chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まお
フォロー
住所
シンガポール
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/04

arrow_drop_down
  • バードパラダイス シンガポールに行ったら動物園だけじゃない!

    シンガポールの有名観光スポットといえば、シンガポール動物園。展示方法を工夫することで、檻がなくても動物を間近で観察できるようになっています。夜行性の動物の生態を見られるナイトサファリも人気ですね。ですが、おすすめは動物園だけではありません。たくさんの鳥と

  • グミといえばドイツ! ドイツには何種類くらいある?

    最近日本でもちょっと甘いものがほしい時の一口として人気のグミ。飴やガムよりも人気で、スーパーやコンビニのグミのコーナーは以前よりもかなり大きくなっていますね。東京駅には整理券をゲットしなければ買えないグミもあるほど。グミの発祥はドイツです。もともとは子ど

  • 家族旅行には、パリとその近郊にあるテーマパークを訪れてみよう!

    パリに旅行すると、しばしば街全体がロマンチックなテーマパークのように感じられますね。しかし、家族で訪れるとなると、子どもにとっては美術館や博物館、公園だけでは少し物足りないと感じるかもしれません。そんな時には、パリやその周辺にあるテーマパークを訪れるのが

  • 台湾生活に欠かせないコンビニの驚きの実力を調べてみました!

    台湾ではコンビニがすごく多い印象がありますが、調べてみると全国に13,000店舗以上あり、密度は世界で韓国に次ぐ2位だそうです。コンビニではお弁当やお菓子はもちろん、ドリップコーヒーやお茶のドリンク、新幹線のチケットまで買えちゃいます。さらに、ibonというマシンを

  • シンガポールといえば オーチャードロードのおすすめとは

    シンガポールといえば、マリーナベイと並んで象徴的な場所がオーチャードロード。広い大通りの両側にショッピングモールが並び、海外一流ブランドのショップが軒を連ねています。高級ホテルもオーチャードエリアに集まっているので、ラグジュアリーな場所というイメージで日

  • 時間に正確なイメージのあるドイツですが、電車の遅延が意外に多い?

    ドイツは西ヨーロッパの国々の中でも、ルールをきちんと守り、時間に正確というイメージがありますが、電車の遅延が相当ひどいと聞いて少し驚きました。実際にどのくらい遅延しているのか調べてみたところ、ダイヤ通りに運行しているのはわずか6割ほどしかないようです。ドイ

  • ドイツでは10歳で将来の進路を決める?移住前に知っておきたいドイツの教育事情とは?

    ドイツの教育システムでは、なんと10歳の時点で将来の進路を選ばなければならないと聞き、とても驚きました。エリートコース、就職コース、専門職コースがあるそうです。一般の総合大学に進学したい場合は、エリートコースと呼ばれる『ギムナジウム』を選ぶ必要があります。

  • イギリスの大学に行くなら必須? Aレベルとは

    日本では高校卒業後に大学進学をする場合は、大学共通テストを受けてそれぞれの希望大学の個別の試験に進んだり、またAO入試や推薦などさまざまな形があります。イギリスでは、義務教育終了後にA-Level(Aレベル)という試験を受けて、その成績を元にどの大学に入れるかが決

  • 世界の食 チーズって何種類くらいある?

    日本でもチーズ好きの人はたくさんいますね。ピザやパスタ、チーズフォンデュなどチーズを使ったさまざまな料理がありますが、チーズの種類は世界中でどれくらいあるか知っていますか?チーズは作り方によってまずおおまかに分類され、熟成させずにすぐに食べるフレッシュ、

  • レチョンとは? もうクリスマスのフィリピンで食べられているもの

    9月になったらフィリピンではもうクリスマスが始まったも同然。日本人にはびっくりですが、クリスマスのご馳走の準備もすでに始められています。フィリピンでのお祝いご飯の定番といえば、レチョン。レチョンは豚の丸焼きです。普段の惣菜としてもレチョンは売られていますが

  • シンガポールのローカルご飯 実はカレーが美味しい!?

