chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さわやか易 https://blog.goo.ne.jp/kanouyuukougoo

易は難しい、易は解らないと挫折した方に、「さわやか易・講座」で解ったと言ってもらえれば幸いです。(猶興)

さわやか易
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/17

arrow_drop_down
  • ユダヤ人とイギリス

    オリバー・クロムウェル(1599~1658)17世紀のヨーロッパは宗教改革の世紀であった。各地でカトリックとプロテスタントとの激しい争いが繰り広げられたが、イギリスに於いての改革は王制を揺るがす大騒動だった。1588年、アルマダの海戦により世界に君臨していたスペインを倒し、世界の表舞台に登場したイングランドだったが、その後は混乱を極めていた。「王権神授説」を信じる王ジェームス1世とその子チャールズ1世は軍隊を動員して新興のピューリタン(清教徒)を激しく弾圧した。議会派の中心はピューリタンであり、王党派の軍隊に宗教的団結力で対抗する。そのピューリタン軍の「鉄騎隊」を率いたのがオリバー・クロムウェルだった。そしてついに王党派を壊滅させる。捕らえられたチャールズ1世は罪状「暴君、反逆者、殺戮者」として裁判にかけられ、...ユダヤ人とイギリス

  • 17世紀の経済大国、オランダ

    日本人はオランダという国名を使っているが、この呼び方をするのは日本だけであり、世界中ではネーデルランドと呼んでいる。何故、日本だけがオランダと呼ぶかというと、1600年頃日本に漂着したネーデルランド人の船乗りに日本の役人が、「お前の国は何処だ?」と聞いたところ、その船乗りが、「オラント」と答えた。オラントとはネーデルランドの主要な州であって、国の名ではなかった。しかし、それ以後、日本ではオランダというのが国名になってしまったという話だ。ところで、ネーデルランドという国名はネーデル(低い)ランド(土地)という名の通り、国土の半分が海抜0メートルにあるという。そこであの有名な風車は海水を汲み出すためにあるという。現在でも有数な国際都市ではあるが、17世紀頃には世界一の経済大国だったことがある。さて、では何故この小国...17世紀の経済大国、オランダ

  • 第二のエルサレム、アムステルダム

    日本人はオランダという国名を使っているが、この呼び方をするのは日本だけであり、世界中ではネーデルランドと呼んでいる。何故、日本だけがオランダと呼ぶかというと、1600年頃日本に漂着したネーデルランド人の船乗りに日本の役人が、「お前の国は何処だ?」と聞いたところ、その船乗りが、「オラント」と答えた。オラントとはネーデルランドの主要な州であって、国の名ではなかった。しかし、それ以後、日本ではオランダというのが国名になってしまったという話だ。ところで、ネーデルランドという国名はネーデル(低い)ランド(土地)という名の通り、国土の半分が海抜0メートルにあるという。そこであの有名な風車は海水を汲み出すためにあるという。現在でも有数な国際都市ではあるが、17世紀頃には世界一の経済大国だったことがある。さて、では何故この小国...第二のエルサレム、アムステルダム

  • (29)ヨーロッパの恥、ゲットー

    十字軍、そしてスペインの異端審問所の話を照会したが、もう一つカトリック教会が行った恥ずべき行為を照会しなければならない。それが中世ヨーロッパの都市に儲けられたユダヤ人に対する強制隔離「ゲットー」である。ローマ教皇のクレメンス8世による一連の法令によって1592年以降暗黒の時代が始まり、19世紀までヨーロッパの各地に当たり前のように行われていた。ユダヤ人は高い塀で囲んだ狭い場所にユダヤ人というだけで、まるで囚人のように閉じ込められたのである。それまで、ユダヤ人たちは各地に小居住地に集団で住んでいたのだが、十字軍が始まるとキリスト教徒にとっては遠くのイスラム教徒よりも、身近なところにいるユダヤ人を敵とみなす空気が生まれた。ローマ教皇が作りだした宗教差別であり、最大の罪である。ゲットーの起源はヴェネツィア共和国にあっ...(29)ヨーロッパの恥、ゲットー

  • ブログ開設15周年を迎えて

    毎日猛暑が続いています。お見舞い申し上げます。つい先日まで、一年遅れの東京オリンピックが開催されていました。日本人選手の活躍に感動し、そのがんばりには称賛を送ります。とくに日本人の良さが出たのは団体競技の団結力、チームワークの素晴らしさだったと思います。野球、ソフトボール、卓球には応援の力が入りました。しかし、一方で困った問題はコロナです。まるでオリンピックに的を合わせるように第5派が爆発的に蔓延しました。医療崩壊も目前までになりました。未だパラリンピックもあり、夏休み期間にも入ります。コロナとの戦いも正念場を迎えることになりました。医療機関は大変です。何とかこのピンチを乗り切ってくださることを祈念しています。私の「さわやか易」は15周年を迎えました。この1年は「姐さんの憲法論」そして春からは一時休止していた「...ブログ開設15周年を迎えて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さわやか易さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さわやか易さん
ブログタイトル
さわやか易
フォロー
さわやか易

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用