かつては、冬は「深雪急斜面」夏は「沢登り」でしたが、現在は加齢の進む体調に合わせ、ハイキング中心の登山となりました。
きょうは天気がもちそうなので、桝形山に紅葉狩りに行きました。山に着いてみると「7℃」とこの秋最低気温を体験です。ダウンベストを着てウインドブレーカーを着て出発しました。きょうは娘らさんもいっしょです。たまーに日がさすものの、風が冷たくてお手手が冷たいです。手袋🧤がほすい。紅葉はちょうどいい感じです。落ち葉🍂がフカフカで気持ちいい。頂上では娘さんたちからチョコレイトやクッキー🍪をいただきました。ごちそうさまでした。今度那須に行く時はいっしょに行きましょう。ついでに八方湖にも行きました。水鏡に写る紅葉もきれいでした。おなかが空いたので、矢板に戻ってから「みつわ」にてカツ丼とお蕎麦のセットをいただきました。すこぶるおいしかったです。桝形山名物「めだま親父」ウリハダカエデはかわいいですわところ変わって、八方湖ツツ...24/10/29八方ヶ原桝形山の紅葉
きのうに引き続き「読図講習会」なのでした。まずは座学で概念図。そして現場で実地講習。紅葉がきれいな中を「こっちかなぁ」と歩いてみました。皆さんの技術が格段についたようでとてもうれしかったです。またの機会にもご参加下さい。<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"tit...24/10/27読図講習会
今年も矢板の川崎城址で「レスキュー講習会」をおこないました。皆さん真剣に参加してくださいました。講師もそれに負けない意欲で臨みましたわ。ご参加、ご協力ありがとうございました😊<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"style="font...24/10/26レスキュー講習会
お天気がいいので、駒止湿原に行きました。田島の針生から入ろうとしたら「通行止」。南郷側から入れるとのこと。トンネルを抜けて、反対側から登り返しました。峠までの道は狭いながらも快適。眺めのいいところからは燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、三ツ岩岳がよく見えて気持ちいいですね。程なく駒止湿原に着きました。車は自分たちの他に2台。さすが平日ですね、空いています。準備をして歩き出しました。微風快晴!青空が気持ちいいですね!<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/ba...24/10/21駒止湿原紅葉はいい感じです。
きょうはMさんと「那須の秋山パトロール」に出かけました。レディオベリーの同行取材もかねてます。ロープウェイを降りると「寒い😨」です。さすが1685mですね。しかもガスってます。きょうの予報は「小雨のち雨」ですからしかたありません。姥ヶ平を目指して歩き出しました。本来なら紅葉に、ドンピシャはなんですけどね牛ヶ首について姥ヶ平を見下ろすとっていいますか、すでにガスガス。あー。残念。ガスだったのがいつのまにか「霧雨」になって、ザックやウインドシェルがビショビショですわ。姥ヶ平を諦めて、峰の茶屋を経由して下ることにしました。それなら南風を避けられるしってね。峰の茶屋で小休止。その間に霧雨が「小雨」に。これまた、あー。下り出すと一瞬ガスが晴れて、朝日岳の斜面に広がる紅葉🍁が見えましたよ一同「わー!」と大興奮!ほんの...24/10/18霧雨の那須紅葉は
きのうまでの3連休🎌那須はひどい渋滞だったでしょう。きょうは平日だから空いているかなと思いきや、きのう下野新聞にいつもの姥ヶ平が載ったそう。そしたら人出はあるわなぁ。峠の茶屋駐車場は下の段まで8時に満杯でした。朝日岳の斜面の紅葉は5部、隠居倉の斜面はちょうどといったところでした。青空がいいですね。マイヅルソウの実がかわいいです。朝日岳方面はこんな感じです。いちばんの色付きのところです。24/10/15那須峰の茶屋紅葉は
山仲間が、調子のよくないわたしを山に誘ってくれました。ありがたいですねぇ。那須の峰の茶屋まで出かけてきました紅葉にはまだ少し早いようでした。登山口は少し色付いてきました。ミネザクラはこんな感じ。朝日岳の斜面もまだまだナナカマドはいくらか色付いています。クロマメノキはいい感じです。リンドウが残っていました。コメツツジも色付いてきました。<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><a...24/10/11那須峰の茶屋紅葉は
庭に出てみたら、ホトトギスが咲き出してました。あれま。白いのもありますわ。庭のお花
久しぶりにお散歩🚶に出かけました。きのうの山歩き(つったって、大したことない)のせいで、膝膨らんでる感じがします。あー、なんてこったい。(まー痛くて歩けないほどではないのがマシなんですけど)。なので、あせってもしゃーないから、腿上げウォーキング🚶。北東のそんなに冷たくない、どちらかと言えば少しぬるい風を受けながら歩きました。キンモクセイがたわわです。河津桜が色づいています。地面には落ち葉ケヤキ並木も秋の感じ?気のせいかな。那須は雲に隠れています。風が強いんだろーなー。あれ?いつの間にか稲刈りが済んでました。少し出てますから、1週間は前かなぁ。ハギみたいな花です。イヌタデでしたっけ?ツユクサ。これはわかる。この小さい花は?シソ科だとは思うんですが。24/10/03秋の入口お散歩
「ブログリーダー」を活用して、yamaski_oさんをフォローしませんか?