chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • この味は1000円と言ったから、今日はチャウダー記念日

    この味は1000円と言ったから今日はチャウダー記念日 やっと4日間の研修を終え、今日は休み 今日のお昼はご飯は気合を入れて作った 夫は午後からの出勤なので、私が仕事を始めるまでは昼ご飯を毎日作っていた 仕事を始めるとともに、お昼は夫自身に任せるようになった 以前も、遠方での勤務の時期はご飯を夫に任せていた 夫も好きなものが食べられるのでいいと言ってくれていたので、甘えていた 昨日から何を食べたのか聞くと、ピザとパスタとかきつねうどんと助六(おいなりと巻き寿司)とか、明石焼きと鴨だしそばとか、炭水化物同士の組み合わせが多いことにびっくりした 「タンパク質を食べてね 筋肉が落ちたら困るからね」 と…

  • Queenに酔いしれた夜→私はクイーン星にいた

    私は昨日ひとつの星にいた気がする 私は昨日、ひとつの星にいた気がする そして、私ではなく私たちである 広い宇宙の中で、Queenとファンの私たちがひとつの星にいる フレディのために、ファンとQueenがここに集まっている うまく言い表すことができないが、宇宙を感じさせる、そんな演出だった フレディ・マーキュリーは、メンバーにとってもファンにとってもあまりにも大きな存在だっただけに、失った後の空虚感はそれ以上に大きい 昨夜のクイーン+アダム・ランバートのザ・ ラプソディーツアー日本公演は、現実離れしていた 天国に召されたフレディがみんなを温かく見守っている そんな愛に包まれた幸福な2時間15分だ…

  • 社会復帰1日め→研修が始まった

    やはり、外の空気はうまい 基本的に私は動いてるほうが好きな人間なんだなと思う 4ヶ月のプータロー生活を終え、今日から新しい職場での研修が始まった 娘が発熱したので、孫の世話のため初日から休まなければならないかもというピンチの状態であったが、 娘は朝解熱し、私は仕事に行くことができた 娘の体調も心配だが、何とか家事もこなしているようなので、ほっとした とにかく良かった 通勤のラッシュも懐かしい しかし、立っているのが結構辛い これは、やはり年のせいかな 研修一日目 実は、この職場は、どこにあって何の業務をしているかというのは、家族にも言ってはいけないそうだ 知らなかった どおりで面接の時、どこの…

  • 一日孫の子守り

    娘が風邪をひいた 松屋町にお雛様を買いに行ってから微熱があり、孫を見ていてほしいという 短時間なら、孫と接するのも楽しいが、一日お世話となると、勝手なもので大変だなあというのが、正直な気持ちだ とはいえ、娘の体調不良時は、孫の子守りは当然なので、私 の家で孫を預かることにした 2日前も、かぜのせいか声が出にくいということで、娘の家で孫を子守してきたところだ 60過ぎると子守りは重労働 1日の子守りはやはり大変で、離乳食作りから始まり、オムツ替えにミルクやり あやしたり話しかけたり、寝かしつけたりしなければならない 今は、寝返りもするので目が離せない 私の子育ての時、どうしてたっけと思うほど、次…

  • レンジで作るバターチキンカレー→美味しい

    プータロー生活終わり 今日と明日が終わると、約4ヶ月のプータロー生活も終わり こうやって考えると、4か月は早いものだ のんびり朝寝ができるのもあとわずかかぁ 名残惜しい・・・ 月曜日からの出勤に備え、駐輪場の契約をしてきた 自転車通勤は4か月ぶり、電車通勤は久々で、なんと3 年ぶり 電車で通勤、行きは必ず座れるが、帰りはそうはいかないだろうな 満員電車、果たして持ちこたえることができるだろうかと不安になる 以前、電車ではよく本を読んでいたが、今後はスマホで時間潰しすることになるのだろう 座っている人も立っている人も、ほとんどの人がスマホでゲームか何かしらをしている 時代は変わったなぁ、とつくづ…

  • 東京オリンピックまであと半年→ワクワクと心配と

    東京オリンピックまで あと半年 今日の夕方、6時40分からのテレビを見ると、各チャンネルとも同じ内容の放送、同じ画面だった 予告されていたとはいえ、局の垣根を越えてのオリンピックに向けての番組で、普段は並ぶことのないアナウンサーの面々 とても興味深かった 日本という枠組みでが捉えると、局の垣根などなしに応援したい 色々意見もあっただろう、よくできたものだと思った 過去の開会式を見てみよう 改めて YouTube で北京オリンピックの開会式を見ている 会場も演出も人も楽器も、光も圧倒的な規模だ 日本のときも、負けず劣らず素晴らしいものになると思う やはり人口の多い中国 には、敵わないかもしれない…

  • 朝からアドレナリン全開→押入れ、キッチンの大掃除

    月のうち何度か、やたら掃除スイッチが入る時がある 今日がその日だったようで、朝起きて、洗濯機を回した後、今日は何をしよう そうだ、押し入れの掃除をしよう!と思い立った 布団やら毛布やら、無秩序に押し入れというより差し込み状態(オーバーではなく) 写真も撮ってみたが、恥ずかしすぎて、とてもお見せできる代物ではない 毛布は、毛布ケースを買ってきて収納するとすっきり見えた 腰を痛めるんじゃないかと思うほど、張り切って整理に勤しんだ 午前では終わらず、おでんを煮込みつつ、昼食後も続け、終わったのは夕方だった ついでにキッチンの床にもクッションシートを貼り、見違えるようになった 先日から腰の調子が悪かっ…

  • 雛人形は顔が命→初節句の買い物

    松屋町(まっちゃまち)へ 大阪には松屋町(まっちゃまち)と言う番地のない街があります 「春は雛人形、五月人形、鯉のぼり、夏は花火、秋はお祭り、冬はクリスマス、スキー、スノーボード、おもちゃ箱をひっくり返しそうな町です」 これは、商店街のキャッチコピーです 本当に何でも揃っていますね おもちゃの卸問屋さんが集まっています 大阪には、ほかに道具屋町筋など卸問屋が多数あります 今からウン十年前に、夫の妹の子供の初節句ために、五月人形を買いに行った記憶 があります 夫の母は早くに亡くなられており、父は病床に臥せっていたため、私たちが代わりに買ってあげようということになりました そして、人形ではなくカブ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、杏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
杏さん
ブログタイトル
彩りのある未来へ
フォロー
彩りのある未来へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用