暑い夏!洗濯物はすっきりニオイを消して洗い上げたい。 各社、液体洗剤の性能を上げていて消臭力や部屋干し、スポーツ、加齢臭などに対応したものを発売しています。 P&Gジャパンから発売されたのは「アリエールMiRAi 超濃縮」。部屋干し用もあります。 洗濯ものは外で干したほうが良いんですが、黄砂や花粉、住んでいるところの状況やそもそも日中に干せない方も居ることでしょう。 私は部屋干し用をメインで使っていま…
これからの季節、日差しが短くなり洗濯物が乾きにくくなります。乾燥機付きの洗濯機なら問題なさそうですが、容量が小さいと何回かに分けて乾燥させるとか、干すものと乾燥させるものにわけたりと大変。小型でももう1台あると効率は良くなります。 お値段以上のニトリさんから、見た目がちょっとかわいい小型衣類乾燥機が発売されています。容量は3キロ。Tシャツ10枚程度が入ります。3キロの衣類なら150分から210分で乾燥できる…
ゆでたまごは良い!毎日食べても飽きないのが良いですね。ダイエットにもいいんですが、塩やマヨのかけすぎには注意したいところ。 毎日食べていると「作るのが大変」。お店でゆでたまごはそこそこ高いので、自分で作ったほうがはるかに良い。電子レンジで作っても良いんですが、意外と個数が作れない。そこで専用のエッグスチーマー、小泉成器さんのKES-0402。水入れてセットしてダイヤル回して放置。16分で出来上がり!一度に…
何のことですか?って話ですが。電車の座席ヒーターってなんであんなに気持ちいい寝落ちを誘うんですかね? ここに注目しちゃったのがレアモノのサンコーさん。「まるで電車の座席ヒーター HUHT24H」! あの吸い込まれるような座り心地をヒーターと共に再現。モバイルバッテリーで暖める仕様です。でもこれ、猫を飼ってたら占領されそうな形してませんか。。?
フライパンのお供、フライ返し。一般的なものはぺったんこの金属やシリコン製が多いですね。山崎実業の「シリコーンハンドルロングターナー タワー」はちょっと長めでイイ感じのカーブがついてます。具材の下に差し込めば、スッと持ち上がる。シリコン製なのでするするとフライパンの形に合わせてもぐりこむので、型崩れもしにくい。 さらに!先端が曲がっているので台の上に置いてもOK!とても衛生的です。カラーは白と黒。コ…
今年も夏は暑かった。というか日差しに殺意がありましたね。シーズン真っ只中だと品切れも多く、希望のものが買えなかった方も多かったのではないでしょうか? ここのところ毎年気温が上がっているし、来年もたぶん暑いでしょう。今のうちに確保してしまうのが良いと思います。 日傘は女性がさすものという常識よりも、健康第一です。 最近の日傘は雨傘を兼ねているものが多いので、早めに買っても普段から使うことができます…
日中足が冷える場合は、靴下を厚手のものにしたり靴の中敷きに保温効果のあるものを入れたりできます。しかし、布団に入ってから足が冷えて眠れない・足が冷えて目が覚めた。という経験はありませんか?靴下をはいて寝る方もいらっしゃるかもしれませんね。 体質にもよりますが、お風呂でゆっくり温まる。湯たんぽを用意する。食事は体が温まるものを食べる。このあたりが対策として良いそうです。靴下をはく気持ちはわかるので…
一人暮らししてると炊飯器を買うのもね。と考えていました。最近では電子レンジでお米が炊ける容器も出てきて、1人分なら都度炊けるようになってきましたね。今回のお米炊飯用のガラス鍋、一膳屋は耐熱ガラスメーカーで有名なHARIO製。お皿からコーヒーメーカーまで様々な製品があり、歴史も長い会社さんです。使い方は水とお米を入れて電子レンジで10分。そのまま10~15分、ふたをしたまま庫内で置いておけば完成。なかなか美味…
今年もそろそろ寒い冬がやってきます。電熱式のヒーターはすぐ温かくなり使い勝手も良いんですが、焼けるような感じが嫌な方も多いと聞きます。そんな方にはじんわり暖かくしてくれるシロタの「かるポカ」がお勧めです。風を出さず、足元を温めることに特化したやさしい軽量暖房機。遠赤外線と輻射熱(ふくしゃねつ。直接遠赤外線で伝わる熱のこと)でゆっくり暖めます。リモートワークや火を使うことに不安がある方に。
