ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブログを引っ越します。
皆さん、けさのニュース、がっかりしていませんか?「gooblogが閉鎖」・・・・・なんと。残念なことですね。まー、そんなこと言ってもダメなので、これ以降はamebaに引っ越します。amebaでもよろしくお願いします。https://ameblo.jp/pichi1964/長い間、ありがとうございました。ブログを引っ越します。
2025/04/15 17:30
晴天の森吉山
きょうは大館在住の友達を連れて森吉山に行きました。お天気、サイコーでびっくり!生コンの板つかみがいて、早々に戻ってきましたが、とてもいいスキー場にこれまたびっくりしました。来シーズンは深雪のときに来たいです。登りだす頃には、ピーカン。いゃ〜、お天気サイコー。くまさん?いえいえ、🐇お天気がいいので、ついつい一本。きょうもいい1日でした。晴天の森吉山
2025/04/12 14:00
八甲田 酸ヶ湯温泉⑥ 箒場から雛岳
きょうの予報では「くもりか雨」だったんですが、ガイドさんが「もー天気、よくなんべ」とのことなのですこーしだけ山に行くことにしました。きょうは雛岳。わたしらの会の人がトリコになってる山です。お天気が良くなってきました。さすがガイドさん👍いい感じのぶな林です。クマさんの爪痕が。。。少し高くなると雪が白いです。猛禽の繁殖時期なんでしょーか、仲良くとんでました。きょうはここまで。いい台地です。思ってよりいい雪でした。八甲田酸ヶ湯温泉⑥箒場から雛岳
2025/04/11 13:00
八甲田 酸ヶ湯温泉 ⑤
きょうは中村農園の平井さんと荒木さんに連れられて「横岳」に行ってきました。いきなりの雪壁。まーあたりまえです。ぶな林を気持ちよく登っていきます。休憩すると陸奥(青森)湾がよく見えてます。アスパムが見えました。大岳が見えてきました。もうすぐ横岳横岳の斜面、いゃ〜、よかったですわよ。横沼もステキ。と思ったら、青空に、なっちゃいました。暑いわ!逆川岳からの北八甲田。これまたきれいだわ。きょうはお世話になりました。ありがとうございました。楽しかったんですよ。八甲田酸ヶ湯温泉⑤
2025/04/10 14:30
八甲田 酸ヶ湯温泉 ④ 睡蓮沼から櫛ヶ岳
きょうは前回から行きたかった「櫛ヶ峰」に行こうかと思います。きょうも雪が降った感じですね。30分前にゲート着。準備して雪壁を登ったら「ピーカン」!いゃ〜いい眺めです。猿倉岳のあたりに出ました。そこからトラバースすると、「うさぎの大運動会」櫛ヶ峰はもうすぐ。あれ?雲が出てきちゃったんですけど。あっちも。ガスガスの櫛ヶ峰。晴れ間を待って、ドロップ。いゃ〜、いい斜面でした。睡蓮沼に戻る斜面。よかったです。このルート、いいですね。お疲れ様でした。きょうもよかったです。あらためて、「南八甲田はウロコがいいわね」次回はぜったいウロコでこよう。八甲田酸ヶ湯温泉④睡蓮沼から櫛ヶ岳
2025/04/09 16:00
八甲田 酸ヶ湯 ③
朝起きてみたら積雪あり。ゆうべ降ったらしい。。。またストップ雪かなーと沈んでしまうのでした。なのでゆっくり朝ごはんを食べてたら「青空」が。で、出かけることにしました。クラシックルートなので、道標がきちんとしていて問題ないです。シールに雪がゲタになることもなく、順調に進みました。すると天気はどんどんよくなってきました。ロープウェイ山頂駅が見えるし、アナウンスが聞こえます。振り返ると櫛が峰の山頂が見えてきました。もうすぐ小屋と思っていたら、雪面が硬くなってて緊張しました🫨小屋のはしごがおっがないので、入らず。そこからの滑りは思ったよりそうとうよかったです。下の方はそれ生コンでしたが、最後の急斜面はよかったです。なんやかんやと、きょうもよかったです。八甲田酸ヶ湯③
2025/04/08 14:00
八甲田 酸ヶ湯温泉② 睡蓮沼から猿倉岳
