電動歯ブラシはお使いですか? ドラッグストアや通販で販売している電動歯ブラシは、慣れてしまうと手放せませんよね。 大きく分けて音波タイプと物理タイプの2種類があります。 代表的なものは、音波タイプはパナソニックの「ドルツ」。物理タイプはブラウンの「オーラルB」でしょうか。 それぞれ、価格帯でいろいろなモデルがあります。 1万円ちょっとのモデルについている圧力感応式センサー。 押しつけ過ぎると音や…
電動歯ブラシはお使いですか? ドラッグストアや通販で販売している電動歯ブラシは、慣れてしまうと手放せませんよね。 大きく分けて音波タイプと物理タイプの2種類があります。 代表的なものは、音波タイプはパナソニックの「ドルツ」。物理タイプはブラウンの「オーラルB」でしょうか。 それぞれ、価格帯でいろいろなモデルがあります。 1万円ちょっとのモデルについている圧力感応式センサー。 押しつけ過ぎると音や…
らーめんポーチ言えば! そう、オレンジページのみそラーメンポーチwithエコバッグ!。アレ、大人気でおまけつきのムックなのに重版されていたらしいです。 そして今回は、塩らーめんのポーチとエコバッグが付く! お早めに~!
ありそうでなかったシリーズ~! 夜寝てると、「背中が暑くて目が覚める!」ことってありませんか? 僕は毎日暑いです! 対策としては、横寝にして扇風機を首振りにして当てておくこと。 これでも寝返りを打ったりして上向きになると暑くて目が覚めてしまう。 ハンモックとかすのこにするしかないか、、と思っていたら あのサンコーから、「雲のねいろマット りょう」という製品が! 敷きパッドに空気を送り続けて、…
本格的な蒸し暑い夏到来!あっついですね~、ホントに。 入念な掃除とテスト運転に定期的な掃除をしっかりしたエアコンでも、壊れる時は壊れます。 夏真っ盛りの時期にエアコンの工事を頼んでも「3週間待ちです」と言われることも多いです。 「それでも暑い!暑いのはどうにもならない!」 そんなときは、「スポットエアコン」です。 昔はウィンドウエアコンが流行った時期もありますが、これは設置工事…
アウトドアや停電時の対策として、ポータブル電源を検討している方もいらっしゃるでしょう。 「無くなって はじめてわかる ありがたさ」 最近はバリエーションも増え、いろいろな会社から発売されています。 中身は超でっかいモバイル電源で、液体電解質の電池であることがほとんどです。 Dabbsson(ダブソン)は、EV用電池を作っているメーカーです。電池の専門メーカーですね! 半固体電池という液体電解質の電池より比…
美容関係で有名な「マンジェロ」。2型糖尿病の治療に用いられる皮下注射薬で、GIP/GLP-1受容体作動薬です。 「なんのことやら」という感じですが(笑 糖尿病はインスリンがうまく働かず慢性的に高血糖になる病気です。症状の重さによってさまざまな治療方法があります。 有名なところだとインスリン注射。 針先が交換式になっている注射で、決められた周期で自分でおなかに注射します。 (これを使う状…
家電などを一括で管理できるスマートリモコン。SwitchbotもAmazonでよく売れていて名前も浸透してきたように思います。 赤外線リモコンを使うものならスマホや音声アシスタントで操作できる優れもの。 送受信機である「SwitchBot ハブミニ」は、今までは家電らしい色でいまいち。7月8日に発売されたのは木目調カラー。これなら設置場所に悩むことも少なくなりそうです。
毎年やってるアマゾンのプライムデーセール! 2025年は7月11日(金)~14日(月)で、先行セールが始まっています。ポイントアップキャンペーンもあるので、エントリーしてから買い物しましょう! 欲しいものは安くなっているかな?と探すのも楽しみの一つ。配送に時間がかかるものもあるので、よく確認してから購入しましょう!
レトロな見た目の家電って、一部で人気ですよね。 今回のものはどちらかというと昭和よりもっと前?のものかも。小型の卓上タイプ、充電式。 物理ボタンで風量切り替えとリズム風を選択でき、首振りはトグルスイッチというこだわりの製品。 5050WORKSHOPというアウトドアブランドの製品で「RETRO DESKTOP FAN」と言います。 昭和な感じが良いなら、小泉成器のやつがいいかも。
福袋って年末年始だけと思ってました!しかも、マクドナルド・・? 「マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025」というもので事前抽選受付制です。 中身は、オリジナルグッズ4点と商品無料券を組み合わせたモノ。 ビッグマックファン、コカ・コーラタンブラー、マクドナルドキャラクタータオル(3種から1点)、チキンマックナゲットクリップ。 名前を並べただけでも楽しそうなグッズです。 7月17日まで「マクドナルド公式ア…
中身が見える便利なオイルスプレー。ワンプッシュで約0.5mlの油を噴射し、容器は耐熱ガラス製で匂いも付きにくい。 サラダ油を入れても使いやすいけど、オリーブオイルを入れてサラダに振りかけるのが良いかも。油を制限したい方やダイエット目的でも良さそう。 容量は300mlと少し大きめ。これなら油以外の用途でも使えそうですね!
ドラム式洗濯機が主流になりつつありますが、 「大量の洗濯物の汚れをしっかり落としたい」 「取り出しやすい方が良い」 「昔から使ってるし」 ということでタテ型の全自動洗濯機もまだまだ人気があります。 乾燥機能付きはドラム式の方が種類が多いので選びやすい。 でも、洗濯だけなら東芝のタテ型全自動洗濯機も進化しています。 給水効率をあげたり水流を工夫して汚れを早く落とす。開口部を大きくして放り込みやすく…
先日電車に乗っていたら、首のところにごっつい何かを付けている男性を見かけた。 最初はネックスピーカーか何かと思っていたけど、イヤホンしてたので違うなと。その場はそれ以上気にならなかったけど、この製品をみてなるほどと思いました。 Qiuerの「KazeKara ネッククーラー」。ベルチェ式の冷却プレートを搭載したネッククーラーで、ファンも付いてる。AI制御で冷やし過ぎず最大で18時間使用可能。
暑くなってきましたネ! 缶ビールが美味い季節到来です。仕事が終わって冷蔵庫をあけたらビールが無くてコンビニまで買いに走ったこと、ありますよね? コンビニはいろんな種類が売っているので便利なんですが、割高なのも事実。 スーパーや通販で6缶パックや箱買いしていても、冷やすの忘れたら残念なわけです。 そこで、サンコーのこれ。
家庭用のプロジェクターは性能が上がってきて小型化。小さくても十分な画面で楽しめるものが増えてきました。 部屋の照明のシーリングライトにいろいろ合体させているドウシシャから、プロジェクターを一体化させた製品が発売されました。 LEDプロジェクター+LEDシーリングライト。いつも同じ位置にあるので毎回調整する必要もなく、手軽に大画面がたのしめますね!
