chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごーるどすかい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/17

ごーるどすかいさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,458サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 70 130 220 290 190 120 160 1,180/週
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,062サイト
北海道情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,010サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(OUT) 42,639位 46,498位 48,031位 49,449位 圏外 52,765位 52,621位 1,040,458サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 70 130 220 290 190 120 160 1,180/週
地域生活(街) 北海道ブログ 316位 332位 343位 348位 圏外 373位 369位 6,062サイト
北海道情報 45位 50位 51位 49位 圏外 53位 54位 1,010サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(PV) 6,984位 6,849位 6,711位 6,820位 7,012位 7,036位 6,857位 1,040,458サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 70 130 220 290 190 120 160 1,180/週
地域生活(街) 北海道ブログ 34位 33位 30位 33位 36位 35位 33位 6,062サイト
北海道情報 10位 10位 8位 8位 10位 9位 8位 1,010サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 「道の駅 しらぬか恋問(白糠町)」~海を見ながらソフトをペロリ

    「道の駅 しらぬか恋問(白糠町)」~海を見ながらソフトをペロリ

    2025年4月にリニューアル。海が見えるサウナ、コインシャワー、コインランドリーを備えた RVパークも兼ね備えた道の駅となりました。道の駅「しらぬか恋問」基本情報住所〒088-0562 北海道白糠郡白糠町恋問3丁目2番地1電話番号01547...

  • 北海道遺産「上ノ国の中世の館」(上ノ国町)

    北海道遺産「上ノ国の中世の館」(上ノ国町)

    上ノ国の中世の館上ノ国町にある、夷王山と呼ばれる150メートルほどの小高い丘に「勝山館」という山城が築城されていました。これは松前藩の祖である武田信広という人物が1470年代に築いたものです。武田信広は、1452年若狭(福井県)から陸奥田名...

  • シーニックバイウェイ北海道「札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート」

    シーニックバイウェイ北海道「札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート」

    シーニックバイウェイについてはこちらに記事で説明しています。新たなドライブの楽しみ方「美しい道」シーニックバイウェイ北海道シーニックバイウェイ北海道北海道には現在(2020年7月現在)13の指定ルートと3つの候補ルートがあります。ここでは「...

  • かつては田園地帯だった「昭和新山」

    かつては田園地帯だった「昭和新山」

    昭和新山昭和新山について約2万年前洞爺湖をかたちづくる洞爺カルデラの南麓に有珠山が形成されました。有珠山は、その後何度も噴火を繰り返し、約7千年前山体崩壊が発生し、その際南側に口を開けた直径約1.8 kmの馬蹄形カルデラが形成されました。数...

  • 火山を学ぼう「支笏洞爺国立公園」

    火山を学ぼう「支笏洞爺国立公園」

    支笏洞爺国立公園(1949年5月16日指定)支笏洞爺国立公園北海道の空の玄関口・新千歳空港に近く、札幌や小樽、室蘭、苫小牧などの都市からのアクセスも便利な国立公園です。支笏湖と洞爺湖という日本で2番目と3番目に大きなカルデラ湖をはじめ、樽前...

  • 白滝ジオパーク(Shirataki Geopark)~日本ジオパーク認定

    白滝ジオパーク(Shirataki Geopark)~日本ジオパーク認定

    白滝ジオパークの基本情報日本最大級の質・埋蔵量を誇る白滝黒曜石が、白滝ジオパークの見どころです。遠軽町全域をエリアとし、「自然と文化の融合」をテーマに、2010年に日本ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。【問合せ先】白滝ジオパー...

  • アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地

    アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地

    アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)の基本情報「地球深部からの贈りものがつなぐ大地と自然と人々の物語」をメインテーマに掲げ、様似町の貴重な大地の遺産、豊かな自然環境及び由緒ある歴史文化を丸ごと学...

  • 三笠ジオパーク(Mikasa Geopark)~日本ジオパーク認定

    三笠ジオパーク(Mikasa Geopark)~日本ジオパーク認定

    三笠ジオパークの基本情報三笠ジオパークの指定エリアは、三笠市全体です。三笠市では、幌内地区と呼ばれる場所で、1868年に「石炭」が偶然発見されました。三笠市はそれを契機に開拓され、そのため、まちの形成そのものが、「ジオ」と密接に関わってきた...

