゲレンデ直結で、愛犬と泊まれるとのこと。1頭目は宿泊無料でありがたいです。雪原で遊べる環境があるのも魅力的です。 また、タン…
最近、『小学館の図鑑NEOアート はじめての国宝』という本が発売されたそうです。 国宝というと、美術館やお寺などで展示されている貴重な文化財というイメージがありますが、それをわかりやすく解説した図鑑があるのは面白いなと思いました。 この本では、国宝を「どうして顔や腕がたくさんあるの?」「金色の画面で何をしているの?」といった子どもたちの疑問に沿って紹介しているそ…
最近、「彩水(あやみず)」というミネラルウォーターを見かけました。 ライフドリンク カンパニーが提供しているお水で、日本国内の厳選された採水地から汲み上げられているとのこと。ミネラルウォーターはいろいろな種類があるけれど、この「彩水」は硬度16mg/Lの軟水で、クセがなく飲みやすいのが特徴のようです。 硬水よりも軟水の方が口当たりがやわらかく、普段の水分補給や…
最近、アテックスから発売された「ふくらはぎゅ」という脚専用のエアマッサージャーが気になっています。
最近、エシカルプロダクツ株式会社が開発した「植物生まれのイクラちゃん」という商品が話題になっています。 この商品は、動物性原料を一切使用せず、植物性の素材で作られたイクラの代替食品です。見た目や食感が本物のイクラに近く、ビーガンやベジタリアンの方、アレルギーを持つ方、妊娠中の方など、さまざまな理由で魚卵を避けている方でも安心して楽しめるとのことです。 特に注…
料理研究家のおよねさんと、貝印のSELECT100シリーズがコラボした「新生活応援セット」というものを見つけました。新生活にぴったりのキッチンアイテムを厳選したセットとのことで、どんな内容なのかチェックしてみました。このセットには、キッチンばさみ、太せん切り器、クッキングコンテナ、オリジナル布巾が含まれているそう。 料理の道具は、シンプルで長く使えるものを…
最近、キュレル 潤浸保湿 色づくベースミルク 湯あがりピンクというアイテムを見かけました。 キュレルといえば、乾燥性敏感肌向けのスキンケアブランドとして有名ですが、ベースメイクも展開しているんですね。この「湯あがりピンク」という名前が気になり、どんなアイテムなのか調べてみました。 このベースミルクは、肌の色をほんのり補正しながら、潤いを与えてくれるのが特徴のよ…
だしなでしこ 和は、忙しい日々の中でも本格的な和食の味わいを手軽に楽しめるように開発されたそうです。 最近はお湯に浸けるだけで、プロの料理人が仕込んだかのような豊かな旨味を引き出せること。 特に注目したいのは、厳選された5つの国産原料に加え、美容や健康にうれしいごぼうが使用されている点です。ごぼうは食物繊維が豊富で、身体環境を整える働きがあるとされています。
政府が備蓄米を市場に放出することを決めたそうです。 最近、お米の価格が上がっているという話をよく耳にしていたので、こうした対策が取られるのは少し安心しました。まずは3月中旬に15万トン、その後の状況を見て6万トンが追加されるとのこと。備蓄米が店頭に並ぶことで、少しでも価格が落ち着くといいなと思います。 お米は日々の食卓に欠かせないものなので、価格…
山本ゆりさんの新しいエッセイ&レシピ本『ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話』が発売されるそうです。 料理研究家として有名ですが、エッセイも軽快でおもしろく、親しみやすい文章が魅力的。今回の本には、2019年から2023年に雑誌「ESSE」で連載されていたエピソードがまとめられ、さらにレシピも57品掲載されているとのこと。エッセイとレシピを一緒に楽しめるのは嬉しい。<…
最近、日本製のレザー雪駄に興味を持ちました。雪駄は男性が履くイメージでしたが、女性用もあるんですね。 伝統的な雪駄にレザー素材を組み合わせることで、和と洋の融合が感じられます。特に、大和工房のレザー雪駄は、職人の手作業で作られており、品質の高さが伺えます。デザインもシンプルでありながら洗練されており、カジュアルな服装にも合わせやすそうで…