SWITCHBOTの新製品!小型ロボット掃除機K11+の予約が始まっています。 59,800円のところ、7月25日までは49,800円で購入できます。 このロボット掃除機、通常の大きさのものと比べてとっても小さくて小回りが利きます。小さいということは本体が軽いってこと。 ステーションは1Fに置いて本体だけ別の階で掃除させるなども可能。部屋は5つまでマップを保存できるようになっています。 ステーションを含めてとっても小型。ひと…
Amazonベーシックなどのプライベートブランドも、今や当たり前のようにいろんなところにある中、家電量販店のビックカメラでも「ORIGINAL BASIC」というプライベートブランドがあります。 今回の製品は、音声操作機能付きのDCサーキュレーター扇風機。 前世代のモデルは2023年4月発売。音声操作をアップデート、風向調整機能を新規で追加した。 39種類の音声操作に対応し、上下左右に自動首振り機能もありサーキュレーターと…
停電や災害対策などで大容量のポータブル電源を備える方も増えてきました。ソーラー充電用のパネルが使えるモデルも多く、発売されています。 今回のものはメーカー市場最大容量&とってもお高いポータブル電源。 「Jackery ポータブル電源 5000 Plus」は最大容量が5,040Wh、重量60キロくらい。定格出力が6,000Wのスーツケースっぽい大きさの巨大電源。オプションを付けることで容量拡張もできて、30,240Whまで増やせる。 も…
暑くなってきましたネ!電車の中でもハンディファンを使っている方が増えてきたように思います。 冷却プレートを使ったハンディファンはいくつかありますが、首など肌に直接あてられるものは無かった気がします。 ミスターカードのハンディファン「miraiON COLDFANDY+(ミライオン コールドファンディプラス) 」は、ファン中央の冷却プレート部分にカバーが付いていて肌に直接あてられるのが特徴。充電3時間で2~6.5時間使える…
スマートウォッチで睡眠時間や質を計測している方も多いかと思います。 ただ、目安になるものの計測されていなかったり精度がイマイチ。 それならば、コレ。ガーミンから発売されるアームバンド型の睡眠モニター「Index Sleep Monitor(インデックス スリープ モニター)」。 8月発売で27,800円。 上腕に巻くタイプなので血圧計のような見た目。位置もズレないし習慣化できれば正確なデータが取れると思います。 センサー部分…
ジューサーじゃない、スロークッカーでもない。 ミキサーに温め機能が付いて、ポタージュスープやミネストローネ、おかゆまで作れるシロカのスープメーカー「おうちシェフ」。 発酵機能もありヨーグルトや甘酒、塩こうじまで調理できる優れもの。 離乳食なんかも作れてしまうし、材料を入れてセットするだけなので時短にもなります。
いろんな家電を発売しているティファール。今回は圧力調理機能付きの全自動調理なべ。 ボタンを押すだけで「かき混ぜながら」加熱、仕上げまでやってくれる。 なべ底についているパドルがぐるぐる回って焼きそばやチャーハンも調理可能。ポテサラもジャガイモの加熱からつぶすまで自動! これは時短になります。
貝印から発売された「焼型」。オーブンで調理するときに金属製の型を使ったりますが、これはなんと樹脂製。 しかも、オーブン、電子レンジ、冷凍、冷蔵、食洗器にも対応する新素材でできています。 耐熱・耐冷。アルコールや酸性の食材にも対応というすごい製品。 軽くて扱いやすいのに全部使える!これは新しいカテゴリとして流行って欲しいです。 型は4種類。ラウンド型、パウンド型、スクエア型、マフィン型。 お菓子も…
大阪方面のご家庭には必ずあるという「たこ焼きプレート」。 いろいろ種類はありますが、あれを使って良いたこ焼きを作るのは熟練の技が必要です。 大阪浪速区のアピックスインターナショナルから、 【誰でも簡単に!本格的なたこ焼きが焼ける!電気式たこ焼き器】が発売されます。 その名も「感動! たこ焼きマイスター」!。お値段11,000円くらい。 ホールの底を深くし、強力な火力で焼きムラを軽減。 ちょっと大き目のた…
暑い夏がやってきます。汗のニオイが気になる季節です。自分の体臭は気が付きにくいもの。しっかり対策したいところですが、さてどこからやったものか。 汗ふきシートを使うことが一番即効性があります。抑汗スプレーなども手軽ですね。 あとは見た目が暑苦しくないようにしたい。実は汗やニオイ対策として除毛や脱毛が有効という話があります。 ヒゲは日常的に手入れするでしょうが、それ以外をやっていない男性は多いんじゃ…
低価格ながら使いやすい家電を発売しているニトリ。かゆいところに手が届くのが良いですよね。 今回は、3ドアタイプの冷凍冷蔵庫。上は冷蔵庫、中央が切り替え式の冷凍冷蔵庫、下は容量が大きい冷凍庫。 ポイントは中央の切り替え式の冷凍冷蔵庫部分。 変温室と呼称している部分は、容量は36リットル。約マイナス18℃から5℃まで設定できるので用途に合わせて使い分けができる。 また、このサイズの冷蔵庫としては冷凍…
独特の世界観とデザインで人気の「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」。 タニタとのコラボ製品が予約受付中です。2025年7月16日まで。発送は2025年10月下旬。 音声体組成計1製品と3Dセンサー搭載歩数計10製品。 体組成計には承太郎やDIO、花京院の音声が収録されている。 → タニタ特設サイト
ヘアブラシもいろいろな機能を持ったものがたくさん出て来ています。 今回はニトリが発売した音波振動機能付きのもの。マイナスイオンの力で髪のバサつきも抑えて綺麗な髪になるとか。 振動機能で髪の絡まりがほぐせる上に、濡れた髪にも使用可能。 充電式なのでコンセントの近くでなくても大丈夫。お値段も手ごろ。
夏本番ももうちょっと。各社からスポットクーラーが発売されてきています。 小型&コンセントで使える製品が多く、ウィンドウエアコンより手軽に使えるのが良いですよね! 例えば夏真っ盛りにエアコンが故障してしまった場合にも有効かと思います。工事が必要ないですからね! 10年に1度の猛暑が毎年やってくる最近の日本。しっかり対策しておきましょう!