  • 洞爺湖有珠山ジオパーク(Toya-Usu UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地

    洞爺湖有珠山ジオパーク(Toya-Usu UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地

    洞爺湖有珠山ジオパークについて支笏洞爺国立公園は、支笏湖・洞爺湖の二大カルデラ湖に加え、羊蹄山・有珠山・樽前山など、さまざまな形式の火山や火山地形を間近に見ることができる「生きた火山の博物館」といえる公園です。中でも洞爺湖地域の「洞爺湖有珠...

  • とかち鹿追ジオパーク(Tokachi Shikaoi Geopark)~日本ジオパーク認定

    とかち鹿追ジオパーク(Tokachi Shikaoi Geopark)~日本ジオパーク認定

    とかち鹿追ジオパークの基本情報2013年に国内33番目、道内5番目の日本ジオパークとして認定されました。北海道東部に広がる十勝平野の北西部に位置する、鹿追町全域をエリアとしています。【問合せ先】とかち鹿追ジオパーク推進協議会 事務局〒081...

  • 室蘭を代表する景勝地「トッカリショ展望台」

    室蘭を代表する景勝地「トッカリショ展望台」

    トッカリショ展望台トッカリショは、北海道室蘭市の地名で地球岬の東側に位置します。海抜80メートル前後の凝灰岩質の断崖が東側のイタンキ浜の近くまで連なっていて、緑のベルトと奇岩の景観が印象的なことから室蘭市を代表する景勝地として室蘭八景の一つ...

  • 世界遺産にも登録「知床」

    世界遺産にも登録「知床」

    羅臼町と斜里町に位置する「知床」は、1964年国立公園の指定を受け、2005年にはユネスコの世界遺産リストに登録されました。知床(国立公園 1964年6月1日指定)知床はアイヌ語でシリエトク(地の果て)という意味があり、切り立った断崖絶壁を...

  • 北海道日高管内の7町の町名の由来

    北海道日高管内の7町の町名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、市町村名はアイヌ語に由来している名前が多数を占めます。アイヌ語地名については解釈が難しく、諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市町村公式サイトから引用...

  • 北海道屈指のパワースポット 北海道の総鎮守「北海道神宮」

    北海道屈指のパワースポット 北海道の総鎮守「北海道神宮」

    北海道総鎮守「北海道神宮」北海道神宮は、北海道の開拓・経営を守護するために、明治天皇の思し召しにより祀られ、北海道総鎮守として崇敬され発展してきました。北海道神宮について北海道神宮は一般的に「一ノ宮」とされていますが、『北海道神宮史』による...

  • 道の駅「名水の郷きょうごく」~羊蹄山の伏流水が湧出

    道の駅「名水の郷きょうごく」~羊蹄山の伏流水が湧出

    京極の地域文化を発信する施設として機能している道の駅で、レストランと売店があり、京極の特産品が並んでいます。基本情報住所〒044-0131 虻田郡京極町字川西45番地1電話番号0136-42-2292営業時間9:00~17:00スタンプ押印...

  • 北海道根室管内の1市4町の市町名の由来

    北海道根室管内の1市4町の市町名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、市町村名はアイヌ語に由来している名前が多数を占めます。アイヌ語地名については解釈が難しく、諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市町村公式サイトから引用...

  • 北海道オホーツク管内の3市14町1村の市町村名の由来

    北海道オホーツク管内の3市14町1村の市町村名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、市町村名はアイヌ語に由来している名前が多数を占めます。アイヌ語地名については解釈が難しく、諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市町村公式サイトから引用...

  • 北海道十勝管内の1市16町2村の市町村名の由来

    北海道十勝管内の1市16町2村の市町村名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、アイヌ語に由来している市町村名が多数を占めます。アイヌ語地名については解釈が難しく、由来や意味など、解釈について諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市...

  • 北海道上川管内の4市17町2村の市町村名の由来

    北海道上川管内の4市17町2村の市町村名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、市町村名はアイヌ語に由来している名前が多数を占めます。アイヌ語地名については意味の解釈が難しく、諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市町村公式サイトか...

  • 北海道留萌管内の1市6町1村の市町村名の由来

    北海道留萌管内の1市6町1村の市町村名の由来

    北海道はもともとアイヌ民族が暮らしていたため、市町村名はアイヌ語に由来している名前が多数を占めます。アイヌ語地名については解釈が難しく、諸説あるものが多く存在しています。その中でも、ここでは各市町村の見解を尊重し、各市町村公式サイトから引用...

ブログリーダー」を活用して、ごーるどすかいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごーるどすかいさん
ブログタイトル
北海道ってこんなとこ
フォロー
北海道ってこんなとこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用