◆所有資格◆ 薬剤師 簿記3級 FP3級 第一子誕生をきっかけに転職。 仕事と家族と充実した毎日を過ごしています! 資格と経験を活かしつつ 健康・お金・転職・マネジメント などの情報を発信しています!
固定資産税は坪数の変化によりどう変わる?土地・建物は別に考えよう!
固定資産税は「土地が60.5坪(200㎡)」「住宅が84.7坪(280㎡)」を超えるかどうかで税額が変わります。固定資産税における軽減措置の対象面積が明確に定められているためです。以下、詳しく見ていきましょう!軽減措置のしくみ項目固定資産税...
うちの家って…本当はいくらの価値なの? 固定資産税評価額と時価の違い!
今年届いた固定資産税の納税通知書を見て、「えっ、こんなに安いの?」と驚かれた方も多いのではないでしょうか。ご安心ください。この額でしか売れないわけではありません。今回はこうした疑問を抱えた方に向けて、「固定資産税評価額」と「時価」の違い、そ...
固定資産税、10年後に上がる?家を買う前に知っておきたい税金!【30代子育て世帯へ】
やよい固定資産税って10年後上がるの?新築購入時に比べ固定資産税は10年後に、上がります。やよい月々どのくらいかかるの?だいたい2~5万円/月前後と考えておいて頂ければと思います!(※住宅の価値によってバラつきあり)やよい固定資産税っていつ...
【徹底比較】テングのビーフジャーキーvsなとりのビーフジャーキー!味・コスパ・成分まで本音レビュー
コンビニやスーパー、ネット通販で見かけることが多い2大ビーフジャーキー、「なとり」と「テング」。見た目は似ているけれど、果たしてどちらが美味しくてお得なのか?この記事では、実際に食べ比べた上で、味コスパ成分味・コスパ・成分(原材料やアレルゲ...
「夢のマイホーム!」子育て世代・30代パパが家を買うべきか、買わないべきかを考える
こんにちは!お家大好きやまだのりおです。今回は、賃貸生活に不安を感じながらも「本当に今、家を買うべきなのか?」と悩む30代パパに向けて、家族の未来を見据えた住宅(マイホーム・賃貸)に関しての情報をお届けします。何かしらのヒントになれば幸いで...
こんにちは!家事や節約などが大好きな、やまだのりおです。今日は筆者が愛用している「家庭用ラップ」についてご紹介いたします!サランラップ?クレラップ?いえいえ、私は断然…\リケンラップ/使えばわかる、気づけばもう虜、間違いなし。この記事では、...
建売住宅の購入の流れを徹底解説!初心者でもわかるポイントまとめ
やよい建売住宅の購入ってどんな流れ?そんな疑問をお持ちの方に向けて今回は建売の購入の流れをテーマに、実際に建売住宅を購入した筆者の経験も踏まえて、わかりやすく解説していきます。これから家探しを始める方にとって、全体の流れをつかんでおくことは...
建売住宅とは?注文住宅との違いと実際に住んで分かったメリット・デメリットを解説【購入3年目の体験談】
建売と注文の違い●建売→完成品を見て買う●注文→自分だけの理想の家をつくる建売住宅とは?わかりやすく解説建売住宅とは、土地と建物をセット価格で販売する“完成済み”の住宅のことです。多くは不動産会社やハウスメーカーが一定の区画に複数棟をまとめ...
住宅ローン3500万円がもしキツイと感じたら読む記事【今すぐできる対応策も紹介】
「住宅ローン3500万円を組んだものの、毎月の返済がきつい…」「ボーナス払いに頼ってしまっていて、この先が不安」そんな悩みを抱えている方、実はあなただけではありません。この記事では、住宅ローン3,500万円がきついと感じる理由とその解決策を...
食器用スポンジ長持ちの新定番!その名もパックスナチュロン!
