chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車中泊の歩き旅 https://mshuji.hatenablog.com/

60代の爺が車中泊をしながら、四国遍路や沖縄本島一周などの歩き旅をします。

にふぇーでーびる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/08

arrow_drop_down
  • 「ルスツ温泉」で忘れ物ばかり

    起きてからリアのウインドウシェードを外し、公園を写す。 前日の雨で、50%台まで下がった400Wのポタ電を充電する。 一月経っても1,000Wの方は出番がないが、冬の沖縄は天気が悪いので絶対に必要だ。 今後は必要な時だけ冷蔵庫を利用できるよう、より適切な方法を検討したい。 道の駅を通って国道230号を渡り、羊蹄山を撮影した。 前回と異なり、沢の残雪がほとんど消えかかっている。 クーラーボックスを開けて朝食を何にしようか考えたのだが、昨夜と同じハムエッグしかできない。 昼食兼夕食のことも考え、開店直後のセコマに行った。 コーヒーは朝一に飲んだため、買ってきたパンと緑茶の朝食。 パンの右側が不自然…

  • 「むーちん」さんと読者の皆様に感謝

    目が覚め、リアのウインドウシェードを外すと 雨はほとんど止んで霧が出ている。 反対側のテントサイトも、ご覧の通りテントは一張りのみである。 このテントの家主は、早朝に出て夜に戻って来る。 県外ナンバーの車だが、もしかすると近くで働きながらテント泊している可能性もある。 と思ったが、数日後にはテントも車もなかった。 前日が消費期限のパンを焼き、朝食としてコーヒーと一緒にいただく。 チーズは焦げ付くので、パンの真ん中に切り目を入れハムと一緒に挟んだ。 この日、西日本は梅雨明けして暑そうだが、留寿都村は曇っていて肌寒く感じる。 車内は24℃台で、ここ数日より10℃ほど低くなった。 せっかく有料のキャ…

  • やっぱりルスツはいいなぁ

    小樽の築港臨海公園で目が覚めると、 雲が多くやや暗い。 昨夜の豚肉とうどんを温め直し、朝食としていただく。 新千歳から一時帰宅するまでの約10日間は、ルスツと徳舜瞥山麓のキャンプ場で過ごす。 往路は国道393号を走ったのだが、小樽の裏山が余りにも急峻だったので、大回りでも国道5号を経由する。 信号の地名は「オタモイ」だ。 若い人はご存知ないだろうが、なかにし礼さんが作詞し、北原ミレイさんが歌った「石狩挽歌」の歌詞に出てくる。 https://www.youtube.com/watch?v=Y3YqJupkRnQ&list=RDY3YqJupkRnQ&start_radio=1 歌詞では「オタモ…

  • 北海道は沖縄より暑いのだ

    道の駅「あいろーど厚田」で目が覚めると、今日もいい天気だ。 お天道様のおかげで、夏日が続き本州よりも暑い。 タイトルにある避暑とは全く異なる状況になっている。 昨日はチーズがホットサンドメーカーにくっついたので、ハムの下に置いたが ハムからはみ出した部分が焦げ付いた。 今後はもっと薄切りのパンにして、間に挟むことにしよう。 道を隔てた道の駅ANNEXの駐車場に移動し、海を眺めてラジオを聴く。 この日はサザンがデビューした日で、公共放送も民放も彼らの曲をかけていた。 国道231をトロトロ走り、 石狩川を渡る。 石狩市の「番屋の湯」10時のオープン前に着いたら、既に先輩の皆さんが何人も待っている。…

  • 国道231号沿いに南下する

    暑寒海浜キャンプ場で目が覚めると、 今日もまたいい天気だ。 昨夜の残りの焼きそばを温める。 かき混ぜたのでわかりにくいが、麺の下にはバーベキューの肉も残っている。 鳥は風上に向かうので、右(北東)から風が吹いていることがわかる。 「むーちん」さんにお礼を言って、キャンプ場を後にした。 縁があれば、7月中旬から8月初旬に北上した際、また会えるはずだ。 これから日本海沿いに南下するのだが、このような海岸線が続く。 海岸線に近い場所に暑寒別岳があるため、必然的に切り立った崖が多くなり、オーシャンビューの道など作ることができるはずない。 国道231号をトロトロ走ると、 覆道(洞門)や、 トンネルだらけ…

  • 「青の4号」にエマニュエル降臨!!!

    今日の天気は晴れの予報で、東の空から日が昇る。 前日、冷凍のジンギスカンを買った。 クーラーボックスの中で自然解凍中のため、もう一日ここに留まっていただくことにした。 この日の朝食も食パン。 A面はハムとチーズだが、チーズがアルミ箔にくっついておりB面だけ写した。 車窓から見える日本海の波は穏やかで、 カモメはいずれも風上の左(南)側を向いている。 少し風が強くなって来た頃、「むーちん」さんの車に本物の「エマニュエル」が近づいてきた。 一部始終ではなくチラ見した程度だが、許可を得ていないためお二方の写真は撮影していない。 ちなみに、その日の「むーちん」さんのブログはこちら。 https://k…

  • 発見!!!「青の4号」

    梅雨前線が北上し、夕方から朝まで強い雨が降りっぱなしだった。 「ゴールデンビーチるもい」南側ビーチの同業者は4~5台。 多すぎるとややこしく、少なすぎると寂しいので、ちょうどいい台数だ。 フライパンシートの上で目玉焼きを作り、チーズを挟んだホットサンドと牛乳の朝食。 前日にチェックしておいた千望台に行って、「サンデーモーニング」を見た。 番組放送中に、アメリカがイランの核施設を攻撃したと報道された。 徐々に第三次世界大戦に近づきつつあるのではと感じ、人間の愚かさには情けなくなる。 その後「ホテル神居岩」で入浴し、 コインランドリーで洗濯。 「道の駅るもい」に寄ってから、増毛町に向かった。 ナビ…