きょうは朝に雨が。それでもすぐにやんで晴れ間。せっかくなので、睡蓮沼から猿倉岳に行きました。ゲートに並ぶのが遅くなって「睡蓮沼に停められるかな」の不安がありましたが、なんとかセーフ。無事に歩き出せました。駐車スペースから少し戻って、登ります。今年は雪が多いですね。朝のうちは、北八甲田が見えてました。と、頂上。前回逃したいい斜面を滑れました、生コンだけど。無事に下山しました。睡蓮沼の駐車スペースは、こんなに雪がありまする。今回のトラックです。八甲田酸ヶ湯温泉②睡蓮沼から猿倉岳
2025/04/07 13:00
八甲田 酸ヶ湯温泉①
何年かぶりに八甲田の酸ヶ湯温泉にきております。きょうは昼過ぎから雨予報とのことなので、ちょろっと山スキーに出かけました。朝はピーカン。雪の量がハンパないです。駐車場の雪壁がすごい。ヤドリギの実を食べました。滑りはストップ雪。あー。です。きょうのところ。ナイスな炊事場です。湯治部のお部屋でまったりです。八甲田酸ヶ湯温泉①
2025/04/06 13:00
25/04/04 那珂川町カタクリ山
きょうはなためさんたちといっしょに「カタクリ山」に行きました。なためさんいわく「去年より咲いてねーな」とのことでしたが、いえいえ、相当きれいに咲いてますよ。駐車場から出発です。車は少ないです。(戻ってきたらほぼ満車)キクザキイチゲがぽつんと。水面に映るこぶしがいいですね。カタクリの登場です。さすがプロ!意気込みが違います。桜もちらほらとこんな感じ。前の夜に降った雨がきれいです。ショウジョウバカマも。菜の花畑もきれいです。このお花もきれいです。戻ってきました。そしたらお腹が空きました。馬頭の「田舎そば」とてもおいしいですね😋25/04/04那珂川町カタクリ山
2025/04/04 14:00
お庭のお花
お散歩から帰って足元を見たら、オキナグサとシュンランが。サザンカはもうおしまいですね。お庭のお花
2025/03/25 10:00
大原間二丁目公園 花だより
きょうは黄砂がすごいとのこと。その前にお散歩しました。いつもの「大原間二丁目公園」河津桜が咲き出しました。あったかくて気持ちいいです。大原間二丁目公園花だより
2025/03/25 09:30
大原間二丁目公園 河津桜がほころび始めました。
調子がいいので、お散歩に出かけました。「河津桜はどうなってるかな?」遠くから見るとこの前よりなんだか少し赤くなっている?ハクセキレイさんが元気に歩いてましたほら、ずいぶん赤いでしょうこれまた、咲き出しましたねこんなに咲き出しました。うれしいです☺️大原間二丁目公園河津桜がほころび始めました。
2025/03/24 10:00
那須野が原公園 花だより 3月21日号
おだやかなお天気なので、お散歩に行きました。脚の具合が悪かったんですけど、なんとか持ち直してきました。那須野が原公園に行ってきました。と、その前に近くの畑では、ホトケノザが満開です。その近くのお宅では、紅梅が満開。河津桜はもうすぐ咲きそう?と思ったら、咲いてました!茶臼岳の白いのと咲き始めた一輪那須野が原公園は「みね山花まつり」ののぼりがたくさんありました。西側駐車場ではスイセンが一輪咲いてました。花まつりのおおきな看板がありました。少しのぼると「満開」!紅梅も。梅も。寒桜がまだ残ってました。今年の那須はいつまでも白いですね。スイセンの奥に高原山満開なのは全体の1/4くらいでしょうか。まだまだ楽しめそうです。那須野が原公園花だより3月21日号
2025/03/21 09:00
那須野が原公園だより
那須野が原公園は広くて気持ちいいですね。那須や高原山、それに日光の山々が見渡せます。日光の山々那須連山いくらか雪が見えますね。寒桜がきれいです。紅葉もそろそろおしまいですかね。那須野が原公園だより
2024/11/25 15:00
24/11/23 児玉たけちゃんのスキーミーティング
