chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『-o-o-o-』

    『-o-o-o-』 ∈ つ

  • シールを再利用する方法

    シールの裏にマスキングテープか両面テープを貼ると貼ってはがせる。

  • 不要なものをこじつけて買ってもあんまり使わなかった

    masavo.jp masavo.jp ↑この辺で高い買い物した。 こういった買い物をすることで、品物を所持していることを前提としていた「行動の変化」を期待していたが、それほどの効果はなかった。 レール敷きの失敗 活用のためのレールがいまいち敷かれなかった。 またmacbookAirのほうが持ち運び性能としては当然利便性が高い。 iCloudなどで同期するより、デバイスを一つだけにするほうが楽ということがわかった。 他の失敗 同じパソコンの間でのデータや設定自体の同期が面倒。 「同期」を常に意識しなくてはならなくなるため、メイン端末はひとつで十分だと思った。 教訓 そもそもの活用のイメージが持…

  • iPadAir2を持っている人がipadAirの絵がかけるやつを買った感想

    買った動機 絵がかけるし、最新アプリも対応していて良さそう! 結果 LINEでの通話(スマホの音声部分が壊れた)くらいにしか使わなくなった。 つまり不要だった。 一ヶ月に数回程度しか絵を書かない人間にとっては、ペンタブで十分だった。 カフェ言って華麗にお絵描きなんてこともしないです。

  • macbookAir(M1)持っているwebエンジニアがmacmini(2024)を買った感想

    動機 もともと3画面以上使いたいと思ってmac mini買った。 原因の整理 mac miniの使わなくなったポイント 起動や画面設定がめんどくさくて、やがてmacminiは使わなくなった。 - これに関しては、仕事は机に向かってやるべきという意志があったけど、そっちのほうが健康に良くない気がした。 mac mini持って気づくノートPCのよいところ 画面とキーボードが既に付いていること、バッテリーがあるので、すぐに起動して作業ができる 画面に接続する必要なく作業できるのが良い そのへんで寝っ転がって作業できる ノートPCの可搬性が非常に高すぎる miniは持ち運ぶにあたって、ばらして組み立て…

  • 「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」に行ってきた感想

    六本木の森美術館でやっていた マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート 森美術館 - MORI ART MUSEUM 全体的な感想 ゲームの世界観やプログラミング的知識に親しみない人が行ってもけっこう楽しめるのではと思った。 自分はにわかな方だが、ガチゲーマーみたいな人や生成AI活用勢にはいまいち物足りないかもと思った。 全体的に、AIを使いましたというよりかは、アルゴリズムだとか、シミュレーションで作りました感じがした。 メモ 一人で作ったとしたら頑張ってるなと思うようなものもあった ゲームをそれなりにプレイする人間からしたら、普通のゲームのほうが芸術的なのではと思ってしまう部分もあ…

  • ポケモンセンターオンラインの退会方法メモ

    見た目がわかりにくかったのでメモ。 1. まず、ログイン後マイページにアクセスする。 https://www.pokemoncenter-online.com/?main_page=mypage_top 2.「会員情報・メルマガ購読・アドレス帳」に遷移する マイページ 3.「会員情報・メルマガ購読」の「変更」ボタンを押す 4. 画面右上にある「退会」ボタンを押す 退会ボタン

  • SwithBotカーテン最低限設置メモ

    SwitchBotのアプリをダウンロードした後に、基本的に画面の指示に従えばいいが、実際の取付作業のときに、パーツがいっぱいあるように見えて、最初に一歩で迷うので、メモを残す。 SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉 スイッチボット - Alexa Google Home IFTTT イフト Siriに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応スイッチボット(SwitchBot)Amazon 以下の5手順で完結する 一番はじっこのカーテンレールのランナーを外す マシンを分離して、ちっちゃい方をレールにはめる。ランナーより外側に設置する …

  • ルンバi2とSwithBot10+の比較感想とそれを見やすくするためのプロンプト

    昔使ってたもの https://rentio.jp で月額 980円でレンタルしていた。 が、毎日のように長く使いそうなので、新調することにした。 アイロボット(IRobot) ルンバ i2 ロボット掃除機 アイロボット 水洗いできるダストボックス wifi対応 マッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i215860 Alexa対応アイロボット(IRobot)Amazon 新しく買ったもの コンパクトかつ性能が高く、日本人向けということで、これにした。 【超小型・90日間自動ゴミ収集】 SwitchBot ロボット掃除機 K10+ 高精度マッピング - 2500pa強力吸引 水…