最近のトイレットペーパーは2倍巻、3倍巻が多くなっています。通常、シングルであれば50m、ダブル(2枚重ね)であればその半分になる。 大き目の地震やマスコミが変な煽り方をすると、お年寄りが何故かトイレットペーパーを買いまくるという不思議な国である日本。 トイレットペーパーはかなり嵩張るので置き場にも困るはずなんですがね。 一時期、お店からトイレットペーパーが壊滅した後、メーカーが考えたのが〇倍巻…
レコルトは日本の家電ブランドで、ウィナーズ株式会社が2009年に立ち上げたもの。TVCMなどでコードレスカプセルカッターボンヌが宣伝されています。いわゆるフードプロセッサーですが、小型で邪魔にならずパワフルタイプ。コードレスなので場所も選びません。 さて、このレコルト。調べてみたらびっくりしたことがあります。 それは、冷蔵庫・洗濯機・TV以外の家電を【ほぼすべて】このブランドで発売していること! 自動…
そろそろ暑い日が増えてくる時期。日傘は女性が使うものと思われていたのは、ひと昔前の話。 最近ではありえない気温と照り付ける太陽で、外出を控えたい日も多くなってきました。 それでも外に出なければいけない時は、日傘を使いましょう。 アウトドア用品で有名なロゴスから、晴雨兼用の日傘が発売されました。普通のもの2種類と折り畳み式があります。 テントやタープに使われている「ソーラーブロック加工」で車高率1…
タイガーの最新炊飯器の名前がスゴイ。 「土鍋ご泡火炊き」どなべごほうびと読みます。 最近はお米もお値段が高く、備蓄米放出などで値段を下げようとしています。 でも備蓄ですから、新米ではないわけです。古米は新米に比べて水分量が少ないので、炊き方を工夫しないと美味しくありません。 最近の炊飯器は玄米の専用モードがあったりしますが、タイガーの炊飯器にも古米専用のモードがついています。 お米を食べたい。で…
日立からトースターレンジが発売。オーブンレンジではなく、トースターレンジというところがポイント。 電子レンジの機能を追加したトースターといったコンセプトの製品です。それでも電子レンジ部分は1000/600/500/200Wの4段階切り替えと本格的。見た目や操作はシンプル。本格的な料理をしない人には良いかもしれません。
スタイリング向けのヘアドライヤーがウィナーズから発売されました。 なんのこと?と思いますが、髪に近づけると温風、離すと冷風になる仕組みがあるとのこと。 なるほど、カチカチとスイッチを切り替えなくても良いのは慣れると時短になるし、本体もコンパクトで取り回しがしやすい。 マイナスイオンと遠赤外線で髪もつやつやに!重たくなるモーター部分が持ち手の下の方に配置されていて、バランスも良い。 これはアイデア…
なんでも売ってるニトリさん。 今回はコードレスタイプのアイスクリームメーカー。 保冷容器を冷凍庫で12時間以上冷やし、あらかじめ材料をセット。パドル付きのフタをしてタイマーをセットするだけ。 材料を冷やしながらグルングルンとかき回し、アイスクリームの完成! 容器の容量は200ミリリットル。
ビジネスホテルなどでよーく見る、小型の冷蔵庫。 本当に小さいので冷凍庫部分も一緒になってるものや、そもそも無いものもあります。 そこでサンコーさんは、こんなの発売しました! 「83Lスッキリサイズ2ドア冷蔵庫」 普通の2ドア冷凍冷蔵庫よりもさらに小さい!でも冷凍庫がしっかり別で付いているのがポイント。 高さも85cmと小さく、ソファーの横に置いても良い感じのサイズです。ありそうでなかった商品ですね! <…
ダスキンがファインバブル浄水シャワーのサブスクを始めました。 浴室のシャワーヘッド+残留塩素除去カートリッジがセットになっていて、4週間単位。カートリッジが毎月届く形式です。 ファインバブルを謳うシャワーヘッドもいろいろありますが、塩素除去カートリッジ対応になるとそこそこのお値段になります。 価格をみる限り妥当に見えますが、。カートリッジが1日17分使用、1か月3000リットル相当ということなの…
ドラム式洗濯機が一般的になるなか、タテ型洗濯機もどんどん進化しています。 大昔は二層式。洗濯と脱水が分かれていました。全自動一層式になり、柔軟剤の自動投入機能が追加。洗剤でもできるようになりました。 そして、最近のものはドラム式と同じ「洗剤や柔軟剤をタンクに入れて自動投入」だんだん便利になっていますね。 アクアのタテ型洗濯機は、洗剤自動投入モデルの不満点を解消。「洗剤や柔軟剤を1種類しか入れられ…
2022年に初代モデルが発売された、シロカの「ピタッと置き」対応オーブンレンジ。この度、新型が発売されました。 今回の新型は、あたためや解凍の性能をアップ。さらに使いやすく進化しました。 オーブンレンジの設置方法は、「背面や側面を壁から〇cm離して設置してください」とされているのが一般的です。 このシロカの製品は、上面以外はくっつけても大丈夫という優れものです。不思議ですね! 熱を出す家電は設置…
シャープの有名なウォーターオーブン「ヘルシオ」がAIアシスタントを搭載! スマホ連動で献立やレシピ、手順などをガイドしてくれるモデル。どんどん進化していきますね! 音声対話が可能なサービス「クックトーク」に対応。アシスタントキャラクターは「しおりちゃん」。 高機能家電をせっかく購入したのに使いこなせないのはもったいない。 これをAI技術で解消する家電シリーズとしての第1弾。 今後はAIアシスタント対応…
自動で開閉するウェットティッシュケース、というものがあるらしい。赤ちゃん本舗で販売されているもので、手をかざすだけで開閉するアイデア商品。開いた後フタは約10秒で閉じるので、中身の乾燥も防げる。 ROUNDSの自動開閉ウェットティッシュケース「Smartru(スマートル)」です。 ウェットティッシュは100均ショップで容器入りのものが販売されているけど、取り出すのが大変なんだよね。出口で何枚か渋滞起こして取れなくな…
あったら良いなを発売するメーカー、サンコーさんからハンディファンと日傘を合体させた製品が発売されました! 扇風機を内蔵した晴雨兼用の折り畳み傘「ファンが入った涼しい日傘 ファンブレラ POLE」 お気に入りの日傘にクリップでハンディファンを取り付けられるものもありますが、これは日傘自体にファンが内臓されています。 持ち手部分から吸気し、シャフトの真ん中くらいから風が吹き出すというもの。 約4.5時間で…
安くてしっかりした家具を販売している「タンスのゲン」。スポットクーラーを発売しました!お値段は直販価格で29,999円。 これ、似たような形のスポットクーラーだと、35000~40,000円程度なので十分にお安い。 窓に隙間を作り、排気ダクトを通して外に水分と暑い空気を排出するタイプです。様々なアイテムがセットになっていて窓にしっかり付けられる。防犯もバッチリとかゆいところに手が届く製品です。 2023年に初代が発…