  • 「ゴールデンビーチるもい」で雨をしのぐ

    朝起きると薄曇りで、 南側には車とテントがある。 昨夜はあの付近に寝ていたが、車の音と子供がはしゃぐ声で目が覚め、ここに移動してきた。 週末でもあり、想定内の出来事なので仕方がない。 北側にも、テントと車がある。 海水浴シーズンになれば、特に週末はさぞ賑わうことだろう。 消費期限が1日だけ過ぎた食パンだが、B面は少し焼きすぎた。 A面には洗い物減らしとくっつき防止のため、フライパンシートを使った。 チーズが少しだけ剥がれてしまったが、上出来だろう。 ご飯を炊いて味噌汁を作ると1時間以上かかる。 米の値段は高いし、これからは食パンと牛乳の朝食の確率が高くなった。 午後から風雨が強くなる予報で、風…

  • 暑寒海浜キャンプ場に行くも引き返す

    二日目の朝もいいお天気で、半袖・半ズボンでも問題なかった。 天気はいいが、朝のうちは海上に霧が出ていた。 ホットサンドのチーズの下は、ポテサラと目玉焼きだ。 サラダは前日にスーパーで買った半額品で、和田秀樹先生お薦めの牛乳もある。 もう少し連泊してもいいのだが、「むーちん」さんが出発されたため南下する。 海岸線を北上されたら会える可能性もあるが、違うルートの可能性の方が高い。 留萌を後にして、増毛町に向かってまたまたトロトロと走る。 「国稀酒造」さんに寄って水をいただこうと思ったが、 まだ早すぎたみたいだ。 昼食兼夕食の買い物に来た時、またのぞいてみよう。 「暑寒海浜キャンプ場」に着いた。 テ…

  • 「ゴールデンビーチるもい」でまったり

    北側ビーチの前夜の同業者は、キャンカー3台と軽2台。 耳栓はしなかったが、静かでよく眠れた。 中央には暑寒別岳が遠望でき、右側はトイレや洗い場などの施設を含む監視塔で、 その右側が駐車場とビーチである。 南側と北側ビーチがあり、到着直後は南側にいた。 太陽が昇るにつれ、次に行く予定の増毛町方面や ビーチがきれいに見えてきた。 朝食はコンビニに買いに行くつもりだったが、函館で買った冷や麦があるのを思い出した。 5分ほど茹でた後、水洗いしてぬめりを取り ビタミンやたんぱく質が不足した朝食の完成。 タンパク質は牛乳で補った。 神戸からバイクで来た、4歳年下の方から声を掛けられた。 稚内方面から南下し…

  • 「萌が留まる」場所だった

    上芦別公園で目が覚めると、いい天気だ。 キャンプサイトにはテントが2張りで、車中泊は3組ほどだ。 いつものように1.25合のコメを炊いて、 これまたいつもの納豆定食。 賞味期限が迫っているため、味噌汁の具を含め卵が2個、納豆は2パック。 残り半分のご飯にはラップをして、昼食兼夕食用にする。 この公園も決して悪くはないのだが、風呂と買い物などに難がある。 新たな居場所を求めて移動することに決めた。 上芦別公園を後にして、国道38号を滝川方面に進む。 間もなく道道4号に入り、 新城峠のビューポイントで雄大な大地をパシャリ。 こちらは左方向で、本州の農地に比べスケールの大きさを感じる。 ナビは懸命に…

  • 上芦別公園に移動

    前日、梅雨は一休みのようで、本州では猛暑日の地域も多かった。 北海道も暑かったため、目が覚めた朝5時の「道の駅うたしないチロルの湯」の温度計は17.0℃。 寝袋の中には入らず掛けただけで、はじめて半袖で寝た。 同業者はこの程度で、トラックがアイドリングしていたが問題はなかった。 道の駅の駐車場にもかかわらず、車外で椅子に座り休憩や食事をする人たちが複数いた。 6時過ぎには出発して、 30分ほど走り芦別市内に着いた。 コンビニでコーヒーとパンの朝食をいただき、道の駅でトイレを拝借。 上芦別公園に着いた。 この看板から、直火は禁止されているがキャンプは可能と解釈できる。 大きな町から離れているので…

  • 「チロルの湯」は営業再開したばかり

    「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」で目が覚めると、 ガスでがす。 車も10台くらいでがす。(えっ、もういい?) 今や高級食となったご飯を炊き、いつもの納豆定食。 味噌汁の具がないため卵を入れた。 食後、管理人さんにお礼を言って出発。 岩見沢市内の国道12号を走り、旭川方面に向かって北上する。 2車線あるので、退役老人は左側を制限時速の60km/hでトロトロ走る。 忙しい現役の皆さんは、ブイブイ走って追い抜いていく。 途中のツルハで水をいただき、 血圧を測定。 「あなたの血圧値は [Ⅰ度高血圧](収縮期高血圧)領域に該当します。」とのことだ。 塩分と酒を減らせば改善するらしいが、酒は主食なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にふぇーでーびるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にふぇーでーびるさん
ブログタイトル
車中泊の歩き旅
フォロー
車中泊の歩き旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用