最近、「白湯専科電気ケトル」という商品を知りました。白湯を手軽に楽しめる電気ケトルとのことで、興味を持ちました。 このケトルには3つのモードが搭載されているそうです。 特に「白湯モード」では、10分間の連続沸騰でカルキを飛ばし、純粋なお湯を作ることができるとのことです。 また、「白湯予約モード」では、飲みたい時間に合わせて適温の白湯を用意できるそうで…
最近、「OZA SODA」という炭酸水をよく見かけます。 強炭酸で、楽天市場のランキングでも上位に入っているようです。炭酸水は好きでよく飲みますが、OZA SODAはまだ試したことがないので、どんな飲み心地なのか気になっています。 公式サイトを見てみると、日本の天然水を使用し、純水をブレンドしているそうです。炭酸水には硬水のものもありますが、国産の水を使っている…
最近、「プレスバブルアニマル クロシェ編み」というキットを見つけました。 ぷっくりとしたフォルムの動物を、かぎ針編みで作れるもので、写真を見るだけでもかわいらしくて、思わず気になってしまいました。 編み物は得意ではありませんが、小さめのものなら挑戦しやすそうです。このキットには、必要な材料がすべて揃っていて、初心者でも作れるように説明も丁寧に書かれている…
最近、「備蓄米放出」というニュースを見ました。 政府が備蓄しているお米を市場に出すことで、価格の高騰を抑えるというもの。お米は日常的に食べるものだから、その価格が上がるのは家計にも影響がありますよね。 今年は天候の影響でお米の収穫量が少なく、一部の地域では価格が上がっているそうです。普段はあまり意識していなかったけれど、お米の流通や価格って、…
最近話題のリファハートコーム アイラ。リファのコームといえば、かわいらしいハートの形が特徴的ですが、このアイラは折りたたみ式でコンパクトになったということで、ちょっと気になっています。 普段、髪を整えるのにそこまで手をかけているわけではないけれど、前髪やおくれ毛がうまくまとまらないと、鏡を見たときにちょっとしたストレスを感じることがあります。特に湿気が多い日や、風が強…
カロリーメイトは、小腹がすいたときや忙しい日の味方。特にブロックタイプは、手軽に食べられるのに栄養バランスも考えられていて、学生時代から何度もお世話になってきました。 朝、時間がなくて朝食を取る余裕がないときや、仕事の合間の軽食にもぴったり。特にチョコレート味は、甘すぎず程よい満足感があって、おやつ代わりにすることもあります。普段は健康を気に…
東京はあまり雪に慣れていない地域なので、突然の積雪により生活が一変することもあります。大雪が予想される際、事前に備えるものは何か調べてみました。 まず、気象情報の収集が重要です。大雪に関する情報は数日前から発表されることが多いため、最新の天気予報や交通情報をこまめに確認し、外出の必要性を再検討することが推奨されます。 次に、家庭内での備え…
旅行中、特に長距離ドライブやアウトドアでは、トイレの確保が難しい場面があります。そんな時に役立つのが、非常用トイレ「トイレの女神PREMIUM」です。 この製品は、防災士が監修した日本製の簡易トイレで、15年の長期保存が可能とされています。実際に使用した方々のレビューを拝見すると、凝固剤の性能や使い勝手に高い評価が寄せられています。特に、凝固剤が素早く排泄物を固め、臭いも気…
先日、早見和真さんの新刊『アルプス席の母』が発売されました。 この作品は、神奈川県で看護師をしながら一人息子の航太郎を育てる母親・秋山菜々子の物語です。 航太郎は湘南のシニアリーグで活躍し、関東一円からスカウトが来ていたものの、彼が選んだのは大阪の新興校。 甲子園常連校を倒す夢を抱き、菜々子も息子とともに大阪へ移り住む決意をします。
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。