三菱UFJ銀行の住宅ローン審査が厳しいからこそオススメする理由
「4月から大手銀行の金利が上昇」というニュースは、これから住宅を買おうとしている貴方にとっては大変興味深い内容ではないでしょうか?できれば低金利の銀行を選びたいですよね。低金利で推奨する銀行はズバリ…三菱UFJ銀行です!大手銀行の中でも金利...
住宅ローン借入金を年収550万円の人が無理なく返済するために大切な事
タイトルを「550万円」とした理由は、日本人男性の平均給与は約569万円だからです。(令和5年分 民間給与実態統計調査より)ご参考になれば幸いです。1. 年収550万円 住宅ローンの考え方を整理しよう!借入可能額の目安。お金大切にね住宅ロー...
夫婦で家を買う場合、ペアローン・連帯債務・連帯保証…どれが正解?
「ずっとペアが良いよね」「そうだね」夫婦や親子で住宅ローンの借り入れを検討する場合、ペアローン連帯債務連帯保証という3つの仕組みがよく使われます。それぞれの仕組みには大きな違いがあり、メリット・デメリットも異なります。本記事では、これらの違...
「家賃=ローン額」は大きな間違い!マイホームをお得に購入するために大切なこと。
「自分のモノにならない賃貸に毎月家賃払うのはもったいない」「同じお金を払うのでしたら、資産になるマイホームを購入したほうがお得」…果たして本当にそうなのでしょうか?
チョコレート菓子ダイエット!ドクターズチョコレートは野菜と同じ低GI食品.
美味しくて罪悪感なしのお菓子、その名も「ドクターズチョコレート」。GI値が野菜と同等の美味しいお菓子です。
住宅を購入する上で大切な一つそれが「住宅ローン控除」です。●住宅ローン1回目は確定申告後1か月前後で返ってくる●2回目以降は年末調整後1月の給与にと一緒に振り込まれる(ことが多い)家は人生において最大の買い物の一つであり、大きな覚悟を伴いま...
暴君ハバネロ辛党にはたまらないお菓子ですよね。「ちょっとだけ…」と思ってもついつい食べ過ぎてしまいます。人気お菓子暴君ハバネロと似たお菓子を発見しましたのでご紹介します!暴君ハバネロの後継商品:炎魔王リーパーまたまた売っていました我らがドン...
ペットボトルウォーターサーバーもアリ!オススメのお水の買い方
最近話題のペットボトルウォーターサーバー。他の「お水」と比較して買うべきかどうか、ヒントになれば嬉しいです。
ペアローンよかった!…そう思えるように事前にしっかりと準備を。
現代では、約7割が共働き世代です。(総務省統計局の報告より)旦那が働きに出て、妻が家のことをやる…この姿はもはや遠い過去の話。仕事も家も二人三脚で協力する世の中です。マイホーム購入にも大きな影響が出ています。現在、住宅ローンの選択肢の一つと...
スクラビングバブルトイレクリーナーを風呂カビに使いましょう!!
巷で話題の「おやつカルパス」今回は、このおやつカルパスの「何がヤバいのか?!」を検証していきたいと思います。
持ち家賃貸比較!一軒家を買ってよかった点、不安になりそうな点
永遠に続くマンション派か一軒家派かという話…筆者はどっちも好きで、どっちでも良いと思っています。
元利均等返済って毎月どのくらい支払いをしなければならないんだろう?そもそも元金均等返済との違いがよく分からない…
元金均等返済の利息・返済額っていくらくらい?計算方法とExcel計算ファイルを添付します
元金均等返済の方が、元利均等返済よりも利息が抑えられます。初回の返済額が大きくなることも特徴です…
住宅ローン仕組み図解などをご紹介!元金均等の方が利息が低くてお得ですよ!じゃあ元利均等ってどうなんですか?
住宅ローンって一言でいうけどよく分からない。元利均等返済と元金均等返済と、一体どっちがお得なんだろう…
住宅ローン金利の相場っていくら?金利って実際いくら払うの?計算方法なども含めて消費者目線でなるべくわかりやすく紹介!
住宅ローン金利の相場や計算方法ってよく分からないですよね?今回、めっちゃシンプルで簡単な方法をご紹介します!