ラッセーラガイドさんによる「児玉たけしさんのスキーミーティング」があったので、参加してきました。世界の色んなところで滑っている児玉さん。生のお話が聞けてとてもよかったです。それに、会場が仙台駅前のオサレなところだったので、お上りさん的にうれしかったです。せっかくなので、ヘルメットにサインをいただきました。24/11/23児玉たけちゃんのスキーミーティング
2024/11/23 22:00
24/11/23 大峠 雪と紅葉
冬型が強まっている中、山形に行きました。その際、R121大峠を通りました。標高が上がるにつれて「雨が雪」に変わってきました。ちょうど、「雪と紅葉🍁」を見ることができました。もちっと登ると「真っ白」そして「下山メシ」←登ってないけど今回は寒河江の「ふもと」さん山菜肉そば(冷たいの)いつもにも増しておいしかったです。15時までの営業なので、なためさん、「姥ヶ岳から早めに降りないと」なりませんね。24/11/23大峠雪と紅葉
2024/11/23 14:00
24/11/22 雪が積もる前の茶臼岳
「お昼過ぎから冬型になる」とのことなので、それより前に下山しますって、那須に出かけることにしました。歩き出しから膝に違和感はあるものの、脚の調子は「まずまず」。収穫でした。・かぶり岩で風速3m、気温4℃。・峰の茶屋で風速7m、気温3℃。・茶臼岳で風速7m、気温1℃。この時期としては相当暖かかったです。でも、手袋は必要でした。頭はタオルのほっかむり。峠の茶屋駐車場。風弱く7℃。快適です。この時期としては相当暖かかったです。・長袖Tシャツと薄手のウインドブレーカー。・夏の長ズボンで大丈夫でした。でも手袋はいりますね。それとニット帽は暑いので、タオルをかぶってました。途中、かわいい雪だるまさん。中の茶屋からの茶臼岳方面。青空がいいですね。朝日岳方面もいい感じです。途中、かぶり岩あたりで風速3m気温4℃。硫黄鉱山...24/11/22雪が積もる前の茶臼岳
2024/11/22 14:00
24/11/20 篠井 本山(もとやま)
12/7の講習会(高校山岳部の顧問の先生と生徒の皆さんが対象です)に使う場所をロケハンするために、歩いてきました。今回のテーマは「読図」。地形の変化に富んだ場所なので、いろいろ学習が深まりそうです。事務所に向かって坂を登ります。紅葉がいい感じです。会場を見て回ったあと、ロケハンに出発です。榛名山に向かったのですが、いやー、急な尾根ですわ。ずっと急です。そして、頂上。本山に向かう尾根を下ります。こっちが分岐を下がるところですね。クロモジがきれいでした。もうすぐセンターに戻ります。24/11/20篠井本山(もとやま)
2024/11/20 15:00
寒桜が満開です。
旧大貫小学校のあたりを通ったのですが、きれいな寒桜が満開だったので、写真を撮らせていただきました。ホントきれいですね。道すがら見えてた、高原山や日光連山もステキでした。寒桜が満開です。
2024/11/20 12:00
24/11/19 那須はうっすらと雪
きのうは風が強かったですが、今朝には落ち着いたようです。朝からきれいに晴れています。空気は入れ替わったようで、冷たいですね。「晩秋」って感じです。公園の欅並木です。ここの欅は枝が広がらない種類のようです。色付いてきましたね。おととしだったか、橋が直されて、車が通るようになってしまったのが残念です。駅に向かう裏道になってしまい、おちおち散歩できなくなってしまいました。タクシーが飛ばして通るようになっちゃって・・・・おじいちゃん(わたし)気をつけなくっちゃ。今年の紅葉は、那須の上の方は色が悪かったのですが、ふもとの方は、できがいいようです。けやきが真っ黄色になっていてとてもきれいです。きのうの雪がうっすらを那須を白くしてますね。けやきの並木を横から見てみました。青空がきれいですわ。鴫内山にも雪がうっすらと。工...24/11/19那須はうっすらと雪
2024/11/19 14:00
24/11/04 那須朝日岳 リハビリ順調なの?