草むしりも電動の時代!ってなんのことやら。という感じです。少しなら気にもならない草むしり。大量に生えていると除草剤を撒くのも一つの手ですが、周辺の環境も考えると使えない場合もあります。 手動の草むしり道具もいろいろと工夫されていますが、本数があるとついつい適当になってしまい根っこを残しがち。そしてまた生えてくるという負のループ。それはこの充電式の除草バイブレーターで解決してしまいましょう! やる…
料理が上手な人ほど、アク取りには手を抜きません。丁寧に取っていくことで味も良くなり仕上がりに差が出ます。そんなあなたには、使いやすくて良いものをお勧めしたい。お玉でできないことは無いんですが、アクだけきれいに取れますよ!使えばわかるこの便利さ。ぜひに。
創業から100年以上!スーパーマーケットの紀ノ国屋さんからそんな風にはみえない普段使いできそうなモノが発売。リンクリーランチ保冷バッグ。小さ目でお弁当を持っていくのにちょうどいい大きさです。柄の色はネイビーとグリーン。紙袋のような色と風合いです。トートバッグも同時発売。
お風呂が個人で買えちゃいます。いえ、普通に買えるんですがこれは布製のお風呂。 LIXILが11月に発売するのは、布製の浴槽を備えた浴室空間として発売します。お名前は「bathtope(バストープ)」。ユニットバスの小型版みたいなもので、シャワーと折りたたみができる布製のお風呂のセット。普段はシャワー、気分や季節に合わせてお風呂と選べてしかも省スペース。そのうち新築物件にこれをつけたものが出てきそうですね。
Amazonのプライム感謝祭が開催中!19日と20日の2日間。食品・生活雑貨から趣味のものまでいろんなものが安くなります。1万円以上買うとポイントが最大で8%還元!買う前にキャンペーンに忘れずにエントリーしてください。
キングジムから発売されている電子メモ帳ポメラ。15年くらい前に発売されて、最新モデルは2022年のDM-250。テキストを打つだけというシンプルな機能でテキストライターに人気の製品です。 大きさはNintendoSwitchより少し大きいくらい。2つ折りで開くとすぐテキストを打ち始めることができます。パソコン黎明期に発売されていた小型モバイルPCのようで、なつかしさを感じます。 現代はノートパソコンも高性能化がすすみ、バッ…
普段の買い物や通学に自転車を使っている方も多いと思います。出かけたものの、タイヤの空気が減っているのに気が付いた。パンク?どうしよう?となったときにコレがあると安心。充電式で夜間用ライトも付いてます。緊急時のパンク修理剤もあると良いのですが、使い切りですからね。備えあればなんとやら。です。
歳をとってくると嫌でも実感する老眼。若かりし頃はバリバリといろんな本を読んでいたものですが、最近はスマホやPCで文字を読むことが増えて読書の習慣が無くなっている気がしています。 といっても紙の本は、電子書籍に比べてなんとなく特別感があるもの。読みたいと思っても小さい文字が見えず、長い時間読書ができなくなってしまいました。文字が見えればまだ行けるのか?と考え、探していたらこんなアイテムを発見。 共栄…
食器洗い乾燥機、あるととても便利です。食器を放り込んでおいて、他の家事などができますからね。ただ、そこそこ高いのと工事が必要なものもあり、ちょっと迷います。 ライフオンプロダクツがMAKUAKEで受け付けているものは、55000円から購入ができます。 給水方式は、工事不要の自吸ポンプと工事が必要な給水栓の2種から選べ、必要なものは付属しています。給排水バケツまでついているのはうれしいポイント。 MAKUAKEの仕組…
電動シェーバーを愛用している方も多いかと思いますが、僕はいまだにT字カミソリ派。特に意味はないんですが、親父がT字派だったのでそのまま?みなさんはどうでしょうか。 さて、ラムダッシュと言えばパナソニックの有名な電動シェーバーのブランド。剃り残しを減らし、剃り心地やメンテナンス性を改良し続けていますね。今年9月に発売したモデルは新6枚刃システムとAIナビまで搭載しました。 AIってなんじゃろね?っと言って…