友達の新築祝い相場っていくら?お金以外のオススメの贈り物を独自目線でご紹介します。
「友人の新居に遊びに行くことになったけどいくら包んで持っていけばいいんだろう」と悩んでいませんか?手ぶらで遊びに行く人もいらっしゃるようですが、でも自分が新居を購入した立場だったら、友人から何かしらお祝いを頂けたらとても嬉しいですよね。
小腹、空いてませんか?昨年末、石川県へ旅行に行った帰りに買ってきたお土産(自分用)そのレビューをします!ビーバーお菓子!その正体は揚げあられ(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=...
第109話~お金をなるべくかけずに子どもと遊ぶために3つの大切なこと!明日からすぐに実践可能!~
こどもには何かとお金がかかります。困るのが「週末のこどもとの向き合い方」。さらっとどこかに出かけるだけでお金がジャブジャブと失われていきます。習い事もさせてあげたいのに…
第108話~他人に興味が無いけど評価はされたい!新しい職場で良いスタートダッシュを来る方法!〜
他人に興味がある?ない?「他人に興味がないんだよね〜」…と普段そんなことを思っていませんでしょうか?ご安心ください。少なくとも貴方だけではないようです。とある会社のアンケートでは、60%近くの人が「他人に興味がある」40%近くの人が「他人に...
第107話〜車検代が高くてどうしようと悩んでいるあなたへ!「マイカー以外」という選択も考慮しよう〜
車検代が高くてもったいない…そう悩まれている方へ!これからの車との向き合い方を一緒に考えてみませんか!?FP3級、簿記3級を取得した筆者が、ちょっぴり変わった観点で情報提供を致します。この記事が少しでもお役に立てますように…
2025年がはじまり、早くも15日が経過しました。1年は365日なので、1年の約1/26がすでに終了したことになります。笑そう考えると、1年って本当にあっという間ですよね!?ふるさと納税いつもギリギリに注文してしまうというあなたへ…もうすで...
第105話〜インフルエンザ大爆発!2次感染予防のためのオンライン診察(企業向け)~
インフルエンザウイルスの感染者が急増しているとのニュースを目にしました。全国でどのくらいの方が感染しているのでしょうか?◆2024年全国の医療機関の感染者数12月1週目:9.03人12月2週目:19.06人12月3週目:42.66人12月4...
第104話〜男も肌ケア!ハトムギミルキークリームは髭剃りにもバッチリ~
ズボラだけど肌を何とかした男性へ朗報これって肌のせいだろうか…?●最近年を重ねて肌が気になる●妻が自分の顔を見てくれなくなった。年のせいかな。●社内の人当たりが厳しい。肌のせいかな。…乾燥するこの冬、今の自分の肌が気になっていませんか?お肌...
第103話〜心に余裕を持って子育てをするための3つの大切な考え方!服や日用品は安いものを買おう〜
子どもが大好きで、「こんな子どもに育ってほしい…」と日々子育てに奮闘している貴方へ…子どもの行動はイレギュラーです。そんな想定外の毎日ばかりでヘトヘト・イライラ状態になってしまってないでしょうか?特に保育園に通っている子を持つ親御さん。こど...
第102話〜遊びに連れてってと子どもに言われたときに大切な3つの考え方!~
●「全部かなえてあげよう」と思って無理して出費しないこと●「今日は行かないよ」とハッキリと伝える事●理由が大切。「何故行かないか?」をありのままに伝えよう。それも子どもの学びになる。
第101話~わが子がお金に不自由なく生きるため、お金を稼ぐ喜びを知ってもらおう〜
子どもにお金の大切さを知ってもらうために、お小遣いをあげたいけど、定額制にするか報酬性にするか悩んでいる。そんな方に少しでもヒントになれたらと考え、この記事を作成してみました。
第100話〜毎日何かを継続する上で意識すべき大切な3つの考え方〜
「なかなか続けることができない…」そう悩まれている方はいらっしゃいませんでしょうか?勉強スポーツ仕事その他…どんな分野においても継続は力なりが共通言語です。ですがわかっていてもなかなか続けられない。何故続けることは難しいのでしょうか?継続が...