    シンガポールのローカルグルメといえば、チキンライスにラクサ。他にもバクテー、ホッケンミーなどたくさんの美味しいものがありますが、実はシンガポールのカレーが美味しいことを知っていましたか?シンガポールでカレー?と思うかもしれませんが、シンガポールは中華系、

  • 世界一甘い!? 衝撃の甘さのインドのお菓子を調べてみた

    インドと言えば何といってもカレー。そのため、インドの食べ物といえば辛味というイメージです。ですがインドには世界一とも言われる甘さのお菓子があることを知っていましたか?しかも、一つだけでなく複数あるようです。たとえば、「グラブジャムン」というお菓子は、一口

  • 観光だけではない実は高級住宅地? シンガポール セントーサ島

    シンガポールのセントーサ島といえば、ユニバーサルスタジオにビーチ、アウトドアアクティビティ、キッザニアなど、観光・遊びに行くところのイメージで有名ですね。ですが、この島は超高級住宅地としての一面も持っています。シンガポールでは外国人による土地の購入は認め

  • パリ移住前に知っておきたい!パリのバンリューってどんな場所?治安はどうなの?

    花の都パリは、今回のオリンピックで再び世界中の注目を浴びました。しかし、明るい側面だけでなく、影の部分も存在します。パリのバンリュー(郊外)は、その影が潜むエリアです。フランス語で「バンリュー」は郊外を意味しますが、現地では治安が良くないというイメージが

  • イタリアの伝統菓子を調査!マリトッツォに続く注目スイーツとは?

    2〜3年前に、イタリアのスイーツ「マリトッツォ」が大ブームとなり、コンビニでも販売されるほどの人気を集めました。以前は、イタリアのデザートと言えばティラミスやジェラートが思い浮かびましたが、マリトッツォの流行以降、さまざまなイタリアの伝統スイーツが注目され

  • 登山でも即席ラーメンを楽しむ?韓国生活に欠かせないラーメン食文化をお届けします!

    韓国では、1人あたりの即席ラーメンの消費量が世界2位だそうです。韓国の即席ラーメンの特徴は、袋麺が主流で麺は日本のものより太く、煮込んでもしっかりとしたコシがあること。キムチをのせて食べたりもします。家や屋台で食べることが多く、お店でもインスタントラーメン

  • 先輩の経験から学ぶ、台湾ワーホリを満喫するためのコツとは?

    ワーホリを考えている人の目標や目的って、ほんとにいろいろですよね。視野を広げたいとか、海外で生活してみたいとか、旅行を楽しみたいとか。最近、台湾をワーホリ先に選ぶ人が増えているようです。理由はシンプルで、台湾は安くて安全、そして親日的なので日本人だからと

  • ノマドにメキシコが大人気!? でも安全に滞在できるの?

    世界的に認知や開放が進むノマドワーカー。ノマドビザや、世界6か国で開催する海外ノマド体験ワークショップ「ノマドニア」など、ノマドワーカーを受け入れる流れができてきていますね。そんな中で、ノマドワーカーの滞在先として人気なのはメキシコだそうです。メキシコとい

  • ドイツのソウルフード カリーヴルストとは

    ドイツの食でイメージされるものといえば、ビールとソーセージ。そのソーセージ料理の中でもドイツ人のソウルフードともいえるものが、カリーヴルストです。食事の副菜というよりは小腹がすいた時のおやつという感じで、ドイツでは駅前や広場などにカリーヴルストの屋台がよ

  • フィリピンではマックよりジョリビー!? ローカルで超有名なファストフード

    ファストフードで真っ先に思い浮かぶ超大手といえばマクドナルド。おそらく世界のほとんどの国で、ファストフードといえばマックと答える人が多いのではないでしょうか。ですが、フィリピンでファストフードといえば「ジョリビー」。マックもフィリピンにもちろんあり人気で

  • シンガポールでのお買い物におすすめ ブギスとはどんなところ?

