60歳になったとき、後悔したくない。人生の後半、好きなことをして楽しく豊かに暮らしたい。だから今の自分を良くすることに集中し「自分史上、今の自分がいちばんいい状態」を目指す。習慣を変えて私を変える。人生を底上げ!する日常を発信中
【運気を上げる】アラフィフ流!2024年12月31日の過ごし方
2024年12月31日今年もいよいよ残り数時間となりました大晦日どんな風に過ごしていますか?人生を変える!豊かな人生を過ごす!と決めたアラフィフの大晦日の過ご…
今日で2024年が終わりますね早いですね〜 そんな昨日のこと 夕方、ふとダイニングテーブルの上に置かれていた封筒に目が向きました 「・・・あ!」 それは…
まいとし年末休みになると銀行の両替機にならび古いお札を「新札」に交換していましたが それ、今年からやめてみました 理由は時間がかかるから! 昨年末の両替…
昨日は夫婦ふたりきりの忘年会 いつもは家でやるのですが今年は沖縄料理店で開催! かかった金額は¥19,320 内訳■往復タクシー代¥5,400■飲食代…
2024年は「夫婦で協力して家計管理をする」はじめての年でした
2024年の家計簿をまとめています貯蓄率が高く、大大満足の一年でした(昨日の仕事納めのあと、ひとり内観タイムの写真) ことしは「夫婦で協力して家計管理」に初挑…
わが家はアラフィフ・アラカン夫婦老後の過ごし方や年金について夫婦で話し合うじかんが増えてきましたねー 50歳になるとまいとし誕生日月に送られてくる「ねんきん…
本日、2024年12月26日(木)「天赦日」「一粒万倍日」「天恩日」3つが重なることし最後の最強開運日!だそうですね 最強開運日は新しいことをはじめたり今年…
メリークリスマス!アラフィフがプチギフトにストックしているもの
メリークリスマス! 恋人とデートの方もご家族でクリスマスパーティの方もクリスマス関係なくお仕事の方も(わたし!) メリークリスマス🎄 あたたかくしあわせ…
iDeCo退職所得控除の縮小!「5年ルール」が「10年ルール」」に
さいきんiDeCoについていろいろ考えていたのですが なんと、iDeCo退職所得控除の縮小が5年から10年に変更となるようです iDeCoなど一時金受け取…
今現在、我が家がメインで使っているクレジットカードは三井住友カードゴールド(NL) 昨年の11月に夫婦それぞれ個人名義で作りました!カードを使った理由は新N…
昨日はじぶんのiDeCoの控除額を計算してみました 『”iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?”わたしも計算してみました!』iDeCoの運用において …
今日は冬至ですね朝まで覚えていたのに夕方にはスッカリ忘れており、、、コーチの方の投稿のおかげで今日が冬至だ!と思い出せましたありがとうございますっ先程ゆずを買…
”iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?”わたしも計算してみました!
iDeCoの運用において アメブロ公式トップブロガートモさんが「iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?」という記事をアップされていました 現在の退…
ここ数日、iDeCo(イデコ)についてかんがえていました iDeCoは老後資金づくりの手段 iDeCoを使って資産運用をする目的は 「老後の資産形成」 …
昨日に引き続き、今日もiDeCo上限額引き上げについてかんがえてみようと思います 昨日の記事はこちらー『イデコ上限額が¥62,000に引き上げになった』企業…
企業年金がない会社員(わたし)のiDeCo(イデコ)上限額が、 現在の¥23,000から→¥62,000に引き上げになったようです イデコ上限を6万200…
お金とうまく付き合うにはどこにお金をかけたいかを先に決めておくのがキモ!ここさえ決めておけばあとは今の収入の範囲内で自分や家族がやりたいことにお金を集中させて…
「あぁ、わたしも 欲しいものが何でも買えるようになりたい」 と、子供の頃からしょっちゅう考えていました 「買えるようになりたい!」と思っているというのは…
お金の器について以前ブログに書きました 『お金の器について』「人それぞれお金の器がある」 お金に興味関心のある方なら一度は耳にしたことがあるかと思います …
夫婦でお互いの収入や夫婦共有の金融資産額を共有したほうがいいのか? わたしの答えは「人によるので、よく検討したほうがいい」 伝えることで 夫婦で同じ方向を…
今年の漢字一文字は「金」その理由を夫婦でシェアしてみたところ
今年の漢字一文字が発表されましたね! 2024年は「金」でした 【速報】今年の漢字は「金」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース 1年の世相を漢字一…
「人それぞれお金の器がある」 お金に興味関心のある方なら一度は耳にしたことがあるかと思います お金の器とは? お金の器とは、 その人が扱える(回せる…
2015年にブログをはじめてからにほんブログ村の家計管理・貯蓄カテゴリーに属しております ブログ内容にお金関係が多い、ということでこちらのカテゴリーを選んで…
さいきん「お金の使い方」について考えています よく、見栄ではなくて自分が本当に好きなものにお金を使おうと聞きますが この、「見栄」と「本当に好きなもの」の…
2024年も一ヶ月を切っていますね やりたいことがあるならどんどんチャレンジできるといいですね ということで!わたしもこの週末今年中にやってみたかったこと…
社会人生活も今年で33年(!) お金の知識がないときにボーナスの使い方でやっていたお金のNG習慣について、今日は書いてみます はじめに答えを書くと ■「…
ボーナスの時期ですね 我が家は夫婦そろってボーナスをいただける会社に勤めているので 年に2回✕2人分もボーナスをいただくことができます ありがたいー…
家計管理に関して年末年始にやることは「資産の総点検」 おうちの資産を総点検これ、かならずやっています 資産の総点検とは? 資産の総点検とは、 ①資…
昔は何かというとすぐに 「お金がない!」 と、口にしていましたこれ、私の口癖でした クセなので、自分では自覚なくまるで自分の一部のようにこの言葉を使ってい…
「自分の心地よさを重視し、エネルギーを奪うものを取り除く」 これは片付けや運気アップの本を読み学んだ知識のひとつ 今も身の回りの環境を整えるときに実践して…
当ブログのタイトル「40歳から人生を変えると決めた!」とありますが これは30代後半の私の気持ち、そのまんまをタイトルに入れました 40代で何かはじめない…
昨日は東京ビッグサイトで行われたワタナベ薫さんとダニークルシガラ氏コラボセミナー 「新しい時代の成功法則〜幸せと成功の両方を得る方法」 受講してきました …
東京ビッグサイトで行われたワタナベ薫さんとダニー氏のコラボセミナーに行ってきました!ワタナベ薫さんのセミナータイトル「新しい時代の成功法則」〜幸せと成功の両方…
「ブログリーダー」を活用して、じゅんこさんをフォローしませんか?