chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 健康診断

    先月、健康診断があり結果が届きました。コレステロール値や中性脂肪はずっと↑が付いており、食生活の見直しが必要と思いながらやっておりません。去年くらいから腰椎すべり症疑いがつき、今回は変形性腰椎症疑いが加わりました。どちらも加齢によるものですが、単なる腰痛

  • 最後を考える

    人生最後をどうしたいか時々考えます。私は延命希望はせず、痛みは嫌なので痛み止めは希望します。アラフィフなので年齢的に考えればまだまだですし、親も元気です。親の方が先のはずです。先月は知人が亡くなり、先日叔母が亡くなりました。知人は80代、伯母は70代。2人とも

  • ゆとりがない

    前の職場でもそうでしたが、ゆとりがありません。時間も気持ちも。まれに時間が余った時は何をしたらいいのかわからずウロウロキョロキョロしてしまいます。他のスタッフは緩急のある動きをしてますが、私は常に必至です。以前は緩急ある動きができていましたが、この数年は

  • 夜勤のお供

    夜勤に入る時に必ず持っていく物。500のペットボトルのお茶とコーヒー。コーヒーはブラックかカフェオレ。食事の時はお茶が欲しいのでお茶も必須です。カフェオレが好きですがカロリーを考えるとブラックにしたりしています。お弁当と中巻き。最近はツナマヨの中巻きです。ツ

  • 仕事の愚痴です。

    仕事が遅い自覚あります。優先順位がわからなくなる時やあれこれやることがあったら頭の中がフリーズすることもしばしば。目の前のことをこなすだけと思ってもあれもこれも状態になることが多々あります。特に夜勤の朝の起床時間。時計を見ながら何とかなりそうと思っても気

  • 先延ばし癖

    子供の頃は先延ばしより早いうちになんでも終わらせようとするとこれがありました。計画性がなかったため無駄なことも多くありました。無駄になった経験が重なり続け、今では先延ばし癖がついて気づいたら期限ギリギリだったり、ヒヤリハットを書くのをすっかり忘れてしまう

  • 雪の降る日

    雪国に住んでいるため、雪が降った翌朝は落ち着きません。日本海側では無いため毎回大雪で悩ませられる程ではないですが、年に数回は大雪が降ります。昨日の夕方から夜中にかけて降った雪。降水量を見ても実際はどのくらいのカサの雪が降るかはわからない。そのため昨夜は1時

  • 正月気分ではない

    今の職場に来てから1年余り経ちますが、元旦から仕事があり、3日はユニットのイベントで新年会があり、バタバタした年明けでした。2日は休みでしたが、お弁当の作り置きや実家に顔出したり、家のことをしたりしてバタバタしていました。1年経つのは早いですが、私は仕事に慣

  • お弁当作り置き

    お弁当の作り置きを作りました。大体決まったものばかり作っています。今回はほうれん草のツナ炒めひじき煮レンコンのきんぴらおからの煮物前回の作り置きであったほうれん草のツナ炒め、おからの煮物が被りました。おからの煮物は傷みやすいため夏場は作りません。いつも作

  • へっぽこの夜勤

    夜勤は16時30分から9時30分までのロング夜勤です。出勤は引き継ぎ時間や夕食準備を考えて15時40分くらいにユニットに入り、うがい手洗いをします。大体16時前から引き継ぎがあり、夕食の盛り付け配膳、記録書き、食後の服薬介助、トイレ誘導、口腔ケア、就寝準備と慌ただしく

  • 楽しくなくても生きてます

    何度か言われた言葉に「何が楽しくて生きてるの?」というのがあります。利用者さんから言われたり、職場で言われたり…特に趣味もないし推しもいないですが、生きてます。利用者さんから言われた時は聞き返しましたが、答えはなく若い頃は生活するのが精一杯だったと言って

  • 帰宅願望と物をまとめる

    帰宅願望がある方に多かったことですが荷造りして帰る支度をする方もいました。バックに衣類を詰めていたり、入浴準備でセットした衣類を解いていたり、ベッドに並べて帰り支度していたりなどありました。人により刺激しないように見てないうちに片付けて置いたり、ハッキリ

  • モヤッとする

    今の職場は悪くないけど、でもモヤッとすることはあります。他の人の動きを見て参考にして動いたら「それじゃなくてこっちを先にして」と言われることが多々あります。よくあるのが食後の服薬介助時ですが、基本は全員の服薬が終わってからトイレ誘導をしますが、1人だけ食事

  • 発達障害

    私はADHD(注意欠陥多動性障害)の診断を受けています。年齢を重ねて経験でカバーできるようになってきたと思っていましたが、今の職場ではADHDの特徴がバリバリ出てしまってます。前職場でも特徴が出ていましたが、更にひどくなってケアレスミス、うっかりミス、全体を捉えら