いろいろ面白く役立つ製品を多く発売しているサンコーから、手軽で簡単なポテトカッターが発売! 冷凍でカット済みのポテトも売ってますが、これはじゃがいもをセットして上から押すだけという手軽なモノ。刃を変えるだけで3種類のカット方法が選べるので、じゃがいも以外にもいろいろと使えそうです。
床に置くと邪魔になる場所にも扇風機が欲しい!ルンバとかのロボット掃除機を使うご家庭なら、床にできるだけ邪魔なものは置きたくない。 そんなときの選択肢は2つ。 照明器具に付けられるサーキュレーターか、壁掛けできるもの。照明器具に付けるタイプは場所が制限されます。壁掛けは壁に付けられるならアリ。 扇風機やサーキュレーターを発売しているシロカから「壁掛けふわビューン SF-W151」が発売されます。 ふわビュ…
通販の荷物にはいろんな梱包材が使われています。空気を入れたエアーバック、マシュマロのようなスチロール、カーボンペーパーなどなど。 ダンボールの材質で緩衝材が作れるシュレッダーが発売されています。 個人向けというよりは、出荷を多く行う会社向けでしょうね。ただ、捨てるだけのダンボールを緩衝材として使えるのでこれはアリでしょう。
100年に1度の異常気象が毎年やってくる最近の日本。 ハンディファンを持ってるのがイケてる女子高生だったのは遠い昔です。最近では、サラリーマンでもハンディファン使っていないと暑すぎて話になりません。 水分補給を意識的に行ったり、ひんやりタオルを使ったり。生き抜くための自衛をしないといけません。 ハンディファンもいろいろ発売されていますが、バッテリーの持ちがそこそこあって小型。ひんやりプレートが付…
生活の中で無いと困る乾電池。マンガン、リチウム、アルカリと種類がありますが、使う機器によって使い分けが必要です。間違ったタイプを使うと液漏れなどを起こしトラブルの原因になります。 目安としては、あまり電気を使わない機器はマンガン。多めに使うもの・パワーが必要なものはアルカリといったところ。 ぱなにっくの乾電池エボルタNEOは「最も長持ちする単三型アルカリ乾電池」としてギネス世界記録に認定されていま…
電動アシスト自転車の保証期間ってどうなってるのかな?と思い、パナソニックのものを調べてみました。 ※2011年モデル以降が対象 〇本体(消耗部品を除く)購入日から1年 〇駆動ユニット購入日より3年 〇フレーム・フロントフォーク購入日より3年 〇バッテリー購入日より2年(満充電回数700回以内で初期要領の50%以下に劣化した場合) 商品登録完了で1年延長 でした。 この保証を延長する自転車延長保証「フタメグ…
いろいろ便利な小物を発売している山崎実業から「シリコーン折るポリジュースアイスカバー」が発売。 冷凍庫で凍らせて、半分に折ってかじるアレです。 これからの季節、食べることも多くなってくる棒ジュース。1本食べるのは多いし半分ずつ別の味を食べたい貴方にはピッタリです。 シリコン製のフタで、つけたまま冷凍庫に放り込めるのがポイント。両側にフタがついてるの半分になったものを1本にできて収まりが良い。 これ…
毎度おなじみサンコーさんから、巨大(羽)扇風機が発売されました。「大風量スリム扇風機Crazy Fan 3」というお名前です。 Crazy Fan 3ということは3代目ですね。羽が44cmと大きいのに奥行きが18cmと狭い。すんごい風量を出してくれるACモータータイプの扇風機です。 形を見るに、サーキュレーターと言った方が良いかもしれませんね。
サイクロン式掃除機で有名なダイソンが、今度は「サイクロン式ではない掃除機」を発売。見た目は手動で床を掃除する単純なものに見えるが、しっかり汚れを集められる不思議な構造になっている。 超スリム・コンパクトな新製品、試してみるのも良いかもしれない。
TVS REGZAの新製品群が5月23日発売。同時に番組が録画できるタイムシフトマシンは健在。 REGZAは東芝のブランドだったはず・・・と調べてみたら、ハイセンスに買われていたんですね~。一応東芝も5%株を持っています。 良いものを作れるけどコストが高い。海外製品が大量に市場に入ってきた結果、安いものが売れまくって業績が低迷。 白もの家電や大型家電系は日本メーカーは元気がなくなり、海外メーカーに買われまくっ…
これから梅雨の季節。洗濯物も乾きにくくなります。屋外で干すことが難しい季節なので、部屋干しをする機会も増えるでしょう。 部屋干しのコツは ・部屋干し専用の洗剤を使うこと ・柔軟剤を使うこと 部屋干し専用の洗剤は、抗菌効果を謳ったものが多く生乾き臭を防いでくれます。柔軟剤を使うことで脱水後の洗濯物に残る水分量を抑えられます。 もちろん、乾燥機能付きの洗濯機であればオールシーズン問題は無いのですがお…
パナソニック製の電動シェーバーに付属している「USBケーブル」をリコールすると発表しました。 本体のUSBソケットとUSBケーブルの接続部分に水などが付くと発熱が発生するため、USBケーブルを対策品に交換します。 対象商品は4品番 ・ラムダッシュ パームイン ES-PV6A/ES-PV3A(製造番号:230701~240509) ・エントリー シェーバー3枚刃 ES-RT4AU/ES-RT1AU(製造番号:230301~240731)
暑い!暑くなってきた!今年も相当な猛暑が予想されています。外で作業する際には空調服が欲しくなるところです。 アウトドアブランドのロゴスから、ベルチェクールベストが発売されました。 安い冷蔵庫によく使われているベルチェ式。これを首元と両わきしたに設置。モバイルバッテリーで駆動できます。空調服はファンが回るのでどうしても音がしますがこれは静か。10,000mAhのモバイルバッテリーで約3.5~6時間稼働します。 …
天気予報の最高気温をみてげんなりする時期がやってきました。通勤・通学電車は混むし外は暑い!屋外作業員の方には必須アイテムの空調服みたいなもの、サラリーマンにも無いんかい! そう思っている貴方へ。ソニーサーモテクノロジーのェアラブルサーモデバイスキット「REON POCKET PRO(レオンポケット プロ) NKPK-P1T」(長い!) 要は【冷える板を首筋に押し付けて涼を取ろう】というアイテムです。 首に…
ドクターエアと言えば、筋膜リリースガンや機能性マットレスなどを販売しているメーカー。 今回、スマホサイズながら超強力なハンディファン、エアロジェットシリーズの新製品が発売された。 「エアロジェットS GFA-02」は製品番号の通り二世代目。初代製品も小型でしたがT字型の見た目。新型は持ち手部分が太めになり一回り大きくなった印象。それでも幅が約53mm、長さが約113mmなのでそれでも相当に小さい。 風を直線に飛ば…
手軽に炭酸飲料がつくれるソーダストリーム。炭酸水はダイエットにも良いと言われています。 今回、外へ持ち出す専用ボトルが発売されました。 「ソーダストリーム 炭酸飲料対応ステンレスボトル」 機器に直接取り付けて炭酸水を作れる専用タイプなので間違いなし。キャップ部分に持ち手も付いてるよ!容量900mlでカラーはサンド・ミント・ネイビーの3色。
皆さん!日傘は調達しましたか?今年の夏も例年以上に猛暑と言われています。毎年聞きますけどネ。 暑くなってから買おうとしても気に入ったものが買えないことが多いです。 そして、日傘の中にこれを仕込みましょう!サンコーの「WAYハンズフリークリップファン」。新型は強で2.5時間、弱で9時間使用できるバッテリー式。1個持っておくと便利です。
今年もだんだん暑くなってきました。お茶やコーヒーを飲む回数も増えてくる時期です。できればコストを抑えて楽しみたいですよね。 そこで考えるのが麦茶・ウーロン茶・コーヒーを自宅で作って冷蔵庫で冷やそう!となるわけです。 今回、ガラス容器で有名なハリオから水出し用のコーヒーポット「コールドブリューコーヒーピッチャー ライズ」が発売。 透明なガラス製に見えますが、これ樹脂素材です。つまり割れにくく扱いが…
ブランド名がカッコいいシャークニンジャ。小型家電ブランドで様々な製品を発売しています。 今回は小型のコードレスミキサー。二代目で前モデルは2024年2月発売。使い勝手や容量、パワーも改良されました。 従来モデルではできなかった液体無しでの氷や冷凍フルーツの粉砕もできて、より手軽に使えるように。スムージーが簡単に作れます。 均一に混ぜ合わせてくれるのでプロテインシェイカーとして使うこともできるとの…
ドウシシャから小型木目調のサーキュレーターが発売される。 ガードやハネを外せるので、お掃除も簡単にできる。サーキュレーターらしく、上下左右に自動首振り。各種風量のモードも装備しています。 一番気に入ったのが「ACモータータイプであること」。ACタイプはなんとなく頑丈なイメージがあります。
サンコーがこの度発売した「むきせん」。名前からはなんじゃこりゃ?という感じですが、「人のいる方向に自動で向く扇風機」の略。 モーションセンサー付きの扇風機で、センサーの感知範囲に1人いる場合は集中。2人以上いる場合は首振りをして風を送ってくれる。また、ハンドサインで風量や自動追尾と通常のモード切替などが行える。リモコンもついているので普通の扇風機のような感覚でも使用可能。 DCモータータイプなので、…
最近、ピックルボールというスポーツを見かけます。大規模のイベントをやるとかコートが設置されたとか。 こういった資本がある企業や団体が動くってことは、何かあるんじゃないのかな?と穿った視点で見ることもできます。 このピックルボール。アメリカ発祥のスポーツで1965年からあるようです。 テニスとバドミントン、卓球を足して割ったような形態のスポーツ。 テニスや卓球はボールのスピードは速い。バドミントン…
日本国内ではスマホと言えばiPhone!という方も多いと思います。最近ではAndroidもシェアを伸ばしてきていますが、外国に比べれば圧倒的にiPhone。買い替えの時の下取り額の高さや、データ移行の問題で乗り換えが面倒なのも理由かもしれません。 ひと昔前は、日本ではガラケーと言われる折り畳み式の携帯が猛威を振るっていました。これが国産Androidの開発が遅れた原因とも言われています。 では日本開発のAndroid端末は無か…
SwitchBotと言えば家電製品をスマホのアプリなどで一括コントロール。ドアの施錠・開錠など、手動で行っていたものを便利にする装置です。 中国のメーカーですが、製品ラインナップにロボット掃除機もあります。 今回のSwitchBotは、小型ロボット掃除機に運搬機能を追加した「マルチタスク家庭用ロボット」。見た目がなんともかわいい感じですが、空気清浄機やサーキュレーター、見守りカメラなどを乗せることが可能。 元は倉…
洗濯機は無くてはならない家電の一つ。一人暮らしの場合はコインランドリーで間に合うこともありますが、家族だとコストがたくさんかかります。 洗濯機も時代とともに様々なタイプが発売され、機能もどんどん追加されています。 洗濯と脱水が2つに分かれている二層タイプ→一層タイプ→コインランドリーにあるようなドラム式。 洗剤の自動投入機能も高めの製品に搭載されるようになり、どんどん業務用のコインランドリーに近…
最近では平置き式が多いトースター。チーズ乗せが出来て便利なんですが、意外と時間がかかります。 朝の忙しい時間、さっさと焼いて食べたい貴方には昔ながらのポップアップ式トースターがお勧めです。 ヒーターがパンのすぐそばにあるので短時間で焼きあがります。パンをセットしてレバーを押し下げるだけ!簡単な操作でしかも卓上で使えて時短にもなる。 T-fal(ティファール)からも発売されています。4枚~10枚切りま…
電子レンジは今やなくてはならないものですが、できないこともあります。それは「焼く」こと。 そこそこのお値段の電子レンジであれば、オーブン機能も一緒になっていることが多いのでそんなことは無いと思います。 ただ、オーブンって使った後の手入れが大変なんですよね。 そこで、電子レンジ専用容器でありながら「焼ける」グリルディッシュ! ラドンナの「電子レンジ用 グリルディッシュ」一人用の小さいのから、2~3人…
マンダムと言えばヘアトニックをイメージします。容器も特徴的でした。そんなマンダムはメンズ美容家電ブランド「ium(イウム)」を展開しています。5月16日にはついに光美容器(家庭用脱毛器)を発売します。ドン・キホーテとかAmazon、楽天で販売予定。 ガン型で黒い外観、シンプルな操作性と低価格でアピールします。冷却機能も搭載、vio用のアタッチメントもついていて必要十分な性能です。 →
洗濯ものは風を当てれば早く乾く!部屋干しがなかなか乾かないのであれば、小型のサーキュレーターを設置すると良いと思います。 サーキュレーターは扇風機に比べて風をたくさん送るので、ガードやハネなどにホコリが貯まりやすくなり風量が落ちていきます。定期的な掃除で性能を維持し、長持ちさせましょう。 手入れをする際、掃除する部分が全部外せた方が楽です。イオンやBRUNOの製品は分解できるので検討していみると良い…
シルバーのガードにブルーの羽。おじいちゃんの実家にあったナショナルの扇風機。見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。 ごっついボタンで、タイマーはつまみを回すヤツ。あれです。 小泉成器は、そんな懐かしさを感じさせる扇風機を小型にして発売した。見た目が気に入ったらインテリアとして置いておくと田舎の平屋に鎮座するあの空間を感じられるかもしれません。
ドウシシャの「ゴリラのハイパワー」シリーズに新製品!このシリーズ、医療機器では無いけども、かゆいところに手が届く製品が多く開発されています。 今回は、ふともも・ふくらはぎ用の「ゴリラのふたつかみ」。すでにある「ゴリラのひとつかみ」はふくらはぎ用なので、その発展版ですね。 エアーバッグと突起を組み合わせて、ツボ押しを再現するシリーズ。今回も効きそうですね!
かき氷と言えばシャリシャリから雪のようなふわふわのものまで、いろいろありますよね。お店で食べるかき氷も格別ですが、自宅で好きなだけ作れるのも魅力。 扇風機のかもめファンで有名なドウシシャから、電動と手動のかき氷器が登場。2016年から発売されている製品が10年目でリニューアル。今まで電動のみだった製品群に手動式も追加されました。使わない時は折りたたみで小さくなるので、オフシーズンにコンパクトに片…
むかーしの扇風機は、ハネのガードも鉄製で目が粗かった。回ってるものが珍しく、隙間から指を突っ込んで痛い思いをするまでがセットだったように思います。 最近のものはガードも細かく、指が羽に触れることもあまりないと思われる。それでも子供の指は小さく、隙間から突っ込めてしまう。 それならば! ガードに触ったらハネを止めてしまえばいいじゃない! という発想のもとに開発された扇風機が発売された。ユアサプライ…
一見するとワイヤレスイヤホンの充電ケースに見えなくもない、パナソニックの電動シェーバー「ラムダッシュ パームイン」。 電動シェーバーのラムダッシュシリーズで、現在のバージョンは5枚刃。コンパクトでUSB充電式。旅行や出張先にも持っていける! シェーバー事業70周年を記念したモデルが4種類、6月1日に発売されます。
長いのや丸いの、ボールになったものなど。蛍光灯は照明器具として使っている方も多いと思います。2027年末に製造や輸入が禁止されることはご存じでしょうか? これは2023年11月の「水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議」にて決定されたもので、2026年末以降はコンパクト型蛍光ランプ、2027年末以降はまっすぐのものと丸形の製造や輸入が禁止になります。販売や使用が禁止されるものではないですが、LED照…
袋麺もいまや電子レンジで調理できる時代。100均やスーパーで専用の調理容器が販売されているのを見かけた方もいらっしゃると思います。 オレンジ色っぽいフタと透明なプラ製容器。これで調理できますが、「調理器具です!」という主張が強いですよね。 そのまま食卓に出しても良い感じのものは無いかな? そんなあなたには、シービージャパンが発売したどんぶり型ポット「レンジで簡単調理ポット」が良いかもしれません。 …
大型家電の買い替えも通販が便利です。ただ、設置や今まで使っていたものを回収してもらえるのかという心配もあります。 大手通販サイトのAmazonは家電の設置・回収は行っているのかどうか、気になったので調べてみました。 Amazonの特長として、出品者がAmazonの場合と別の会社が出品者である場合があります。Amazonの場合は購入した家電と同じ種類のものを1点、配送時に有料で回収してもらえます。 ・購入した後に「Amazo…
電気ケトルは便利ですが、小さいお子さんが倒してやけどを負うケースが多いとのこと。タイガーの蒸気レス電気ケトルなら、倒してもお湯が洩れない。ベースに温度設定ダイヤルがついていて少し大型に見えるが、ケトル本体はシンプルで扱いやすい。
23年にシロカは音声で操作できるサーキュレーター扇風機を発売した。音声認識を搭載したポチタマ扇風機だったが、これに室温に応じて自動で送風するモードなどの改良が加わったモデルが5月17日に発売される。 風の柔らかさが特徴のこの製品、毎年上がり続ける夏の気温にはエアコンとサーキュレーターの併用が節電にも効果的です。シーズンに入る前に早めの買い替えや購入がおすすめです。
はい、コラボでおなじみのタニタさん~。今回は「名探偵コナン」。音声体組成計と歩数計50種類。予約受付中で締め切りが5月20日です。下劇場版最新作の「名探偵コナン 隻眼の残像」公開記念製品。
毎年新しい製品が出てくる熱中症対策。水に濡らすと冷えるタオルから輪っかになったものまで、首に付けるものも多く出回っています。今回のものは、冷蔵庫と同じベルチェ冷却方式のネッククーラー。男女問わずフィットさせることができてハンズフリー。首回りを冷やすタイプで風が出るわけではない=通勤・通学・営業などでも使えそう! 今年も猛暑のようです。早めに熱中症対策のアイテムを揃えましょう。
今年も暑い夏がやってきます。部屋をキンキンに冷やすことはなく、むしろエアコンは使わず扇風機だけで過ごすこともあったのは遠い昔。近年はエアコンを使わないと熱中症になりそうな気温でダメ。電気代もあがるしどうしたものか。 いろいろ調べると、エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用すると冷房効率があがるとのこと。昨夏は実践してみたところ、それほど冷やさなくても過ごすことができた。冷たい空気を扇風機で部屋…
タニタと言えば「はかる」を通して世界の人人の健康づくりに貢献していくこと。を理念に掲げた企業。体重計、温湿度計。歩数計、血圧計など高精度な製品を買いやすい価格で販売しています。また、いろいろなコラボ製品が多いのも特徴の一つ。今回は「リラックマ」です。歩数計4種、温湿度計、体重計のバリエーションで4月18日発売開始!
