オストメイトのみなさんへのお役立ち情報や石川県のストーマ関連情報等も発信していきたいと思っています。知り合いに石川県のオストメイトの方がいらっしゃいましたら、当方のサイトをご紹介お願いします。
皆さんはストーマ外来に通っていますか?私は、居住地を転々としており、宮城・福岡・大阪と3か所のストーマ外来を経…
脳梗塞や認知症等で、自分でストーマの装具交換ができなくなった場合、訪問介護ではどこまでケアしてもらえるのでしょ…
「ストーマ用品セーフティーネット連絡会」は日本国内のストーマ用品会社によって結成された団体です。災害発生時、ス…
今月末で、ビー・ブラウンエースクラップ(株)の日本でのストーマケア製品事業が終了になります。事業の継続は困難と…
新しい投稿のお知らせ用にX(Twitter)はじめました。どうぞよろしくお願いします。 石川県のオストメイトの…
ストーマ装具の給付基準額は、各市区町村で個別に設定しており、金額の幅もあるのが現状です。 石川県の市町別ストー…
能登半島地震では、避難所へのストーマ装具の無料提供に2週間ほどかかりました。プッシュ型支援の緊急輸送物資にも該…
災害時だけではなく、日常生活においても気になることですが、使用済みの装具を捨てる袋の問題です。 特に災害時は、…
イレオストミー(回腸ストーマ)は内服薬が小腸内を早く落ちていってしまうので、腸溶剤や徐放剤、大きめの錠剤などは…
フリーカットの面板をお使いの方はハサミが必要になります。みなさんは普段、専用のハサミを使っていますか?先が湾曲…
イレオストミー(回腸ストーマ)は、常に下痢をしているような状態なので脱水になりやすいです。私自身もイレオストミ…
医療費控除を受けるときに必要な「ストマ用装具使用証明書」。この文書料は保険診療外の実費請求で、その金額はそれぞ…
「ブログリーダー」を活用して、さとう ふみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。