  • iPhoneロック画面からカメラを起動する方法の備忘録

    方法1 電源ボタンか真中のボタンを1回押す 右にスライドする 方法1をミスったとき 「AssistiveTouch」のダブルタップにカメラを登録

  • セブンイレブンのコーヒーマシンで普通のコーヒーの濃いめを抽出する方法

    近代的なでかい方でホットコーヒー対応している場合、濃いめや薄めが選べる。

  • 「^_^ _ _ _ 」

    テクテクテク v 「^_^ _ _ _ 」

  • 数カ月ぶりに腕の痛みが引いた気がする

    昔やろうとしていて出来てなかったことがやりやすくなって、ハッピーでした。

  • しずかなインターネットはここ

    誰とでもつながれる開放された空間ではあるが、誰ともつながらない嬉しさ。

  • localのhtmlをlocalhostで起動する方法

    live-server - npm

  • 【ポケポケデッキ】シンプルエレキブル

    コンセプト はやめにエレキブルにエネつけて、はやめに殴っていく動きが簡単なデッキ。 揃えやすさ 高 エレキブルがプロモでゲットできるので、揃えやすくなった。 戦い方 序盤 コイル出たらエネはつけないで、なるべくエレブーにつけて、レアコイルで壁にしつつ、自エネ生成で逃げてエレブーにつなぐなどする エレブーでたら、じゅうでんする 中盤〜終盤 ひたすらエレキブルで殴る 弱点 闘 ポケモン(8) タネ コイル 2 エレブー(時空の激闘ディアルガ版) 2 1進化 エレキブル 2 レアコイル 2 2進化 グッズ(6) モンスターボール 2 スピーダー 1 おおきなマント 1 ポケモン通信 2 サポート(6…

  • 【ポケポケデッキ】スピードスタートレジギガス

    コンセプト ↓を改善したデッキ。 masavo.jp レジギガスが初手に来ても腐りにくくなったと思う。 レジギガスを初手で出して、ダメージ受けをし最終的に入れ替えして、exポケモンをワンパンで倒すイメージのデッキ。 揃えやすさ ディアルガexが揃えにくいので最悪なしでOK。 戦い方 序盤 レジギガスを初手で引いたら壁にしつつ、エネを貼っていく。 その間、レアコイルを育て、ヒカリ使ってなる早でレジギガスにエネを送る。 ディアルガex出たらターボしていく。 コイル出たら、そのまま戦い、必要に応じて分厚いマントつける。 中盤〜終盤 分厚いマントときずぐすりでレジギガスのHPを調整をする。 レジギガス…

  • 最近のコミットメントの傾向

    コミットメントするのは、単純に自分追い込むときに使うだけとなってきた。 コミットメントのみで成り立たせようとするときは、ただの気合いである。 そして、何もわかっていないので、とりあえずやっていくぜという宣言を伴う活である。 そんなことより調査と計測と計画と実際の作業である。 がんばろう。

  • 本を1日で読めるという口コミを見て自分も1日で読めると思うな

    よく「一日でサクッと読める」という感想を目にする。 だが私にとっては、そんなことない場合が多い。 100ページ程度の技術書でも、分割して2, 3日かかることもある。 面白いと思うものの、飽きやすい性分のため集中できなかったり、英語翻訳独特の言い回しによって理解速度が落ちていたりする部分も大きい。 1日で読めるという口コミの良い点・悪い点 良い点 「一日で読めるなら...」と手に取りやすい 1日で読めるという評判が後押しし、一日で読みきらなくてはという観念が生まれやすい 悪い点 1日で読めなかったときに、自分を雑魚と思いがち 1日で読めると見積もって計画を立てて失敗しがち 感想と今後 あくまで目…

  • ポケポケから考える運営と環境、守破離、ただの懐古

    設定可能な環境 意図に反する組み合わせ 公開後、1日である程度「強いデッキ」が出揃う 環境は後から じゃんけんゲーと言われていた遊戯王 守破 ガブリアス理論の「守」 新弾チェック 設定可能な環境 運営はどういったカードを導入したら、どんな環境にできるか、ある程度決められる。 極端にモデル化すると、 弱いポケモンを9割いれる 強いポケモンを1割いれる これだけで、次の環境をほぼ予測できる。 意図に反する組み合わせ ただ、稀に運営の意図とはずれて、間違ってもしかしたら強いかもしれないという組み合わせが生まれることもある。 そういうのはどの分野でも面白いと思った。 公開後、1日である程度「強いデッキ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masavoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masavoさん
ブログタイトル
学習バンザイITエンジニアの精神安穏日記
フォロー
学習バンザイITエンジニアの精神安穏日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用