最初は福島の若者と「三斗小屋温泉に泊まろう!」のつもりでしたが、三連休なので予約が満杯。「だったらふもとの那須温泉泊」になりました。いつもの「雲海閣」。最高です。そしたら朝S山さんから連絡で「私も那須に行きます」と.いっしょに登ることになりました。福島の若者は「那須が初めて」とのことなので、朝日岳に向かうことにしました。しかーし、足に不安のある私。「まー行けるところまで行ってみよー」と慎重し歩いてみました。そしたらなんとかなったので一安心。これに気をよくして「1歩進んで5歩下がる」ことのないようにしなければなりません。峠の茶屋園地もう葉っぱが残っていません。マイヅルソウの赤い実がきれいです。峰の茶屋あたりから見た大倉山方面です。この辺り、人だらけです。「考える人」の向こうに雲海が広がっています。尾瀬の燧ヶ...24/11/04那須朝日岳リハビリ順調なの?
2024/11/04 17:00
24/10/29 八方ヶ原 桝形山の紅葉
きょうは天気がもちそうなので、桝形山に紅葉狩りに行きました。山に着いてみると「7℃」とこの秋最低気温を体験です。ダウンベストを着てウインドブレーカーを着て出発しました。きょうは娘らさんもいっしょです。たまーに日がさすものの、風が冷たくてお手手が冷たいです。手袋🧤がほすい。紅葉はちょうどいい感じです。落ち葉🍂がフカフカで気持ちいい。頂上では娘さんたちからチョコレイトやクッキー🍪をいただきました。ごちそうさまでした。今度那須に行く時はいっしょに行きましょう。ついでに八方湖にも行きました。水鏡に写る紅葉もきれいでした。おなかが空いたので、矢板に戻ってから「みつわ」にてカツ丼とお蕎麦のセットをいただきました。すこぶるおいしかったです。桝形山名物「めだま親父」ウリハダカエデはかわいいですわところ変わって、八方湖ツツ...24/10/29八方ヶ原桝形山の紅葉
2024/10/29 15:00
24/10/27 読図講習会
きのうに引き続き「読図講習会」なのでした。まずは座学で概念図。そして現場で実地講習。紅葉がきれいな中を「こっちかなぁ」と歩いてみました。皆さんの技術が格段についたようでとてもうれしかったです。またの機会にもご参加下さい。<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"tit...24/10/27読図講習会
2024/10/27 16:00
24/10/26 レスキュー講習会
今年も矢板の川崎城址で「レスキュー講習会」をおこないました。皆さん真剣に参加してくださいました。講師もそれに負けない意欲で臨みましたわ。ご参加、ご協力ありがとうございました😊<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"style="font...24/10/26レスキュー講習会
2024/10/26 16:00
24/10/21 駒止湿原 紅葉はいい感じです。
お天気がいいので、駒止湿原に行きました。田島の針生から入ろうとしたら「通行止」。南郷側から入れるとのこと。トンネルを抜けて、反対側から登り返しました。峠までの道は狭いながらも快適。眺めのいいところからは燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、三ツ岩岳がよく見えて気持ちいいですね。程なく駒止湿原に着きました。車は自分たちの他に2台。さすが平日ですね、空いています。準備をして歩き出しました。微風快晴!青空が気持ちいいですね!<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/ba...24/10/21駒止湿原紅葉はいい感じです。
