chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うどんの国で床暖房には頼らないお家 https://ameblo.jp/fei256/

うどんの国(香川県)で、一条工務店さんのブリアールを建てました。 性能と価格のバランスを取りながら、あれこれと試行錯誤した記録です。

fei256
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/19

arrow_drop_down
  • 子どもたちにライジャケを!2024

    今年も去年と同様の注意喚起です。 多分お家関係のブログを読まれている人の多くは、お子さんが小さいと思いますので、今回の話が役に立つのでは?と思います   子ど…

  • 給湯器の無料点検業者さんは気をつけて!

    給湯器(エコキュートとか)の無料点検を謳う業者さんがいらっしゃいます。 しかしながら、青だんごむしさんによると、悪質な業者さんである可能性があるそうです。  …

  • 床暖房の固定資産税は高い?

    「一条工務店 床暖房 固定資産税」で本ブログを訪れる人が多いようです。 固定資産税の時期ですものね! そう言われると私も気になったので、計算してみました。 ※…

  • ステンレスキッチンなのにサビが!

    我が家はタカラスタンダードさんのキッチンを採用しました。 これに対して、サビはどうですか?と質問がありましたので、いつかは書こうと思っていたこの話題を書いてみ…

  • プロバイダは変更するとおトク?

    インターネット(固定回線)のプロバイダを変更して、費用を節約する話です。 まぁ、大変ケチ臭い話ですね   そもそもプロバイダとは? お家でインターネットを使う…

  • 電気代は地域間の差が大きい?

    現在、新電力を検討中です。 そんな中でふと、四国電力さんは意外と基本料金が安いなと思った話です。   従量電灯? 大手電力会社さんで、最も基本となるベーシック…

  • かってにスイッチの失敗点は?

    かってにスイッチ、つまり人感照明で失敗したなと思っている点の話です。  なお一応、以下のスイッチの話シリーズの続きとなります。 『スイッチのこだわりポイントは…

  • 新旧の温度計をミニ比較した話

    すでにSwitchBot温湿度計を持っているのですが、新たにSwitchBot防水温湿度計を購入しました! そこでさっそく、室温や外気温を測定してみた話です。…

  • ふるさと納税とは、そもそも何?

    多分このブログの読者層であれば、節約のために「ふるさと納税」を利用されている人は多いのではないでしょうか?  でもそもそも、ふるさと納税って何だろう?  私が…

  • 固定資産税の評価替えとは?

    今年は3年に1度の、固定資産税の評価替えの年ですね! でもそもそも、評価替えって何だ?と思って調べてみました ※ 予めことわっておきますが、数字大目な内容です…

  • 2024年冬の光熱費@一条工務店さん

    2024年1月~3月の光熱費、つまり実質は電気代の話です。 一条工務店さんだけではなく、似たようなご家庭であれば似たような電気代になるかも?ですので、参考にし…

  • 一条工務店さんは地震に弱い?

    一条工務店さんの耐震性能についての話です。 こちらの話の続きとなります。 『地震大国で大切な耐震等級とは?』日本で生活していく上で地震から逃れることは不可能で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fei256さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fei256さん
ブログタイトル
うどんの国で床暖房には頼らないお家
フォロー
うどんの国で床暖房には頼らないお家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
うどんの国で床暖房には頼らないお家

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー