chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 世界のもと

    この世界はぜんぶ相対的にできている。 そこにあるように見える風景 山、木、川、橋、花に集う虫たち街灯、建物、道路、公園ねこ、空き缶、パン屋さんの看板通り過ぎる車の風タイヤが砂利を噛む音遠くの駅の、電車の到着を知らせる光 そして 同じような場

  • 放散痛

    放散痛はミスリーデング。 上奥歯の虫歯で下顎が、胆石発作で右肩が、腹痛のときは太ももが痛くなる。 体感したことないけど心筋梗塞では左腕や左顎が痛くなることもあるらしい。 原因は「痛い」場所じゃないってけっこうある。 そういうときって思考を一

  • 怒ること

    怒ることはすごいインパクトあるけど、しばしば表面的だと思う。 たとえば、連絡もなく30分遅れて来た相手が謝りもせず平然としていると、「何分待ったと思ってるんだよ」と怒ることがある。 現象は怒っているけど、よく考えると待っている間、来るかどう

  • 怒ること

    怒ることはすごいインパクトあるけど、しばしば表面的だと思う。 たとえば、連絡もなく30分遅れて来た相手が謝りもせず平然としていると、「何分待ったと思ってるんだよ」と怒ることがある。 現象は怒っているけど、よく考えると待っている間、来るかどう

  • 現象の呼称だと思う

    愛とか神とか 「愛」とか「神」という言葉は現象に呼称を与えるための学びだと思う。 人にこれだ、と伝えるためのお役立ちツール。 一方で、たぶんみんな知ってる。 愛を語らないものに愛を感じ神を語らないものが、神ってる。 呼称を与えずただ大切に心

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、禅寺丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
禅寺丸さん
ブログタイトル
Caterpillar Crawl
フォロー
Caterpillar Crawl

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用