夏は暑いので日傘を使う方も多いと思います。では、夏以外は?実は夏ほどではないにしても紫外線は元気に降り注いでいます。肌に気を遣う方であれば、手間はかかりますが年中日傘が基本になります。普通の雨傘と兼用できるものも多くなってきていて、しかも軽い。折りたたみ傘であれば取り回しも良くなります。Amazonで売れているkonciwaの折りたたみ傘。超軽量タイプで傘を閉じるときもワンタッチ開閉できてスムーズ。日傘とし…
栗をお家で食べる機会って、甘栗とかおせちに入ってる甘露煮とか。あ、マロングラッセもあるね。ケーキに乗っかってるのも美味しい。 製品になる前の栗は皮も固いし渋皮もひっついて取れない。家で甘露煮を作ることになって包丁でひいひい言いながら剥いたことがあります。あの時これがあったらなぁ!と思ったアイデア商品。諏訪田の「新型栗くり坊主」! ごっついハサミのような形してますが、使い方はそのまま。ギザギザの方…
袋のラップ「アイラップ」。使い方いろいろ、マチ付きポリ袋!。これ使っている方は多いかもしれません。僕もトウモロコシを電子レンジで過熱する時に重宝しています。他にも料理の下茹でや、材料を入れて冷凍→そのまま解凍できたりと洗い物が減るアイデア商品です。 ただ、袋なのでどうしても使いにくい場面が出てきます。切った材料を入れるときとか、汁物を入れたりするとき。なんかいいもの無いかな?と探してみるとメーカ…
今年もあと数か月。そろそろ年賀状の準備をされている方もいらっしゃるでしょうか。身内に不幸があった場合は、11月から12月ころに喪中はがきを送ることになると思います。その際、そろそろ年賀状じまいも一緒に記載したら失礼にあたるのか?と考えるかもしれません。 年賀状じまいを一緒に記載すること自体は問題が無いのですが、送る相手の方や世代によります。若い世代であれば、特に気にする方はいらっしゃらないでしょう。…
そろそろ寒くなるかな~と思っていたら、また暑くなる。去年もこんな感じでしたね。でも11月になればそこそこ冷える日も増えてきます。ごっついジャンパーを着ていくのも動きにくいし、少し寒いくらいならブランケットを羽織るだけで十分。サンコーはこのブランケットにヒーターを付けてしまいました。その名も「USBヒーターブランケット ポンチョっと BRKT24HBW」。USB給電式なので、外出時はモバイルバッテリーをつなげばOK!…
これはアイデア商品!寝る前にスマホを触るのは、あんまりよくないんですが・・・それでもついつい触っちゃいますよね? 普通の毛布や布団だと、手をニュッっとだしてスマホを触ると思いますが、これをやると肩が冷えたり隙間から冷気が入って寒いんです。 そこでこの毛布。ニトリから発売された「2枚合わせそで付きスマホ毛布 NウォームWSP」。もはや着る毛布の亜種と言っても過言ではない、堂々たるでかさ(笑)。毛布を首ま…
掃除機は各社から発売されていて高機能なものも多い。でも、ちょっとしたゴミを吸ったりするにはデカいし面倒。それに、一人暮らしだとそもそも大きい掃除機は必要ない。そんな方向けのハンディクリーナー EVOPOWER DX。シャーク製の高機能ハンディ掃除機ですが、日本で販売を開始したのがスチームモップが最初だったのでそのイメージが強い方も多いかもしれません。充電式の掃除機は数世代発売していて、販売実績も十分あったり…
毎年夏が長いですね。 10月に入っても汗ばむ日もあってなかなか冬物へ入れ替えるタイミングがわかりません。そして急に寒くなるのがここ数年のこと。暖房も考えていかないといけません。カーボンヒーターは電源を入れたらすぐ暖かくなるので重宝します。縦長か横型のコンパクトなものが一般的ですが、山善の「シェアヒート」は縦長3本という強力タイプ。しかも両側は手動で30度の角度調節ができて広範囲があったかい。これが製…