皆さんは「そば」好きですか?アレルギーなどで食べられない方もいらっしゃるかもしれません。ですが、そばは生活習慣病の予防に有効な食品です。一番良いのは乾麺をゆでることですが、なかなか手間もかかります。そこでスーパー等で売っている「ゆでそば」が使いやすくて良いです。お値段はピンキリですが、そば粉が一番含まれているものがおすすめです。見合分け方は裏面の内容表示の欄で、【一番最初に書かれているもの】がそ…
ロボット掃除機も一般化しましたね。床にものを置いたりすると掃除ができないので、片付ける習慣がついた方も多いかもしれません。そんなロボット掃除機もいまや水拭き機能が付いているものが多くなってきました。水を吹きかけ拭き取る。今回はルンバが花王と共同開発した専用洗剤を発売した。水で薄めて使いさらに綺麗にできるという。拭き掃除機能が付いた最新機種や既存モデルの一部に対応。
真夏の日を乗り切るアイテムとして日傘はスタンダードなものになりました。毎年例年以上の真夏日と言われていて、気温も35度超えるのが珍しくなくなっています。日傘無しで外を歩けないほど。男性であっても日傘を使うことが当たり前になりました。 遮熱効果が高い日傘も発売されていますが、少しでも快適に歩くアイテムはリズムの「Silky Wind Mobile」。傘に取り付けられるハンディファン。日傘用クリップは別売りなので注…
小さなエスプレッソマシン「小型エスプレッソメーカー ミニバリ」が発売された。一般的なものの約1/3という小ささながら、圧力は9barで抽出するという。温度設定は85度から95度の範囲で1度刻み。お湯を沸かさずに抽出するモードも搭載している。
疲れたふくらはぎをぎゅっとマッサージ。サンコーから発売された「エアぎゅっと」はその名のとおり、空気圧でふくらはぎをムギュムギュするアイテム。簡易型のマッサージマシーンですね。エアバッグ式なのでコンパクトに折りたためることから、持ち運びもしやすいとのこと。
もう少しで暑くなる時期です。エアコンが無いと熱中症対策できず詰みます。エアコンの試運転は早めに行い、調子が悪かったら早めに電気屋さんに修理をお願いしておきましょう。 エアコンを操作するのは主にリモコンですが、電池っていつの間にか無くなりますよね。それを根本から解決するのがコレ。ソーラー充電式のリモコンが登場!部屋の照明で充電するタイプなので、真っ暗にしてるとダメですよ? 「ソーラーエアコンリモコ…
今日、関西万博が始まりました。会期は10月13日までの半年間です。皆さんは行かれますか?国際的なお祭りなので、見ておきたい気持ちもありつつ、事前の準備や会場の建設遅延などネガティブな話題も多くあります。しばらく様子見かなと思っています。 マスコットキャラクターのミャクミャクさんの奇抜なデザインが印象的ですよね。
昨夏はとても暑かった。そして今年も夏がやってきます。日傘やハンディファンなどの熱中症対策グッズは、今のうちから準備しましょう! 無印良品からモバイルバッテリーにもなる製品が発売された。持ち手の部分がそのままモバイルバッテリーとして使えるようになっていて、緊急用として常備できるのは嬉しいポイント。
睡眠時のいびきを改善する枕が発売されています。さまざまないびき対策グッズはあれど、なかなか効果がでない方もいらっしゃるかも。まずは枕から始めてみてはどうでしょうか?複雑な形をしたアメイズプラス「AS快眠枕3 su-zi」は、寝る時の姿勢を息がしやすいように固定するものです。いびきの原因は気道が狭くなり、息がしづらくなることで発生します。この枕は、首をやや上向きにして気道を確保。呼吸もスムーズになり睡眠の…
バルミューダ製の有名なDCモーター扇風機「The GreenFan(ザ・グリーンファン)」が販売を開始。カラーは4種類。販売開始が2010年で今年で15周年。これを記念して、公式オンラインサイトやデパートにある直販店から購入した場合にキャンペーンが適用される。題して「ひと夏、お試しキャンペーン」。購入日から最大156日間、もし満足できなかった場合は全額返金を保証するというもの。なかなかに太っ腹である。 購入対象…
お部屋の空気を循環させるサーキュレーター。小型なモノが多いですが、置き場所に困るのも事実。部屋を明るく照らす照明なら部屋の真ん中にあるので、場所はちょうどいい!と考えたかどうかは知りませんが、こういった商品も発売されています。 電球の口金に直接つけるドウシシャの「サーキュライト ソケットシリーズ」。E26口金サイズはすでに発売されています。4月中旬にそれより小さいE17口金サイズに対応したモデルが発売…
ニトリがやっすいドラム式洗濯乾燥機を出したと思ったら、今度はヤマダから発売だっ!10万円ちょいなので買いやすいお値段。ヒーター式乾燥機能が付いて3年保証。いい商品ならたくさん売れて価格も下がる。各メーカーが競っているカテゴリは消費者にとってもいいねらい目になります。 ドラム式洗濯乾燥機「RORO(ロロ) YWM-YV90N」 4月26…
「ブログリーダー」を活用して、パズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
電動歯ブラシはお使いですか? ドラッグストアや通販で販売している電動歯ブラシは、慣れてしまうと手放せませんよね。 大きく分けて音波タイプと物理タイプの2種類があります。 代表的なものは、音波タイプはパナソニックの「ドルツ」。物理タイプはブラウンの「オーラルB」でしょうか。 それぞれ、価格帯でいろいろなモデルがあります。 1万円ちょっとのモデルについている圧力感応式センサー。 押しつけ過ぎると音や…
らーめんポーチ言えば! そう、オレンジページのみそラーメンポーチwithエコバッグ!。アレ、大人気でおまけつきのムックなのに重版されていたらしいです。 そして今回は、塩らーめんのポーチとエコバッグが付く! お早めに~!
ありそうでなかったシリーズ~! 夜寝てると、「背中が暑くて目が覚める!」ことってありませんか? 僕は毎日暑いです! 対策としては、横寝にして扇風機を首振りにして当てておくこと。 これでも寝返りを打ったりして上向きになると暑くて目が覚めてしまう。 ハンモックとかすのこにするしかないか、、と思っていたら あのサンコーから、「雲のねいろマット りょう」という製品が! 敷きパッドに空気を送り続けて、…
本格的な蒸し暑い夏到来!あっついですね~、ホントに。 入念な掃除とテスト運転に定期的な掃除をしっかりしたエアコンでも、壊れる時は壊れます。 夏真っ盛りの時期にエアコンの工事を頼んでも「3週間待ちです」と言われることも多いです。 「それでも暑い!暑いのはどうにもならない!」 そんなときは、「スポットエアコン」です。 昔はウィンドウエアコンが流行った時期もありますが、これは設置工事…
アウトドアや停電時の対策として、ポータブル電源を検討している方もいらっしゃるでしょう。 「無くなって はじめてわかる ありがたさ」 最近はバリエーションも増え、いろいろな会社から発売されています。 中身は超でっかいモバイル電源で、液体電解質の電池であることがほとんどです。 Dabbsson(ダブソン)は、EV用電池を作っているメーカーです。電池の専門メーカーですね! 半固体電池という液体電解質の電池より比…
美容関係で有名な「マンジェロ」。2型糖尿病の治療に用いられる皮下注射薬で、GIP/GLP-1受容体作動薬です。 「なんのことやら」という感じですが(笑 糖尿病はインスリンがうまく働かず慢性的に高血糖になる病気です。症状の重さによってさまざまな治療方法があります。 有名なところだとインスリン注射。 針先が交換式になっている注射で、決められた周期で自分でおなかに注射します。 (これを使う状…
家電などを一括で管理できるスマートリモコン。SwitchbotもAmazonでよく売れていて名前も浸透してきたように思います。 赤外線リモコンを使うものならスマホや音声アシスタントで操作できる優れもの。 送受信機である「SwitchBot ハブミニ」は、今までは家電らしい色でいまいち。7月8日に発売されたのは木目調カラー。これなら設置場所に悩むことも少なくなりそうです。
毎年やってるアマゾンのプライムデーセール! 2025年は7月11日(金)~14日(月)で、先行セールが始まっています。ポイントアップキャンペーンもあるので、エントリーしてから買い物しましょう! 欲しいものは安くなっているかな?と探すのも楽しみの一つ。配送に時間がかかるものもあるので、よく確認してから購入しましょう!
