今日はチェックした限りではFM放送帯でのEスポによる遠距離受信はできませんでした。27MHz帯でもチェックした限りではEスポの確認はできませんでした。1900の27.500MHz、台湾交通部中央気象署気象通報はS3と結構強力でした。
今日の当地でのEスポは11時頃に静岡と甲信越方面、12時頃が近畿を中心に山陰、九州北部、韓国済州島方面、13時頃は山東省の黄海側、14時頃が中国(89.2MHzで蒙古語)というオープンでした。50MHzのビーコンは10時頃から50.017の...
5月11日の受信ログです。Eスポのオープンがありました。0730JST27.500MHz 台湾交通部中央気象署気象情報 台湾語 S1-20820JST89.0MHz 中国局0900JST91.7MHz 長海之声(遼寧省大連市長海県)0929...
1031JST27.4545MHz 茨城県漁業 定時通信 S21220JST27.4665MHz 東京漁業 定時通信 S1-21700JST50.017MHz ビーコン(宮崎) S1-21702JST27.3985MHz 対馬漁業 漁業市況...
【27MHz帯】0700に27.3665MHz (USB)で鳥取県、境漁業の気象情報が受信できました。S2-3程度。この時間帯からEスポが発生していたと思われます。尚、同時間には10mで広島のアマチュア無線局も受信できていました。
【27MHz帯】1705に27.4665MHzで父島漁業定時通信(気象のお知らせ)が受信できました。おそらくF層伝播。この時間帯の受信は初めてです。【50-108MHz】1400に91.2MHzで江蘇新聞広播が確認できました。当方にとって今...
1月14日と15日の27MHz帯受信記録です。1月14日1100JST27466.5kHz(U) 沖縄県漁業 定時通信 S1-21300JST27466.5kHz (U) 父島漁業 定時通信 S1-21月15日1100JST27500kHz...
1月13日の27MHz帯受信記録です。1100JST27466.5kHz (U) 沖縄県漁業 定時通信 S1-2やはり状態が今一つの様です。ざっくりですが、最近は0830頃から状態が上がってきて1700頃に聞こえなくなるというケースが多いで...
1月12日の27MHz帯受信記録です0927JST27500kHz 台湾交通部中央気象署気象情報 台湾語 S1-21003JST27350.5kHz (U) 沖縄県漁業 定時通信 S1-21100JST27466.5kHz (U) 沖縄県漁...
1月11日の受信記録です。1100JST27466.5kHz (U) 沖縄県漁業定時通信 S1-2全体的に状態が良くなかったという感じです。
この数日、沖縄県漁業定時通信の15時台の運用をチェックしてみました。1500から 27398.5kHz (USB)1510から 27346.5kHz (USB) ※27458.5kHzの事もあった1520から 27386.5kHz (USB...
2025年1月1日から10日に受信した27MHz帯の通信受信記録です。2025/1/10900JST27115kHz (A) 英語っぽい局 ※最後はALOHAで終了 ハワイのCB局?1050JST27386.5kHz (U) 沖縄県漁業 定...
「ブログリーダー」を活用して、castlepeakさんをフォローしませんか?