一部界隈で大人気のヒツジのいらない枕。僕も数か月使っています。固くなく柔らかくもなく。ぷにょんぷにょんという感じです。通気性も良くて蒸れない。枕が熱くて目が覚めることも無くなりとても満足しています。さらに、丸洗いもできる優れもの。 このヒツジのいらない枕は、高さで数種類モデルがあります。枕は高さが合わないと睡眠に影響します。そこでこのフリースタイル。 ぶっちゃけると、これ座布団じゃね?というモノ…
みなさんはゆで卵を自分で作るとき、どうしてますか? ガスコンロがあればゆでた後に水で冷やして~で完成ですが、一人暮らしだったりすると意外と面倒。電子レンジ用の容器もあるけど、2個用で加熱7分、冷ましで7分と結構時間がかかります。さらにたまごの大きさや個数で加熱時間が変わるので、半熟が作りにくかったりします。朝急いでいる時は電子レンジは他のことにも使いたい・・・そこでコレ!ゆで卵専用の調理器具。似た…
ドライヤーに〇〇イオンが機能として付くようになってしばらく経ちますね。プラズマクラスター付きなんかもあって、効果が良くわからないけど良いんじゃない?と考えていました。静電気などを抑制して髪をさらさらに、まとまりやすくする効果があるようです。 高機能ドライヤーになるとお値段もそこそこしますが、今回発売されるニトリの「高濃度マイナスイオンヘアドライヤー NL101」は4990円。これはお安い!お試しで使ってみ…
今日、これはすごいと思いました。 斜め上に向いたくしのように切れ込みが入ったものが、ブックスタンドにくっついてます。これがとても優秀で、本をセットすると厚みに合わせて奥に倒れて周りはそのまま。これで倒れない!というアイデア商品。調べてみると2022年あたりから販売されていて、ニトリの通販などでも購入できます。A4サイズ用は2列になっていてさらに安定。これ考えたの誰なんだろ?
いろいろある乳酸菌飲料。フィルムでまとめられているので、冷蔵庫に入れて飲み始めるときにフィルム外すと・・・バラバラに(笑)。あっちこっちに散らばるし転がるしと結構大変です。 それを解決できるアイテムがコレ。KOKUBOの「乳酸菌飲料スタンド」!かゆいところに手が届くとは、まさにこのこと。賞味期限もバッチリ確認できます。直径38ミリのミニサイズ用と直径45ミリ以内のロングサイズ用があります。それぞれ、5…
「ブログリーダー」を活用して、パズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暑い夏!洗濯物はすっきりニオイを消して洗い上げたい。 各社、液体洗剤の性能を上げていて消臭力や部屋干し、スポーツ、加齢臭などに対応したものを発売しています。 P&Gジャパンから発売されたのは「アリエールMiRAi 超濃縮」。部屋干し用もあります。 洗濯ものは外で干したほうが良いんですが、黄砂や花粉、住んでいるところの状況やそもそも日中に干せない方も居ることでしょう。 私は部屋干し用をメインで使っていま…
面白い名前の家電は、だいたいサンコーさんから。 今回は、またぐと電源が入る扇風機「またせん」。 扇風機の前で服をめくってバッタバッタしたり、宇宙人になってみたりした経験のある方は多いと思います。 これは主に風呂上りの使用を想定していて、コンパクトで置き場所に困らないのが特徴。 温風・熱風も出せるので1年通して使えます。 また壁掛けにも対応しているので、髪を乾かす時間を短縮したり扇風機の代わり…
電動歯ブラシはお使いですか? ドラッグストアや通販で販売している電動歯ブラシは、慣れてしまうと手放せませんよね。 大きく分けて音波タイプと物理タイプの2種類があります。 代表的なものは、音波タイプはパナソニックの「ドルツ」。物理タイプはブラウンの「オーラルB」でしょうか。 それぞれ、価格帯でいろいろなモデルがあります。 1万円ちょっとのモデルについている圧力感応式センサー。 押しつけ過ぎると音や…
らーめんポーチ言えば! そう、オレンジページのみそラーメンポーチwithエコバッグ!。アレ、大人気でおまけつきのムックなのに重版されていたらしいです。 そして今回は、塩らーめんのポーチとエコバッグが付く! お早めに~!
