chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護ライフハック https://laughkey.com

経歴:凡人PT → 施設ケアマネ → 特養管理者代行 介護事業に関することを解説しています。マネジメントや業務効率化、時事ネタ webライター活動もしています。副業でお金を稼ぐ方法についてもちょいちょい発信します。

らふき / 楽木一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/28

arrow_drop_down
  • 高齢者がご飯を食べない理由と対応策:看取り期における食事ケアの重要性

    「利用者さんがご飯を食べてくれなくて困ってしまう。」「なんとか食べさせたい。」という空気感が生まれ、どんな方でも全量摂取を目指してしまう介護サービス事業。もしかしたら存在しているかもしれません。 そのように考えてしまう要因は、前提となる知識

  • マニキュアで明るくなる介護施設の日常!酸素測定の心配は?

    介護施設でのマニキュア体験が入所者の笑顔を引き出した理由とは?パルスオキシメーター使用時の注意点、健康管理とオシャレの両立方法を詳しく解説し、精神的な健康効果にも注目します。

  • 認知症ケアの鍵は「介護者のメンタルケア」と「レスパイトケア」|負担を減らす方法とは?

    参考記事: 以下、要約。 認知症の治療には、患者本人だけでなく介護者の理解と対応が非常に重要です。介護者が認知症について正しい知識を持ち、冷静に対処することで、患者の症状が落ち着き、進行を遅らせることが可能です。しかし、多くの医師は患者だけ

  • 止まらない介護費用の高騰! 2023年の最多更新、その行方は?

    参考記事: 【解説】止まらない介護費用の高騰! 2023年の最多更新、その行方は? 佐藤 楽木さん、ニュースで2023年度の介護費用が過去最多の11兆5,139億円になったって聞いたんですけど、これって何が原因なんですか? 楽木 いい質問で

  • 【介護】マニュアル化の弊害

    厚生労働省も介護業界で進めたいと考えている業務効率化。「介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン 改訂版」を作り、発表し、効率化に関して補助金を投入するほどに効率化を望んでいます。 その中に「マニュアル化」や「手順書の作成」な

  • 【介護】業務効率化の基礎は判断の回数を減らすこと

    介護業務効率化の重要性 この記事を読まれている方は、すでに介護業務の効率化の重要さは理解していると思いますので、この章では、おおまかな説明をします。 業務効率化のメリット 介護業務の効率化には多くのメリットがあります。まず、介護スタッフの負

  • 介護の仕事をしているのなら【組織図】を理解しよう

    組織図を理解して仕事をしていますか?もし、あなたが理解せずに仕事をしているのだとしたら、仕事の成果を適切にあげることは難しいでしょう。 専門性を追求するのみでなく、一会社員であることを理解して仕事をすることで、利用者さんにとって、組織や地域

  • 介護事業所におけるヤバい上司の特徴と見分け方

    「ヤバい上司に関わるな!」は、良く聞かれる言葉になりつつありますが、そうは言っても、誰がどうヤバいのかって意外とわかりにくい…。 特に、一般企業と介護事業所では、また毛色が全然違うので、企業サイトが参考にならないことがあります。 ということ

  • 【特養】新設された退所時情報提供加算とは|令和6年度介護報酬改定

    引用:サービス/介護事業運営のノウハウ/介護報酬改定/01.%E3%80%80特養%E3%80%80R6改定事項(全体版).pdf 本記事では、利用者の退所や入院時の情報提供を行うことで算定できる新設の加算。退所時情報提供加算について解説し

  • 【介護】報告様式がヒヤリハットのみという曖昧な環境がスタッフの未報告を生む

    介護施設で「ヒヤリハット報告書」を作成する機会は、きっと少なくないでしょう。 あなたの職場には、報告様式として「インシデント報告書」や「アクシデント報告書」などはありますでしょうか? これらの様式が無く「ヒヤリハット報告書」しか存在していな

  • 【介護】旧LIFEから新LIFEへ移行する手順を解説

    引用: 引用: 上記のチェックリストを参考に旧LIFEから新LIFEへ移行するのがわかりやすいでしょう。上記の引用サイト「操作マニュアル・よくあるご質問等」の「LIFE移行ガイド[zip]」からダウンロードできます。 基本的に、チェックリス

  • 【注意!】新LIFE移行時に暗号化キーの再設定は先に行わないで!

    🥲「旧LIFEからバックアップファイルを抽出して、新LIFEにインポートしようとしたら『最新のファイルではありません』という表示が出てきてしまう…。」 と悩まされていませんか?実は「暗号化キー」を先に設定してしまうと、旧LIFEからのバック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らふき / 楽木一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らふき / 楽木一さん
ブログタイトル
介護ライフハック
フォロー
介護ライフハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用