今回は、益子珈琲というコーヒー屋さんの豆レビューです。 こちら、スーパーで売っていたのですが、「アララ」や「カツカイ」という品種名を明記してパッケージングされており、なかなかコーヒーの品種まで明記して
コーヒーインストラクター2級の管理者が、コーヒー器具メーカーのハリオ(HARIO)の商品を通して、コーヒーの面白さをお届けします。
https://koyo-coffee.com
ハリオのおすすめドリップケトル紹介 ハンドドリップ初心者向け
ハンドドリップにおいてドリップケトルは最も重要です。 コーヒーを趣味にすると毎日ハンドドリップをして、毎日の一杯一杯をこだわりたくなります。 やかんや普通のケトルでは、どうしてもお湯の注がれる量が多く
コーヒーミルの静電気対策 手動・電動みんなの対策を調べました
コーヒーミルを使っていると、静電気でコーヒー粉が飛び散って困ったことはありませんか? ひどい時にはコーヒーミル本体に粉がまとわりついて、なかなか取れずにイライラして、せっかくのコーヒータイムが台無しに
みなさんはコーヒー用の電気ケトルに何を求めますか? ハンドドリップは、いまや世界的なコーヒーブームで、ハンドドリップにおける電気ケトル選びはとても重要です。 そんななか、日本のコーヒー器具メーカーの代
ライトアップコーヒー FLORAL「SHANTAWENE ETHIOPIA」飲んでみたレビュー
まず、なぜ私がこのレビューを書いているのかというと、Youtubeを見ていたら偶然ライトアップコーヒーさんでブラックフライデーのセールでコーヒー豆が半額というお知らせを耳にしてしまったからです。 ライ
フェアトレードとは?その意味と問題点、コーヒーやチョコに多い理由
フェアトレードという言葉を聞いたことはありますか。 耳にしたことはあるけど、それが具体的に何を意味し、どのような仕組みで運用されているかを詳しく知る人は少ないかもしれません。 本記事では、フェアトレー
お正月と言えば、福袋。 そしてコーヒー愛好家の方なら、カルディコーヒーファームの福袋を毎年楽しみにしている人も多いことでしょう。 特に付属のオリジナルのトートバッグは、どれも可愛くて普段使いにもOKの
無印良品というと、文具や衣料品が強いイメージが私の中ではありますが、一方でバターチキンカレーのような食品に力を入れていることも理解しています。 そこで、無印良品ってコーヒー出してるのかな? とふと疑問
「ブログリーダー」を活用して、こーよーさんをフォローしませんか?
今回は、益子珈琲というコーヒー屋さんの豆レビューです。 こちら、スーパーで売っていたのですが、「アララ」や「カツカイ」という品種名を明記してパッケージングされており、なかなかコーヒーの品種まで明記して
毎年恒例の、Amazonプライムデーの季節がやってきました。 2025年のAmazonプライムデーは7月11日(金)~7月14日(月)の4日間です! プライム会員の方なら、先行セールがもうすでに始まっ
ポストコーヒーのサブスクって、よく耳にするけど、実際のところどうなの? と疑問が湧いて、なかなかサブスクリプションサービスに一歩踏み入れられない人も多いと思います。 そこで今回は、ポストコーヒーの20
いつもは、コーヒーのレビューや役立つ情報を提供している私ですが、たまにはこんな企画もありだろうということで、ゲームレビューです。 「Coffee Talk(コーヒートーク)」というコーヒーを題したゲー
「うーん、、、ちょっと、めんどくさいなー」 家で、水出しコーヒーを作ろうとしたときに、こう思った経験はありませんか。 そこで、今回は「めんどくさい=水出しコーヒー」のイメージを打破する、超簡単なハリオ
無印良品の「カフェオレベース 無糖 」が、手軽に本格的なカフェオレが楽しめることで、SNSでも話題になっています。 また「カフェオレベース 無糖 」にはカフェインレスもあり、カフェインが体に合わない人
2025年10月、HARIOの名作「V60ドリッパー」がついに20周年を迎えます! 人生初めてのドリッパーが「V60」の人や、名前はよく聞くから興味本位で買ってみた人など、人の数だけ「V60」の思い出
毎日のコーヒータイムをもっと心地よくしてくれる、理想のコーヒーサーバーを探していませんか? この記事では、3年以上愛用している私が、HARIO(ハリオ)のV60 グラスサーバー600クリアについて、そ
「悪魔の取り分」という言葉を聞いたことがありますか? 「悪魔の取り分」とは、ウイスキー樽に残って樽に染み込んだ、どうやっても取ることが出来ない分という意味の業界用語です。 逆に、熟成中に蒸発した水分や
スーパーの安価なコーヒーは嫌で、かと言って専門店に買いに行くほどの気分ではない。 そんな、ちょっと背伸びしてコーヒー豆を買おうとした時に、候補に挙がるのが、無印良品やカルディ、そして成城石井などが思い
京都は、清水寺や嵐山といった観光名所だけでなく、実は「コーヒーの街」としても知られています。 小川珈琲やイノダコーヒーなど、歴史ある老舗が今も地域に根づき、街中にはこだわりの自家焙煎コーヒー店が数多く
「コーヒー豆の味を最大限に引き出すにはミル選びがとても重要」と言われるほど、コーヒーミルはおいしい一杯を淹れるための鍵を握るアイテムです。 なかでもハリオのコーヒーミルは、手動・電動ともにラインナップ
みなさんは、コーヒーの味に何を求めていますか? 大きく分けると、甘み、苦み、酸味の3つの要素があると思います。 私は、この3つの要素それぞれに良さがあって、これが一番好き!と言いきれるものはありません
これは冒頭に言うことじゃないのかもしれませんが、ボトルコーヒを飲むときは、よく冷やして氷を入れて飲んでください。 絶対にです! 検証の中で、常温で飲んだり、冷やして飲んだりいろいろ試しましたが、冷やし
今回は、マウントハーゲンというドイツで流通しているコーヒー豆のレビューをしていきます。 輸入品のため、取り扱っているスーパーが限られてるイメージがあるので、見かけたらラッキーという感覚はあります。 で
JR大阪駅・梅田で本当に美味しいコーヒー豆を探しているあなたへ。 JR大阪駅・梅田周辺は、日本屈指のターミナル駅でありながら、道が複雑すぎて「駅に着いたのに目的のお店にたどり着けない」という声も少なく
無印良品のコーヒーが、最近話題になっています。 その理由は2つあると思っておりまして、1つはワールドブリュワーズカップ優勝経験を持つ粕谷哲さんがYoutubeで取り上げたことです。 そしてもう一つは、
毎日コーヒーを飲むという人でも、夏場の35度を超えるような時にホットコーヒーを飲むのは少しためらわれます。 そんな時でも、手軽にアイスコーヒーを作ってリフレッシュできるのが、「水出しコーヒー」です。
今回は、以前レビューしたUCCのマウンテンミストシリーズと一緒に購入したガテマラ カフェ・ピューマを紹介していきます。 「ガテマラ」とありますが、これ結構コーヒーあるあるで、取り扱うところによって言い
オーガニックコーヒーは、ただ「身体にやさしい」だけの飲み物ではありません。 環境や生産者、そして未来のコーヒーの持続可能性を考えるうえでも、私たち消費者が選ぶ価値のあるコーヒーです。 しかし「オーガニ
こんにちは!コーヒーインストラクター2級のkoyo(こーよー)です。みなさん、精製ってご存じですか?コーヒーの産地や焙煎度合いは、コーヒーの味を決めるうえで大きなウェイトを占めます。ただ今回、説明する