第99話〜連休明けスムーズに仕事復帰する3つの大切な考え方!~
五月病だけでなく、九月病や一月病といった言葉もあることから、「連休明けにしんどいのは貴方だけではありません」。連休明けの仕事に少しでも前向きになる方法…
第98話〜能登半島地震から一年。石川県限定カップ麺を食べてレビューすることで少しでも被災地を応援!〜
チャルメラ×とり野菜みそチャルメラといえばお馴染みのカップラーメンで有名です。しょうゆラーメンに関しては、皆さんご存じの安心感のあるパッケージで有名です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate...
第97話〜もしわが子に「おこづかい増やして」と言われたときに何て答える!?〜
子にたいする難しい教育の一つ、それが「金融教育」です。そのうちの「おこづかい」これをどうするか悩んでいらっしゃるご家庭も少なくないのではないでしょうか?
第96話〜お金がないと思っている方へ…もしかして喫煙者ですか!?。禁煙すると良いこと3つと方法をご紹介!〜
たばこをやめるとこんなにも大きいメリットがあります!でもなかなかやめられない…そんな時は、
第95話〜時間単価で考える!今いるスーパーから10分かかるもっと安いスーパーに行くことはお得なのか!?〜
スーパーで買い物するときに100円でも10円でも、少しでも安いものを選びたいですよね?例えばブロッコリー季節や日による値段変動が激しいお野菜です。100円で買える時もあれば、300円で買えることもあります。もし、Aスーパーで300円でブロッ...
第94話〜こどもに「買って買って!」とねだられたとき大切な考え方!大切なのは「親が必要だと思うかどうか?」つまり、「親の愛」〜
愛すべき子の「買って買って!」に、あなたはどう対処していますか?正解はありません。でも大切なのは…
第93話〜おせちなどの暴飲暴食によって体重増加を防ぐために大切な考え方!〜
今年こそは痩せる!そう思っているあなたへ。ハードルが低いところから始めてみませんか。
第92話~時間が足りない!と思っているあなたへ…自由時間を作るために大切な3つのこと!〜
時間がいくらあっても足りない…やりたいことができない…社会人になったり、家庭ができて子供ができたりすることで「時間」がとても大切になる実感があるかと思います。筆者もまさにそうです!あるアンケート調査では、時間がないと感じる方は7割にも及ぶ、...
第91話~休肝日を作りたくても作れないあなたへ!肝臓を休めるための工夫・コツをシンプルに3つをご紹介!〜
お酒を抜きたい!でも抜けない。そんなあなたにもしかしたら朗報かも。ちょっとの工夫で少しずつ肝臓を休めていきましょう!
第90話~低学年のわが子に「遊ぼう!」と言われた時にはちょっとしたアイディアで解決しよう〜
「今度はどこに連れていこう…。年末年始の連休どうしようかな…」そう思われている方も少なくないのではないのではないでしょうか?せっかくの年末年始の連休なのに、かえって窮屈だ…と。周辺の公園はもう行き飽きたし(冬は寒いし)、近くのイオンモールや...
第89話~将来的に独りになった時、生活はできるのだろうか!?~
夫婦で衝突があったとしても、腹は減る。笑妻子を北陸に残して、帰りの電車に乗った。翌日の仕事に戻るためである。七尾から大宮まで、トータル4時間。乗り換えは1回だけというが、所要時間はかなりある。鈍行に揺られて約2時間。地元の若者が向こうの座席...
第88話~4年ぶりに触れたその手は温かく、そして冷たいものだった~
毎日変わる、夫婦の距離感妻との距離は日々変わる。昨日は良かったと感じたかと思えば、今日がダメだった、なんてことはザラにある。北陸の旅行中もまさに一進一退。「家族で仲良く」これが本当に難しい。世のご家族方がどんな風に家族の絆を作っているのか、...