    シンガポールでお土産や自分用の買い物を楽しむなら、オーチャードはもちろんですが、ブギスのエリアもおすすめです!オーチャードは一流ブランドのショップも多く銀座のような感じですが、もっと手頃なお買い物がしたい、メジャーなブランドショップではなく、もっとディー

  • 台湾には台風休みがあるって本当?その制度とは!

    台湾は日本と同じように、自然災害が多い国です。地震のほか、夏から秋にかけて台風が頻繁に発生します。ただ、台湾には台風休みの制度があり、一定の風雨が予想されると、政府が休校や休業の指示を出します。とはいえ、たまに天気予報が外れて、台風の影響で休みになったも

  • イタリア移住を成功させるための家探しのコツとは?

    海外移住の際、良い住まいを選ぶことは、後悔のない新生活に向けた大きな一歩。南欧に位置するイタリアも他の国と同様、国際的な都市では家賃が高い傾向にあります。ローマやミラノでは、小さな家でも高額で、条件にもよりますが、アパートの家賃が一般的に1200ユーロほどに

  • フランスの時間感覚はゆるい?ビジネスシーンではどうなる?

    フランス人が時間にルーズな傾向があるということを知っていますか?プライベートでの待ち合わせ時間はあまり守らず、平気で10分〜15分ほど遅れてくるのが普通だとか。もしフランス人のホームパーティーに招待される場合、注意すべきことがあります。それは、指定された時間

  • ラオスでノマドがおすすめ!? 生活費やインフラは大丈夫?

    物価高が進む日本から生活コストの安い海外の国に移り住んで働いたらもっと貯金ができるのでは…?と考えたことのある方も多いのでは。最近はノマドビザを許可している国も増えています。生活コストの安さで考えると、やはり東南アジアが候補に挙がりますね。その中でもラオ

  • 冷たくて美味しい!アイスカチャンとチェンドル シンガポールのローカルデザート

    シンガポールのホーカーやフードコートで食べられる、冷たくて美味しいデザートをご紹介します。まずはアイスカチャン。カチャンはマレー語で豆のことです。つまり、豆がのっているかき氷。かき氷の上に、小豆、ひよこ豆、ピーナッツ、金時豆などがのっていて、カラフルなシ

  • イギリスの冷凍食品はおすすめ!? 日本人なら驚いてしまう食事情とは

    イギリスというと、残念ながら食事が美味しくない国というイメージが日本では広がっています。イギリスで美味しいご飯を食べたかったら冷凍食品を買えばいいというブラックジョークもあるくらいだとか…ですが、その冷凍食品が、イギリスでは種類が豊富で実際美味しいのだと

  • 美味しいブラジル料理は シュラスコが最近人気!?

    日本とは地球の反対側にあるブラジルですが、かつて日本から移民した人たちが多くいて、また日本にもブラジル人はたくさん住んでいますね。そんなことからブラジルをテーマにしたイベントもたくさん開かれ、文化についての認知度も上がってきています。ブラジル料理のひとつ

  • 今年はアメリカ大統領選 日本と違う選出のシステムとは?

    アメリカ大統領選のニュースを毎日目にしますね。候補者のスピーチと一緒に、お揃いのシャツを着たりグッズを持ったりして熱烈に応援している人たちの様子もテレビで流れてきます。日本でも選挙の演説の時には観衆が集まり、また政治家のパーティーや講演会ではたくさんの支

  • カンボジアで家探し 日本よりコストが安く住める?

    今後の経済発展が注目されている東南アジア。経済だけでなく、東南アジア独特のおだやかでおおらかな雰囲気に、日本にはないものを求めて住みたいと考える人も多いようです。その中でもカンボジアへの移住を考える人、実際に移住している人が増えているようですが、生活して

  • 好き嫌い分かれるかも!? シンガポールのローカルスイーツ

    シンガポールはマレーシアとインドネシアに挟まれた東南アジアの国。そんな地理的な理由もあり、ローカルスイーツもこの二つの国の影響を受けています。影響というか、もともとシンガポールはマレーシアの一部だったので、その文化をそのまま引き継いでいるといっても良いで

  • フィリピンではもうクリスマス開始!? Ber Months とは

    9月が始まりましたが、まだまだ暑く、秋の涼しさはやって来ませんね。今年の夏がとても暑かったので、冬の寒さを待ち望んでしまいます。冬の一大イベントといえば、クリスマス。日本では11月の半ば頃からだんだんクリスマスムードが強くなってきます。ですが、フィリピンでは

  • 上海での家探し 現在の難易度は?どこに聞けばいい?