レトロな見た目の家電って、一部で人気ですよね。 今回のものはどちらかというと昭和よりもっと前?のものかも。小型の卓上タイプ、充電式。 物理ボタンで風量切り替えとリズム風を選択でき、首振りはトグルスイッチというこだわりの製品。 5050WORKSHOPというアウトドアブランドの製品で「RETRO DESKTOP FAN」と言います。 昭和な感じが良いなら、小泉成器のやつがいいかも。
福袋って年末年始だけと思ってました!しかも、マクドナルド・・? 「マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025」というもので事前抽選受付制です。 中身は、オリジナルグッズ4点と商品無料券を組み合わせたモノ。 ビッグマックファン、コカ・コーラタンブラー、マクドナルドキャラクタータオル(3種から1点)、チキンマックナゲットクリップ。 名前を並べただけでも楽しそうなグッズです。 7月17日まで「マクドナルド公式ア…
中身が見える便利なオイルスプレー。ワンプッシュで約0.5mlの油を噴射し、容器は耐熱ガラス製で匂いも付きにくい。 サラダ油を入れても使いやすいけど、オリーブオイルを入れてサラダに振りかけるのが良いかも。油を制限したい方やダイエット目的でも良さそう。 容量は300mlと少し大きめ。これなら油以外の用途でも使えそうですね!
ドラム式洗濯機が主流になりつつありますが、 「大量の洗濯物の汚れをしっかり落としたい」 「取り出しやすい方が良い」 「昔から使ってるし」 ということでタテ型の全自動洗濯機もまだまだ人気があります。 乾燥機能付きはドラム式の方が種類が多いので選びやすい。 でも、洗濯だけなら東芝のタテ型全自動洗濯機も進化しています。 給水効率をあげたり水流を工夫して汚れを早く落とす。開口部を大きくして放り込みやすく…
先日電車に乗っていたら、首のところにごっつい何かを付けている男性を見かけた。 最初はネックスピーカーか何かと思っていたけど、イヤホンしてたので違うなと。その場はそれ以上気にならなかったけど、この製品をみてなるほどと思いました。 Qiuerの「KazeKara ネッククーラー」。ベルチェ式の冷却プレートを搭載したネッククーラーで、ファンも付いてる。AI制御で冷やし過ぎず最大で18時間使用可能。
暑くなってきましたネ! 缶ビールが美味い季節到来です。仕事が終わって冷蔵庫をあけたらビールが無くてコンビニまで買いに走ったこと、ありますよね? コンビニはいろんな種類が売っているので便利なんですが、割高なのも事実。 スーパーや通販で6缶パックや箱買いしていても、冷やすの忘れたら残念なわけです。 そこで、サンコーのこれ。
家庭用のプロジェクターは性能が上がってきて小型化。小さくても十分な画面で楽しめるものが増えてきました。 部屋の照明のシーリングライトにいろいろ合体させているドウシシャから、プロジェクターを一体化させた製品が発売されました。 LEDプロジェクター+LEDシーリングライト。いつも同じ位置にあるので毎回調整する必要もなく、手軽に大画面がたのしめますね!
SWITCHBOTの新製品!小型ロボット掃除機K11+の予約が始まっています。 59,800円のところ、7月25日までは49,800円で購入できます。 このロボット掃除機、通常の大きさのものと比べてとっても小さくて小回りが利きます。小さいということは本体が軽いってこと。 ステーションは1Fに置いて本体だけ別の階で掃除させるなども可能。部屋は5つまでマップを保存できるようになっています。 ステーションを含めてとっても小型。ひと…
Amazonベーシックなどのプライベートブランドも、今や当たり前のようにいろんなところにある中、家電量販店のビックカメラでも「ORIGINAL BASIC」というプライベートブランドがあります。 今回の製品は、音声操作機能付きのDCサーキュレーター扇風機。 前世代のモデルは2023年4月発売。音声操作をアップデート、風向調整機能を新規で追加した。 39種類の音声操作に対応し、上下左右に自動首振り機能もありサーキュレーターと…
停電や災害対策などで大容量のポータブル電源を備える方も増えてきました。ソーラー充電用のパネルが使えるモデルも多く、発売されています。 今回のものはメーカー市場最大容量&とってもお高いポータブル電源。 「Jackery ポータブル電源 5000 Plus」は最大容量が5,040Wh、重量60キロくらい。定格出力が6,000Wのスーツケースっぽい大きさの巨大電源。オプションを付けることで容量拡張もできて、30,240Whまで増やせる。 も…
暑くなってきましたネ!電車の中でもハンディファンを使っている方が増えてきたように思います。 冷却プレートを使ったハンディファンはいくつかありますが、首など肌に直接あてられるものは無かった気がします。 ミスターカードのハンディファン「miraiON COLDFANDY+(ミライオン コールドファンディプラス) 」は、ファン中央の冷却プレート部分にカバーが付いていて肌に直接あてられるのが特徴。充電3時間で2~6.5時間使える…
あの神の舌を持つと言われる、 GACKTさんがブランドアンバサダーを務める美食ブランド『GACKT極シリーズ』! GACKTさんが実際に試食し、審査をパスしたもののみが販売されるという究極の品、 どんなものかとっても気になります! 楽天で買えるようですね!
スタバでドヤって見たい方はMacかな! 冗談はさておき。 昨今のパソコンはとても性能が上がっていて、中途半端な中古を買うよりは予算に合わせて新品を購入したほうが満足度が高いです。 ☆初めて買う場合 マイクロソフトオフィスが入っているもので、販売価格が10万円前後のもので検討すると間違い…
人気ゲームアプリ「原神」のオフラインコンサートツアーが発表されました。 日本は 2024年9月5日(木)・6日(金) (パシフィコ横浜 国立大ホール) 2024年9月28日(土)・29日(日)(グランキューブ大阪 メインホール) イープラスで最速先行の抽選申し込みが始まっています。 7月21日23:59まで
プロティンは筋トレする人のもの! というわけでもない。 朝食をホエイプロテインとバナナにしてみると、とてもイイ! ダイエットに! 不足しがちなたんぱく質も補えるぞ! ザバス ホエイプロテインは、初めてプロテインを飲む人におススメです。