2024/10/21 12:00
24/10/18 霧雨の那須 紅葉は
きょうはMさんと「那須の秋山パトロール」に出かけました。レディオベリーの同行取材もかねてます。ロープウェイを降りると「寒い😨」です。さすが1685mですね。しかもガスってます。きょうの予報は「小雨のち雨」ですからしかたありません。姥ヶ平を目指して歩き出しました。本来なら紅葉に、ドンピシャはなんですけどね牛ヶ首について姥ヶ平を見下ろすとっていいますか、すでにガスガス。あー。残念。ガスだったのがいつのまにか「霧雨」になって、ザックやウインドシェルがビショビショですわ。姥ヶ平を諦めて、峰の茶屋を経由して下ることにしました。それなら南風を避けられるしってね。峰の茶屋で小休止。その間に霧雨が「小雨」に。これまた、あー。下り出すと一瞬ガスが晴れて、朝日岳の斜面に広がる紅葉🍁が見えましたよ一同「わー!」と大興奮!ほんの...24/10/18霧雨の那須紅葉は
2024/10/18 14:00
24/10/15 那須 峰の茶屋 紅葉は
きのうまでの3連休🎌那須はひどい渋滞だったでしょう。きょうは平日だから空いているかなと思いきや、きのう下野新聞にいつもの姥ヶ平が載ったそう。そしたら人出はあるわなぁ。峠の茶屋駐車場は下の段まで8時に満杯でした。朝日岳の斜面の紅葉は5部、隠居倉の斜面はちょうどといったところでした。青空がいいですね。マイヅルソウの実がかわいいです。朝日岳方面はこんな感じです。いちばんの色付きのところです。24/10/15那須峰の茶屋紅葉は
2024/10/15 10:00
24/10/11 那須峰の茶屋 紅葉は
山仲間が、調子のよくないわたしを山に誘ってくれました。ありがたいですねぇ。那須の峰の茶屋まで出かけてきました紅葉にはまだ少し早いようでした。登山口は少し色付いてきました。ミネザクラはこんな感じ。朝日岳の斜面もまだまだナナカマドはいくらか色付いています。クロマメノキはいい感じです。リンドウが残っていました。コメツツジも色付いてきました。<ahref="https://blog.with2.net/link/?id=2122514&cid=4188"title="登山ランキング"><imgalt="登山ランキング"width="110"height="31"src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif"></a><br><a...24/10/11那須峰の茶屋紅葉は
2024/10/11 16:00
庭のお花
庭に出てみたら、ホトトギスが咲き出してました。あれま。白いのもありますわ。庭のお花
2024/10/10 10:00
24/10/03 秋の入口 お散歩
久しぶりにお散歩🚶に出かけました。きのうの山歩き(つったって、大したことない)のせいで、膝膨らんでる感じがします。あー、なんてこったい。(まー痛くて歩けないほどではないのがマシなんですけど)。なので、あせってもしゃーないから、腿上げウォーキング🚶。北東のそんなに冷たくない、どちらかと言えば少しぬるい風を受けながら歩きました。キンモクセイがたわわです。河津桜が色づいています。地面には落ち葉ケヤキ並木も秋の感じ?気のせいかな。那須は雲に隠れています。風が強いんだろーなー。あれ?いつの間にか稲刈りが済んでました。少し出てますから、1週間は前かなぁ。ハギみたいな花です。イヌタデでしたっけ?ツユクサ。これはわかる。この小さい花は?シソ科だとは思うんですが。24/10/03秋の入口お散歩
2024/10/03 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yamaski_oさんをフォローしませんか?