  • シュトレン

    2年前にシュトレンを焼いて親のところに持って行きましたら、職場で好評だったどのことで、去年は頼まれました。しかし職場が変わったばかりでシュトレンを作る気力なく、今年は連休を使って作りました。シュトレンを作るのは基本1日でできますが、滅多にしないパン作りに疲

  • レシピ本買いました

    かねてより待ち望んでいたレシピ本が出ました。きのう何食べたはドラマ化されてドラマに因んだレシピ本が出てましたが、レシピだけ載ったレシピ本が欲しかったんです。これもどうやらドラマに出ていた料理のレシピ本みたいですが、ドラマの撮影風景とないレシピ本のため購入

  • 干し芋作り

    干し芋好きですがお高いですよね。なので今年は作りました。さつまいもを湯掻いて皮をむいて干すだけですが、地味な作業ですが、皮を剥くのが面倒で、カットしたら崩れたりしました。崩れたものや端の方だけ集めてスイートポテトもどきを作りました。晴れの日が続くか確認し

  • 最後まで自分らしくとは?

    看取りの利用者さんがいます。おかずやごはんを乗せたスプーンを持たせたら自分で口まで運ぶ時もありますが、大体は介助しながら食事は完食されます。ただ胃腸は弱っている様子。排尿も少なくなっていますが、見た目には浮腫が見らないため、肺など浮腫んでいるかもしれませ

  • 作り置き

    休みの日にお弁当のおかずを作って、朝に詰め替えて持って行っています。今回は2日勤務→休みというシフトで、その2日勤務→休みとなっており、2日分のおかず作りは面倒なので4日分作りました。ほうれん草のツナ炒め卵焼き切り干し大根の煮物おからの煮物今回はほうれん草と

  • 寝ない利用者さん

    老健にいた時、夜寝れない利用者さんもいて自分で起きてしまっていたんです。転倒の恐れもあるため、車椅子に座って頂きケアルームに一緒に過ごしたり、オムツ介助中も一緒の行動していたと聞きます。私は運良くケアルームで一緒に過ごす程度だったり、2人組みだったためオム

  • ぎっくり腰 その後

    職場に着いたら利用者さんに何かあったら困るからとシフト調整が入り、帰されました。やる気だけはあったのですがね。情けなくて泣きそうになりました。痛みが落ち着いたら腰痛体操を頑張ろうと思います。今までぎっくり腰で休んだことなく頑張って来たので、本当に急な休み

  • ぎっくり腰

    中腰でバックの中にユニフォームを入れた時にぎっくり腰になってしまいました。最近腰の様子がおかしく嫌な感じがしていましたが、夜勤前にギックリ腰になるとは思いませんでした。しかも思い物を持ったとか利用者さん抱えたとかでなく、中腰で軽いものを入れただけでなると

  • ドライブ

    暇すぎて雨の中、ドライブに行ってきました。ダラダラYouTubeを見て過ごすなら、気晴らしにドライブに行こうかと思いまして。サンゴソウを見に行きました。例年なら9月下旬が見頃ですのですが、今年は9月も暑い日があったり、涼しくなるのが遅かったためか見頃でした。上と下

  • 独語する利用者さん

    1人でずっと喋っている利用者さんがいます。見ていたら一人二役で話をしており、大体は楽しそうにしています。誰か見えているようなのですが、こちらはわかりません。楽しそうに話しているから「なに話してるの?」と聞いた時、スンとした表情で無反応だった時があります。話

  • 帰宅願望

    認知症のよくある症状に帰宅願望があります。今勤めているグループホームに1人特に帰宅願望が強い方がいます。他の利用者さんも刺激されないかヒヤヒヤすることがありましたが、他の人たちは帰れない、今いる場所が家と認識されていて、帰りたい連鎖は起こりません。ただ、「

  • 繰り返す

    高齢者介護ををしていると同じ話をする利用者さんがいます。昔の話だったり、不安になって帰りたがったり、仕事のことを気にしたり等思いつきます。あとトイレ頻繁に行く人も少なくないです。訪問介護をしていた頃は「病院いつだった?」と繰り返し聞く人が数人いて、都度い

  • はじめまして

    はじめまして、ぽっちと言います。訪問介護、高齢者住宅、老健を経て、現在グループホームに勤めています。正直介護職は心が折れることが多かったです。現在は良いところで働かせていただいてますが、自分のスキルの低さに幻滅中です。スキルが低いのは私

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽっちさん
ブログタイトル
へっぽこ介護士の日常
フォロー
へっぽこ介護士の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用