    中国の国内経済は不調が続いているようです。大都会・上海でもビルに空きテナントが増えているとか…現在でもビジネスチャンスを求めて中国に移住する方がいますが、これから上海で家を探そうとすると、どんな手続きや費用が必要でしょうか?日本とは当然賃貸契約の内容は違

  • ハワイの水道水は飲める? ハワイは水が綺麗なイメージだけど…

    ハワイと言えば南国のリゾート。島の大部分では自然が豊かで、水も豊富にありそうなイメージです。アメリカでは水道水が飲めるところと飲めないところがあるそうですが、自然に恵まれてハワイなら、きっと飲み水にも困らないのでは…?実際は…ハワイの水道水は飲んで危険な

  • イギリスの伝統菓子 イギリス発祥のものいくつ知ってる?

    アフタヌーンティーや不思議の国のアリスなど、可愛らしいものがたくさんあるイメージのイギリス。アフタヌーンティーといえば美味しい紅茶と一緒に豪華なスイーツとセイボリーが楽しめるものですが、イギリスならではのお菓子は何か、知っていますか?クッキーやビスケット

  • シンガポール観光におすすめの屋台街 ラオパサとは

    シンガポールといえば屋台グルメが美味しいことで有名ですね。旅行で行くならアクセス、料理の種類、そして映えること間違いなしの屋台街・ラオパサがおすすめ。ラッフルズのオフィス街にあるので、オーチャードやマリーナベイなどホテルの集まっているエリアからアクセスし

  • 中世が体験できる? ドイツのリアルRPGイベント

    ファンタジーのモチーフとされることが多いヨーロッパの中世。歴史やファンタジーの好きな人なら、一度は実際の様子を見てみたいと思ったこともあるはず。そんな人におすすめのイベントがドイツで開催されているようです。ドイツで毎年開催されるリアルRPGイベントには何千人

  • アメリカでの家探し 日本とは違うところや注意点は?

    アメリカに住みたい、住むことが決まったら、まずは家探し。駐在員なら会社が手配してくれたり、不動産エージェントを紹介してくれたりもあり得ますが、自力で探さないといけないとするとどうすればいいでしょう?ニューヨークやロサンゼルスのような大都市なら、日本人の不

  • いくつ知ってる? おすすめの中国伝統スイーツ

    日本では韓国発祥のスイーツが最近人気ですね。タンフルやクルンジ、センイルケーキなど新しいものももちろん大人気ですが、伝統の素朴なお菓子も体に優しいと注目されています。では、日本のもう一つのお隣、中国のお菓子はどうでしょうか?日本では横浜や長崎に中華街があ

  • シンガポールのもう一つの国民食 ナシレマとは?

    シンガポールのご飯といえば、チキンライスにラクサ、朝食にはカヤトースト。そして忘れてはならないのがナシレマです。もともとはマレーシア料理なので、マレーシアにもたくさんのナシレマのお店があります。シンガポールのナシレマは甘味が強めと言われていて、ココナッツ

  • オーストラリアの水道水は飲める? 硬水?軟水?

    ワーホリや留学などで、長期滞在する日本人が増えているオーストラリア。海外で生活する時に不便だと感じることの中に、飲み水を買わなければいけないということがありますね。オーストラリアでは水道水が飲めるので、ペットボトルの水を買わなくても大丈夫です。都市や地方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まおさん
ブログタイトル
海外生活まるごと編集部
フォロー
海外生活まるごと編集部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用