ぼくの誕生日会は北陸のお寿司やさん「誕生日おめでとう」妻から祝われると、誰よりも嬉しい。今日から40才。30代はあっという間の、激動の10年間だった。出産・転職・引っ越し・自宅購入…さまざまなイベント盛りだくさんだった。年を重ねるとまず感じ...
北陸年末観光。いざ石川県七尾市へ。年末という世間的には超忙しい中会社に無理行って連休をいただいた。(会社スタッフの皆さま、ありがとうございます。嬉)4泊5日で、とある街へ観光に行った。そこは石川県七尾市(いしかわけん ななおし)能登半島にあ...
第85話~美味しくて安い知られざるジャパニーズウイスキーはまだまだ存在するのだ!~
白州を飲みたいが高すぎる!ウイスキーが高い。値段が高騰している。個人的に好きなサントリー白州 700mL(年代物ではないやつ)10年前頃はスーパーで3,000円ほどで容易に手に入れることができた。今は店で買う事ができない、とてもレアなウイス...
独身の時に持て余していた「自由な時間」家庭を持ち、子供ができると、その自由な時間がほとんど無くなってしまう。特に母となった者が一番それを感じる。愛妻・理奈も「子どもが出来てから自由な時間がなくなった。自分の時間がほしい」と出産直後に嘆いてい...
誰にも親がいる(もしくはいた)親が自分を生んでくれたからである親子関係というのは、ハッキリ言ってとても難しい色々な、親子の距離感がある。一概には言えない。だが間違いなく言えることはあなたは、親のために生まれてきたのではないということだ。会社...
第82話~こどものアイディア、侮ることなかれ!今日の晩御飯に迷ったときこそ報連相!~
料理のネタに困ったときこそ報連相である
部下との距離感を掴み切れていない場合は、自己開示や称賛などの要素が足りないのかもしれません。
第80話~恋愛と結婚は全く違う!結婚後の男性が失敗しないための3つの大切なこと
出産後に家族の関係性はまちがいなく変化します。その変化に対応するためのヒントになれば幸いです。
妻と会話がしたくてもできない。会話がチグハグしてキャッチボールが上手くいかない…そう思っていませんか?そんな時にどうやってかつてのような他愛もない話ができるようになるか、日々試行錯誤しています!今回はその一例です。
第78話~時間とは命である。仕事ができる人は時間(≒命)を大切に扱う。良い仕事をするために重要な3つの要素!
仕事において、時間はとても大切。「時間は守らなくてはならないもの」。これは仕事をし続ける限りは避けることは実質不可能。仕事は、人と人とが絡んで成り立つものだからだ。サラリーマンでも社長でも変わらないもの=時間を守るそれは時間を守るということ...
第77話~青汁を飲んでふと思う。風邪が5類に分類されたあとに、僕たちの生活は変化するのだろうか?~
娘のかぜ薬5才の娘がずっと青っぱなを垂らしていてゴロゴロとした咳をしている。一度耳鼻科の先生に診てもらい、風邪と診断されてお薬を処方いただいた。そのときに頂いたお薬は、アンブロキソールカルボシステインという去痰薬だった。薬剤師の目線で見れば...
第76話~転職のメリットデメリット!休みが変わるのは大きい。充実したプライベートを過ごせる。
僕の場合の転職してよかったと思う一つの要素としては、「休日」である。前職は土日祝休みであった。今の職業は、水・日休みのサービス業である。この水曜日に休みが取れるというのが大きい。平日に休みが取れるメリットとしては、大きく3つある。転職後の平...
第75話~キッザニアを通じて感じた仕事への向き合い方。仕事を楽しいと感じる気持ちを取り戻す~
キッザニアで子供が感じた「お仕事たのしい!」大人になると薄れるこの感情。その原因は何か?その一つに、「目標と期限」がある。目標と期限があるのは仕方がない。利益を出さねばならないからである。だが、それもマネジメント一つで大きく変わる要素だ。上...