ありそうでなかったシリーズ~! 夜寝てると、「背中が暑くて目が覚める!」ことってありませんか? 僕は毎日暑いです! 対策としては、横寝にして扇風機を首振りにして当てておくこと。 これでも寝返りを打ったりして上向きになると暑くて目が覚めてしまう。 ハンモックとかすのこにするしかないか、、と思っていたら あのサンコーから、「雲のねいろマット りょう」という製品が! 敷きパッドに空気を送り続けて、…
本格的な蒸し暑い夏到来!あっついですね~、ホントに。 入念な掃除とテスト運転に定期的な掃除をしっかりしたエアコンでも、壊れる時は壊れます。 夏真っ盛りの時期にエアコンの工事を頼んでも「3週間待ちです」と言われることも多いです。 「それでも暑い!暑いのはどうにもならない!」 そんなときは、「スポットエアコン」です。 昔はウィンドウエアコンが流行った時期もありますが、これは設置工事…
アウトドアや停電時の対策として、ポータブル電源を検討している方もいらっしゃるでしょう。 「無くなって はじめてわかる ありがたさ」 最近はバリエーションも増え、いろいろな会社から発売されています。 中身は超でっかいモバイル電源で、液体電解質の電池であることがほとんどです。 Dabbsson(ダブソン)は、EV用電池を作っているメーカーです。電池の専門メーカーですね! 半固体電池という液体電解質の電池より比…
美容関係で有名な「マンジェロ」。2型糖尿病の治療に用いられる皮下注射薬で、GIP/GLP-1受容体作動薬です。 「なんのことやら」という感じですが(笑 糖尿病はインスリンがうまく働かず慢性的に高血糖になる病気です。症状の重さによってさまざまな治療方法があります。 有名なところだとインスリン注射。 針先が交換式になっている注射で、決められた周期で自分でおなかに注射します。 (これを使う状…
家電などを一括で管理できるスマートリモコン。SwitchbotもAmazonでよく売れていて名前も浸透してきたように思います。 赤外線リモコンを使うものならスマホや音声アシスタントで操作できる優れもの。 送受信機である「SwitchBot ハブミニ」は、今までは家電らしい色でいまいち。7月8日に発売されたのは木目調カラー。これなら設置場所に悩むことも少なくなりそうです。
毎年やってるアマゾンのプライムデーセール! 2025年は7月11日(金)~14日(月)で、先行セールが始まっています。ポイントアップキャンペーンもあるので、エントリーしてから買い物しましょう! 欲しいものは安くなっているかな?と探すのも楽しみの一つ。配送に時間がかかるものもあるので、よく確認してから購入しましょう!
レトロな見た目の家電って、一部で人気ですよね。 今回のものはどちらかというと昭和よりもっと前?のものかも。小型の卓上タイプ、充電式。 物理ボタンで風量切り替えとリズム風を選択でき、首振りはトグルスイッチというこだわりの製品。 5050WORKSHOPというアウトドアブランドの製品で「RETRO DESKTOP FAN」と言います。 昭和な感じが良いなら、小泉成器のやつがいいかも。
福袋って年末年始だけと思ってました!しかも、マクドナルド・・? 「マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025」というもので事前抽選受付制です。 中身は、オリジナルグッズ4点と商品無料券を組み合わせたモノ。 ビッグマックファン、コカ・コーラタンブラー、マクドナルドキャラクタータオル(3種から1点)、チキンマックナゲットクリップ。 名前を並べただけでも楽しそうなグッズです。 7月17日まで「マクドナルド公式ア…
中身が見える便利なオイルスプレー。ワンプッシュで約0.5mlの油を噴射し、容器は耐熱ガラス製で匂いも付きにくい。 サラダ油を入れても使いやすいけど、オリーブオイルを入れてサラダに振りかけるのが良いかも。油を制限したい方やダイエット目的でも良さそう。 容量は300mlと少し大きめ。これなら油以外の用途でも使えそうですね!