第74話~会社をやめる理由は色々。もっと良い会社に転職したい。もっと良い会社…とは?~
お給料、職場環境、人間関係…「もっと良い会社」とは一言で言っても様々で、その人によって「良い会社」の条件は異なる。日本企業の離職率は15%前後。一方で…僕の職場に限った話になる。自分が働いているサービス業は、10代~60代まで幅広い年齢層が...
みなさんそれぞれ転職する理由があり、それは人それぞれ異なる。ただ言えることは、「少しでも今よりよくなるために転職する」ということは全人類共通事項だと言うことだ。転職理由はさまざまだざっくりとした大きな転職理由として給料昇進人間関係…の3つが...
年を重ねると経験が身につく。それは大変いいことである。経験を積み重ねるとあらゆる想定外の事象に対して今までよりも的確に判断することができるようになる。すると「きっとこうなるだろう」と考え、イベントが起こる前に逆算することで事態に対処すること...
第70話〜休肝日を作って心も身体も元気に過ごそう!節税にもなるかも?〜
アルコール健康医学協会によれば、休肝日は週に2日間つくることが理想的です。アルコールの量実際にそのくらい休肝日を作ることができているかと個人的に聞かれれば、それはNoです。ほとんど毎日アルコールを摂取しています。笑ではどのくらいのアルコール...
こどもの記憶力子供の成長スピードは早い。少し前に生まれたと思っていたら、気づいたら5才になっている。再来年には小学生だ。どんどん手がかからなくなってきて、親の介入するシーンが少しずつではあるが少なくなってくる。今こどもに手を焼いている部分が...
調子が悪い時こそ自分と向き合う!人間はめんどくさいもので、良くも悪くも感情に流されてしまう事が多い。気分が乗っていると何もかもが楽しくなるし、逆もまた然りである。落ち込む時はとことん落ち込んでしまう。仕事やプライベート関係なく継続して良いパ...
結婚式のあの誓いは…人前式なら聞きなじみがあるだろう。「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?...
僕は毎日家計簿をつけている。家計簿をつけると、支出と収入が「見える化」することができる。「収入-支出」をプラスに持っていくには、家計簿をつけることはほぼほぼ必須である。家計簿アプリのメリット世間的には「マネーフォワード」の有料版を使用してい...
人気のとある東京エリア「うわぁ~すごいおおきいね!」弥生が見上げて大きな声を上げる。僕も口をあんぐりして一緒に顔を上げた。「なんだここは…これが東京か」東京のとある街。タワーマンションが立ち並ぶ。それなのに圧迫感は全くなく、むしろそれらのタ...
子供をどこに連れて行くか、いつもネタに困っているお父さん、お母さんへ。たまには美容院に2人で行くのはどうだろうか?2人隣り合わせでヘアカットをしてもらう。何かくすぐったいというか、のほほんとした、そんなちょっとした贅沢な時間を過ごすことがで...
生きていれば誰だって辛いことはある。それは間違いない。でも大丈夫。「辛い」ということは、一生懸命に生きている証。人生に諦めていたら、辛くない。辛くないし、面白くない。だから、「辛いという事はある意味面白い」ということだ。それでも辛い時、ぜひ...
アイコンタクトは、出来ているようで意外にも出来ていない。相手の目をじっと見れば自分の思いは伝わるし、相手の感情の何らかの変化も捉えることができる。たとえ何を考えているのか分からないとしても…妻にリモートを集中してもらうために妻と僕の距離感は...
ワクワクする、そんな気持ちを思い出させてくれる場所。それが道の駅。年を重ねれば重ねるほど好奇心や冒険心が薄れていく。楽しさには情熱が必要だと考えている。それを求める大人にぴったりな場所だ。無料のサービスエリアというイメージ道の駅のブームは2...
秋に堪能したいものの一つとしてりんごがある。嫌いな人はあまりいらっしゃらないのではないだろうか。買って食べてもいいが、今の旬の時期にオススメなのは「りんご狩り」である。泊まりの朝はいつも「ここはどこだ?」と目覚める。知らない天井。窓から差し...
「ブログリーダー」を活用して、やまだ のりおさんをフォローしませんか?