ドラム式洗濯機が主流になりつつありますが、 「大量の洗濯物の汚れをしっかり落としたい」 「取り出しやすい方が良い」 「昔から使ってるし」 ということでタテ型の全自動洗濯機もまだまだ人気があります。 乾燥機能付きはドラム式の方が種類が多いので選びやすい。 でも、洗濯だけなら東芝のタテ型全自動洗濯機も進化しています。 給水効率をあげたり水流を工夫して汚れを早く落とす。開口部を大きくして放り込みやすく…
先日電車に乗っていたら、首のところにごっつい何かを付けている男性を見かけた。 最初はネックスピーカーか何かと思っていたけど、イヤホンしてたので違うなと。その場はそれ以上気にならなかったけど、この製品をみてなるほどと思いました。 Qiuerの「KazeKara ネッククーラー」。ベルチェ式の冷却プレートを搭載したネッククーラーで、ファンも付いてる。AI制御で冷やし過ぎず最大で18時間使用可能。
暑くなってきましたネ! 缶ビールが美味い季節到来です。仕事が終わって冷蔵庫をあけたらビールが無くてコンビニまで買いに走ったこと、ありますよね? コンビニはいろんな種類が売っているので便利なんですが、割高なのも事実。 スーパーや通販で6缶パックや箱買いしていても、冷やすの忘れたら残念なわけです。 そこで、サンコーのこれ。
家庭用のプロジェクターは性能が上がってきて小型化。小さくても十分な画面で楽しめるものが増えてきました。 部屋の照明のシーリングライトにいろいろ合体させているドウシシャから、プロジェクターを一体化させた製品が発売されました。 LEDプロジェクター+LEDシーリングライト。いつも同じ位置にあるので毎回調整する必要もなく、手軽に大画面がたのしめますね!
SWITCHBOTの新製品!小型ロボット掃除機K11+の予約が始まっています。 59,800円のところ、7月25日までは49,800円で購入できます。 このロボット掃除機、通常の大きさのものと比べてとっても小さくて小回りが利きます。小さいということは本体が軽いってこと。 ステーションは1Fに置いて本体だけ別の階で掃除させるなども可能。部屋は5つまでマップを保存できるようになっています。 ステーションを含めてとっても小型。ひと…
Amazonベーシックなどのプライベートブランドも、今や当たり前のようにいろんなところにある中、家電量販店のビックカメラでも「ORIGINAL BASIC」というプライベートブランドがあります。 今回の製品は、音声操作機能付きのDCサーキュレーター扇風機。 前世代のモデルは2023年4月発売。音声操作をアップデート、風向調整機能を新規で追加した。 39種類の音声操作に対応し、上下左右に自動首振り機能もありサーキュレーターと…
2024年7月12日にシリーズ4作目の映画 キングダム 大将軍の帰還が公開! 公開4日間で興行収入22億円突破! ネタばれを踏みたくなければ、観に行くのが早い。
学生時代、夏休みは学校に行かなくていいし好きなことがたくさんできる!とウキウキしたものですね! ただ、いいことばかりではなく。 そう、夏休みの宿題というものがある。 中でも読書感想文が苦手でどうしてもうまく書けなかった。 読書感想文 課題図書って言われてその中から選ぶものの、難しく考えすぎて、「あらすじ解説書」になっちゃう。 興味を惹かれるものが無かったのもあるかな? 推理小説が好き…
あの神の舌を持つと言われる、 GACKTさんがブランドアンバサダーを務める美食ブランド『GACKT極シリーズ』! GACKTさんが実際に試食し、審査をパスしたもののみが販売されるという究極の品、 どんなものかとっても気になります! 楽天で買えるようですね!
スタバでドヤって見たい方はMacかな! 冗談はさておき。 昨今のパソコンはとても性能が上がっていて、中途半端な中古を買うよりは予算に合わせて新品を購入したほうが満足度が高いです。 ☆初めて買う場合 マイクロソフトオフィスが入っているもので、販売価格が10万円前後のもので検討すると間違い…
人気ゲームアプリ「原神」のオフラインコンサートツアーが発表されました。 日本は 2024年9月5日(木)・6日(金) (パシフィコ横浜 国立大ホール) 2024年9月28日(土)・29日(日)(グランキューブ大阪 メインホール) イープラスで最速先行の抽選申し込みが始まっています。 7月21日23:59まで
プロティンは筋トレする人のもの! というわけでもない。 朝食をホエイプロテインとバナナにしてみると、とてもイイ! ダイエットに! 不足しがちなたんぱく質も補えるぞ! ザバス ホエイプロテインは、初めてプロテインを飲む人におススメです。